ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒマラヤユキノシタの開花
寒いです。 四月になってもストーブが欠かせません。 四月になったのに 三寒四温と思ってしまいます。 今日は、ヒマラヤユキノシタです。
2025/04/02 17:12
トサミズキの花
最近、色々な花が咲きます。 今日は、トサミズキの花です。 黄色く垂れ下がった花が綺麗です。
2025/03/31 20:49
ツバキの花
今日は、風圧よくとても寒いです。 今年は、大規模な山火事が多く こんな日は大丈夫かなと思ってしまいます。 わが家の荒れ地のツバキに 沢山花が付きました。 昨年の秋ごろは、 切り倒そうかと思っていましたが、 剪定して育ててみようと考えが変わりました。
2025/03/30 12:31
ハクモクレン
毎年、花を咲かせる道沿いに ハクモクレンが咲いていました。 少し散り始めています。 例年だと3月中旬に咲いています。 気づくのが遅かったようです。
2025/03/27 21:22
タイハイスイセン
今日から、 やっと本格的な春が来るようっですね。 桜も一気に開花しそうな予報です。 わが家のタイハイスイセンも開花しました。
2025/03/22 08:25
アオキ
今日は、一日中雨の予報です 気温の低く、まだ暖房が必要ですね。 昨日、ツクシの写真を撮った際 アオキの写真も撮りました。 「花芽」と言おうか「つぼみ」と言おうかが沢山出ています。
2025/03/16 08:54
ツクシ
今日は、曇り。 一日中こんな天気のようです。 畑へ、3週間ほど前に植えたジャガイモの芽が出ているか 確認しに行きましたが、 まだ芽は出ていませんでした。 周りを見てみると、ツクシがチラホラと出ています。
2025/03/15 08:58
チューリップの発芽
今日の日中は暖かい日でした。 春になったり、冬に戻ったり 体調不良になりそうな日が続きます。 植木鉢のチューリップが発芽していました。 一昨日、黄梅の開花を書きましたが やはり春はすぐそこです。
2025/03/10 19:24
黄梅の花
今日、花に水を与えていたら、 黄梅の花が咲いていることに気が付きました。 雨が時々降ったので、 久しぶりの水やりです。 寒くても、季節的に花が咲き始める時期ですよね。
2025/03/08 18:15
タマネギの成長
今週は寒い日が続きます。 然しながら、この1か月ぐらいっで タマネギが大きくなりました。 毎年、12月・1月・2月と肥料を与えています。 今年は、2月末に肥料を与えることができず 昨日、肥料を与えました。 少し遅いかもしれませんが、 例年に比べ寒いので大丈夫と 勝手に判断しています。
2025/03/07 08:09
クリスマスローズ
クリスマスローズが咲き始めました。
2025/03/03 22:17
梅の開花
先日まで寒かったのに 嘘のように暖かい日です。 でも、又、寒くなるとのこと。 庭の梅の花が咲きました。 ミツバチが花の周りを飛んでいます。 今日は4月かと思うような陽気です。
2025/03/01 13:43
梅の花芽
まだ、しばらく寒そうですが 庭の梅の木に花芽が沢山つきました。 自分で選定し、 花芽が付いてくれると嬉しいですよね。
2025/02/09 11:31
スイセンの開花
今朝はまだ暖かいですが 明日から寒波の到来と聞くと 気が重くなります。 庭にスイセンが咲き始めました。 例年だと、正月に咲いていることが多いように感じますが 今年は遅いです。 調べてみました。 「花を咲かせるには、低気温環境下での休眠期間が必要」 とのこと。 …
2025/02/03 09:40
ロウバイの花
ロウバイの花が咲きました。 前回の写真は、1月16日 少し咲き始めている状態でしたが 今日は、ほぼ満開と言ってよいかと思います。 上の写真は、先日のロウバイの木で、 その下の写真は、庭のロウバイです。
2025/01/27 23:23
ロウバイの木
寒い日が続いていますが、 今日の日中は暖かく(寒さが緩む?)なりそうです。 わが家の雑木林にロウバイの木がありますが 花を付け始めました。
