順に梅雨が明けていますね。 今年は、梅雨明けが早いようです。 プリンスメロンとトウモロコシが採れました。 今年は、トウモロコシは失敗です。 まともに実が付いていないし、虫に食われています。 プリンスメロンは、雨のせいかひびが入っています。 トウモロコシも雨の影響があったかも?
最近、強風が話題になる日が続いていますね。 毎朝、畑へ行くと、強風で寒くてたまりません。 先日、クリスマスローズの開花を書きましたが、 沢山の花が咲きました。
三連休は寒い日となりました。 先週、購入したブルーベリーと柚子を 昨日植えました。 柚子は、穴を掘りそのまま植えればよいですが ブルーベリーは、酸性の土に植える必要があるようで ブルーベリー用は高価なので、 ピートモスと鹿沼土うを混ぜて植えることにしました。 ブルーベリーの品種は、ラビットアイ系です。 …
わが家には、ロウバイの木があちこちにあります。 全てのロウバイの木に花が沢山咲きました。 住職が、先日常飯に見えた際 綺ロウバイの花が綺麗と感動していました。
石階段が完成しました。 前回、途中まで作った写真を載せましたが、 奥へ進むほど膨れてしまったので 3段以上を解体し、作り直しました。 今度は、水糸を張り間違いないように! 一日6時間ほど作業し、 完成までに、5日かかりました。 この石はどこから出てきたかと言うと、 30~40年ほど前でしょうか、 <…
夕方は、暗くなるのが遅くなりましたが、 朝は、6時になっても暗いですね。 玄関のクリスマスローズを搔き分けてみると 数個の花が咲いていました。
庭の梅が開花しました。 畑の梅はまだですが、 庭は風もなく暖かいので 開花が早いです。
「ブログリーダー」を活用して、園芸おやじさんをフォローしませんか?
順に梅雨が明けていますね。 今年は、梅雨明けが早いようです。 プリンスメロンとトウモロコシが採れました。 今年は、トウモロコシは失敗です。 まともに実が付いていないし、虫に食われています。 プリンスメロンは、雨のせいかひびが入っています。 トウモロコシも雨の影響があったかも?
今日も比較的涼しい日でした。 明日は、暑くなりそうです。 今日は、ラベンダーの花です。 5鉢ほどありましたが、枯れたりして1鉢になってしまいました。 背景の雑草が邪魔でよく見えませんけど
庭に、クチナシ?ヒメクチナシ?の花が咲きました。 クチナシの花と思っていましたが、 どうも葉の形状が彼我うように思い調べてみました。 ヒメクチナシの葉に似ているように思います。
このところ暑い日が続きます。 朝夕、畑へ水を与えに行っています。 先日より、ナス・ピーマン・キュウリあ取れ始めました。 チンジャオロース・マーボナスなどして食べています。 トウモロコシも出来はじめ、 トウモロコシは、一株に1本育てますので、 2本できたものは、小さい方1本をヤングコーンとして食べました。
真夏のような日でした。 明日も同じ同じぐらい気温が上がるようです。 嫌になりますね。 テレビを見れば、熱中症の話題ばかりです。 熱中症対策が義務化されたことが特に大きな要因でしょうね。 昨年、もらってきたアベリア挿し木しておきましたが、 先日開花しました。 10本ほど挿し木しましたが、3本ほど根付いてくれたようです…
昨日から早朝にかけ雨が沢山降りました。 三日ほど畑へ行きませんでしたが、 ナスとピーマンが順調に育っています。 荒地に植えてあったアジサイが 先月末か今月初めより 花を咲かせ始めました。
今週は、涼しい日が続きましたが、 来週は、30℃越えの日が続きそうです。 外仕事をするのに、 「この温暖差勘弁してよ!」と言いたくなります。 地植えのキョウチクトウはまだ咲いていませんが、 我が家の鉢植えのキョウチクトウに花が咲きました。
今日も暑くなりそうですねー。 早朝、畑に水をやりに行きましたが、 キュウリ 1本 ピーマン 1個 が採れました。 週末になると決まったように雨が降りますが、 来週からは、梅雨に入るようです。 我が家のアマリリスが開花しました。 日影のせいか周りの家に比べると遅いようです。
一昨日(日曜日)、ジャガイモを掘りました。 週末ごとに雨が降り、 いい加減掘り起こさなければと気になっていました。 3kgの種イモから写真の量が採れました。 30kgぐらいはあると思います。
シンピジュウムの花が沢山咲きました。 全ての鉢が咲いたわけではありませんが 例年より開花率が良いように思います。
