chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ann
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/15

arrow_drop_down
  • ナチュラリスティックガーデン?

    趣味の園芸11月号に荒れ地の写真が小さく載ってる、っつーんで、図書館で見てきた。特集では最近はやりのナチュラリスティックガーデンが大きく取り上げられていた。継続可能な宿根草ガーデンとか?秋はグラス類が穂をつけて風に揺れている、花後に枯れて種を付けたのもシードヘッドとか言ってカッコイイんだと?おばちゃんの目には雑草に見える、掃除せーよ枯れとるがな、ってなる(←田舎者)春に種を播いたガイラルディアが夏...

  • 3年目の蜜香

    蜜香も夏にランナーが枯れてしまい、苗は取れなかった。40本ポットに上げていましたが、シンクイムシ&ヨトウムシでほぼ枯れ。使えそうなのを10本選んで土を崩してみると・・・ショボいながらも根を出してきてる。でもこのまま植えるのはコワイな?もう一度ポットに植え替え、様子を見ますね。ほんでー、昨日、粗起こしまでやってた1畝にバークと油粕、アヅミン、888を入れてー。あっ、間違えた、もっかい耕してから元肥入...

  • さつまいもご飯

    こないだ里芋で炊き込みご飯したら意外とみんな食べたので、次はさつまいもで。おじいの椎茸がウマイからね~。大原千鶴さんのレシピで、鶏肉は先にフライパンで焦げ目をつけておく、とあった。そーかそーか、そりゃウマイわな。唐揚げ用に味付けていた鶏もも肉の一部を使うと、しょうゆの焦げる香ばしい匂いが。ご飯が炊ける間も二階の部屋までいい匂いがしていました。里芋もさつまいもも、炊き込みご飯に入れるのは初めてですが...

  • いちご苗いろいろ

    油粕も堆肥も買うて来な足らん、ホームセンターに行ったら、いちご苗がいろいろ並んでいた。5本で900円(税別)のさちのかを10本買おうかな~~と迷ってると、調理師イチオシのまんぷく2号を見つけた!1本398円(税別)これは買うわ~~買うてまうわ~~、タキイの苗やしねえ。つーんで、安売りのさちのかを5本とまんぷく2号を2本、買ってしまった。このまま植え付けてもいいんだけど、根を崩してポット増し、様子を...

  • 10月22日はドカタの日

    です。いま決めました。私が決めました。ゆうのもね、こないだの雨がまだよく乾いてないのに、今日(10月22日)から明日まで、また雨(大雨?)ゆうてるから、それまでにこの2畝を作りたいのだ。いちご苗がいつまでもヨボヨボしてるので、待ってるうちに寒くなりそうだから。カブの種、3種類も買ってるから、そろそろ播きたいんよね。前日、いちご苗をどかしたあと、スコップで粗起こし~、石灰とダイアジノンふって、いちご...

  • カレンベリー42本

    いちご苗は「定植時に根元で親指くらいの太さまで育てる」と聞いている。一昨年までの10年はそこそこいい苗が作れたんだけど、去年と今年は夏が暑かったから?苗づくりに苦戦しています。根元で親指の太さ、なんて苗は一本もありません。しゃあないな~~、ある苗で間に合わせるか。ひと畝42本植えました。右の畝は前回植えたところです(途中まで)残りのしょぼい苗をポット上げしました。苗をとって1畝空けたので、スコップ...

  • アップルパイを作ったよー

    前日から降った雨は朝のうちにやみましたが蒸し暑くて庭仕事する気にならず、アップルパイを焼きました。いつもはバターと小麦粉をこねて生地を作るところ、冷凍パイシートなるものを買っていたので。パイ生地からだとそれだけで丸一日かかっちゃうけど、こりゃ簡単だな~。大ぶりなフジりんご2個、グラニュー糖80グラム、バター20グラムでキャラメルりんごを作り、パイシートを伸ばして、汁止めにビスケットを砕いて敷き詰め...

