簡単に作れるお祭り屋台メニューで楽しむおうち縁日のレシピと献立を紹介。市販品や無印良品のお菓子を活用してできるだけ準備を簡単にして夏祭りパーティーを♪
おはようございます♪2020年のの節分献立の紹介です!鬼のカップ寿司をメインとした節分パーティのメニューをご紹介します。子どもと一緒に作れる簡単カップ寿司は、恵方巻よりも食べやすくて子どもにぴったり。寿司飯と具材をカップに盛り付けるだけで、
りんごとシナモンの鬼まんじゅうレシピ♪低糖質でヘルシーな秋のおやつ
おはようございます♪秋になって、りんごや柿など秋のフルーツが出回るようになってきました!今回はりんごを使って、りんごとシナモンの鬼まんじゅうを作ってみました♪材料はとってもシンプル!そしてヘルシー!混ぜて蒸すだけで簡単にできます。スーパーで
フリーザーバッグで簡単のし餅の作り方!餅つきは炊飯器&ホームベーカリーで
おはようございます♪今日は、おうちで簡単にのし餅づくりに成功したので紹介します!臼と杵は持っておらず餅つきはできないので、炊飯器とホームベーカリーで完全放置でお餅を作り、ジップロックなどのフリーザーバッグに入れて簡単にのし餅を作りました♪1
おはようございます♪2020年のハロウィンメニューを紹介します!ハロウィンごはんのメニューを考えるとき、結構難しいんですよね…。ハロウィンといえば「かぼちゃ」が思いつきますが、かぼちゃ以外のメニューがこれ!というものがなくて…。何パーティに
お月見の献立◎月見団子と秋を意識した十五夜メニュー【行事食】
おはようございます♪今日は以前作ったお月見メニューの献立を紹介します。 お月見ごはんと欲張りお月見団子。メニューはお月見っぽさはもちろん、炊き込みご飯や秋刀魚を取り入れて秋っぽさも意識してみました。お月見献立とメニュー献立きのこの炊き込みご
おはようございます♪お彼岸の連休に作った、ごはんで作るおはぎの紹介です。本当はもち米とごはん1:1だったり、もち米のみで作るおはぎですが、買い物に行くの面倒だったので、もち米は使わず家にある普通のごはんだけでおはぎを簡単に作ってみました。残
簡単冬至おやつ★かぼちゃおしるこ&ゆずりんごの作り方【行事食】
おはようございます♪冬至の日に作った簡単おやつを2品紹介します!冬至っぽい食べ物を食べたいなぁと思ったときに、すぐにできるので是非作ってみてください♪冬至の風習といえば、かぼちゃを食べることと、ゆず湯に入ることです。そんなかぼちゃ、ゆずを使
ステンドグラスクッキー★ハロウィンにアリス風トランプ型で【映えレシピ】
おはようございます♪以前のハロウィンの話ですが、子ども達の仮装を不思議の国のアリスをテーマにして、娘はアリス、息子はトランプになった年がありました。その年の夏休み辺りに娘が子供向けのお菓子作りの本を借りて来て、その中から可愛いからコレ作りた
ハロウィンに!ホットプレート1つでおばけハンバーグとオムライス【簡単レシピ】
おはようございます♪2019年のハロウィンごはんを紹介します。といっても全然力は入れてなくて、その日に思い立って、急遽作った簡単メニューです。ホットプレートだけで簡単に、おばけハンバーグとオムライスを作りました 。特にハロウィンの何かを作ろ
【さつまいも大量消費】バットで作るスイートポテトと炊飯器さつまいものアレンジレシピ多数!
