chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好きに生きる。 https://kokebutaikiru.com/

生き方、心理学関連、手相など……自分を無能と感じて苦しむ方、自分の良さがわからない方、居場所がなくて苦しんでいる方向けのブログを目指しています。

春眠ねむむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/24

arrow_drop_down
  • 【16タイプ】ISTJを資料抜きで好き勝手語る

    残念ながら、今回も有料記事ですね。 今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。 一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみま

  • 【ユング心理学】内向的直観型とは

    今回はユング心理学より、内向的直観型について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的直観のあり方

  • 【ユング心理学】外向的直観型とは

    今回はユング心理学より、外向的直観型について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的直観型のあり方

  • 【ユング心理学】内向的感覚とは

    今回はユング心理学より、内向的感覚について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的感覚のあり方 こ

  • 【ユング心理学】外向的感覚とは

    今回はユング心理学より、外向的感覚について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的感覚のあり方 一

  • 【ユング心理学】内向的感情とは

    今回はユング心理学より、内向的感情について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的感情のあり方 ユ

  • 【ユング心理学】内向的思考とは

    今回はユング心理学より、内向的思考について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 内向的思考のあり方 こ

  • 【ユング心理学】外向的感情とは

    今回はユング心理学より、外向的感情について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的感情のあり方 感

  • 【ユング心理学】外向的思考とは

    今回はユング心理学より、外向的思考について軽くまとめてみようと思います。 ガチ記事と異なり、こちらは比較的さっくりを目標にやっていければと考えています。 私なりのガチ考察が見たいという方は以下のページをご覧ください。 外向的思考のあり方 外

  • 【エニアグラム】セキュリティ・ポイントとは

    今回はセキュリティ・ポイントについてですね。 個人的見解ですが……これ、タイプ判別するのに結構使えるのかなと。 というわけで、今回さっくりとまとめていこうと思います。 セキュリティ・ポイントとは セキュリティ・ポイントを簡単に表現するなら、

  • 正論を振りかざすことの何が悪いのか考えてみる回

    「人生論が楽しみ」という声をマシュマロでいただいたので、今回はそちらに着手。ちょうど楽しそうに自称正論をぶちまけるロジハラマンを見かけたので、正論を振りかざすことの是非について私なりに色々と考えていきたいと思います。 正直なところ、正論自体

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Si(内向的感覚)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているSi(内向的感覚)。要するにISTJやISFJの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。 と

  • 【16タイプ・ユング心理学】心理機能Se(外向的感覚)についてガチってみる

    今回はかなり自分の考えがかなり入ってくる考察回です。 MBTIとユング心理学、その両方で扱われているSe(外向的感覚)。要するにESTPやE SFPの主機能ですね。これがどんなものなのかを私なりに本気で考えて答えを出していこうと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春眠ねむむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
春眠ねむむさん
ブログタイトル
好きに生きる。
フォロー
好きに生きる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用