chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「香典辞退」が通らなかった件

    アプリの不具合でコメント返しが出来ませんが、ありがたく読ませていただいています (o・ω-人)Thanks ---------------------------------------------- 母の一周忌を前に 招く親族には案内を出し そこに「法要後の会食のお席は設...

  • 母の推しヂカラ

    アプリの不具合でコメント返しが出来ませんが、ありがたく読ませていただいています (o・ω-人)Thanks ---------------------------------------------- 昨年亡くなった母の推し「山内惠介」さんのコンサートへいってきました 「一...

  • 亡き母とコンサートへ

    ※コメントについて アプリの不具合で返信は出来ませんが コメントは大歓迎です (*゚∀゚*) •*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸ 昨年の5月に旅立った母(享年79)は 「山内惠介」さんの大フ...

  • 【朗報】洗濯機復活!

    ※コメントについて アプリの不具合で返信は出来ませんが コメントは大歓迎です (*゚∀゚*) •*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸ 前記事で13年モノの洗濯機が壊れた というお知らせをしたので...

  • 【悲報】洗濯機ついに逝く!

    洗濯機ついに壊れました(号泣) 購入したのが12年前 3年くらい前から 音がガタガタうるさくなり 蓋が壊れた それでも まだまだ使える気がしていたのに でもついに 給水が出来ずエラーで止まってしまうようになる 旦那の見立てでは 「給水弁を交換すれば直るんじゃないかな」という...

  • 母の猫(72歳)

    ※コメントについて アプリの不具合で返信は出来ませんが コメントは大歓迎です (*゚∀゚*) •*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸ しましま家には猫が2頭いて ねこ①亡くなった母の猫♂14歳 ...

  • 「じゃない」製品をを使ってみた

    ※コメントについて アプリの不具合で返信は出来ませんが コメントは大歓迎です (*゚∀゚*) •*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸ 家計が苦しい借金まみれのしましま家 毎日使う調味料や日用品と...

  • コメント返信のお詫びとお礼

    いつもコメント下さる方々に感謝しています (*´∀人)謝謝 ちょっと前から不具合なのか 送信ボタンが黒いバーに遮られてコメントへの返信が出来なくなっています 黒いのが被さって送信が押せない! 多分、スマホの「広告ブロックアプリ」の影響かと思われます ちゃんと読んでいますので...

  • 洗濯機がとっくに壊れてる件

    いつからだろう 洗濯機の音がガタガタうるさくなったのは いつからだろう 洗濯機の中ぶたのストッパーが甘くなったのは とっくに買い替え時期なんだけど 買えるわけがない ( #・∀・)凸 「完全に動かなくなるまで使う」 そう覚悟しています 音がうるさいのも気になるけど 不便なの...

  • 年金出たー!からの〜

    しましま家の家計は 「旦那の給料」と「父の年金」(特養入所)の二馬力でやっております しかし、借金と物価高で日々苦しい それなのに国の補正予算案で 「消費税減税」も「一律給付金」の実施案は結局は見送られたとか 一律給付は「国民からの評判が悪いから」って 「はぁぁぁ?」って感...

  • 物価高への抵抗

    物価高過ぎキツッ 生活費が足りん щ(゚Д゚щ) スーパーでは買い物客たちの様子はまだ余裕がある感じがする 私以外の人たちは、やり繰りが上手に違いない 。・゜゜(ノД`) 旦那は高給取りではないけど薄給でもないはず なのに給料日の瞬間、もうお金がないって _  ̄ ◯ガック...

  • 断捨離!終活!

    母が旅立ち、父は特養へ 介護のために実家の2階へ移り住んだけど、なんとなく仮住まい感覚だった もう父は外泊すら出来ないし そこで ここを乗っ取ることにしました Ψ(`∀´)Ψケケケ それにあたり 同じ敷地にある元・しましま宅 「通称・カビ屋敷」をなんとか片付けないと それは...

  • テレビ買いました

    特養に入所した父 ベッドから降りて自室から出て来てしまうという報告を受けた 自力での歩行は出来ないので お尻と足を使いズリズリと動き回る感じみたい 「ここはどこ?」「帰る」と言ってるんだって(泣) ベッドを1番低くして 転倒しないよう配慮してくれているけど 危険な状況に変わ...

  • 新年度の決意

    新年度ですね 北海道は少しだけ雪が残ってますが かなり春めいて来ました 私は基本グズグズしているため 行動に移すのが遅くて、やらなきゃいけないことを先送りしがち で、こういう年度替わりや新年、誕生日とか「節目だから」って名目で頑張ろうとしがち 一区切りがないと頑張れないタイ...