  • 一年生のダリアたち

    春にこぼれ種で出た芽を拾って育てたガーデンダリア。初夏に小さい苗で咲いたけど、その後すぐ切り戻し夏を越して、今が本来の花です。秋は花の数は少ないし、春のように次々咲くとはいきませんが、花色が冴えて鮮やか。ピンクは色が濃くなるし、黄色は夕日のような渋い色になります。枝が折れて倒れ込んだまま咲いてる。コスモス・イエローキャンパス、2本しか育たなかった~!春は簡単に咲くのになあ~!秋は難しい、そもそも芽...

  • 花瓶の花

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)たいして風も吹いてーへんのに倒れている枝を切っていけた眼鏡を外した目でぼんやりみるとレモンイエローが輝くように見えてきれー!それに裸眼で見るより花が2割増し大きく見える(←ど近眼)水彩紙を画板にセットしてさあ描くぞとなったらあら?そうでもない?眼鏡を外すと花はキレイに見えるけど絵は描けない(見えない)...

  • 冬野菜にトレボン散布

    お祭りのあと毎日畑を耕していたので、その間数日、白菜の虫取りに行かなかった。防虫ネットを剝がしてみると、外葉の裏側にびっちりアブラムシがついてるう~!外葉が広がって重なり合ったところは空気が動かないんだな。もう防虫ネット外してもいいか?ヨトウムシには何の効果もナイってわかったし。一回り虫取りをして枯れ葉を取り除き、大根は間引き、トレボン散布。ヨトウムシは成虫の蛾が葉の裏にしがみついてる、そして多分...

  • 関屋の秋丁字

    青メダカが今年も咲き始めました、カワイイ~~!カワイイのであちこちに株分けしています、これは日陰の紫陽花の陰に植えた株。他のところはまだ咲いていません。花の時期が短いのと、小さい花がまばらに咲くので写真難しい~。これはうまく撮れた(当社比)藤袴は白絹病で広範囲に枯れ、柵の外側(畑側)で咲いています。...

  • 豚まん作ったー!

    豚ミンチを1パック買っておいたのがもう期限切れてるう~~~。そーや、豚まん作ろう。豚まん、こんな簡単に作れると知ったら、コンビニの豚まん誰も買わへんよな。うまーーーー!...

  • あきらめない!

    もう~~見て~!こんなショボい苗しか作れなかったんです!秋祭りを過ぎてまだ夏日やもんね?掘り起こしてみて、根が土を抱えている苗、新しい白い根が出始めている苗を選び、21本、植えました。例年、この1列に25~27本植えるところですが、苗がないのと、カレンベリーは一株が大きく広がるようなので(前年はそうだった)株間を広めに植えようかな。は~~(溜息)ショボいなあ~~、どこに苗が入ってるか見えんわ。ほん...

  • 里芋くらいだな・・・

    暑い暑い夏を過ぎて、今年は野菜作りも苦戦中ー!この夏、よかったのは茄子と里芋くらいだな。里芋は(ねばねばが嫌いで)作らなかったけど、オカンの湿地畑に適しているつーんで、初めて作りました。なんでも初めてのときはうまくできるもんですね、教科書を見て、先生に聞いてやるから?連作障害が関係ないこともあるか?炊き込みご飯にも里芋を切り込んでいます。...

  • 日陰ガーデンの秋明菊

    桜の下花壇で殖えていたシュウメイギクを冬の間に掘り起こし、オカンの花壇をやり直した後に植え替えたが、全滅したようだ・・・ナゼ?日陰ガーデンでは殖えもせず消えもせず地味に咲いています・・・ナゼ?でも一時はもっと広がってたはずだから・・・なにか私の手入れが間違ってるんだろう?横へ横へと根を伸ばして好きなところへ移動していくからほっといてほしいんやろかな?ここで咲いてほしい、と移植したところはだいたい枯...

  • 枝豆(丹波黒)とレタスを撤収

    枝豆は2株ほどずつ取って食べるつもりだったけど、もうぱっつぱつに実が入っている。これ以上置いたら硬くなっておいしくないわ、抜いちゃうよー!ほんでミックスレタスも撤収したらこの1畝まるまる空くから次の作業にかかれる。下は前日採った2株ぶん、これは里芋とさつまいもとあわせて伯母に。はい、次ーー!レタスと枝豆のあとを天地返し、有機石灰とダイアジノンを撒いて耕しました。枝豆とレタスのあとはコガネムシがコロ...

