Leica Q2 ドラえもんと同じように、アンパンマンも世界各地で放送されているのだとか。子供心は各国共通なんだなーと。 ところでイランではラマダン期間中、アンパンマンの顔にはモザイクがかかるのだそうで。流石にお腹すいている時にアンパンを見るのはつらいか。 にほんブログ村...
とある田舎に住み始め。 概ねやる事もやり終わり、カミさんと2人で適当に過ごす日々。 適当に働き、適当に楽しんで行きます
Leica Q2 最初の橋は不明だが、紀元前四千年メソポタミアにて石造りのアーチ橋が出土。 紀元前千六百年前 ローマ時代 ベルデ川に掛けられた橋は、21世紀の今も車が行き来している。凄い。 にほんブログ村...
Leica Q2 昔、子供の頃から、習慣と言うか、スイカは一個で買うイメージが有って、イベントとして一個を切って、
Leica Q2 家じゅうの窓という窓を開け、階段下二段目が娘の最高の居場所。 夏の風が、吹き抜けていく。 にほんブログ村...
Leica Q2 蚊がいなくなるほどの暑い夏 にほんブログ村...
EOS 5D Mark Ⅱ + EF 24-70mm F4L IS USM
Leica Q2 あさこさん、明日何十年かぶりに海水浴行くのに、30年前に買ったビキニを着ると言ったら。 換気扇だって10年経ったら買い替えるんだよ。。。大竹さん そんなの古いだろ、買えよ!。。。大竹さん それに着れないだろ。。。大竹さん 30年前のでも、着れますもん。。。あさこさん 三角ビキニですよ。。。あさこさん 結ぶやつなので、どんなに太ってもきれます。。。あさこさん 紐切れちゃうだろ、古くて。。。大竹...
Leica Q2 そうめんといえば、この季節。キリッキリに冷やして、ずるずるとやる。ミョウガがまざれば旨さ倍増だ。 にほんブログ村...
Leica Q2 暑くて暑くて、スーパー寄ったら、スイカ売ってて、しかも美味そうで。初めて買って帰って、玄関入って、
Leica Q2 湘南、海水浴客が少ないらしい。どうやら暑すぎて海水浴客の足が遠のいてるのだそう。
Leica Q2 帰省の予定を立てようとカレンダーを見ていて、
Leica Q2 コンビニ行って、何時もと同じように、アイスコーヒーのカップ持ってレジに行ったんだけど、
Leica Q2
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 35mm F2 IS USM 誰か俺を秋刀魚みたいに氷ずけしてくんねーかな! もう勘弁してくださいよ! 暑くてやってられないよ! 。。。大竹まことさん にほんブログ村...
PowerShot G5X Mark Ⅲ 暫く行ってない。にわかキャンパーが世間を賑わせているのが終わったあたりに、ユックリとカミさんと行きたい。 にほんブログ村...
Leica Q2 GINは、利尿作用があるジュニパーベリーを含んでいるので、植民地で熱病の特効薬として使われていた。そのうちに住民らがお酒として飲むようになったそう。 高校の修学旅行、乗り物酔いで気付けにウィスキーをちょっと飲ませられたなぁ。確かに楽になったというか、、分からなくなったような。。。(笑) にほんブログ村...
Leica Q2 掃除機が発売された頃、高価な事もあり売れる事は無かった。当時は、ほうきで窓からごみを掃き出していて、それ用の窓の事を
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM 気の知れた仲なら大丈夫だけれども、そうでない所ではコンプライアンスを気にしないといけない。そうでない時代で若さを謳歌した世代は、どう過ごせば良いのか考えてしまうのです。。。大竹まことさん にほんブログ村...
Leica Q2 月曜日は他の曜日より心筋梗塞になるリスク高いそう。(イギリス研究チーム 他の曜日より13%多い)無意識に心にプレッシャーを感じているのかもしれない。スロースタートを心がけましょう。 にほんブログ村...
Leica Q2 自宅CATVはおこぼれの電波を拾って関東系放送も見られる。が、最近途切れる事が多くなった。原因は、ここのとこの高温と高気圧のせいで、空の電離層が不安定になって、電波の信号強度が下がっている為。所詮おこぼれ、どうしようもない。涼しくなるまで待とう。 にほんブログ村...
