ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
常同行動とマズローの欲求階層
常同行動とは、強迫性障害の一つです。足先などを執拗に舐める(噛む)ケージの中で左右に足踏みをし続ける尻尾を追いかけぐるぐる回る口の届く範囲の被毛の脱毛など。(…
2024/06/21 12:26
自分でトレーニングしたほうが良い
Having FUNでは、飼主さま自身でトレーニングをしていただきます。私は初代パートナー犬を訓練士さんにお願いしてある程度のことができるようにしていただきま…
2024/06/17 18:45
Aくんのクリッカートレーニング
Having FUNでは、競技を目的にしたトレーニングをされている方がほとんどですが、そうでない方もいます。Aくんは以前にも記事にさせていただきましたが、お姉…
2024/06/14 16:06
犬の食生活を考える
食欲や物欲は犬が生きていくためにとても重要なモチベーションになるため、トレーニングにおいても食事指導からさせていただくこともあります。(この日はキビナゴごはん…
2024/06/13 10:17
オビディエンス競技のセントワーク
セントワークとは、ノーズワークと同じ鼻を使うアクティビティです。オビディエンス競技にはオビディエンス2からセントワークの課目が入ります。木片(2cm×2cm×…
2024/06/12 11:52
知識は時に邪魔をする
以前、ノーズワークの体験会をしたことがある。犬が匂いのある箱の上に鼻を持っていけるようになったのだけど、「(犬が箱のところに行ったら)箱の上でオヤツをあげてく…
2024/06/04 14:15
科学的根拠に基づいたトレーニングって?
最近、科学的根拠に基づいたトレーニングとよく言われていますが、この科学的根拠ってなんなんだろう。大学で教育心理学を専攻した身としては、違和感がないようで実はか…
2024/06/02 13:23
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Having FUNさんをフォローしませんか?