打ち合わせ中に「減額について一度も考えなかった」という施主なんて、いないですよね!?わが家も頭を悩ませられましたが、満足度を落とさずに減額に繋げた方法を紹介します。
打ち合わせ中に「減額について一度も考えなかった」という施主なんて、いないですよね!?わが家も頭を悩ませられましたが、満足度を落とさずに減額に繋げた方法を紹介します。
隠蔽配管にしたらいろんな問題が解決することはわかっていたんですけど、やめておきました…。そのかわり、やったことをお伝えします。
TOTOサザナを使ってみて、感じることをまとめてみました!
ファミクロに全身鏡を設置したくて、IKEAのHÖNEFOSSを貼ってみました!
今回はGoogleサーチコンソールでよくある当ブログの流入ルートから、セットバックを市区町村に寄付することで考えられるデメリットについて書いています。
家ブログのデータが消え、復旧に休日の2日間を費やしました。家アカ引退を覚悟した緊迫(?)の2日間の記録です。
WEB内覧会の6回目はキッチンです!おうちの雰囲気に合うように、長く使いやすいように、色々考えて決めました。
後悔ポイントでよくあがる部分、わが家はむしろ満足に仕上がったのですが、住みはじめてから少し後悔に思うところがありました…。
天井付近につける採光窓、事例を見て憧れてわが家もつけたのですが、建ててはじめてわかった思わぬデメリットと後悔がありました。
引き渡しを受けてから半年経ちましたが、すでに2回もアフターサービスにお世話になりました。今回はどんな内容でアフターを呼んだのか、のお話です。
引き渡しされてまだ半年しか経っていませんが、ある目的のために洗面キャビネットに穴をあけました。
5回目は、わが家の家事を支えるランドリールームとファミリークローゼットについて。家事動線にこだわったので、この部屋は内装よりも間取りに落とし込むところが一番難しかったかもしれません…。
住友林業の平屋に引っ越して早くも6ヶ月が経とうとしています。この半年住んできて、住友林業ってぶっちゃけるとどうなの?と思ったことを書いていきます。
20代共働き、住友林業で平屋を建てる
20代共働き、住友林業で平屋を建てる
後悔ポイントでよくあがる部分、わが家はむしろ満足に仕上がったのですが、住みはじめてから少し後悔に思うところがありました…。
「住友林業の家のこと」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
「家づくりいろいろ」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
「家づくりいろいろ」の記事一覧です。
「家づくりいろいろ」の記事一覧です。
「住友林業の家のこと」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
自由設計とForest Selection BF比較 Forest Selection BFの3つの制限とは?
住友林業で建てるなら、どっちにしようか一度は考えたことがあるのではないかという「自由設計かForest Selection か?」問題。それぞれの違いと、フォレストセレクションだからこそある3つの制限。 私たちはどのように選んだのかまとめました。
仕様打ち合わせが完了し着工したので、これまでの打ち合わせ記録をまとめました。
着工合意と逆になりましたが、仕様確認打ち合わせをしました!
名古屋モザイク工業・平田タイル ショールームに行ってきました!
ただいま手洗いに貼るおしゃれ内装タイルを求めて、ずっと行きたかったショールームを1日でハシゴしてきました!
着工合意も済み、地縄立ち会いに行ってきました!
いよいよ、このときがやってきました! ドキドキしながら向かった着工合意の様子をお届けします!
私たちが住友林業に惹かれた部分、えらんだ理由は?を書いてみました。
4月から続いた打ち合わせもいよいよ最後になりました。最後の打ち合わせで、水回り設備などのカラーをどんどん決めていきました!
仕様を変えたところがあるので追加でインテリアの提案をしてもらい、床材選びの相談までのってもらいました!
セットバックがかかる土地に建てるにあたって、苦労が絶えません! 今回、セットバックが必要になって知ったことについて解説します。
打ち合わせも終盤になってようやく床材の検討がスタートです!迷いに迷っています〜。
見積もりが予算オーバーし、ちょっとでも減額になるように施主手配したものがあるのでご紹介します。
ほぼほぼ最終の見積もりが出ました。電卓が手放せない打ち合わせになりました。
今さらなような気もしますが、プロフィールを書いてみました。
ミサワホームでプランと見積もりを作成してもらいました!家作りに熱が入りすぎていたせいか、プラン作成にあたって少し失敗もしたのでそのことも書いていきます。
詳細な見積もりを作成してもらうためにオプションの選択と、今後決めていくことの整理を行いました。
住友林業緑化から外構工事の提案を受けました。びっくりするくらいの高額でした…。
確認申請のための書類を作成するための前段階として、現段階での見積もりを出してもらいました。やっぱり予算オーバーしており…。これから減額に奔走することになります。
打ち合わせも10回目となりましたが、ずっと確認したかったけどできてなかったことを検討することになりました。
2回目のインテリア打ち合わせはカーテンとクロスの打ち合わせでした!