  • 幻のおこめ券

    前記事で「おこめ券40枚もらいました」て書いたんだけど 翌日には「幻」となりました 経緯はザックリ書くと 義母から「親戚に荷物を送りたい」という頼み事をされて 義母の手作りの「あんず漬け」と 地元の某有名店の「菓子折り」をセットでクロネコヤマトにて発送をする というミッショ...

  • 現金があれば何でもできる

    みなさん現金ですかー!? 現金があれば何でもできますよね? (お金がなさすぎてアタマが🌀) 朝、旦那の母から電話があり 世間話のなかに何か言いたげな雰囲気が漂う こんな時は頼みごとがあるけど 遠慮して言えない感じのことが多い まあ、それが嫁姑で 永遠に実の娘のようにはいか...

  • タオルケット買えない問題

    前記事で書いた父が暮らす特養から 「バスタオル3枚、タオルケット3枚 持ってきて下さい」って言われた件 バスタオルは納戸から発掘した「香典のお返し物」で間に合った 問題は「タオルケット」 在庫もないし、両親が使っていたのは 猫の爪でタオルループがビロンビロン 生地もカッスカ...

  • 残金55円ナリ

    給料日を目前に財布の中は「55円」 なんだか 「ご縁がありますように」的な キリが良くて縁起がいい感じだね☆彡 暇を持て余してるという記事を書いたら 心優しい方が「塗り絵」をお勧めしてくれました 「100均でも売ってるよ」って有難いお言葉と共に ( ˇωˇ人) 謝謝 でも5...

  • 足りてる?足りてない?

    夕食は ポトフとふきの煮物、そして納豆ご飯 ※キャベツは取っておいた芯を投入 取り合わせが、ちぐはぐかな🌀 とは思うけど、こういうの全く気にならないタイプです (・∀・)アハ でも旦那は私よりは常識的だから 一応「自信がない時」は聞くことにしてる さすがに「まぐろの刺身」...

  • お疲れ様の会

    今夜は外食 _ \○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!! 昨年、在宅酸素生活の母が旅立ち 先日、認知症の父が特養に入所し 13年間の在宅介護が終わりました あんなにつらくて 終わりが見えないことにもがく毎日 でも過ぎてしまえば、あっという間で 両親の世話が出来たことは かけが...

  • 父がいた痕跡

    昨日、特養入所の手続きが終わりました 健康診断を受けるため父を病院に連れて行き その後、役場に向かい住所変更 父は施設に住所を置くことになりました 転出に伴う様々な変更手続きを終え 施設に戻って各担当者から説明を受け 家に帰れたのは夕方近くなる そして今日は介護ベットを返却...

  • 「いってらっしゃい」の言葉を贈る

    最後の外泊を終えて 父は施設に戻って行きました いつも父のことを 「じい(爺)」と呼ぶ私 父親のことが大嫌いで憎んでいた時期が長く いつしか「お父さん」「父さん」みたいなデフォルトな呼び方が出来なくなっていた でも今日くらいは普通に呼びたくなり 車いすを職員さんに押してもら...

  • 最後の晩餐はカレーライス

    今日はケアマネさんが訪問 業務終了後、なんと麻雀に飛び入り参加 忙しい時間を父のために割いて下さいました 最後まで利用者思いで泣けた (´;ω;`)ブワッ 「麻雀は何十年ぶり」と言うケアマネさんはラストに 「満貫(まんがん)」という高い役で上がり大会はお開きに 残念ながら...

  • ケアマネジャーさんへのお礼

    今日は訪問歯科 10年前に口腔がんになった父のオペを担当して下さった医師が往診に来る日 今後は施設が提携している歯科に診てもらうため最後の診察になる 母共々お世話になったのでご挨拶が出来て良かった その当時「ドクターX」が人気で 手術を控えた父は担当医に向かい 「先生は失敗...

  • 天丼を介護食にしてみた

    外泊2日目 ゆうべはやはり眠れなかった _(┐「ε:)_ 父の足元に布団を敷いて横になってみたけど 3時間おきの「おむつ交換」と そのほか「ガサガサ」と動く気配がすると様子を見たり 時折り、マイペースに歌い出したりする父 それを聞きながら少しウトウトする程度 寝不足です で...

  • 我が家(いえ)へ帰ってきた父

    今日から外泊です 朝、施設へ迎えに行ってそのまま定期受診 医師に「特養へ入所になります。 今後は看護師さんが付き添いますので、よろしくお願いします」と申し送る 受診の結果は変わりがなくて良かった そうして自宅へ戻り まずは身ぐるみ剥がし全着替え 施設から着てきた衣類は洗濯し...

