chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三姉妹父さんのマネレッジ https://terapapa.hatenablog.com/

三姉妹の父さんが、家計や投資といったテーマを中心として、それらの知識を仕入れた際の備忘録としてや、考えを整理するためのアウトプットとして活用しているブログ。近況としては、2023年に会社を辞めてフリーランスとなり、セミリタイア生活に突入中。

terapapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/14

terapapaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(IN) 18,540位 18,580位 16,739位 24,674位 24,653位 24,603位 24,462位 1,040,354サイト
INポイント 0 0 20 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 160 0 0 0 0 210/週
PVポイント 180 150 380 120 200 340 180 1,550/週
その他生活ブログ 775位 783位 664位 1,004位 995位 1,002位 992位 39,721サイト
FIRE 47位 48位 47位 58位 57位 55位 54位 319サイト
金融リテラシー ・マネーリテラシー 3位 3位 3位 5位 5位 5位 5位 58サイト
ライフスタイルブログ 2,059位 2,065位 1,888位 2,435位 2,416位 2,414位 2,398位 74,130サイト
セミリタイア生活 163位 163位 156位 185位 184位 184位 181位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 14,889位 11,694位 12,394位 24,465位 24,332位 24,486位 24,695位 1,040,354サイト
INポイント 0 0 20 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 160 0 0 0 0 210/週
PVポイント 180 150 380 120 200 340 180 1,550/週
その他生活ブログ 582位 473位 498位 866位 856位 875位 875位 39,721サイト
FIRE 51位 50位 52位 64位 64位 62位 61位 319サイト
金融リテラシー ・マネーリテラシー 1位 1位 1位 1位 1位 1位 2位 58サイト
ライフスタイルブログ 1,965位 1,667位 1,711位 2,729位 2,719位 2,749位 2,766位 74,130サイト
セミリタイア生活 182位 172位 175位 209位 207位 206位 210位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(PV) 6,158位 6,051位 5,914位 6,427位 6,464位 6,583位 6,913位 1,040,354サイト
INポイント 0 0 20 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 10 40 160 0 0 0 0 210/週
PVポイント 180 150 380 120 200 340 180 1,550/週
その他生活ブログ 292位 289位 282位 295位 295位 299位 321位 39,721サイト
FIRE 30位 28位 28位 30位 32位 33位 34位 319サイト
金融リテラシー ・マネーリテラシー 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 58サイト
ライフスタイルブログ 961位 942位 926位 984位 994位 1,002位 1,045位 74,130サイト
セミリタイア生活 95位 92位 91位 92位 93位 96位 100位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 妻も国民健康保険へ加入する

    妻も国民健康保険へ加入する

    4月になりましたので、妻も加入していた任意継続から国民健康保険へ切り替えました。

  • 沖縄旅行計画を立てる(その2~旅程内容編)

    沖縄旅行計画を立てる(その2~旅程内容編)

    沖縄旅行における旅程内容をある程度立てていましたが、実際に巡った内容でアップデートしたものを旅の記録として残しておきたいと思います(時刻、時間は大体です)。

  • 国民健康保険加入手続きを行い納付する

    国民健康保険加入手続きを行い納付する

    あれから2年… 会社を退職した際に健康保険については任意継続を選択しましたが、ついに2年の期限が到来しましたので、この度国民健康保険へ加入すべく手続きを行いました。

  • 子ども用スマホプラン変更検討(2025年)

    子ども用スマホプラン変更検討(2025年)

    3月になりましたので、昨年検討した通りにスマホプランを変更していこうと思います。

  • 奨学金返済の歴史

    奨学金返済の歴史

    自宅で資料の整理をしていた際に、学生時代に借りていた奨学金の資料が出てきました。返済が完了して10年ほど経ちましたので資料は捨ててしまおうと思い、返済の歴史については備忘のためここへ記録しておきたいと思います。

  • 掃除機買い替え検討(2025年)

    掃除機買い替え検討(2025年)

