chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
miur.blog https://miur.blog

ウェブサイト制作に関する技術に関する記事がメイン。その他、ペットのミニチュアシュナウザーの話、生活のことなどの雑記も。

miur
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/28

arrow_drop_down
  • GoをWindowsにインストール

    静的サイトジェネレータHugoはGo(Go言語/Golang)で出来ています。 Hugoの実行環境を構築するにはGoがインストール済であることが前提になっています。 私の環境はWindowsなので、Windows向けのインストールだけになりますが、手順をまとめてみました。 とはいえ、とっても簡単なので 公式サイト(英語) のとおり進めればいいだけなんですけどね。 ちなみに、「Go言語」、「Golang」と呼ばれることがありますが、正式名称はGoなんだそうです。 Goのインストーラをダウンロードする まずは、Goの公式サイトからWindows用のインストーラをダウンロードします。 Go公式サイト ダウンロードページ https://go.dev/doc/install サイトがリニューアルされたらこのリンク先は無くなるかもしれませんが、公式のTOPページからダウンロードページを探してください。 Windowsタブを選ぶとWindows用のインストール手順が書かれていますね(英語だけど) Downloadボタンをクリックすると、次ページにインストーラの一覧が載っています。 この後インストールするHugoに合わせて古いバージョンのGoをインストールする必要がある場合を除いては、特に気にせず最新バージョンをダウンロードすればよいと思います。 「Featured downloads」に載っているバージョンが良いんでしょうね。きっと。 その下の一覧にバージョンやWindowsのプロセッサーごとに用意されているので、お好きなバージョンで、32bitならx86用、64bitならx64用のインストーラをダウンロードします。msi形式がインストーラです。 この時点では1.20.7が最新Ver Goのインストーラを実行する 次に、ダウンロードしたmsiファイルを実行します。実行場所(ダウンロード場所)はどこでもOK。 NextをClick 同意にチェックを入れたままNextをClick お好きなインストール先を選んでNextをClick installをClick install中・・・ FinishをClick 無事、インストールが終わりました。 念のため確認(省略可) 念のため、正常にインストールされたか確認するため、インストールされたGoのバージョンをチェックしてみましょう。 コマンドプロンプト もしくは Windows Pow

  • 静的サイトジェネレータHugo

    このブログはGo言語(Golang)ベースの静的サイトジェネレータHugoで構築しています。 Go言語(Golang)はこれまで全然触れたことがなかったのですが、Hugoは 既存テーマをベースにscssやhtmlを柔軟に変更できる 好みのエディタにてMarkdown形式で記事が書ける ビルドが高速 ウェブサイトの表示が高速 Reactベースではない(これについては後述) Goへの不慣れをそんなに気にしなくて良さげ という魅力的なポイント満載だったので、とりあえず手を出してみたら結構私にマッチしていました。 ちなみに もう一つのブログ はWordpressで構築しておりまして、 まあWordpressにも良い点は色々とあるのですが、記事を書くにはまずダッシュボードにいちいちログインする必要があるのが煩わしく、 そのダッシュボードの動作が何かと重いし、サイトの表示も遅い(←それはたぶん写真の数が多すぎるからだ)。 Wordpress本体やプラグインのアップデートがやたら多く、脆弱性も度々報告されていてなんだかなー・・・とだんだんと不満が溜まっていたところだったのです。 (でもお仕事ではWordpressから離れられないので、情報収集のためにもWordpressサイトの運営はこれからも続けるつもりです。) 静的サイトジェネレータとは 静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)、略してSSGは、静的サイトを高速でビルドしてくれるツールです。 静的サイトについては こちら で特徴を挙げています。 SSGで有名どころなのは Hugo(Goベース) Next.js(Reactベース) Gatsby(Reactベース) Jekyll(Rubyベース) など。 上の3つはよく見聞きする気がします。 今回はHugoを採用しましたが、React(=Javascriptライブラリ)ベースのNext.jsやGatsbyも試したことがありまして、なかなか思った通りにならないのでイラっとして途中でやめてしまいました。 Hugoが使いこなせてきたら、また手をつけてみるつもりです。 Hugoでの制作環境 前述のとおり、静的サイトジェネレータHugoはGo言語(Golang)で開発されたフレームワークです。 Hugo公式サイト(英語版) Hugo公式サイトは日本語版が無く、個人で日本語訳サイトを作ってくれている方がいるよう