  • 外泊の事前準備

    特養への入所が決まった父 明日は最後の外泊になります これまでの「ロングショートステイ(在宅)」という形態よりも「入所」は感染への対策が厳しいから 今までのように外出、外泊は制限がかかりほぼ不可能になる この部分はコロナ前の状態に戻ることはないんじゃないかな、と考えています...

  • 二月逃げる三月去る

    一月(いちげつ)往(い)ぬる 二月(にげつ)逃(に)げる 三月(さんげつ)去(さ)る へぇ こう言う読み方するんだ (*゚∀゚*)←無知 1月から2月は特に過ぎるのが早く感じました 3月は1日1日噛みしめながら過ごしていきたいです みなさま 今月もよろしくお願いします┏◯ヘ...

  • 多頭飼いって難しい(猫)

    しましま夫婦は私親宅の敷地内にある別宅で暮らしていた(言い方ややこしい) 玄関を出て実家まで40歩くらいかな (ぐるっと回り込む感じ) そんな環境で10年以上の介護生活を なんとかやってこれたけど 最後の2年は両親共に常時目が離せなくなってきて そこで実家の2階に移り住んだ...

  • これも詐欺、たぶん詐欺、きっと詐欺

    昨日 Gmail(本アド)にクロネコヤマトからメールが届いた 内容をまとめると 「荷物の届け先に不備があって届けられないので正しい住所を教えなさい QRコードからね」って内容 はて? Gmailにヤマトからこんなメールが届いた事あったような、ないような? 指示通りにQRコー...

  • 父、特養入所が決まる

    あの日、自宅で尻もちをついて腰椎圧迫骨折をした父 今の医学の発達で手術をしたら「1週間で退院出来る」って説明を受けたのに 退院した次の日から 今まで通り杖をついてデイサービスに復帰出来るはずだったのに それが手術の前日に誤嚥性肺炎になり手術は中止 そこからリハビリ専門の病院...

  • しましま家の家庭内格差

    私の子供の頃は(もちろん昭和だYO) 父親だけ、おかずが一品多いことがありました 「酒のあて」ということだけではなく 「家長をたてる」って意味もあったのかな 父にだけ「まぐろの刺身」とか ついていた記憶があります しましま家では平等でも 旦那の魚は「大きいほう」をあげたりは...

  • 洗濯を10回した日

    排泄の話です 苦手な方(得意な人がいるのか?)は スルーお願いします🙇 父の外泊 今回は短めでした いつもより短い日程だから「物足りないかも」なんて考えてたのが甘かった 冬の低気圧のように荒れた2泊3日 日中は穏やかなんだけど 夜間不穏になるのは認知症あるある 父の寝室と...

  • 暖房便座の電気料金

    しましま家の便座が壊れました(号泣) 貯金ゼロ、余力ゼロな我が家の2大恐怖は ①訃報 香典を包むお金がない(誰もシなないで!) ②家電が壊れる(一生壊れないで!) とにかく万札が飛ぶことの恐怖 っていうか飛んでいく万札がない現実 そんな中、旦那が 「便座壊れたかも。座ったら...

  • 節分そば

    なんか今日は恵方巻きを食べる日らしいですね(白々しい) お正月が終わったと同時にスーパーでは 「恵方巻き商戦」が始まってたので知ってますとも でも今年は2月2日が節分 地球の公転周期の関係でズレたとかなんとからしい うまい具合に日曜日だから 惣菜コーナーは恵方巻きを買う人で...

  • 余裕もないのに映画を観に行く

    気分が下がって仕方がない今日この頃 理由は なんと言ってもお金のこと v(💲💲)v 給料日の時点で財布の中にお札が数千円しかないって 渋沢さんや諭吉はゼロ枚という有り様 あ〜ホント病むわ ( #・∀・)🌀 それでも久々に旦那実家へ出向き 買い出しなどのお手伝い テレビ...

  • 一人用土鍋で豪華風に

    キャベツが高すぎなのに義実家から ひと玉もらいました ありがたや.+(´^ω^`)+. 最近、何年か前に買った「一人用土鍋」を引っ張り出してきて使うことが増えた 中身が貧相でも土鍋で出すと 見栄え&ボリューム感アップする気が 今回は、もらったキャベツと 特売の香薫(255円...

  • ハイテク耳かきを買ってみた

    旦那が「耳かきが欲しい」と言い出した 「スマート耳かき」ってやつで 先端に小さなカメラが内臓されていて スマホと連携してカメラに映った映像を見ながらホジホジ出来るってもの ちょっとした内視鏡カメラ的な感じ? 価格は3000円(安いの?高いの?) 「ホームセンターで売ってるん...