Leica Q2 若い頃の写真を娘に見せる、こんなかっこよかったの?って、そうでも無いのに、よっぽど、今の自分は酷いらしい。(笑) にほんブログ村...
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 35mm F2 IS USM 朝起きてホントに蒸し暑い、汗そこまではかかないけど。。。大竹さん やっぱ、年取ってるから汗もかかないんじゃないの。私たちは汗かくけどさ。。。水谷加奈さん おい! ちょっと表出ろ、おまえ。。。大竹さん 笑い かっこいー大竹さーん。。。。皆 年取ったって汗出ますよー 汗出なかったら体温調節出来ませんからね。。。大竹さん にほんブログ村...
Leica Q2 有名歌手で有名な処で、そこからの眺めは絶景。だが、自分は一回で十分。苦手なのだ。 にほんブログ村...
Leica Q2 昨日の心理テストの回答です。 割れたお皿は、あなたのお金への価値観を表しています。 割れたお皿が大きければ大きい程、お金にシビア、買い物もその値段の価値があるかしっかり考えるタイプ 割れたお皿が小さければ小さい程、値段はあまり気にせず、自分が気に入ったら買ってしまうタイプ 細かく割れたほど、細かくお金を使う人、 大きく割れた人は、大きな買い物にお金を使う人 自分は大き目の皿で、2~3枚に...
Leica Q2 好評につき第二弾です。 貴方はキッチンに居ます、食器戸棚を開けて作業をしていたら、一枚お皿が落ちて割れてしまいました。 その割れたお皿の大きさはどのくらいだったでしょうか? また、どういう割れ方をしたでしょうか? パックリ二つに割れたとか、粉々に割れたとか。 答えは明日のブログで にほんブログ村...
Leica Q2 知性とは自分の頭で考え発言できる性質を指す。難しい事やぼんやりとしている事を噛み砕いて話せることは知性だと思う。作家 甘糟りり子さん にほんブログ村...
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 24-70mm F4L IS USM 田舎の局ではダメ。話を聞くなら都心のラジオ放送。 生業としてるだけあって、彼らの語りは、相手に伝える方法の勉強になる。 はやりのタレント/芸人の番組ではなく。 長らく、語りを生業にしてきた方の番組が良い。
Leica Q2 何十年も前の若い頃、自動切符売り場が出来た頃、その前で右往左往する老人男性がいた。それを、ジジーだなーと見ていたが。 今、コンビニ、電子マネーで右往左往する自分。 あ! これはあの時のジジーと同じだと! 自分はジジーなのだと! ジジーになれば誰でもそうなるのだと、気づく自分がいました。(大竹まことさん) にほんブログ村...
Leica Q2 海の家で、BBQやって、ビール飲んで飲んだくれで、後は砂浜で日に焼かれれば、
EOS 5D Mark Ⅳ + EF 35mm F2 IS USM 夢を見るというのは脳の中に蓄積されているいらない記憶を捨てる事なのだ という仮説があるそうで。忘れた頃に昔の恋人の夢を見るのは、この恋人の事は記憶から削除しようという事なんだそう。だから、隣に寝ている奥方の夢を見たというのは、えーもう この奥方の記憶を今後削除してしまいたい。と言う事かもしれませが、まぁあくまでも仮説ですよぅ。(小沢昭一さん) にほんブログ村...
Leica Q2 昨日の大人の心理テスト回答編。 このテストで分かるものは、あなたが怖いものだそうです。 ・夜のトンネル →先が見えない将来に不安を持つタイプ。なので準備を沢山するがそれでも不安が消えない事が多い ・森の中 →人から陰口を言われる事が怖いタイプ。たとえ褒められてもこの人はお世辞を言ってるのではないかと不安になってしまう。 ・ボロボロの空き家 →お金が無くなる事が怖いタイプ。その気持ち...
Leica Q2 今日のブログは趣向を変えて。ゴールデンラジオ、大人の心理テストから。。。
「ブログリーダー」を活用して、冬至カボチャさんをフォローしませんか?
