2023年10月
忙しかった日々が過ぎ、やっと「人文地理学(L)」のテキストを読み始めました。地理学は慶應通信で学んだいろんな学問と繋がっていて、テキストはとても楽しいです。 …
10月の科目試験が終わって、バタバタと忙しかった一週間が過ぎました。 悩みのドライアイ。気温の変化(湿度の変化)に、結構影響されているようで、日によってその辛…
依頼していた排水溝の洗浄業者が、本日朝一番でやってきました。ここまでに、関連する水回りの屋内、屋外の、作業に支障の出るようなものはすべて撤去するなどといった、…
科目試験を終えて帰宅すると、私の留守中に、キッチンの排水がオーバーフローして、キッチンの床が水浸しになり、対応策に追われた夫が、ひとりで大変だったという件。緊…
高齢の母は勿論ですが、私も「オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン」の予防接種を受けてきました。次はインフルエンザの予防接種も待っています・・・10月の科…
この度の試験で受験した「地理学2(L)」のレポートが、合格していました。 試験の前に結果を見て、FGKだったら立ち直れない。というのが一番の理由ながら、 加え…
科目試験が終わって家に帰ると、「シンクの水がオーバーフローして、キッチンが水浸しになった。」と夫が浮かない顔で言いました。 えええーっ!と、私。 大騒ぎになっ…
試験会場にはマスクをして出かければ、まぁ、顔に発疹があってもいけます。でも会場では、試験中にマスクをずらして、本人確認のために、顔を晒す必要があります。 対面…
本日は、西洋哲学史2、地理学2(L)、日本語学の3科目を受験してきました。 ・西洋哲学史2 今回は二度目の受験でしたが、残念ながら再レポートが、失効してしまい…
寒いです。ホントに寒いです。 今年はずっと暑かったので、出番が遅くなりました。でも、流石にもう登場してもらいました。 うふふふふ。。。 コレ一台で、ポカポカで…
2023年10月
「ブログリーダー」を活用して、kumahachi2006さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。