  • 遺伝(高血圧)に抗ってみる

    風邪は良くなりました インフルやコロナでもなかったみたい ご心配くださった方々 ありがとうございました┏◯ ペコリ 今日は「旦那の血圧」の話です 3年くらい前から健康診断で「血圧が高い」と指摘されるようになってきて 平均すると140前後 頭痛などの自覚症状もあるみたい 旦...

  • 貧乏と風邪

    風邪を引きました 明日から父が4泊で帰ってくるっていうのに (´;ω;`)ブワッ もう色々準備をして また3人で麻雀をしようと楽しみにしていたし _  ̄ ◯ ガックシ 定期受診と訪問歯科の予約も入れていたり、介護食も頼んだのに 全部全部パァヾ(`Д´*)ノムキー 始まり...

  • 新年明けました

    みなさま、今年もよろしくお願いいたします┏◯ ペコリ 元日は、わりと早起きして神棚と仏壇に手を合わせる それから父がいる施設へ 父にプリンとジュースを差し入れ そして、お正月も休まず父を看て下さる介護職員の皆さんへ菓子折りをお届け インフルとコロナの感染者が増えているため...

  • 創味の偉大さを感じた日

    昨日、頑張って3種の出汁を取ったもので 朝から「うま煮(煮しめ)」と「雑煮」の準備を開始 J( 'ー`)し🍲 ここでアクシデント うま煮の具材が多すぎるて入りきらず 急遽、大きな鍋に移す(7リットルの鍋) まるで炊き出しみたいな量 2人じゃ食い切れん ( ;・∀・) 雑煮...

  • 正月休み2日目

    初日は時間を持て余したけど今日はマシだった 「うま煮」と雑煮用の出汁の仕込みや 二日分のカレー作りをしたのでだいぶ退屈が紛れる 「うま煮」って北海道では煮しめや筑前煮的な正月料理です 出汁って年に一度しかとらないから いちいちネットで調べながらで時間がかかる ┌( ´Д...

  • お正月休みスタート

    初日から、いきなり退屈 (›´A`‹ ) 年末年始の食糧は買ってしまったし 大掃除はする気が起きないし 出かける先もないし お金もないし(いつものこと) 一日目の昼食は 夏の売れ残りで半額だった 「ゴマつけ麺」と「鮭おにぎり」 食べて後片付けが終わったら また退屈な時間が始...

  • 幻のヨアソビ

    あの人気アーティスト「YOASOBI」が わりと近くに来るって情報が! 大都会まで行かなきゃ観れないと思っていたから 「行きたい!」「ライブで弾けたい!」 「貧乏だけど、たまには楽しんだっていいよね?」 「ダメ元でチケット申し込む!」 て、鼻息フンガーッ!っと一人盛り上がる...

  • どーする!?6連休

    28日からお休みの企業だと お正月は9連休って感じなのでしょうか うちの旦那の仕事はシフト制で かつ、会社の意向?で連続した休みは「3連休まで」 とか訳分からん感じでした しかもお正月休みは「一部有給を使わされる」 これは普通なのかな?( #・∀・) ここ数年は、さすがに3...

  • クリスマスプレゼントを買ってみた

    ♪"Φ( ̄▽ ̄Φ)シャンシャン(Φ ̄▽ ̄)Φ"♪ みなさまメリークリスマス! しましま家の家計はメリーメリー苦しんでますが 貧乏なのは旦那には関係ないこと 私の金銭感覚がダメだったゆえの生活苦なのですね だから、いつも仕事を頑張ってくれて親の介護にも協力してくれるから感謝の...

  • 猫も貧乏生活の道連れです

    東北の震災の年に産まれた亡き母の猫も13歳に 人間の歳だと68歳のシニアです 両親がこの家からいなくなって変わったことの一つは「家の中が寒くなったこと」 二人が寒くないように暖房はしっかり入れていたけど 私と旦那だけになってから「灯油代の節約」のため設定温度は低くしている ...

  • 嫁VS姑問題その後

    昨年は姑の発言にブチ切れて 「絶縁だーー!」(紅だーー!の口調で) ってなり 実際、1年ほど完全スルーで義実家伺いもしてなかった 姑の着信音はモスキート音にしたくらいだからね ( ・∀・ )ゞ 盆正月も敷居またがず そんな状態は実母の葬儀を機に修復されました 結局、私が頭を...

  • ボーナス!ボーナス!

    ボーナス出たYO! _ \○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!! 旦那の会社は当日じゃないと支給されるか分からないんだよね 何かのサプライズ的なつもりなのかな ( #・∀・)? いやあ、危なかった もし0なら、いよいよ借金を返せなくなるところだったし (屮゜Д゜)屮 旦那には...