  • かぼちゃの餡食パン

    かぼちゃ型あんぱん作ったときのかぼちゃ餡の残りを板状にして冷凍していました。もっかいかぼちゃあんぱん作るだけの量には足りないけど、折り込み食パンなら作れそう。前に作った餡食パンのレシピでやってみた~。うまいこと成形できましたよん。水分量が多くてこねるのがやりにくかったけど、その分ふわっふわのパンになりました。あー、焼きたてを味見したいけど、明日の朝食パンにします。...

  • いちご用地でぃす!

    いちご用地にまだ残していた最後の子苗(カレンベリー)・・・から出たランナーに、もひとつ赤ちゃん苗ができて、合わせて20本、仮植えします。遅く根付いた子苗は新しい白い根を出して若々しいー!小さくてもこういうのがいい苗に育つかもしれないよ?(希望)ただ、寒さが来るまでに大きく育てなアカンからなあ~!うまく作れた年は今頃、うちわみたいな葉がばっさばっさついてる苗を本植えしてるころだ。その前に仮植えした5...

  • りんご

    ワトソン紙にシュミンケ5色 6号(41×32センチ)**************************************葉室麟さんの本を続けて3冊読みました峠しぐれ がおもしろかった~!その前に読んだうらなり道場の3きょうだいの掛け合いが絶妙で笑いすぎて父の仇討が結局どうなったかわからんで2回目読んでああそうだったな、と納得して3回目読んでまた笑ったやー葉室さん天才やな、惜しい人を亡くしましたね蜩ノ記のあたりはストイックすぎて...

  • 挿し木のグラミスキャッスル

    9月10日ごろ、一斉に夏剪定した。グラミスキャッスルはいち早く咲き始めています。今日の写真は全部バックヤードの挿し木のバラです。レイニーブルーマイローズは挿し木から1年しかたってないので花を見たらすぐ切るつもりだったのに、ほかに花咲いてないからつい、咲かせてしまう。...

  • 10月の水彩画講座

    ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)市展は今日から20日(日曜日)までです最終日は表彰式の受付が2時ごろから始まるのでその直前ごろ会場にいます一階の一番奥の狭い展示室です(ホンマに市長賞やったよ)...

  • キャベツとブロッコリに追肥

    ひどいよね~~。ぼっろぼろだけど、連日ネットをめくり、葉を裏返してヨトウムシを取ってます。真ん中の、7月に植えたキャベツは、こないだ採った一個、虫穴だらけでチップバーンもあり、残りの数本は、もう抜き捨てるか?と思ったけど、結球し始めてるから~~。次植える苗も育ってないし、もうちょっと様子見?両脇のキャベツとブロッコリ(8月末に播いた)に追肥して土寄せしておく。ヨトウムシのピークが過ぎれば育つと思う...

  • 市長賞ですか?

    ワトソン紙にW&N 30号(90×72センチ)市展は今年から入賞の発表をホームページで告知するんだと?(去年は手違いで通知はがきが届かない人がいたらしい)搬入時の受付番号で?それだと通知のはがきより早く結果がわかるからね?入試の合格発表みたいやな?つーんで市のホームページを検索して、ふむふむ・・・ここやな洋画の部、市長賞36番・・・え?36番?いや・・・なんかの間違いやろな?見なかったことにしよう・...

  • 秋には秋の・・・

    なにか見どころのある庭を作ろうと何年も努力はしてきた・・・。でもねえ、この2年ほど暑い、長い夏は今までなかったと思うよ。これからこんな暑い夏が普通になるんですかね?秋は土づくり資材や肥料にお金かかるので、新たに苗を買って植えることはできません。生き残りの草花で我慢する。やる気も出ませんが、一通り切ったり抜いたりしてがらんとした荒れ地の様子です。...