いよいよインテリア打ち合わせが始まりました!こだわり出したらキリがない?でも、おしゃれなおうちづくりには欠かせない打ち合わせですよね〜。
【契約前】住友林業打ち合わせ② 打ち合わせという名の作戦会議
契約前の打ち合わせといえばハウスメーカーからの営業を受けるわけですが、私たちはそれを作戦会議の場として使っていました。
屋根や外壁材を決めたあとも、外観に関わる部分を決めていきました!
いよいよ、注文住宅の醍醐味ともいえる外観の打ち合わせに入りました!
電気設備の検討が終わり、部材選びに入りました!内装に関わる部分なので、わくわくです!
前回公表した、住友不動産のプランから気に入ったところを3選発表していきたいと思います!
住友不動産からプランをいただきました!初回にして、手直しほぼ不要なまで気に入ったプランです。
宿題で決めてきたコンセントの位置を、打ち合わせで確定しました!
住友林業にはじめて訪問した日の話です。展示場に入った瞬間から、ここで建てたい!とほぼ一目惚れでした。
積水ハウス打ち合わせ Tomorrow’s Life Museumに行ってきました!
はじめての積水ハウス訪問、展示場に行くぞ!と思いきや、訪問したのは体験型の展示場でした。
いよいよ電気系統の確認に入りました!ここにもコンセントがあれば…!とならないよう、チェックしていきます。
家づくりをはじめてから知った無垢床メーカーのマルホン。無垢床気になるけど、お手入れとか大変なんじゃない?でもおしゃれだし一回は行っておこうか?とか思いながら、伺いました。
「ブログリーダー」を活用して、ふーりんさんをフォローしませんか?
打ち合わせ中に「減額について一度も考えなかった」という施主なんて、いないですよね!?わが家も頭を悩ませられましたが、満足度を落とさずに減額に繋げた方法を紹介します。
隠蔽配管にしたらいろんな問題が解決することはわかっていたんですけど、やめておきました…。そのかわり、やったことをお伝えします。
TOTOサザナを使ってみて、感じることをまとめてみました!
ファミクロに全身鏡を設置したくて、IKEAのHÖNEFOSSを貼ってみました!
今回はGoogleサーチコンソールでよくある当ブログの流入ルートから、セットバックを市区町村に寄付することで考えられるデメリットについて書いています。
家ブログのデータが消え、復旧に休日の2日間を費やしました。家アカ引退を覚悟した緊迫(?)の2日間の記録です。
WEB内覧会の6回目はキッチンです!おうちの雰囲気に合うように、長く使いやすいように、色々考えて決めました。
後悔ポイントでよくあがる部分、わが家はむしろ満足に仕上がったのですが、住みはじめてから少し後悔に思うところがありました…。
天井付近につける採光窓、事例を見て憧れてわが家もつけたのですが、建ててはじめてわかった思わぬデメリットと後悔がありました。
引き渡しを受けてから半年経ちましたが、すでに2回もアフターサービスにお世話になりました。今回はどんな内容でアフターを呼んだのか、のお話です。
引き渡しされてまだ半年しか経っていませんが、ある目的のために洗面キャビネットに穴をあけました。
5回目は、わが家の家事を支えるランドリールームとファミリークローゼットについて。家事動線にこだわったので、この部屋は内装よりも間取りに落とし込むところが一番難しかったかもしれません…。
住友林業の平屋に引っ越して早くも6ヶ月が経とうとしています。この半年住んできて、住友林業ってぶっちゃけるとどうなの?と思ったことを書いていきます。
20代共働き、住友林業で平屋を建てる
20代共働き、住友林業で平屋を建てる
後悔ポイントでよくあがる部分、わが家はむしろ満足に仕上がったのですが、住みはじめてから少し後悔に思うところがありました…。
「家づくりいろいろ」の記事一覧です。
「家づくりいろいろ」の記事一覧です。
「住友林業の家のこと」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。
「建築現場レポート」の記事一覧です。