  • 久々の蟹祭り

    蟹!蟹!蟹! キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:* 旦那実家には毎年この時期になると 漁師の知人から毛蟹が届けられていました 北海道はここ数年、鮭やホッケそして毛蟹が獲れないという状況 昆布も年々量が減っていていずれは獲れなくなる...

  • 父と麻雀

    施設にロングステイ中の父 月イチの外泊も5度目 今回 父、念願の麻雀大会を開催出来ました まず道具を揃える所から始まり 麻雀牌はリサイクルショップをはしご 安くて状態が良いのを980円でゲット そこまでは順調 問題は「麻雀卓」 大きすぎず真四角で丁度良い高さが望ましい 結局...

  • しめじ高騰の真相

    前記事で「しめじが高い!」って記事をあげた件ですが (´・ω・`;) 今日売り場を見たら200円超えてる! さすがに「おかしくなくない?」と思い近くで品出ししていた店員さんに尋ねる なんと 「しめじ工場の火災が原因」ですって! 焼失したのは信州の工場 そのあおりを受け、遠い...

  • しめじの値段にビビる

    給料が出たばかりなのにもうお金がない!ヾ(・ω・`;)ノ マジでボーナス出なかったら詰む 自己破産♾️任意整理 の文字がチラつく年の瀬です (ヽ´ω`) 不景気ガー!政治ガー! ではなく しましま家の場合、生活苦の原因は自分の見込みの甘さです _  ̄ ○ 大反省 旦那を巻き...

  • お経の本

    5月に旅立った母の6度目の月命日 お坊さんにお経をあげてもらいました 私も母の供養のため「お経をあげてみたい」って思い立ち、それを住職に話してみると 「節がなくて難しくない」とお勧めのを教えてもらう ありがたいことに お経の本もいただいた 実家の宗派もうろ覚えであまり関心が...

  • 父と麻雀

    施設にロングショートステイ中の父 介護認定の更新時期が来ました 結果は今まで通りの 「要介護3」 ケアマネさん曰く「一つ上がるかと思った」と 要介護4になれば特養入所に有利になるもんね(多少は) 父の場合、前回と比べ 自力歩行が出来ない、風呂・トイレは全介助など前より介助量...

  • 脂!たんぱく質!糖!

    父の月イチ外泊も4回目 良い意味で施設に染まった父の生活パターンに戸惑ったけど 向こう(施設)に合わせたやり方にして、うまくいくようになりました なんとか平和に経過してます 一番心配なのは父が痩せてきていること 食欲はあるけど食べられる量が減ってきてる感じ だから帰った時は...

  • 今回は旦那の受診付き添い

    ※下系の話が出てきます 先日、旦那の内科受診に同行ました 会社の健康診断で毎回引っかかる 「検便の潜血反応」を相談するために 困ったことに旦那は大の病院嫌い 「ぢ」だから大丈夫大丈夫🙆って言い続けてる それってアナタの感想ですよね? 大体「ぢ」だから放置していいの? ...

  • やる気スイッチどこですか?

    今年も残すところ2ヶ月 母を看取ってからは時間が流れるのがとっても遅く感じます 両親の介護が始まった時、私は40代 自分の時間全てを捧げたと言っても過言ではありません 母が旅立ち、父もほとんどを施設で過ごすようになった今 自分の存在意義が無くなってしまったように思えるのです...

  • 固定電話をやめようか考え中

    実家の固定電話 数年前、私へ名義変更しました 個人情報保護で何かにつけて名義人じゃないと〜って不便さがあり 今の父では対応出来ないし 名義を変えておいて正解だったと思う 固定電話にセールスがちょいちょい来ません? 電話帳には載せてないのに 過去の買い物からのリストかもしれな...

  • 父の受診日

    父の内科受診の日でした 定期通院は 内科、泌尿器科、精神科の3軒 これでも最小限まで減らした 寿命に関わらない持病はなかったことにしたから ロングショートステイは在宅扱いで通院は家族対応になる 正式に入所になれば施設職員が連れて行ってくれるから家族の負担は減るんだけど その...

  • 給料日はリュウジの鍋にしてみた

    やっと給料日 ↓ 以下、喜びの舞 ♪"Φ( ̄▽ ̄Φ)シャンシャン(Φ ̄▽ ̄)Φ"♪ 残金2000円で耐えた しかし、もうすでに赤字【#・∀・】 前記事にも書いたけど 母の年金が無くなったことで ますます家計が厳しくなりました(泣) それでも給料日だし旦那の好きな鍋に リュウ...