  • 枝豆(丹波黒)を試し採り

    長かった残暑が突然終わり、朝晩は肌寒いくらいになりました。この連休はお祭りなんですよ(10月14日)お祭りのころには丹波黒の枝豆が採れるはず・・・つーんで端っこの2株を試し採り。夏場はカメムシ、秋からはヨトウムシで葉がボロボロになってるけど、よく実が入ってます。茄子としし唐もまだ食べてます。里芋ももう1株掘りました。なんてやってたらおじいから電話で「祭やで肉買うてきた、取りに来い」って。すごい高級...

  • 荒れ地のお掃除だよ~

    10月12日でぃす。明日、祭りの幟を立てるのに、うちで預かっている旗竿を取りに、村のおっちゃんらが来るから、(上の写真で、左端の軒下に保管してある)ちょっとこぎれいに、せめて草取りだけでもしておこうかな。花咲いてたら踏み込めなくておっちゃんらが気を遣うかもしれんしね?つーんでジニア、トレニアなど抜き捨て、草取って、掃除しました。ガーデンダリアが少し咲いてるね。9月いっぱいまで暑かったし、雨は降らな...

  • いちごの仮植(最終)

    8月までに仮植したいちごが枯れてしまったので、ランナーの端に残った5~6番めくらいの子苗を温存していた。一雨あって気温も25度くらいまで落ち着いたので、掘り上げて仮植えするよ~。このまま育てて直接本植えしたいところだけど、同じ畝を使うのでいったんどかさないと。上の写真はこみね12号30本。ほかにカレンベリー20本を移植しました。はあ~~コワイなあ~~、これが一番イイ苗なのに、枯れたらどうしよう?したら次ー...

  • 1,980円×3

    PWのキャンペーンに当選して低木3種類が届いた話をしましたね。もともと当たると思ってなかったし、花咲いたとしても来年やで、あまり興味もわかず、ポット苗のままバックヤードに置いてました。が、次のキャンペーン(青いシクラメン)の告知を見てネットショップを開いてみたら、届いたのと同じ苗が1本1,980円となっていた。高っか!!!!!!!!!放置してる場合とちゃうかった(←カネに弱い)ふむふむ・・・2周り大きい鉢で...

  • 里芋を試し掘り

    10月になって里芋の葉がなんとなくだれて新芽も出なくなってきた。今年初めて作るのでわからないんだけど、葉が枯れ始めたら収穫、となってたな~?てことで、一番端の1株を掘ってみました。親芋は除き、1株でこれだけです。想像していたより子イモが大きくなりすぎてるんじゃないのか?いいのか悪いのかわからんのんで、これを半分こにしていちごの先生に持って行き、鑑定?してもらう。「一株を半分こしてこれだけ?ようできてる...

  • おでん大根2度目の間引き

    あんなに苦戦したのが嘘みたいに、播きなおした大根は順調に育っています。そうか、お彼岸をめどに播けばエエんやな。しかしヨトウムシはいる。そーや、ネキリエースがあったよな?地面にいるんだから効くのでは?つーんで株元に散布。目に見えるヨトウムシは大きいのも小さいのも一匹ずつ捕殺。キャベツもブロッコリも白菜も、小雨降る中でヨトウムシを捕殺し、ネキリエースを撒いた。聖護院大根は大きくなってるんだけど、どうも...

  • 10月の荒れ地ガーデン

    気温が25度ぐらいに落ち着いて雨も降り、これで荒れ地も復活するか?白絹病で枯れた宿根草のあとがところどころ穴になってるからなあ~~。トウテイランは一度切り戻したら二度目の花がきれいに咲くんだったそうだ。知らないもんね~~。ガラニチカとアスターと合わせて青い花が咲くつもりだったのにタイミングずれ~。広く土が見えてるのは白絹病でフロックスが枯れたところ。お彼岸すぎから播いていた草花の苗を順次ポット上げ...

  • いちごの苗づくり

    10月になりました(2日に書いて忘れていた記事です)中旬ごろまでにいちごを定植したいところですが、苗が育っていません。前回数えたとき260は行けると思ってたのがまた減りました(暑さとコガネムシ)章姫を27本ポット上げしました。うち10本は使えると思う。もともとポットに入れていた蜜香は20本あるかないか?カレンベリーの親株に近い苗は30本、きれいな葉が出ているように見えるけど?「老化苗」ってこういう...