  • 静的サイトと動的サイトの違い

    ウェブサイトは大まかに静的サイトと動的サイトに分類されます。 それぞれ作り方や見せ方が違い、メリット・デメリットもあるので、ウェブサイトの目的や運営方法に照らし合わせてどちらを採用するのが効率的か考慮する必要があります。 静的サイトと動的サイト、それぞれの特徴を羅列してみました。 (※ちょっとウェブサイト制作をかじっているくらいのレベルの人向けの記事です。) 静的サイトとは HTMLやCSS、Javascript、画像ファイルなどの静的ファイルで構成される。 全ての構成ファイルをWebサーバーに配置しておくと、クライアントがブラウザからリクエストしたページがWebサーバーから配信され、クライアントのブラウザに表示される。 クライアントのブラウザに表示されるまでの過程においてサーバーでプログラムが実行されることはなく、データベースへのアクセスもない。 動的な処理があったとしても、クライアントのブラウザ上でプログラムが実行されているだけ。 静的サイトの仕組み(いろいろ端折ってます) 配信される内容・デザインは固定。 小規模サイトならば手作業で構築することも可能だがファイル管理・更新管理が煩雑になりやすい。 静的サイトジェネレータやヘッドレスCMSを利用することで管理を楽にできる。 サーバーにファイルを配置すればいいだけなのでシンプルでセットアップが楽。 商品紹介のランディングページやコーポレートサイトの会社紹介ページなど内容変更がほとんどないサイトに向いている。 サーバーやデータベースが必要ないのでランニングコストは抑えられるが、諸々知識がある人にしか保守ができないので何か変更が必要なときに作業コストがかかる。 軽量で高速表示が可能。(内容による。) 単純な仕組みでオープンな構造なのでセキュリティ的に安全と言われているが、悪意のある攻撃により内容が書き換えられたり、別のサイトに誘導されることもあるので注意は必要。 ちなみに、このブログは静的サイトジェネレータ Hugoで構築しています。 動的サイトとは WebアプリケーションサーバーでPHP・Rubyなどの処理プログラムが実行され、データベースへのアクセスもある。 動的サイトの仕組み(いろいろ端折ってます) クライアントからのリクエストに応じてサーバーでプログラム処理された結果が反映されたページが配信される(プログラム制御で表示内容が動的。) 頻繁に内容が変わる情報配

  • 我が家のわんこのこと

    我が家のわんこはミニチュアシュナウザー 我が家には9歳(2023年7月15日現在)のわんこがいます。 名前は「ちよまる」。ミニチュアシュナウザーのオスです。 もう老年期に入っているので、日中はほとんど動かず、ひたすら寝てばかりな日々です。(ただし、おやつの匂いがしたら飛び起きます。) 低山限定だけど、登山犬です。(一緒に写ってるおじさんは夫) キャンプ犬でもあります。 冬はぬくぬくの中で一日中過ごします。 まったりしているようです。 ドッグランでは隣のランを覗いてばかり・・・ 今いるランの中で遊びなさいよ(飼い主の気持ち) パピーの頃は黒っぽかった毛はいつのまにか薄グレー多めだし、ムキムキだった太股もちょっと痩せてきたかな。 それに、今まで病気らしい病気をしたことがなかったのに、今年に入り耳血腫や急性胃腸炎になったりして飼い主大慌て。 人間も年をとるとどこかしら痛かったり悪くなったりするんだから、犬だってそりゃなんやかんやあるでしょう。仕方ない。 まあ、どこかにおでかけしたら元気にはしゃいでるし、ぬいぐるみ遊び(ぶんぶん降りまわず遊び)も軽やかに激しいです。 IKEAのぶたのぬいぐるみがお気に入り。 ちなみに、このぬいぐるみはイケアのソフトトイ。子供向けに安全に丈夫に作られているらしく、ペット用のおもちゃを秒で破壊してしまうちよまるくんにどんだけ手荒く扱われても破れることなく長年使えています。時々洗うこともできて清潔。とはいえ、あまりに汚くなったので先日2代目ぶたちゃんを再購入しました。 IKEAのぬいぐるみ(ソフトトイ)のページ 飼い主以外の人からも面白い性格してるとよく言われます。 最高だぜちよまるくん このまま元気に長生きしてもらいたいので、無理させないように気をつけながら、食事や環境を整えてあげなければね、と思う日々です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miurさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miurさん
ブログタイトル
miur.blog
フォロー
miur.blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用