  • 令和の米騒動の余波

    新米の季節が来て店頭にお米が並ぶようになりましたね うちもギリギリ間に合った 道民なんで、道産米が並んでるのを見るとホッとひと安心 久々にホクレンゆめぴりかゲット〜 (´∀`σ)σ 貧乏ですがお米は美味しいのを食べたいんです 私と言うより旦那の意向 とにかく「米LOVE❤️...

  • 3人家族の経済状況

    母が亡くなって5ヶ月 父のほうは現在、施設のショートステイで繋ぎながら特養の入所待ちをしています 月に3〜4泊の外泊をし自宅で過ごすというペースが出来つつある 借金生活!お金がない!人生詰んでる! というのがウリ?である私のブログ 環境は変わってしまったけど 相変わらずお金...

  • 貧民なのに浄水器を買う

    この夏はホント暑かった〜 そこで飲みまくっていたもの 炭酸水 ウィルキンソン「グレープ」味 炭酸水が好きなんだけど これは皮の風味がして美味い ( ・∀・)=b 90円して1日3本は飲む感じ それに、0カロリーペプシ これは2本くらい飲む 1日500円近くをペットボトル飲料...

  • ダラ奥が作る葡萄ジュース

    いわゆる「ダラ奥」な私 ネットで あまり家事をせず、だらだらしている奥様を「ダラ奥」 反対に面倒がらずシャキシャキ家事をこなす奥様を「シャキ奥」というらしい 私は家事が苦手でダラケて暮らしているので「ダラ奥」に分類されます うちの花壇(雑草畑)にある、ブルーベリーと葡萄の木...

  • 父90歳の誕生日

    父の誕生日でした (パチパチパチ) なんと90歳 (ドーン!) 父は持病はあるけど元気なほうで 100歳も目指せるんじゃないかと思えたけど 去年、骨折で入院して 誤嚥性肺炎やコロナに感染したのが大きな影を落とし、とうとう自力では歩けなくなってしまった めっきり身体も...

  • 季節の変わり目に思うこと

    まだまだ母ロスは続いていて たぶん、立ち直る気がない とすら思う 忘れたくないんです ずっと 憎んだ時も、疎ましく思った時もあったけど、やはり最愛の母です 共に生きていこう そう思っています 看取った時は春 それから暑い夏が過ぎて 9月なかばなのに まだ日中は汗ばむくらい ...

  • 最後の年金を供える

    だいぶ前に申請していた亡き母の未支給年金が父の口座に振り込まれました 共済年金は先に振り込まれたので 今回は国民年金 これが最後 140856円 長い間お疲れ様でした

  • 亡き母の誕生日

    今日は5月に旅立った母の誕生日です 在宅酸素になった時、主治医から言われたこと 「お母さんは80歳までは生きられないでしょう」 「医者になって20年になりますが、この病気で5年生きられた人はいません」 当時母は重い病気ではあったけどまだ元気で 5年もたないなんて、80歳まで...

  • 虎たぬと母ロス

    貧乏なせいか「取らぬ狸の皮算用」をしがちです ↑この件で懲りたから 「二度と虎たぬをするまい!」と心に誓ったのに またやってしまった【#・∀・】 母が亡くなって3ヶ月が過ぎても まだ片付いていない事務処理が何件か残っています そこには「未支給の年金」も 口座凍結したため振り...

  • 寝息が聞こえる夜

    ※排泄のことが出てくるので苦手な方はスルーお願いします 特養でロングショートステイ中の父が戻ってきて二晩目 「久々の介護頑張る!」って感じで張り切っていたけど 5月以来となるためか マゴついてしまう 勘が狂った感じ? たったの数ヶ月なのに すっかり「何もしなくていい」生活に...

  • 父、帰る

    4月から父は特養のロングステイに 5月に母が亡くなり 12年間続いた介護生活は一旦区切りを迎えました 気がかりは父のこと 「しょぼんの顔文字」の具現化をしたような表情は変わらず (´-ω-`) 面会のたびに 家が大好きな父を施設にブチ込んだという罪悪感でいっぱいになる コロ...

  • 初盆

    母の初盆です 旅立って3ヶ月 ずっといた人がいなくなることに まだまだ慣れないし実感も湧かない それでも迎える準備はしました お供えをして 迎え火の代わりの灯籠に明かりを灯す これは義母が買ってくれたものです あることがきっかけで1年以上疎遠になっていたけど 母が亡くなった...