2025/01/16 09:14
左義長
今日も寒い一日となりそうです。 自治会の行事で、左義長が執り行われました。 竹が少なく、こじんまりとした左義長です。 最近は、餅を焼く人が減ってきました。 昔は健康維持を願い左義長の後の藁の火で 餅を焼き、みんな食べたものですが 時代の変化ですね。
2025/01/13 10:40
雪景色
全国的に雪が降りました。 地域によっては大変なようです。 わが家の周りは大したことはありませんでした。 有難いと思いながらも 苦労されている方には申し訳ないような気持ちです。 写真は、わが家の雪景色です。
2025/01/10 21:57
正月盆栽
昨日、昼より有休を取り、 正月盆栽を作る研修に行きました。 材料代¥4.500払い、作ってみるというものです。 松は父親・梅は母親・竹は子供を表しているそうです。 ナンテン・福寿草・等も合わせ家庭円満を表すとか? 竹は、松の後ろに置くものであるそうです。 とにかく、自分なりに造ってみなさいとのことで、 造ったら、全て取…
2024/12/06 21:32
スプレーギクの開花
今秋から一気に寒くなるとの天気予報。 春と秋が短く感じられる近年です。 庭に、スプレーギクの花が咲き始めました。
2024/11/17 09:48
千両の実
千両に実が付きました。 赤色と黄色の実の千両が一か所に生えています。 うまいこと生えてくれました。 うまいこと鳥が種を含んだ 糞を落としてくれたといった方が良いのかも
2024/11/15 19:57
ツワブキの開花
先日、タマネギの苗を植え 畑仕事も一息といったところです。 雨が降ってくれなかったので 朝、水をやりに畑へ行っています。 庭にツワブキの花が咲きました。 殺風景な庭に黄色が映えています。
2024/11/12 19:45
タマネギ植えました
昨日、ブログを書いて10分と経たないうちに 「タマネギの苗入りましたよ」と 苗屋さんよりと話がありました。 昨日、急いで取りに行き、今朝植えました。 晩生250本・赤タマネギ50本です。 今晩より雨が降る予報でしたが、降ってくれるかどうか?
2024/11/10 18:05
タマネギを植える準備
一週間前は 土曜・日曜は雨の予報でしたが 今日は晴れました。 雨と思い、タマネギの苗は来週購入の予定でしたので 耕し、マルチを覆い、 いつでも植えることができるように準備しました。 マルチの向こうの畝は、ソラマメの種を蒔きました。 その向こうは、ハクサイとダイコンです。
2024/11/09 18:01
サトイモの収穫
月曜日にサトイモを収穫しました。 葉がそんなに大きくなく まだ、寒いというほどでもないので 早いかなと思いましたが、沢山のサトイモが収穫できました。 5株で写真の量が採れました。 まだ、5株あるので同じ量が採れるかなと思います。 昨日は、サトイモを煮て美味しく食べました。
2024/11/06 19:49
ダイコンとハクサイ
いつまでも暑い日が続きます。 ダイコンとハクサイの種を9月区有淳に巻きましたが 暑さのおかげか、すくすくと育っています。 草の中で草の中で
2024/10/20 20:17
彼岸花
週末の雨と週明けの雨の予想間の中 土曜・日曜の雨の降らない天気は庭掃除に有難いです。 雨のため緩んだ土に 生えてきた木が根から抜くことができます。 庭や畑には、彼岸花が咲いています。 今月に入ってから咲いたでしょうか? 例年に比べ10日ほど遅い開花です。
2024/10/05 21:31
サツマイモの収穫
まだ大丈夫と思っていましたが サツマイモをいい加減掘らないとだめだと 近所の人に言われ サツマイモを掘り起こしました。 確かに、ネットで調べると、私の見たホームページでは、 植えてから110日~150日のうちに掘ると記載されています。 150日ギリギリでしょうか。 形は悪いですが 20本植え、写真のよう…
2024/09/29 12:17
ダチュラの花
朝夕、いっきに涼しくなりました。 ダチュラが大きくなりましたが、 そろそろ終わりの時期です。 いつも夜に咲いて、朝しぼんでしまいます。 写真は、早朝に撮りました。 毒性があると知ってから 触れないようにしています。
