chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親孝行?親不孝でしょ。 https://mas3-morimori.hatenablog.com/

介護をしていてうれしかったことや悲しかったこと、気づいたことなどつらつらと書いています。これから介護を始める人、今現在進行形で介護をしている人、介護の仕事をしている人など、参考になれば幸いです。

まーも
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/25

arrow_drop_down
  • おかんに学ぶ

    皆さまこんにちは。 自分の母を在宅介護しています、まーもです。 ある日突然(倒れる時はたいがい突然w)「おかんが倒れた!」と連絡が入り、仕事中にグダグダになったのを覚えています。 そこからが怒涛の数か月で、何が何だかわからないうちに入院、転院、退院となりました。 今回は退院の時のお話です。 当時私は、日産のキャラバンに乗っていました。バイクを積むことができるように、貨物車です。なので、おかんが車いすに乗った状態でそのまま車に乗せられると考えていました。 ラダーといって、アルミの板を2枚、荷台にもたれかけて乗せこめるように準備しました。乗せた車いすを固定するように、固定用の紐も準備。 自分の中で…

  • オムツの話

    皆さん、こんにちは。 自分の母を在宅介護して12年目になります、まーもです。 在宅介護と言えば、「下の世話」は介護の中でも大変なこととしてとらえられることが多いです。自分でトイレに行けないから連れていく、おしっこやうんこの感覚がわからなくなってしまったからオムツを使う、トイレまでは行けるけれどズボンの上げ下げができない、など個人差が出ますので介助方法もさまざまです。 うちの母は、はじめはオムツと尿取りパッドの併用でした。 入院しているときにそうだったからという単純な理由で、退院してきたときにはテープ式のオムツと、尿取りパッドをたくさん買いました。 寝たきりだったのと、尿意(おしっこの感覚)があ…

    地域タグ:和歌山県

  • おかんが倒れた!!

    皆さまこんにちは。 在宅介護12年のまーもです。 東日本大震災の年に、母が脳出血で倒れました。 3月にショッキングな出来事があったばかりなのに、4月にまさか自分の親が倒れるなんて・・・まったく頭になかった出来事でした。 いわゆる正常性バイアスってやつですね。 でも、現実に起こってしまったのです。これで私の人生が一変しました。 一報をもらってからは、無我夢中でした。職場には無理を言って休みを取り、病院に駆けつけ、眠ったようにじっと動かない母を見て、涙がこぼれそうになりました。いつも元気で一生懸命仕事していた母がです。 眼を閉じたまま、動きもせず、意識が戻ってこなくて、もうこのまま死んじゃうんじゃ…

  • 面倒くさいけど・・・

    皆さまこんにちは。 自分の母を在宅介護しています、まーもです。 今日は、「食」について考えました。 うちの母は食べ物に関して基本的に文句を言わずに、出されたものを食べてくれます。 昔元気だったころ、調理師免許を取って宿坊の台所で働いていた経験があります。 ちなみに宿坊というのは、宿泊できるお寺のことで、旅館のように利用することができます。 母はそこで働いていて、お寺に泊まるお客様に提供する料理を作っていたのです。 ということは、もちろん自分も舌が肥えていて、あまり美味しくないものは口にしない質でした。 母が作った料理で大きくなった私の舌が、母の好みに合わないわけがないので特に意識しているわけで…

  • ずっと欲しかった「バスローブ」

    皆さまこんにちは。 自分の母を在宅介護しています、まーもです。 今回のブログでは、タイトルにもあるようにバスローブをご紹介したいと思います。 ハッキリ言って、在宅介護の必需品ではないです。 実際のところ、私も去年購入するまでは、バスローブなんてなくても在宅介護していました。 うちの場合、母の入浴介助の方法が「一緒にフロに入る」という形で、浴室の準備をしてから私が先に裸になり、続いて母を裸にして、一緒に入るようにしています。 洗い場にシャワーチェアーを置いているので、そこに腰かけてもらってからお風呂タイムです。 ①母の頭を洗う ②母の身体を洗う ③母を湯船につける ④自分の頭を洗う ⑤自分の身体…

  • 早くも挫折?いや、がんばるつもり。

    皆さまこんにちは。 自分の母を在宅介護しています、まーもです。 2023年の幕開けとともに、こちらで介護についてのブログを始めようと思っていたのに・・・ もう、21日! えっと。 明日やろうは馬鹿野郎という言葉があるように(ない?) なんでも先送りにしてしまうこの悪い癖、何とかしたいんだけど。 ま、いいか。 とにかく、私が在宅介護を始めてから今までに経験したことをつらつらと書いていこうと思います。 今の日本では、介護している人を支える制度があまり充実していないように思います。少しずつ環境が良くなってきているのかなぁと思えることもあるのですが、まだまだ情報を知らないがゆえに困っている人もいるので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーもさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーもさん
ブログタイトル
親孝行?親不孝でしょ。
フォロー
親孝行?親不孝でしょ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用