chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
散策時の画像をスケッチに https://blog.goo.ne.jp/okadatoshi

毎日スケッチポイントを探しながら歩いています。<br>撮った画像をスケッチにした場所の記録を残します。

とし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/18

arrow_drop_down
  • ミント神戸

    所要あり、梅田へ三ノ宮で乗り換え。JR三ノ宮駅南口のミント神戸です。駅前が生まれかわります。ミント神戸

  • UFOに見えるグリーンアリーナ神戸

    高塚山から。降り立ったUFOに見えるグリーンアリーナ神戸の屋根。菜の花の丘や落合クリーンセンターの塔が遠望できます。UFOに見えるグリーンアリーナ神戸

  • 車輛基地から出ている引込線

    昨日の散策先は名谷図書館。復路、須磨翔風高校へ通じる道路から総合運動公園方面の地下鉄の高架を望みます。高架下に車輛基地から出ている引込線が遠望できます。車輛清掃用のゲートをがあり車体が洗われます。車輛基地から出ている引込線

  • コスモスの丘の菜の花

    総合運動公園の駐車場P4の上にある展望台広場から。コスモスの丘を横切る市営地下鉄。今年の総合運動公園のコスモスの丘の菜の花は、近年にない見事な黄金の絨毯になっていました。3/30(土)今季最後の菜の花祭りが開催されます。BGMは甘茶工房さんから頂きました。コスモスの丘の菜の花

  • 垂水健康公園の一画にある桃源郷

    昨日は、3日続けて小雨の神戸、午後の雨の止み間に垂水健康公園を散策。ドッグランが池になっていました。梅と桜の間にハナモモが咲き始め頑張っております。垂水健康公園の一画にある桃源郷。ハナモモが咲き始めています。https://youtu.be/l_WgTFVZj7g垂水健康公園の一画にある桃源郷

  • 奥畑口停留所と山陽バス

    昨日も小雨でした。関西スーパー前の奥畑口停留所と山陽バス。奥畑口停留所と山陽バス

  • 大鳴門橋

    春休みで今日しか空いていないという孫君の希望でドライブと食事に淡路島へ。霧の中の大鳴門橋を望みます。雨なので帰りは淡路島定番のたこせんべいの里へ。https://youtu.be/X6DJpT0spBA大鳴門橋

  • 六甲ライナーの3000形

    神戸ファッション美術館、神戸ゆかりの美術館の出入口。六甲ライナーの3000形です。日展第10回神戸展を鑑賞。会場では撮影フリーでした。3/24まで開催中です。BGMは甘茶工房から頂きました。着色の画材の違いだけで、日本画と洋画の境目がなくなっていくようです。https://youtu.be/hK9-N7EI3e4六甲ライナーの3000形

  • 須磨パティオ

    今日の須磨パティオの駐車場は一杯で初めて5階の屋上に車を止めました。パティオの上からのアングルです。須磨パティオ

  • 阪急武庫之荘駅北改札口

    所要あり尼崎へ。阪急武庫之荘駅北改札口です。阪急武庫之荘駅北改札口

  • 学園都市へ向かう地下鉄

    寒風が吹き雨と晴れ間が交錯する天候でした。総合運動公園から学園都市へ向かう地下鉄です。左の建物は青陽須磨支援学校。学園都市へ向かう地下鉄

  • 横尾山から栂尾山の山並み

    左から東山から須磨アルプス(馬の背)を経て横尾山から栂尾山の山並み。手前には白川や落合の団地群が広がります。横尾山から栂尾山の山並み

  • 学園都市駅

    総合運動公園側から学園都市駅に向かう東側の歩道です。キャンパススクエアで、ジュピターの珈琲とビアードパパを購入。往復でちょうど歩数が8000歩になります。学園都市駅

  • おらが茶屋

    おらが山を散策。休日はハイカーで賑わっています。高倉台団地の山吹橋からおらが茶屋を望みます。須磨浦山上遊園です。梅は最盛期を過ぎましたが、まだ見ごたえがありました。休日なので多くの子供連れで賑わっています。https://youtu.be/2jVApcyxYRQおらが茶屋

  • 菅の台南公園

    関西スーパーに駐車して頻繁に散策する菅の台南公園コースです。かつては幼児を伴った母親同士の社交場だった公園が、最近は高齢者のグランドゴルフの利用が多いよう見受けられます。菅の台南公園