2024/09/24 07:49
サルスベリの開花
いつまでこの暑さが続くのでしょう。 9月とは思えない気温です。 例年だと、お盆が過ぎれば 夕方から網戸にし 部屋を涼しくして寝るのですが 今年は、エアコンなしでは眠れません。 庭の百日紅(サルスベリ)の木に花が咲いています。 殺風景な庭ですが、赤い花が鮮やかです。
2024/09/16 19:00
ジニア
ジニアが咲いています。 今年は、何度も庭に除草剤を撒いた為か、 ジニアがあまり咲いていません。
2024/09/12 20:03
あさがお
いつまで暑い日が続くのでしょう? 先日の日曜日に 白菜とダイコン・ニンジンの種を蒔きましたが 発芽するか心配です。 竹藪にあさがおの花が咲きました。
2024/09/10 20:22
アオサギ
台風が通り過ぎ、 数しくなるかと思いきや 暑さが戻ってきました。 田と田の間の川には、 シラサギ・アオサギが飛んでいます。 秋をかんじます。
2024/09/05 20:38
バラの花
今回の台風10号は、 長い間日本に雨を持たらしましたね。 こんなに長い間日本にとどまっている台風は、 初めての方も多いと思います。 私も65年生きていて(子供のころは分かりませんが)初めてです。 いたる所に草が茂り始めましたが、 植木鉢にも十分な水が与えられたためか、 咲いていなかったバラの花がが2輪咲きました。
2024/09/04 19:14
ハツユキカズラ
ハツユキカズラの葉が綺麗に色づいています、 冬は、真赤になりますが 今の色づきが一番好きです。
2024/08/26 20:49
ギボウシ開花
8月ま松ですが、ギボウシが咲いています。 自影になるところですから遅いのでしょうか? 2024年06月02日のブログの写真とは品種が違うようです。 葉の形が違います。
2024/08/25 18:29
オクラとナスの花
暑い日が続きます。 もう3週間ほど雨が降っていないと思います。 井戸がとうとう出なくなってしまいました。 毎日、川の水をバケツで汲み、野菜に水を与えています。 やはり、雨が降らないと野菜の収穫量が減るように思います。 今日は、オクラの花とナスの花です。 この2品種だけはそれなりに生ってくれています。 <…
2024/08/14 10:45
すくなかぼちゃの収穫
すくなかぼちゃの葉が枯れはじめ へたもコルク状になってきたので 収穫することとしました。 去年と比べ、安定した大きさのすくなかぼちゃです。 まだ、畑には残っていますが これだけの大きさのものが 二株で4個以上 採れれば上出来と思います。 一月ほど寝かせ甘みが増したら食べようと思います。
2024/07/23 20:02
すくなかぼちゃ
暑くてたまらない一日でした。 昨日までは雷雨も降り 暑いけどまだまだと思っていましたが、 今日は、とても外へは出れrません。 それでも、午前中、庭の草むしりをしていたら、 あしながバチに刺されました。 確か以前書いたと思い ブログを調べてみると 2019年7月21日 なんと同じ日!! 来年以降…
2024/07/21 17:38
カンナ
そろそろ梅雨明けかなと思いますが、 今日も雨です。 雨のせいか分かりませんが 畑のプリンスメロンにヒビが入り 気を付けないと腐ってしまいます。 裏庭のカンナが花を咲かせました。 今年は、いつもより背が高くなっています。
2024/07/14 13:17
プリンスメロン
プリンスメロンが毎日採れるようになりました。 梅雨の雨の間の猛暑ほどの晴れがあった為か、 ほとんどのプリンスメロンが割れています。 それでも甘く、美味しさはいつも通りです。 トマトも採れはじめ、サラダ・冷しゃぶなどに添えています。<…
2024/07/11 07:52
梅雨時とは言え、雨が続きました。 雨降りの中、 キュウリ・ナス・ピーマン 等の収穫はしていましたが、 プリンスメロンは、まだまだと思い ほったらかしにしていましたが 今日見に行くと、 ゴロゴロと出来ています。 食べるのが楽しみです。
2024/07/04 08:05
なすの収穫