  • 断捨離&終活

    母の四十九日が済み 本腰を入れて遺品を整理(処分)する作業をしています ついでに実家や自分達の不要品を断捨離中 「実家の片付け問題」って難儀 定年後はさ、時間があるんだから自分たちで片付けてよね【#・∀・】ムカムカ 結局は丸投げ ┐(´д`)┌ 私なんか一人っ子で子ナシだか...

  • 貯金ゼロからの お葬式②

    つづき 病院から戻ると葬儀会社の指示で仏間に布団を敷き母を安置してもらう 黒服が入れ替わり立ち替わりやってきて 手際良く仮通夜の準備を進めていきました 「自宅葬」で簡素に行おうと思っていたけど思っていた以上に人が関わるのと 枕飾りやお花は簡素ではなく狭い仏間には不釣り合いで...

  • 貯金ゼロからの お葬式

    四十九日は過ぎたのに まだ葬儀の話は続きます 貯金ゼロの私がどうやって母の葬式をあげられたか 「親の介護」「お金がない」「借金生活」 この三大ネタでブログを書いてる以上語らずにはいられません (`・ω・´)キリッ どうか、しばしお付き合い下さい┏○ペコリ 89歳、79歳と...

  • 四十九日

    四十九日法要が無事に終わりました 気落ちした私を心配して下さった方々に感謝とご報告を申し上げます 一生、母ロスから抜けられそうにないですが母のためにも頑張って生きていきます ( ・∀・ )ゞ 四十九日はお寺で行いました 母の姉妹と私たち夫婦の4名 心から母のことを悼んでくれ...

  • 六七日(むなのか)

    母が亡くなって6週間 まだ、ぼんやり継続中 ( ゚Д゚)ポワーン そして風邪も完治せず(長い!) それでも今週はいよいよ四十九日 納骨の日を迎えます 気のりしないけど 少しずつ母の物を整理している ほとんど私が選んだ物ばかり 手に取るとそれを身につけていた母の姿がよぎる ...

  • 五七日(ごしちにち)

    【五七日】以下コピペ 没後に受ける5回目の裁きの日です。裁判官は地獄の王様とも呼ばれ「嘘を付くと舌を抜かれる」との逸話で有名な閻魔大王(えんまだいおう)です。 閻魔大王は、これまでに受けた4回の裁判を引き継ぎ罪状を確認し、六道の転生先を下します。 この時に用いられるのが、ご...

  • 四七日(よなのか)

  • 三七日(みなのか)

    母が亡くなってから3週間 浄土真宗は四十九日法要まで 一週間ごとにお坊さんがお経をあげに来てくれる 今日もその予定だったけど 旦那からもらった風邪が悪化してきたため病院受診をすることに それでお坊さんに連絡してその旨話すと「今週のお参りはやめましょうか?」と言われた 「でも...

  • 二七日(ふたなのか)

    二七日(ふたなのか)を終えての私は こんな顔だと思う→( ゚д゚)ボー 「虚無」です 毎朝、母のためにパン粥を作っていたから、もうそんなことしなくて良くなったけど スーパーに行くと 「食パンと牛乳を買わなきゃ」って思ってしまう 旦那も私もパン食じゃないから そこのコーナー...

  • 初七日

    母の訃報に対し悼むお気持に感謝申し上げます 無事に葬儀を終え本日、初七日を迎えました 早速ですが、ちょっと聞いてもらえます?【#・∀・】ムカムカ 今日お経を上げてもらえるようお願いしてあったのに お坊さんってば約束の時間に来なくて 電話したら「忘れていた」らしい そりゃね ...

  • サヨナラ母さん

    母がさきほど息を引き取りました 今、病室で母と二人きり 静かに迎えの車を待っています 酸素の機械の音がしないのは4年ぶりだね 旅立ちは今日の夜か、もしかすると明後日まで保つかもなんて話を看護師さんとしていた矢先 一瞬視線を離して、また母の顔を見た時もう呼吸が止まっていた 私...

  • 人の生命力は想定を超える

    月曜日に緊急入院、火曜日にモルヒネ投与開始 高齢で体が弱っている人に麻薬なんかぶち込んだら負担は相当らしく 「投与開始すぐに亡くなるかもしれません」とか言われていた そこから5日目の朝を迎え 母はまだ頑張っています( ´:ω:` ) 結局病室に3泊しました 簡易ベッドでは疲...

  • フラワームーン

    旦那が病室から家に帰る途中、電話で教えてくれた 「今日は月がきれいだよ。満月かな?」って 旦那は月がきれいなこととか 四季の移ろいには敏感で 「ネコヤナギの芽が膨らんで来たよ。春が近いね」なんて話題を振ってくる 私は情緒が薄くて、そういうことを気にしないタイプだから いつも...