先日、サツキの刈込をしましたが。 ユキノシタが咲いているのをみつけました。。もうじき、梅雨は今りますね。
この2~3日涼しい日が続きました。 今日は、午前中さつきを刈り込みました。 地植えはまだですが 鉢植えのギボウシに花が咲きました。
雨が降りそうだったので 朝一番で、タマネギを収穫しました。 葉が黄色く枯れ始めていたので どうかなと不安でしたが、 それなりの成長をしてくれていたようです。 畑の物置と車庫の軒下の2か所に置き乾燥させます。 写真は、車庫の軒下ですが、 畑の物置には、この2倍ほどあります。 息子夫婦と娘夫婦にも分け与えま…
フキが大きくなりました。 そろそろ食べ愚かなと思い、5本採りました。 季節ならではの食材ですが 「つくし」なども 最初に食べようと思った人は チャレンジャーと思います。 季節を感じながら、美味しく食べました。
多分、グラジオラスの花が咲きました。
昨夜から、雨が良く降ります。 午前中の小降りになった時を見計らい サヤエンドウを取りに畑へ行きました。 昨日、取りに行かなかっただけなのに 沢山収穫できました。 雨の影響もあるのでしょうか? 畑に植えてあるシャクヤクの花が咲き始めました。 草の中ですが負けずに咲いてくれています。
夏野菜を植えてから定期的に雨が降つています。 ありがたいと思いながら 畑の様子を毎朝見に行っています。 井戸の近くに湿地性のカラーが咲きました。
今日は、一日中よい天気でした。 最近は、雨が降れば畑が水たまりになるほど降り 風が吹けばかなりの強風となり お天気も気まぐれです。 キュウリの苗が一株折れてしまいましたので 今日、購入し植え直しました。 庭には、シランの花が咲きました。
ゴールデンウイークですが、 どこにも行かず家にいます。 テレビを見ていると なんでこんな思いをしながら 出向かなければいけないといつも思います。 サツマイモの苗を10本植えました。 いつもは、20本植えますがとても食べきれません ジャガイモの花が咲き始めています。 6月早々に収穫出来そうです。…
ゴールデンウイークですね。 私にとっては、夏野菜を植えるためにあるようなもの。 今年も、ナス・ピーマン・キュウリ・トマト かボチャ・プリンスメロンを植え オクラの種を蒔きました。 夜中から明日にかけ、雨の予報なので頑張りました。 右より、最初の畝の手前はナス・奥はピーマン 2列目は、手前はトマト・奥はキュウリ…
梅雨時とは言え、雨が続きました。 雨降りの中、 キュウリ・ナス・ピーマン 等の収穫はしていましたが、 プリンスメロンは、まだまだと思い ほったらかしにしていましたが 今日見に行くと、 ゴロゴロと出来ています。 食べるのが楽しみです。
今年は、梅雨に入るのが遅いようですね。 とうとう、井戸が枯れてしまいました。 田植えのシーズンんなので、川の水が満たされていて、 そこへじょうろを持って行き汲んでいます。 わが家では、夏野菜の本格的な収穫が始まりました。 ナスが9本採れました。 スーパーで売っているような良いものではありませんが、 ナスの高値を考え…
夜中より久しぶりの雨でした。 今日は、一日中どんよりとした天気で 時折、小雨が降りました。 畑の野菜が実(実と言ってよいのか?)をつけ始め、 夏野菜を食べることができるのが楽しみです。 ナス
六月は バラの花の時期というのが私の感覚です。 わが家でもバラの花が咲き始めました。
四月上旬だったと思いますが ラベンダーの茎が木質化していたので 茶色い茎を切断し、青い部分のみ残しました。 今年は、なんとか花を咲かせてくれました。 花数は少ないですが、若返ったようです。
アルストロメリアが咲きました。 昨年の秋、発泡スチロールに植えたあったものですが 株分けし、植木鉢三つに分けたものです。
最近は、 雨の日・曇りの日が多いです。 そのおかげか、野菜がすくすくと育っています。 夏野菜を植えておおよそ一月ですが、 キ今までに、キュウリ5本・ピーマン3個が採れました。 庭にはギボウシ(写真右)の花が咲きました。 毎年大きくなってきているように思います。 写真左は、フキです。3回食べました 3回目…
昨日・今日と雨が降り続いています。 畑の野菜の畝と畝の間は、 水が沢山溜まっています。 キュウリが出来ています。 まだ少し小さいようですが、 明日は採りどきでしょうか?