    掃除機についてもそろそろ10年が経ちそうで、部品が欠けてくるなどしているため買い替えを検討していましたが、冷蔵庫を買い替えた際にサービスされたため勢いで選ぶことになってしまいました。

  • 15年ぶりに冷蔵庫を買い替える

    15年ぶりに冷蔵庫を買い替える

    昨年末に購入を検討していた冷蔵庫を買い換えました。しかも狙い以上の格安で購入することができましたので、10年後以降に再び来るであろう買い替えのための備忘録として残しておきたいと思います。

  • 沖縄旅行計画を立てる(その1~飛行機・ホテル予約編)

    沖縄旅行計画を立てる(その1~飛行機・ホテル予約編)

    今春休みに沖縄への旅行を検討しています。沖縄には新婚旅行で行った以来ですので約20年振りという感じです。

  • ハローワークに行く

    ハローワークに行く

    年も変わり、フリーランスとしての仕事も一区切りとなりましたのでハローワークへ行ってきました。

  • 住信SBIネット銀行のキャンペーンにエントリーする

    住信SBIネット銀行のキャンペーンにエントリーする

    銀行のキャンペーンエントリーにおける備忘です。

  • 次女の中学受験に掛かった(掛けた)費用〈塾なし中学受験〉

    次女の中学受験に掛かった(掛けた)費用〈塾なし中学受験〉

    次女の中学受験が終了しましたので、それに掛かった(掛けた)費用を棚卸ししておきたいと思います。

  • タイヤについて

    タイヤについて

    先日7年目車検を通したところですが、タイヤの交換時期が近いと思われますので少し調べておこうかと。なおこれまでは、1度だけあったパンク以外ではタイヤの交換よりも車の交換の方が早く、タイヤについて詳しく検討したことがありませんでした。

  • 保有投信の棚卸(2025年1月30日時点)

    保有投信の棚卸(2025年1月30日時点)

    昨年も実施してみた保有投信の棚卸をしておきたいと思います。

  • 3回目車検

    3回目車検

    先日3回目の車検を通しましたので、その記録を備忘として残しておきたいと思います。

  • 楽天からお年玉をもらう

    楽天からお年玉をもらう

    大人になるとお年玉はもらえず渡す側になってしまいます。もう、もらえなくなってから20年ほど経ちましたが、なんと今年は正月早々に楽天からお年玉をいただけました。

  • フルインベストメント時の相続リスクについて考える

    フルインベストメント時の相続リスクについて考える

    投資家界隈ではリスクを厭わずに、フルインベストメント状態にある投資家さんがいるようです。我が家についてはそこまで投資比率は高くはなく、すぐに懸念となるワケではありませんが、一端の投資家として相続時のリスクについても考えを巡らせておきたいと思います。

  • 投資信託の買付日によるパフォーマンス差異の検証(2024年分)

    投資信託の買付日によるパフォーマンス差異の検証(2024年分)

    新NISAで積み立てを行っている「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」について、積み立て日の違いによる検証を実際に行ってみましたので結果を確認しておきたいと思います。

  • 中学生(15歳)の海外修学旅行時のお金について

    中学生(15歳)の海外修学旅行時のお金について

    長女がアメリカ修学旅行に行くにあたり、説明会にて現金に加えてキャッシュレス決済があった方がよいと案内があったそうです。最近では現金自体が使えないところもあるようで、どのような手段がいいのか検討しています。

  • iDeCo加入者が死亡した場合について

    iDeCo加入者が死亡した場合について

    所得税における103万円の壁について、与党と国民民主党の駆け引きで話題の2025年度の税制大綱ですが、iDeCoにおける退職所得控除についても5年ルールが10年ルールになる改悪が話題となっています。

  • Z会中学受験コースのインフレが止まらない!(2025年度)

    Z会中学受験コースのインフレが止まらない!(2025年度)

    今年度次女と三女が取り組んできたZ会通信教育の中学受験コースですが、年末になり新年度の案内が届きました。

ブログリーダー」を活用して、terapapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
terapapaさん
ブログタイトル
三姉妹父さんのマネレッジ
フォロー
三姉妹父さんのマネレッジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用