  • 学園都市駅南交差点

    今日の散策先はいつもの外大図書館往復。学園都市駅南交差点から外大キャンパス正面を望む。学園都市駅南交差点

  • 三木山森林公園

    三木山森林公園が今日の散策先。上池と森の文化館です。葉が落ちて館の全景が見えます。大芝生広場にある上池と下池です。暖かな日よりで春の気配が漂う園内でした。BGMは甘茶工房さんから頂きました。https://youtu.be/8P_685yxQQM三木山森林公園

  • 妙法寺

    妙法寺のリファーレに車を出し妙法寺まで散策。寺の解説ボードをテキスト化。妙法寺(乾の方位・新鞍馬)当寺は高野山真言宗で、天平十年(738)行基菩薩が開基したと謂われ、本尊の毘沙門天は平安時代の木像で重要文化財となっています。平清盛は福原遷都の際、平安京の鞍馬になぞらえて、ここを新鞍馬といって王城鎮護の霊場とし、寺領として一千石余りを寄進したと謂われています。その後、足利尊氏の軍が西国に敗退したとき、高師直らの兵火によって全焼したが、復興して現在に至っています。妙法寺

  • 和歌山の甘夏

    海外旅行先で私が撮ってあげた写真を送ったのが縁で今も交流が続いています。和歌山の方で、自宅の果樹園で採れた甘夏が到着しました。葉のついたレモンも添えてあります。和歌山の甘夏

  • ダイエー名谷店の魚たち

    イカナゴ戦争の一日でした。9時に整理券のために並び13時に購入。かつてない高価格。資源減で1日で終業!その間ダイエーをうろつき魚のスケッチ素材を。税抜価格です。ダイエー名谷店の魚たち

  • 外大東歩道橋

    外大東歩道橋とジェームス山自動車学院学園都市校です。この下を市営地下鉄が走っています。外大東歩道橋

  • 須磨パティオに入るゲート

    名谷図書館を散策先に。須磨パティオに入るゲートです。「小島よしおスペシャルライブ」がありパティオは人でいっぱい。午前と午後の2回、粉雪も舞う寒さの中でいつもの海パン姿で演じていました。須磨パティオに入るゲート

  • 啓明学院前バス停の神姫バス

    リファーレでつれあいの買い出し中に近隣を散策。啓明学院前バス停の神姫バスです。啓明学院前バス停の神姫バス

  • シアトルの森

    神戸森林植物園のシアトルの森。シアトル市から神戸市に贈られた海の灰色熊のトーテム・ポールがあります。正面には干支の辰、春を感じさせる園内です。https://youtu.be/Pts07jc_3Dwシアトルの森

  • 学園都市駅南交差点

    神戸外大の図書館が散策先。学園都市駅南交差点です。#学園都市駅#交差点#神戸市西区#ペン画#水彩画#絵日記#picture#絵画#アート#art学園都市駅南交差点

  • クチナシの実

    須磨寺散策の後、車を須磨離宮公園に置いたので園内を散策。植物園のクチナシの実です。1週間前に比べ梅林が見ごろです。https://youtu.be/8iyiTqjQDiMクチナシの実

  • 須磨寺仁王門

    須磨寺散策。龍華橋と仁王門。仁王門は、源頼政の再建。仁王像は、運慶と湛慶の作と伝えられています。須磨寺境内、敦盛と直実、亜細亜万神殿を動画にまとめました。https://youtu.be/n93lq5CFoPY須磨寺仁王門

  • 垂水健康公園

    「節句なので桃の花が見たい」とのつれあいの提案で、一昨日行った垂水健康公園へ出かけました。2月下旬から休日にはドッグランが再開されています。ハナモモの桃源郷。垂水健康公園

  • 水のくに野外ステージ

    神戸総合運動公園水のくに野外ステージです。水のくに野外ステージ

  • 垂水健康公園のハナモモ

    垂水健康公園のハナモモが芽吹き始めました。春の前触れです。NPO輝たかまるが桃源郷づくりを計画し、平成14年4月、都市緑化基金の助成を得て植栽されました。垂水健康公園のハナモモ

  • ほっともっとスタジアム神戸

    グリーンアリーナから、ほっともっとスタジアム神戸への散策路。春には桜の花のトンネルになります。ほっともっとスタジアム神戸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としさん
ブログタイトル
散策時の画像をスケッチに
フォロー
散策時の画像をスケッチに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用