今年は、梅雨に入るのが遅いようですね。 とうとう、井戸が枯れてしまいました。 田植えのシーズンんなので、川の水が満たされていて、 そこへじょうろを持って行き汲んでいます。 わが家では、夏野菜の本格的な収穫が始まりました。 ナスが9本採れました。 スーパーで売っているような良いものではありませんが、 ナスの高値を考え…
2024/06/13 20:10
夏野菜が実
夜中より久しぶりの雨でした。 今日は、一日中どんよりとした天気で 時折、小雨が降りました。 畑の野菜が実(実と言ってよいのか?)をつけ始め、 夏野菜を食べることができるのが楽しみです。 ナス
2024/06/09 17:10
バラの開花
六月は バラの花の時期というのが私の感覚です。 わが家でもバラの花が咲き始めました。
2024/06/06 08:07
ラベンダー
四月上旬だったと思いますが ラベンダーの茎が木質化していたので 茶色い茎を切断し、青い部分のみ残しました。 今年は、なんとか花を咲かせてくれました。 花数は少ないですが、若返ったようです。
2024/06/04 20:25
アルストロメリア
アルストロメリアが咲きました。 昨年の秋、発泡スチロールに植えたあったものですが 株分けし、植木鉢三つに分けたものです。
2024/06/03 21:15
ギボウシの花
最近は、 雨の日・曇りの日が多いです。 そのおかげか、野菜がすくすくと育っています。 夏野菜を植えておおよそ一月ですが、 キ今までに、キュウリ5本・ピーマン3個が採れました。 庭にはギボウシ(写真右)の花が咲きました。 毎年大きくなってきているように思います。 写真左は、フキです。3回食べました 3回目…
2024/06/02 21:27
キュウリ
昨日・今日と雨が降り続いています。 畑の野菜の畝と畝の間は、 水が沢山溜まっています。 キュウリが出来ています。 まだ少し小さいようですが、 明日は採りどきでしょうか?
2024/05/28 08:02
アマリリスの開花
今年も唯一のアマリリスが咲きました。 緑一色の庭に鮮やかな赤色です。
2024/05/23 20:58
シンピジュウム
二日間雨でしたが、 今日の空は、すっきりと晴れ渡っています。 温室は、最近朝夕関係なく開けっ放しにしています。 一月ほど前からでしょうか、 シンピジュウムの花が咲きました。
2024/05/14 21:32
アロエ等
昨日・今日の二日間雨でしたが 夕方太陽が顔を出しました。 今日は、ゴールデンウイークにアロエの 子株を取り、植え替えた写真です。 10年ほどほったらかしだっあと思います。 調べると、毎年植え替えることを勧めているようです。 さすが多肉植物 よく生きながらえてくれたものです。 奥(壁際)は、確か、月下美人…
2024/05/13 19:45
オクラの芽
今日と明日は雨模様です。 オクラの芽が一週間ほど前より出ています。 10本出ました。 それ以降、成長が遅く 少しばかり心配です。 昨日、ほうれん草の種を蒔きました。 この2日間の雨で芽を出してくれるとありがたいです。
2024/05/12 12:20
インゲン豆
インゲンの芽が大きくなりつつあります。 種苗店に行き、4月上旬に豆を蒔いたと言ったら インゲン豆は、5月豆とも言い 5月ごろの25℃以上にならないと芽が出にくい と言われました。 確かに20か所ほど種を蒔いたのに 4か所ほどしか芽が出ませんでした。 ゴールデンウイークに種を蒔きなおしたら ほとんど発芽して…
2024/05/10 21:07
ふきの煮物
先日、ふきの写真を載せましたが フキの煮物を作りました 中鉢にいっぱいありましたが 写真を撮るのを忘れ食べたので少量しかありません。 特別美味しいととは思いませんが この時期の食材として味わうには良いものです。
2024/05/08 22:01
はっさくの花
ゴールデンウイークも明日で終わりです。 10連休でしたが、 休日というのはすぐに終わってしまいます。 今日は、子供が来てくれたので 昼食を一緒に取りました。 「はっさく」の木をみると花を付けていました。
2024/05/05 21:13
グラジオラス?