おはようございます♪さつまいもの時期でも何でもないですが、ふるさと納税で頼んださつまいもが大量に届いたので、どうしたら大量に消費できるかを考えた結果「バットでスイートポテト」を作るのが一番手間なく美味しく食べられるという結論にたどり着きまし
可愛い♪こいのぼり手巻き寿司とくまさんのいなり寿司【こどもの日パーティー】
おはようございます♪こどもの日のごはんは、メイン料理はこれ!っていうド定番のものがない中、こどもの好きなメニューにするご家庭も多いと思います。中でも手巻き寿司は好きな具材を自分で巻いて食べるエンタメ性もあって人気ですよね♪今回はそんな手巻き
月見団子の贅沢な食べ方!あんこときなことみたらし全部がけ【行事食レシピ】
おはようございます♪2021年のお月見のことを。2021年は9月21日の火曜日が中秋の名月でした。平日だったけど在宅勤務だったので、朝、息子を保育所に送りに行くまでの時間で息子と一緒にお月見団子を作りました。団子は丸めるだけ、かけるものは、
少量のいちご飴作り方★シェラカップで簡単!【キャンプ映えレシピ】
おはようございます♪いちごの季節が終わりかけですが、最近安く売っているので買ってしまいます。でも美味しくないいちごに当たったりもします。そういうときは、いちご飴にしたい!でも小鍋でやるには結構な量を作らないと深さが足りずにいちごに飴を付けに
夏のおうちワインパーティー料理!夏野菜のパイなど【簡単おもてなし献立】
おはようございます♪今回は、夏にワインパーティーをした時のメニューを紹介します♪夏野菜を使ったメニューを中心として、パーティーが始まる前にバタバタしないように&疲れ果てちゃわないように、直前調理がなるべく少なめの簡単パーティーメニューをたく
BBQでガーリックトースト串!にんにくチューブで簡単レシピ【こども喜ぶキャンプ飯】
おはようございます♪2回目のファミリーキャンプで子ども達と作った、ガーリックトースト串を紹介します♪初めてのキャンプではテントを立てるのに専念したかったので火はおこさず、全部ガス(ワンバーナーとやきまるくん)で済ませました。2回目はステップ
【決定版】七夕の行事食はこれ!そうめん以外にもよく食べられるメニューを徹底調査
おはようございます♪日本の伝統的な行事である「七夕」の行事食について徹底的に調べましたので紹介します。七夕は、毎年7月7日に行われる星祭りで、古くから日本で親しまれてきました。織姫と彦星がこの日だけ会えるというロマンチックな伝説や、願い事を
名古屋の月見団子はしずく型!うさぎ型にアレンジした簡単作り方【可愛い】
おはようございます♪2020年のお月見に作った名古屋風お月見団子の紹介です。10月1日は中秋の名月=お月見でした。下の子が保育所でお月見の制作をしたりお月見の会をやってきて、お月見の日=お団子が食べれる日、という認識でずっと楽しみにしていま
片栗粉で簡単とろーりわらび餅★シェラカップで一人分からできる!【キャンプレシピ】
おはようございます♪キャンプに行くと、毎回簡単なおやつを作るのですが、その中で特におすすめしたい!「シェラカップで手作りわらび餅」の作り方を紹介します。わらび餅の材料は3つ!水、片栗粉、砂糖でとろーり伸びるわらび餅ができます。作る過程を見て
【簡単】カービィ白玉団子の作り方!型要らず星型団子とマリオのヨッシーの卵も
おはようございます♪コロナの外出自粛期間を経て、家時間が増えて、子どもと一緒におやつを作るようになったという方も増えたのではないかと思います。うちは市販のおやつを買いだめしていましたが、それもすぐになくなっていました。そんな中、何回か作った
「ブログリーダー」を活用して、keipyouさんをフォローしませんか?
