chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 昔懐かしい肥後守をキャンプに持って行きたい!

    昭和30年代生まれの人から上の世代には懐かしい「肥後守」と言うナイフを手に入れました。 私が小学生だった頃、学校に行く時も、遊びに行く時もいつもポケットに忍ばせ鉛筆を削ったり、小さな竹を削って竹トンボなどの遊び道具を作ったりと毎日の様に使っていました。

  • 宮崎市役所本館エレベーター横にデジタル広告掲載中!

    今回、宮崎市役所本館のエレベーターホール横の掲示板に広告を出すことになりました。 簡単な動画と音声になっています。 少し大きめの縦型のモニターとその左側に小さな横型のモニターが設置されていました。

  • 藤紫色(ふじむらさきいろ)

    平安の頃より女性に人気の高い『藤色』と、高貴な色の象徴である『紫』を組み合わせた色名で、藤色よりも紫みが強い色 藤紫が染め色として登場するのは江戸時代後期ですが、明治期の文学作品や美人画などに数多く見られることから、明治文化を代表する色名

  • 桔梗色(ききょういろ)

    桔梗色とは、桔梗の花のような青みを帯びた紫色のことです。 『宇津保物語』や『栄花物語』などの王朝文学にも名前が見られる秋を代表する色です。 桔梗色は平安時代は織色や重の色目のみであり、染め色として使われるようになったのは江戸時代から。

  • 紫苑色(しおんいろ)

    紫苑色(しおんいろ)とは、紫苑の花の色のような少し青みのある薄い紫色のことです。 紫苑はキク科シオン属の多年草で、古名を「のし」といい、平安時代には「しおに」とも呼ばれていました。 秋には薄紫色の美しい花を咲かせることから、古くからとても愛され

  • 滅紫色(めっしいろ)

    滅紫とは、灰みのある暗い紫色のことです。 色名の「滅」は、「けし」とも読み、赤みや紫みなどの色がとれて黒みのくすんだ色になるという意味で、けしむらさきとも読まれます。 『延喜式縫殿寮』によれば、深滅紫・中滅紫・浅滅紫の3つに分けられていました。


  • タスペーサーを取り付けながら屋根の上で愚痴ってみた!

    先日、施工を開始しました住宅塗り替えの現場へタスペーサーを取り付けに来ています。 前回お見積りをさせていただいたお客様に、タスペーサーの必要性について説明させていただいたのですが、相見積もりの業者に無駄な出費だと言われた様です。

  • 薄色(うすいろ)

    薄色(うすいろ)とは、紫根に椿灰汁または明礬で染めた薄い紫色のことです。 一般的に薄色といえば淡い色を指しますが、濃い紫を濃色(こいろ)というのに対し、淡い紫色を薄色とよびました。 これは平安時代、紫が高貴な色であるため色の代表として扱われていたことによります。

  • ホームセンターコーナンの七輪用ゴトクはジャストフィットではない?

    先日、塗料メーカーの新商品説明会で県外に行ったので、ホームセンターコーナンで「フジカハイペットにジャストフィットする」という噂の七輪用ゴトクを購入しました。価格は800円チョットだったと思います。 帰宅して早速、開封して装着してみようと?

  • 西都市役所 新庁舎へ行ってみた!

    昨年7月に完成しました、西都市の西都市役所の新庁舎へ行ってきました。 建物の1階外観は、西都市で採れた木材、金属パネル、木目風のコンクリート仕上げとなっています。(おそらくですけど、木目調のコンクリート打放しの上に木目を際立たせる様に着色)

  • 紫紺色(しこんいろ)

    紫紺とは、紺色がかった暗めの紫色のことです。紫草の根で染めていたことから紫根と書かれていました。 紫紺は明治以降に使われた色名です。 天皇即位の礼の幡で用いられましたが、現代でも「紫紺の優勝旗」と言われるように、この色は尊ばれています。

  • 深紫色(こきむらさきいろ)

    深紫とは、黒みがかった深い紫色のことです。紫草の根を何度も繰り返し染めることでこの色は染められました。 別に濃紫、濃色、黒紫と呼ばれ、また「官位を極める」の意で『至極色』とも呼ばれました。 『黒紫』と『至極色』に関してはより黒い色を指すとの説もあります。

  • 菫色(すみれいろ)

    菫の花の色からきた色名でやや青みの濃い紫色のことです。 菫の花は万葉の時代から愛されており、その色名も平安時代から使われていましたが、明治期に改めて流行しました。 欧文における菫色の訳語の「バイオレット」のハイカラな響きが若い女性の心を捉えたようです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KANさん
ブログタイトル
宮崎にある塗装工事店のブログ!
フォロー
宮崎にある塗装工事店のブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用