今年も唯一のアマリリスが咲きました。 緑一色の庭に鮮やかな赤色です。
二日間雨でしたが、 今日の空は、すっきりと晴れ渡っています。 温室は、最近朝夕関係なく開けっ放しにしています。 一月ほど前からでしょうか、 シンピジュウムの花が咲きました。
昨日・今日の二日間雨でしたが 夕方太陽が顔を出しました。 今日は、ゴールデンウイークにアロエの 子株を取り、植え替えた写真です。 10年ほどほったらかしだっあと思います。 調べると、毎年植え替えることを勧めているようです。 さすが多肉植物 よく生きながらえてくれたものです。 奥(壁際)は、確か、月下美人…
今日と明日は雨模様です。 オクラの芽が一週間ほど前より出ています。 10本出ました。 それ以降、成長が遅く 少しばかり心配です。 昨日、ほうれん草の種を蒔きました。 この2日間の雨で芽を出してくれるとありがたいです。
インゲンの芽が大きくなりつつあります。 種苗店に行き、4月上旬に豆を蒔いたと言ったら インゲン豆は、5月豆とも言い 5月ごろの25℃以上にならないと芽が出にくい と言われました。 確かに20か所ほど種を蒔いたのに 4か所ほどしか芽が出ませんでした。 ゴールデンウイークに種を蒔きなおしたら ほとんど発芽して…
先日、ふきの写真を載せましたが フキの煮物を作りました 中鉢にいっぱいありましたが 写真を撮るのを忘れ食べたので少量しかありません。 特別美味しいととは思いませんが この時期の食材として味わうには良いものです。
ゴールデンウイークも明日で終わりです。 10連休でしたが、 休日というのはすぐに終わってしまいます。 今日は、子供が来てくれたので 昼食を一緒に取りました。 「はっさく」の木をみると花を付けていました。
今日は、暑い一日でした。 明日は、もっと暑いとか? そろそろ半袖シャツの出番ですかね。 グラジオラスの花が咲きました。 花付が悪いですが 多分、グラジオラスと思います。
先日、カラーが一輪咲いたと書きましたが 五輪咲きました。 いつもより大きな花のように感じます 草を少し刈っただけですが、 それだけで咲いてくれるとは思いませんでした。
昨日は、朝起きると雨が降っていたので 映画を見に行きました。 「陰陽師」と「ゴジラ×コング新たなる帝国」の二本です。 4時間近く座っていると腰が痛くなりますが、 久しぶりの映画を楽しむことが駅ました。 今日は、ギボウシとフキです。 先日は、鉢のギボウシでしたが 今回は、地植えのギボウシです。 フキは、そ…
今日は、シランの花が咲きました。 毎年、増えてくるように思います。 調べてみると、分球して増やすようです。 何もしていませんが、 自然に分球して増えたのでしょうかね?
ゴールデンウイークが始まりましたね。 テレビで、円安にもかかわらず 海外へ行く人が沢山いますが、 インスタント食品をもってまで行きたいか! と一人で突っ込みを入れています。 私は、この土曜・日曜で夏野菜を植えました。 いつも通り ナス・ピーマン・トマト・キュウリ カボチャ・プリンスメロン・サツマイモ を…