簡単に作れるお祭り屋台メニューで楽しむおうち縁日のレシピと献立を紹介。市販品や無印良品のお菓子を活用してできるだけ準備を簡単にして夏祭りパーティーを♪
うなぎのひつまぶし風ちらしをメインとした名古屋めしパーティーの献立です。土用の丑の日に人数分の鰻を購入しなくてもいいのでおすすめ!サイドメニューやデザートも名古屋めしで揃えて、手羽先、赤きゅう、土用ういろうなど♪
七夕にぴったりなカラフルで可愛い子ども向けパーティーメニュー7品を紹介♪市販品を活用して簡単&時短で作れます。映えも食べやすさも美味しさも兼ね備えた七夕ごはんです♪
夏至に食べる食べ物や行事食を網羅的にまとめて一覧にしました。夏至の期間にある夏越の祓や半夏生に食べるものも含めてまとめました!献立や企画や参考に♪
おうちで楽しむカレーパーティーの献立を紹介します♪好きなトッピングでココイチみたいに自分好みのセルフカレーを!ココイチ風ポークカレーのルーと定番具材、簡単サイドメニューやデザートも◎
手巻きで楽しむ生春巻きパーティーのおすすめ具材や、アジアン料理をサイドメニューにした献立を紹介!自分で具材やタレを選べるので子供も野菜を楽しくたっぷり食べられます。タイ風唐揚げや豆花、業務スーパーの食材を使った簡単サイドメニューも♪
父の日ごはんにぴったりな「おうち居酒屋」風の献立です。メインは焼き鳥パーティー!串焼きはオーブンで一気に焼くので、焼いている間は放置できてその間にサイドメニューを作れるので楽ちん!サイドメニューは漬けるだけや切って盛り付けるだけの簡単なレシピばかりです。
今回は、おうちで楽しむアフタヌーンティーパーティーの献立を紹介します。米油を使って作るプチスコーンは、袋で混ぜるだけで簡単にできるのにさくさくで美味しい!ジャムやクリームを数種類用意して、お好きなものを選んで塗って食べるのも楽しい♪新緑の季...
安い6枚切りの食パンを使って作るサンドイッチがメインの行楽弁当を紹介。ピクニックにはもちろん、食べやすくて野菜やたんぱく質もしっかり摂れるので運動会弁当にもぴったり。サイドメニューには市販のミートボールを使って2品作れる簡単お弁当おかずも!
母の日の簡単イタリアン献立です。華やかなお花をイメージした可愛いメニューや、火を使わずに作れる簡単レシピ多めなのでお母さんのためにディナーを作りたいというお子様も作れるはず♪
行事食を取り入れたこどもの日メニューを紹介。折り紙でつくる「ちまき」、こいのぼりに見立てた簡単えび春巻き、レンジで作るこどもが大好きなプリンアラモードなど!「かつお」や「たけのこ」など、こどもの日にぴったりな食材を使った副菜も。
父の日によく食べられる食べ物、料理、行事食を網羅的にご紹介します。どんなメニューを用意しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください♪
行事食やイベントごはんの需要から、各イベントを重要度ランキングにまとめてみました。色々ある年中行事の中で、何から手を付けたらいいか分からない、優先度が知りたい!というときに、参考にしてみてください。
身近な食材を使って簡単に作る韓国メニューをそろえたお花見のお弁当を紹介♪お花見女子会や、春のおしゃピクにもぴったり!
春のおもてなしやパーティーにぴったりの献立を紹介!テーマは春カラーの黄色と緑。1品15分程度で作れる簡単レシピばかりで、華やかなメニューを選びました!春の食材を使用&春らしさ満載の見た目もポイント♪
ひな祭りパーティーの献立を紹介。子供も大人女子も喜ぶ可愛い簡単なメニューを集めました。一品10分~20分くらいでできる簡単なものばかりです!
バレンタインディナーにぴったりな、ハート型のメニューを紹介します♪たくさんハートをちりばめました!バレンタインの晩御飯やおもてなしの献立の参考に♪
母の日にぴったりの行事食やおすすめメニューを紹介!母の日にはどんな食べ物が食べられているのかをまとめました。心のこもった食事でお祝いして、お母さんに感謝を伝えよう!
春分の日に食べる行事食やよく食べられるものを紹介!ぼたもちや赤飯、精進料理など、由来や意味とともに春分の日の食べ物をまとめました。
市販の恵方巻をアレンジして作る鬼ヶ島の恵方巻タワーと、15分以内で作れる簡単サイドメニューの節分献立を紹介します♪子どもの好きなメニューを意識した献立になっているので、家族で節分パーティーを手軽に楽しみたい方にもおすすめ!