Leica Q2 ドラえもんと同じように、アンパンマンも世界各地で放送されているのだとか。子供心は各国共通なんだなーと。 ところでイランではラマダン期間中、アンパンマンの顔にはモザイクがかかるのだそうで。流石にお腹すいている時にアンパンを見るのはつらいか。 にほんブログ村...
Leica Q2 丁度、一年の折り返し時刻。残り半分という事だけれども、前半何をやって来たかと振り返れば、ルーチンライフだなと思うのであります。そして後半こそはと思う事も無く、だらだらとルーチンが回ってしまう自分なのであります。カミさんと仲良く元気であればそれでいいかな。まずは一息。 にほんブログ村...
Leica Q2 ラーメンを食べ終わった松尾芭蕉が、
Leica Q2 長年ペーパードライバーで最近運転を始めたマコ様が、スーパーで買い物をした後、駐車場で ”あれ!私の車!いつの間にかナンバーが変わってる!
Leica Q2 太平洋はパシフィックオーシャンで、パシフィックは天下太平的なという意味で
Leica Q2 6月最後の週末の朝、カレンダーを見たうちのマコ様は、はぁーあとため息をついた後、”早いわねぇー今度の週末で、もう半世紀が過ぎようとしているのよー”。。。。リスナー はははは。。。。一同 上半期!。。。。三宅さん 。。。彼女の時間は違う! にほんブログ村...
Leica Q2 前、耳たぶを引っ張ると何にいいみたいな事言っていた人いたよなー。。。大竹さん そこ重要ですよね、何に効くかという事。。。武田砂鉄さん そこが一番肝心。。。小島慶子さん なんであれよかったんだー?。。。大竹さん 。。。ワイドショーで体にいいーって、スーパーから消えちゃうブームあったね にほんブログ村...
Leica Q2
Leica Q2 野っ原だったこの地に住み始めた時は既にカナチョロ一家が住み着いていたらしい。彼らにしてみれば自分らよそ者が勝手に住み着いて訳だ。それ以来、春から秋まで芝庭に現れては娘に捕まったり、畑をうすらかすらしてたり、運悪くモズの犠牲になったり。冬には姿を隠し春に現れてはアプローチで日向ぼっこしたり。春先現れなくて どうしちゃったのかなと思っていると突然顔を出してホットする。家に入る事はなく遠巻き...
Leica Q2 砂鉄さんは最近何かありました?
Leica Q2 注文したうな重の蓋にパンドラと書かれていて開けられない。。。リスナー あははは。。。一同 ドキドキするー。。。江口ともみさん 。。。これは怖い、かな にほんブログ村...
Leica Q2 昨日は体操かなんかを男子がやってたけど、あんなの人間業じゃないなと思って。。。大竹さん そうですか。。。古谷常平さん そうですかって見てないの?。。。大竹さん 見てないです。。。古谷さん 鉄棒をくるくる回りながら途中で手を放して空中で一回転して半分まわってもう一回鉄棒つかむ。。。大竹さん そんな事は出来ないっすよ!。。。古谷さん やってんだよ。。。大竹さん 凄い!。。。古谷さん 。。。...
Leica Q2 藁の束を川につけて雑巾がけをするようにして
D-LUX8 国から届いた免許更新の案内ハガキが全く見つかりません。絶対妻が捨てていると思うのですが、聞くとメチャクチャ怒られるので聞けません。。。リスナー こんなとこで発表するなよ。。。大竹さん 。。。余計怒られるかも にほんブログ村...
Leica Q2 激盛りメニューのお店を紹介する番組を見ていたマコ様が、”1.5Kgのカツカレーですって誰が頼むのかしらこんなの、、ねぇー 今度食べに行かない?”。。。リスナー 試してみたいんだー。。。江口ともみさん 。。。行くのかい!? にほんブログ村...
Leica Q2 文字が霞んで本が読めない、老眼が進んでるなーと思ったら、LEDシーリングライトが劣化して暗くなっていた。蛍光灯は切れるので都度明るくなっていたが、LEDは徐々に暗くなって切れる事は無い。LED新調したら、まー明るい事明るい事。快適読書の復活です。(読書に推奨の明るさは500~750Lux、スマホのアプリで確認出来る) にほんブログ村...