今日は、暑い一日でした。 明日は、もっと暑いとか? そろそろ半袖シャツの出番ですかね。 グラジオラスの花が咲きました。 花付が悪いですが 多分、グラジオラスと思います。
2024/05/03 19:39
カラーその2
先日、カラーが一輪咲いたと書きましたが 五輪咲きました。 いつもより大きな花のように感じます 草を少し刈っただけですが、 それだけで咲いてくれるとは思いませんでした。
2024/05/02 21:13
ギボウシとフキ
昨日は、朝起きると雨が降っていたので 映画を見に行きました。 「陰陽師」と「ゴジラ×コング新たなる帝国」の二本です。 4時間近く座っていると腰が痛くなりますが、 久しぶりの映画を楽しむことが駅ました。 今日は、ギボウシとフキです。 先日は、鉢のギボウシでしたが 今回は、地植えのギボウシです。 フキは、そ…
2024/05/01 07:56
シランの花
今日は、シランの花が咲きました。 毎年、増えてくるように思います。 調べてみると、分球して増やすようです。 何もしていませんが、 自然に分球して増えたのでしょうかね?
2024/04/30 20:42
夏野菜を植える
ゴールデンウイークが始まりましたね。 テレビで、円安にもかかわらず 海外へ行く人が沢山いますが、 インスタント食品をもってまで行きたいか! と一人で突っ込みを入れています。 私は、この土曜・日曜で夏野菜を植えました。 いつも通り ナス・ピーマン・トマト・キュウリ カボチャ・プリンスメロン・サツマイモ を…
2024/04/29 15:00
カラー
カラーが咲きました。 U字溝の傍のものです。 周りには葉が沢山出ていますから これからいくつか咲いてくれると思います。
2024/04/23 19:35
ギボウシ
ギボウシが出てきました。 植え替えもせずにほったらかしなので 草の中から芽?を出しています。
2024/04/21 13:05
トウモロコシとほうれん草
暖かくなりました。 4月の6日・7日に トウモロコシ・ほうれん草・インゲン豆の種を蒔き ジャガイモの芽カキをしたものの差し芽 サトイモを植え・長ネギの苗を植える と、二日でいろいろ行いました。 早すぎるかなと思いましたが トウモロコシの芽とほうれん草の芽が沢山出てきました。
2024/04/18 22:09
わが家の桜も開花
急に暖かくなりました。 わが家の桜も満開です。 幹の太さは、30cmほどあります。 切らずに放置していたら どんなに大きくくなっただろうと思います。 桜切るバカ梅切らぬバカと言いますが、 切っても毎年綺麗に花を咲かせてくれます。
2024/04/07 19:00
桜
今日、出勤途中に堤防を走ってみました。 堤防には、桜の木があり、 咲いているだろうなと期待し向かいました。 負った通り綺麗に咲いていました。 後、数日で満開でしょうか。
2024/04/05 21:32
草の間から、ツツクが顔を出し始めました。 2週間ほど前からチラホラと出ていましたが この暖かさで一気に出てきたようです。
2024/03/31 19:10
ムスカリの開花
今日は、暖かいい一日でした。 夏野菜の準備で、 畑の人参と春菊を抜き取りましたが、 汗ばむほどの暑さでした。 植木鉢を見ると、ムスカリが咲いています。 寒さのため季節感がズレてしまっています。 明後日から4月ですからムスカリも咲きますよね。
2024/03/30 21:06
筑紫とフキノトウ
寒くても春は近いようで 筑紫があちらこちらに出てきました。 フキノトウも出てきています。 天麩羅にするには遅すぎますね。
2024/03/24 09:07
スノーフレーク
今日は寒い一日でした。 時折、雪がちらつき、 春分の日が過ぎて雪が降るなんてと驚きました。 庭には、スノーフレーク?がいたる所で咲き始めました。
2024/03/21 18:54
寒くなったり暖かくなったり 太陽がおかしくなります。 庭には、草が生え始めました。 これからは、草の始末と 夏野菜のための畑の準備と 忙しくなります。 近所の道路の街路樹にハクモクレンがありますが 花が咲き始めました。
2024/03/18 19:09
大杯スイセン