土用の丑の日にぴったり!うなぎのドラゴンロールをメインに、「う」のつく食材を使った副菜、うなぎ型デザートまで!簡単で楽しい献立をご紹介します♪
七夕にぴったり!星のカービィの可愛いちらし寿司と、笹をイメージした春雨サラダ、七夕汁のレシピを紹介。そうめん以外がメインの七夕ごはんをお探しの時に!簡単でみんなで楽しめる七夕献立です。
土用の丑の日に食べる食べ物をたくさん紹介。うなぎ以外にも夏バテ防止に効く行事食があるので一覧にしてまとめました♪献立の参考に!
七夕パーティーを楽しもう!簡単でおしゃれな生春巻きと星空ゼリーポンチのレシピを紹介。家族や友達と一緒に作って食べる、手軽な材料で作れる華やかな七夕メニューで、楽しい七夕を♪
節分によく食べられる食べ物を徹底調査!恵方巻き以外にもたくさんある節分の食文化を紹介します。定番の行事食から、各地域の珍しい食べ物や習慣、その由来まで解説します♪
ぶどうジュースで作る簡単七夕ゼリーの作り方を紹介!ブルーハワイを使わずに七夕ゼリーを作りたい方必見♪紫色が可愛い♪簡単なのでぜひ作ってみて下さい!
白玉団子と市販のわらび餅で作る、海をイメージした砂浜の白玉団子&わらび餅を紹介!海の日のデザートに、簡単手作りおやつはいかがでしょうか♪
市販のお菓子を使った超簡単七夕ゼリーのレシピです。ゼラチンを使わないので溶かし固める時間がなく、容器に入れるだけ!見た目も可愛くて子どもも喜ぶこと間違いなし♪
七夕に!短冊風のステンドグラスクッキーの作り方を紹介します♪クッキー生地を型抜きしてキャンディを入れるだけ!キラキラ可愛い七夕クッキーです♪
お正月に何を食べるのかを一覧でまとめて紹介していきます♪おせちの中身をそれぞれのメニューの意味、由来も合わせて紹介!おせち以外にも他に食べられる食べ物もまとめてみました!
父の日のおつまみメニュー献立を紹介!普通の居酒屋メニューですが、手羽先とだし巻を使って見た目で「父」を表現してみました♪
初午の日に作ったきつねのいなり寿司の作り方を紹介します♪油揚げの包み方を三角に、耳には柿の種をつけて、見た目をきつねっぽくした可愛いいなり寿司です。
バレンタインに作った、レンジで作るエアインチョコの作り方を紹介♪市販のタルトカップに入れると、カップケーキ風になって可愛い!
バレンタインに面白ネタのチョコレシピ!見た目はステーキ、食べたらチョコの、ステーキみたいなクランチチョコです。材料2つだけ、型は不要で、火も使わない!!他の人とかぶらない、面白チョコを渡したい方に必見♪
こどもの日にぴったりの、家族みんなで楽しめるこどもの日献立を紹介します。遊び心満載の野菜スティックジェンガに、市販の餃子で作る柏餅風餃子、デザートにはこいのぼりに見立てた若鮎です。どれも簡単に作れるレシピです♪
7月の行事食まとめです。7月にはどんな催事、季節イベントがあって、何を食べるのかを徹底調査!半夏生、七夕、土用の丑の日など各行事でよく食べられる行事食を一覧にしてみました。
6月の行事食まとめです。6月にはどんな催事、季節イベントがあって、何を食べるのかを調査!梅仕事、漬け、父の日、夏越の祓など各イベントで食べられる行事食を一覧にしてみました。
今回はこどもの日の行事食「ちまき」を、家で簡単に作れる、笹の葉ではなく折り紙で包む作り方を紹介します!中身のお餅も、材料2つ、レンジで作れるので簡単♪
イースターの献立を紹介♪イースターっぽさを意識しつつ、簡単にできるレシピを。あひる型で作るあひるオムライスをメインに、ホットクロスバンズのような見た目のハンバーグ、ハムで挟んだポテサラうさぎ、デザートはカラースプレーを大量に入れたアイスです。
5月の行事食まとめです。5月にはどんな催事、季節イベントがあって、何を食べるのかを調査。GW、こどもの日、母の日など各イベントで食べられる行事食をまとめました♪