D-LUX8 この間断捨離してたら、とうちんこう(透頂香)が出て来て。孫なんかが
Leica Q2 人は700万年前チンパンジーと共通の祖先から分かれた。世代で言うと20万~30万世代前だ。自分の親親親を20万回繰り返すとチンパンジーと共通の世代に行き着くという事だ。その内699万年は小グループでの狩猟採集移動で、生き残る為に助け合う事が最優先だった。そして1万年程度前から農耕牧畜で定住が始まると財産が出来、格差が生まれるとに合わせて助け合いのコミュニティが崩壊していったのだとか。 。。。助け合...
Leica Q2 初めての釣りで船酔いになり釣り仲間に
Leica Q2 初めての赤ちゃんは、女の子ですか?と聞かなきゃいけない。そうすればどうにでもなる。女の子なのに、男の子ですか?なんて聞いた日には、大変な事になる訳であります。 にほんブログ村...
Leica Q2 オーキシンは野菜の植物ホルモン、新芽で作られて重さで根に届き、そこから様々な植物ホルモンが生まれて野菜が良く育つという事らしい。横に伸びた枝の下側にはオーキシンが貯まって良く伸びるが上側には貯まらないなのであまり伸びない、なので枝は上向きに育つのだそう。でもこれはオーキシンの無駄遣いで、全部の枝を垂直にまとめて、出来るだけ沢山 根に届くようする ”垂直仕立て” が流行りだした。肥料もいらな...
Leica Q2 庶民はかね経済で江戸初期から後期まで物価は上がり続けた(例えば木綿の値段は300年間の内に14倍)。ところが、武士の給料は石高の米経済で江戸時代初期に決まってからずーっと変わらない。どんどん貧乏になっていったそうだ。”武士は食わねど高楊枝”なる程そういう事だ。。。。生活苦しかったのかなと思うと悪代官も、、、 にほんブログ村...
PowerShot G5X 文月であります。稲に穂がつきはじめる時期→ほふみづき→ふみづき→文月だそうな。 皐月が田に水を引いて稲をうえることなのだから、ほふみづきが文月になるのはしごく自然な事。近くの水田を覗いててみよう、果たして稲穂は見つけられるだろうか。 にほんブログ村...
Leica Q2 ラベンダーの開花と共に今年もこの子達がやってきた。花から花へとはしごして蜜を吸っていく。寄ってみると、あんた誰と寄っては来るが、花じゃないのねって戻っていく。いじわるしなきゃ何もしない。この時期沢山の生き物の親たちは子育てで忙しい。夢中になっている姿が、可愛くもあり、懐かしくもあり。 にほんブログ村...
Leica Q2 うちのマコ様、昨日も18:30頃孫連れて帰る途中、 ”もう時間無いからお総菜とかすぐ食べられるもの買って帰ろうよ”。。。マコ様 ”えーでも大変だろう 今から あの店予約しておくよって”電話して。。。三宅さん そしたら ”土曜日で混んでて 20:00になんないと空かない”。。。お店 って言うんでね。 っでマコ様に電話したら ”20:00じゃ駄目よ、子供たちはそりゃもう我慢でき...
Leica Q2 アジサイの原産は日本、ガクアジサイ。人気の無い花で、シルクロード経由でヨーロッパに伝わり、品種改良されて今に至っているそうだ。学名はオタクサで、シーボルトが妻お滝の愛称をつけたそうな。 。。。そろそろ見頃かな にほんブログ村...
Leica Q2 昔、色々なもの間違えたなと思い出したんだけと。 和楽器のひらがなで、”おこと教室”っていうのを、”おとこ教室” 見た感じ、えっ!て思ったことなかった? ターメリックの”ウコンたっぷり”ってやつを、
PowerShot G5X 良い事考えたの、初心者マークと老人マークを並べて前と後ろに並べて貼る。。。。室井さん それはあり得るでしょう。。。。青木さん あと考えたのが、赤ちゃんが乗っていますっていうの。。。。室井さん 乗ってねーだろ。。。。大竹さん 赤ちゃんが乗っていますっていうの貼って、車を中古買って水玉に塗装しようかなと思って そうすると、なんかこの人を煽ったりしちゃいけないーって。。。。室井さん そ...