暖かいと思ったら、寒さのぶり返しです。 いつまでも寒いです。 庭には大杯スイセンが咲き始めました。 寒くても季節は変わりつつあると感じます。
2024/03/10 20:53
黄梅
黄梅が咲きました。 株分けをし、花が咲くか心配していましたが、 花を咲かせてくれました。
2024/03/04 21:05
ヒマヤラユキノシタ
暖かいかと思えば、 急に寒くなる安定しない天気が続きます。 3月に入りましたが、 今日は、いちだんと寒いです 冬野菜が終わったので 畑を耕そうと思っていましたが、 その気になりません。 庭にヒマヤラユキノシタが咲いています。
2024/03/02 09:34
最近、強風が話題になる日が続いていますね。 毎朝、畑へ行くと、強風で寒くてたまりません。 先日、クリスマスローズの開花を書きましたが、 沢山の花が咲きました。
2024/02/28 19:49
果樹を植える
三連休は寒い日となりました。 先週、購入したブルーベリーと柚子を 昨日植えました。 柚子は、穴を掘りそのまま植えればよいですが ブルーベリーは、酸性の土に植える必要があるようで ブルーベリー用は高価なので、 ピートモスと鹿沼土うを混ぜて植えることにしました。 ブルーベリーの品種は、ラビットアイ系です。 …
2024/02/24 09:06
わが家には、ロウバイの木があちこちにあります。 全てのロウバイの木に花が沢山咲きました。 住職が、先日常飯に見えた際 綺ロウバイの花が綺麗と感動していました。
2024/02/12 18:37
石階段製作その2
石階段が完成しました。 前回、途中まで作った写真を載せましたが、 奥へ進むほど膨れてしまったので 3段以上を解体し、作り直しました。 今度は、水糸を張り間違いないように! 一日6時間ほど作業し、 完成までに、5日かかりました。 この石はどこから出てきたかと言うと、 30~40年ほど前でしょうか、 <…
2024/02/11 20:32
クリスマスローズの開花始まる
夕方は、暗くなるのが遅くなりましたが、 朝は、6時になっても暗いですね。 玄関のクリスマスローズを搔き分けてみると 数個の花が咲いていました。
2024/02/09 19:19
庭の梅が開花しました。 畑の梅はまだですが、 庭は風もなく暖かいので 開花が早いです。
2024/02/04 20:48
石階段製作その1
積もった雪が解けましたが 冷たい風が体にこたえます。 わが家には。大きな石が転がっています。 30~40年ほど前でしょうか 壊れた小屋の後始末をした際の 基礎の石だと思われます。 邪魔な石と思いながらずっと放置していましたが 石階段を作ろうと思い立ち、 先週から土の中に埋もれていた石も掘り起こし <…
2024/01/28 21:19
巨大ダイコン
明日は、寒くなりそうです。 日本海側は、ほとんどが雪マーク出す。 明日の夕食ために、 ダイコンを畑から採ってきました。 中央部に縦筋が薄っすらと見え、 とうだちが始まりそうな感じだったので 残っていた5本を収穫してきました。 しかし大きいです。自画自賛 スーパーでは見たことがありません。 品種…
2024/01/23 19:47
ロウバイの開花
今朝、畑へ行くと、水たまりに氷が張っていました。 ダイコンを抜き切ってみると 土から出ている部分は 凍りついたようになっています。 庭では、ロウバイの花が開花し始めています。
2024/01/14 18:51
ニホンスイセンの開花
昨日今日と 朝夕気温差の大きい日が続いています。 庭には、ニホンスイセンが咲き始めました。
2024/01/06 07:59
ハツユキカズラの紅葉
正月三が日が終わりました。 元日は、地元のお宮参りをし、 テレビを見ていたら過ぎました。 二日目は、午前・午後と来客 三日は、娘夫婦と孫・息子夫婦が来て焼肉です。 今日は、年末に掃除しきれなかった場所を 掃除しようかと思っていますが??? 温室のハツユキカズラが紅葉しています。
2024/01/04 07:13
暖かい正月です。 こんな陽気のせいか バラが入れ替わりで開花しています。 培養土の肥料を混ぜ、 植え替えたことも要因かも? とはいうものの、今は1月です。
2024/01/02 10:55
今日は鍋!