  • さつまいも掘ったどー!

    紅はるかの残り15株ほど掘りました。全部掘るつもりはなかったんだけど、掘ってみたら大きいイモ入ってるんで、雨予報もあるし、これ以上大きくなるといやだな、ってことで。欠株部分に、伸びたつるを切って挿したところは、まだイモ育ってなかった。ほんでー、明日(10月7日)はまた雨ゆうてるんで、イモ掘ったあとを耕し畝にするよー。いつものようにセルカふって粗起こし、ダイアジノン入れて耕し、元肥入れて畝にします。...

  • 白菜ぼろぼろやな・・・

    中生の白菜・・・ひどいね!10月3,4日は雨で(しとしと雨でやみ間のほうが長かったけど)見に行かなかったから、その間にヨトウムシが大きく育って食害跡も大きくなっている。防虫ネット、何の役にも立ってないんか?ネットしてないともっとひどいんか?早生白菜2畝はまだマシかな?取れる限りのヨトウムシは捕ってバケツに入れ殺したけど、見えないところにいるんだな。7月に植えたキャベツはそろそろ結球し始めるころだけ...

  • 習作

    ワトソン紙にシュミンケ4色 B3(51×36センチ)************************************エコーズ/早瀬乱三つの秘文字/S・J・ボルトンサロメ/浜田マハ夜汐/東山彰良居酒屋ぜんやシリーズを勧められて借りたがいきなり5巻で前の4巻分のいきさつがわからんまま読んだただおいしいものを食べさせるだけかと思いきやなんかミステリー?図書館はシリーズものにはたいてい番号付けてくれてるんだけど1~4巻は入荷してないようです...

  • ご当選!?

    「アンさんまた花買うたんか?」段ボール箱を抱えて配達のおっちゃんが来た。「ええ?なんも買うてへんけど・・・あたし宛てやな?」「住所も間違いないで渡しとくな」つーて、置いて帰ったので、ともかく開けてみた。低木の苗が3本・・・自分では絶対選ばない種類だ・・・。あっ!そーいえば・・・。春に趣味の園芸サイトで紫陽花の苗モニターに当選してレポート書いたんやった。同時にPWのキャンペーンもやってて、そのレポート...

  • 春菊レタス高菜の苗

    8月末ごろ播いて苗はできたが植えるところがなくポット増ししていました。前日作った2メートル×2畝に植えます。見えにくいけど中に結球レタスが6本あります。植えました。明日(10月2日)から3日間雨の予報です。ホンマに降るんかな?一雨くれないと(うちはまだ水道で水やりできるけど)おじいの畑は大変だよ?おでん大根は一回目の間引き。シンクイムシが来てないから間引き菜もきれい、お彼岸ごろに播けばイイんだな。...

  • さつまいも掘ってみる?

    10日前に掘ったときそう悪くもなかったんで、続きを掘ってみるよ~!紅あずまの残り6株だけ掘って終わりにするつもりだったのが、紅はるかの端っこが大きいイモ入ってたもんでつい、もう1株、あと1株・・・となって、5株か6株、掘ってしまった。芽が出ちゃってるのは、途中で試し掘りしたとき、細いイモしかないと思ってあきらめた株。大きいなったイモを掘り残してたんやな、惜しいことをした(でも食べるけどね)雨降らへん...

  • アスパラガスに追肥する

    10月分の追肥を前倒しでやっておく。上は去年の春に種を播いた2年生、枯れ茎を刈り取ったあと新芽を伸ばして青々してきた。雨が降らないので収穫せずにいたけど・・・10月は少しは採れないかな?赤い実が零れ落ちたあたりは小さい芽が出ている。でもこれは・・・よほど注意深くやらないと、中耕したら枯らしてしまうんじゃないかな。耕して水をやったら地中のもぐら穴が陥没した。翌朝は周囲にもぐらの土盛ができている。この春植...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annさん
ブログタイトル
絵とガーデン・アンの庭
フォロー
絵とガーデン・アンの庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用