Leica Q2 畑の天敵モンシロチョウを追いかけて、敷地から60cm下の駐車場にジャンプ。着地は完璧。足首も捻ってないのに、膝から崩れ落ちて、両手両足擦りむいてしまった。支えきれなかった足腰に唖然であります。痩せないとだめだわ にほんブログ村...
Leica Q2 あたしは、自分の箸覚えられないから。箸とか茶碗とか興味ないの、中身は興味あるけど。だからみんな同じのにした。。。室井さん それは何だ、すき屋とか箸がズボっと刺さっているやつ、それでいいんじゃないかお前んちは。。。大竹さん それでいいー。。。室井さん 。。。息子さんの靴下といい、やられますな にほんブログ村...
Leica Q2 水無月、ギリシャ神話ではゼウスの妻ヘラの月。ヘラは結婚・家庭・女性・子供を司る神だそうで、そこからJune brideが来ているそうな。。。。うーん遠い昔のことだなぁー因みに、”無”は”の”という意味、”水無月”は、”みずのつき”であります。”神無月”も、、、 にほんブログ村...
Leica Q2 昔なんかちらっと聞いて、車庫入れで3回擦ったって話聞いて。。。。大竹さん 3回擦ったんじゃないよ、車庫を3回壊したんだよ。。。。室井さん あはははは、、、もっと悪い。。。青木さん ちょっと待てよ、実家の車庫を3回壊した?。。。。大竹さん うーん。。。。室井さん 駄目だろ運転しちゃそれー。。。。大竹さん 。。。。車も壊れただろうな にほんブログ村...
Leica Q2 花,ハーブ,植木は地植え、気に入った苗を沢山多品種買って植えまくる。10株買っても成長したハーブ1株より遥かに手頃。枯れても構わない。そうして生き残った子らは放っておいても元気に逞しく大きくなっていく。そこに合った花壇が出来上がるのであります。。。。。因みに今日は夏至 にほんブログ村...
Leica Q2 東京工芸大学写真科の教科書、こういう本を見つけては基本の確認であります。 薄い割に良く書かれていて良いですねー 眠くなるのは教科書だからかな? にほんブログ村...
Leica Q2
Leica Q2 朝から歯が痛くて、昼間も痛くて、夜中も痛くて目が覚めて、痛み止め飲んでも痛くて。いっそのこと抜いてくれと行きましたよ。そしたら、歯が当たってるとこだけ削るだけ。なんで、抜いてくれないのと、食い下がったら。”痛い時に抜くと、麻酔の効きが悪いのと、予後が良くない”からだそう。 半信半疑でありますが、これから一か月ほど痛みが治まるのを待って抜歯。 。。。先は長い にほんブログ村...
Leica Q2 ”最近細かい字が読めなくなってきたなぁー”と言うと ”私も最近難しい字が読めなくなってきたのー”。。。マコさま。 。。。意味が違う。。。三宅さん 。。。。はい、さぁ今週も始めましょう にほんブログ村...
EOS 6D + EF 35mm F2 IS USM 17世紀頃まで、雲などの空の状態や動物や植物の育ち方等を観察して、天気の状態を判断する人の事を日和見と呼んでいた。船乗りや漁師は港の近くの見晴らしの良い小山から、風や雲や潮を読んで航海に安全な天気天候を見た、このような山は日和山と名付けられ、各地の港の近くに残っているのだそう。 。。。仙台にも全国放送されたそれがあったなー にほんブログ村...
Leica Q2
Leica Q2 こないだ家のマコ様が”賛否両論”というお店で友達と食事をしようと待ち合わせたんだけども、マコ様だけ全然遅刻しちゃって、なかなか来なかったんだけれど。”どういう事なんだ”と ”この遅れ方はちょっと許せないです”と っで、聞いたら店の名前間違えてたらしくて、”賛否両論”でなくて”言語道断”って覚えてたらしんだよね。。。三宅さん 。。。アハハ。。。 っで、その和食屋さんを探すのに、道を人に聞いたらしいん...