昨日は暖かかったのに、 今日は一気に寒くなりました。 気温の変動が大きすぎます。 こんな日は、やはり鍋ですね! 白菜と人参・長ネギ・春菊を畑から採ってきました。 今年は(今年も)、いつまでも暑かったせいか、 白菜は、かなり虫に食われ、 良さそうなところまで葉を取ると 写真ぐらいの大きさです。 …
2023/12/17 10:13
カエデの紅葉
いっきに寒くなりました。 我が家のカエデが真っ赤に紅葉しました。
2023/12/02 12:43
スプレー菊
朝夕ばかりでなく、昼も寒くなりました。 庭のスプレー菊が沢山咲いています。 写真は、黄色と赤色? 他に白とピンクも咲いていました。
2023/11/21 06:47
ツワブキ
今日は、日中でも寒く感じます。 毛糸のセーターを出しました。 庭は、いたるところにツワブキが咲いています。 今が一番きれいな時かなと思います。
2023/11/12 14:32
スプレー菊の開花
11月になっても暑いですねー! でも、朝夕は肌寒いからか スプレー菊が開花しました。 まずは、黄色の花が開花しましたが、 赤・ピンクと咲くのが楽しみです。
2023/11/05 19:52
千両に実が付きました
我が家の千両に実が付きました。 今まで、黄色の実しか見たことがありませんでしたが、 今年は、赤い実が付きました。 千両の種も苗も植えたことはありませんが、 鳥の糞に混じったものが根付いたのでは、 と、以前庭師さんに聞いたことがあります。…
2023/11/04 08:04
ツワブキの花が咲きました。 庭のいたるところに咲いていますが、 どうも半日影になるような所の方が 開花が早いように思います。 ある程度寒くならないと開花しないということでしょうか?
2023/11/03 13:21
春菊と長ネギ
今日は、鍋! 畑から春菊と長ネギを採ってきました。 ネギは、種から育てましたが、細いものばかりです。 ネギは、九条ネギのはずです。 小さめですが、ピーマンがまだ採れます。
2023/11/02 07:48
ナンテンの実
秋らしくなってきました。 我が家のナンテンに実が沢山つきました。 緑に鮮やかな赤い実が映えます。
2023/10/29 18:45
サツマイモ
サツマイモを収穫しました。 昨年と同じ、20本苗を植えましたが、 出来たのは昨年の1/2~1/3です。 形も悪く、幾つかの芋が結合し 凸凹になったような芋が沢山出来ました。 丸いものもあります。 ツルも昨年より伸びていて、ツルボケというやつでしょうか? サツマイモは、根付けば放置しておけばよいと思いましたが …
2023/10/22 08:41
ほうれん草と春菊
今朝、ほうれん草と春菊を 畑から採ってきました。 暑い夏が続いたせいか、 かなり虫に食いあらされています。 ほうれん草、高いですねー! ビッグで、200円/1袋 ほどします。 鍋のために育てていた春菊ですが、 家計が助かります。
2023/10/19 08:10
サトイモ収穫(最後)
今朝、早朝より里芋を掘りました。 3回に分けて掘り、今回で全て掘り終えました。 18株植えましたが、この3倍ぐらい採れたでしょうか。 先日、会社に持ってい行くと みんな喜んで持って帰りました。 野菜の高値の昨今、 サトイモは高いかどうかわかりませんが、 うれしそうな顔を見るのは、私も楽しいものです。
2023/10/17 07:26
ハクサイとダイコン
昨日、畑の草むしりをしました 大きな草だけですけど。 今年はいつまでも暑かったせいか、 雑草が生い茂り野菜の成長を妨げます。 葉は、虫に食われた痕が沢山あります。 いつもは、無農薬で育てていますが、 今年は。やむなく農薬を使用しました。 どこの畑も同じようなもので 皆さん嘆いています。 …
2023/10/09 12:34
サトイモ掘りました
昨日、サトイモを3株掘り起こしました。 昨年と同じように種芋を植えましたが、 昨年ほど出来は良くありません。 天候のせいでしょうか? それでも、18個ほど植えましたので 食べるには充分です。
2023/10/01 09:54
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、園芸おやじさんをフォローしませんか?