  • 母が教えてくれたこと

    昨日には息を引き取るかもしれないと言われていたけれど まだ頑張っています 段々と臨終に近づいている気配を見せながら 寝息を立てて眠り続ける そんな母を見ているうちに ただただ悲しくて、やり切れなくて 止まらなかった涙が収まってきた 甘ったれで我儘 ずっと反抗して困らせていた...

  • 病室で夜を明かす

    母は持ちこたえています それで簡易ベッドを借りて病室に泊まることになりました 母の呼吸は間隔が空いてきた 同じペースで息をしてみると結構苦しくて それでもまだ頑張って生きようとしてくれる 手の温もりが愛おしい 仕事を終えた旦那が来てくれて 病室で一緒に夕食を摂り一旦戻っても...

  • ずっと傍に

    ショートステイ中の父を迎えに行き母の病院へ向かいました 叔母2人と待ち合わせて母の元へ 一度に病室に入れるのは2人だけ 叔母ファーストで母と対面をしてもらう 最後に会った母とは違っているから動揺は隠せてなかったけど 「会えて良かった。ありがとう」って言ってもらえた 叔母達を...

  • 今日かもしれない明日かもしれない

    医師との話はやはり「モルヒネの投与を始めます」と言うことだった 入院初日の昨日、苦しさのあまり「もう死なせて」って叫んでいたと聞いた 鼠蹊部から点滴のためのルートを取って初めは少量から投与すると 肺を病んでから母の脈拍は、ほぼ100を刻み続けて心臓もすでに限界 少量の投与だ...

  • 別れは突然に

    昨日、在宅酸素の母が緊急入院しました 4年間闘病を続け徐々にそして確実に病状は悪化 それでも「ここまで良く頑張ってる」と言われていました しばらくは薬を使い入院治療していくのだろうと思っていたのに 朝、看護師さんから電話があって「先生からお話ししたいことがありますので午後か...

  • 所詮とらたぬ

    とらたぬ第一弾の振り込みキターァァァ ♪───O(≧∇≦)O────♪ ♪((Pq'∀`*))るんるんで通帳を確認すると (;゚д゚)は? 「少なくなくない?」 目論んでいた金額より 一桁少ない エッ(゚Д゚≡゚Д゚)エッ 何度も通帳を確認 今回のとらたぬは 生命保険で「高...

  • とらたぬの行方

    もらえるものは遠慮なくいただく 利用できる制度は全て利用する それをモットーに13年間在宅介護をやってきました 父は特養 在宅酸素の母は病院へ いよいよ終わりも見えてきた 資金繰りに悩まされた13年でもあったけど、もうひと頑張り 時々「臨時収入」もあって助けられてきました ...

  • きみと見る最後の桜

    私の住む街にも桜が咲きました 事故った車の修理が完了したので取りに行った帰り旦那から電話が 「桜が満開だよ。今日が一番の見頃かも」「お母さん連れて見に行くといいよ」 ここのところ息切れがひどく動くのも大変そうだった でも今日は調子良さそう それで母を連れて桜を見に行きました...

  • これが最後の悪あがき

    どうも、介護貧乏です 要介護が二人いるとお金がかかる 入ってくる収入は決まっているので 受けられそうな 給付や助成がないかのチェックは欠かしません 一見該当していないようなフリをして じっくり読むと「これ通るかも」っていうのがある ケアマネさんや相談員さんのようなプロでも ...

  • さよならデイサービス

    認知症の父 腰を骨折して3ヶ月入院し 退院後は施設へ 自宅での暮らしを終えることになりました 今はショートステイを利用しながら特養の入所待ちをしています それまでの13年間はデイサービスに通う日々 長いところは10年を超え 短いところは1日(利用開始直後に骨折入院) それぞ...

  • 父の置き土産と金言

    腰を骨折し入院していた父が退院 ロングステイに送り出す前の10日間限定で家に帰って来てもらったわけですが 私、腰をやられました 多分ギックリ腰 なんせ目を離すとベッドから降りて歩いたりする可能性があるので ずっと父の傍にいました 夜は床にマットを敷き父の足元で寝る日々 おむ...

  • 父と最後の10days

    骨折での入院を機に歩けなくなった父 退院後は施設に行くことになりました その前の10日間、家に帰ることを許され 3ヶ月半ぶりの我が家で過ごせることに 玄関の段差を乗り越えられなくなった父 を車椅子ごと搬入♿️ 「やめたほうがいい」っていう大半の心配の通り 父は段違いに手がか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しましまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しましまさん
ブログタイトル
老後破綻確定🎯しましまのブログ
フォロー
老後破綻確定🎯しましまのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用