大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知は誰袖にプレゼントする。 扇を手渡した。 あの時(狂歌…
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
先日、西尾市の源空院で 枝垂れ桜の花見をし、太鼓の演奏を聴いたことを 書きました。 演奏者の山田純平さんが説明していましたが、 この桜、樹齢250年くらいなん…
妹の一家が 蒲郡オレンジパークにいちご狩りに行ってきたと言って、 いちご餅というお土産をかってきました。 いちごの餅がもっちもち!イチゴ狩り、行きたいなぁ。…
西尾市の ぞうめし屋さんに行きました。 お味噌を使っためしですね。 肉みそごはん定食にしました。 肉みそごはんがみっそみそ! うまっ! 味噌汁も具だ…
NHK-Eテレの「3か月でマスターする江戸時代」で。 化政文化のことをやっていました。 大河ドラマ「べらぼう」に連なる文化ですね!続きです。 都市の構造が変わ…
4/4。 蒲郡市の無量寺、通称がん封じ寺。 門柱から山門まで、桜のトンネルが通じていました。 のどかな日でした。 くぐり抜け、気持ちいいですね!
4/4。昨日。 蒲郡市の西浦園地に行きました。 小高い丘の上にあり、向こうは海です。桜がサックサク! 天気がよくて気持ちいい! 桜の色と海の色はよく合いま…
大河ドラマ「べらぼう」第13回「お江戸揺るがす座頭金」の感想の続きです。 将軍・家治とその嫡男・家基(西の丸)、 2人に進言したき儀がある田沼意次。 意次…
3/30。 西尾市の源空院で、太鼓の演奏を聴いたあと、 同じ西尾市の 養寿寺へ行きました。 疫病退散祈願祭「矢田のおかげん」が開催されていました。 わぁ…
NHKの夕方のニュースを見ていたら、 俳優・橋本愛さんがインタビューを受けていました。蔦重の妻として、出演する予定なんですね。 橋本さんはこれまで、大河…
スーパー、ロピアの ゼリー、いいものがありますね。 巨峰のゼリーもあるんですね! キョッホキョホ!ぷるぷるゼリー!ぶどう&ナタデココ。 ひっくり返すと巨峰のつ…
大河ドラマ「べらぼう」第13回の紀行で、 検校の職業 のことが出てきましたね。 当道座とは男性の視覚障がい者の自治組織で、検校とはその当道座の最高の位で…
「マツコの知らない世界」というTV番組で、 吉原遊郭を作った人物に迫る!という企画をやっていましたね。 吉原遊郭の年表。341年の歴史! 吉原遊郭を作った江…
丸亀製麵さんに行きました。 はみ出る豚天ぶっかけ を食べました。甘辛しょうがダレ。 ウホー!はみ出るはみ出る!ブッタブタ!甘辛しょうがダレはかかってんのかな…
知立市の 定食カフェ、一輪の花へ行きました。 定食カフェという名前がいいねえ! 焼き魚定食にして、酢の物を抜くと、210円マイナスということなので、1440…
べらぼう第13回②!武家の娘も売られる!嫉妬!家督の乗っ取り!
大河ドラマ「べらぼう」第13回「お江戸揺るがす座頭金」の感想の続きです。 鳥山検校は 「さあ、好きなだけ頼むがいいぞ。」と瀬以に着物の注文を勧めた。 と…
4/2。 本日、先ほどまで。 ニュース番組で 岡崎城公園の桜の生中継をやっていました。 日没前。 満開のように見えますが、7分咲きなんだそうです。 きれい…
夕方のニュース番組で、 「キャッチ」という番組で、 「街道沿いにはウマい店がある!」という企画で 岡崎のイトーエンさんのことを書きました。 番組はその次のお…
大河ドラマ「べらぼう」第13回の紀行で、 当道座、検校 のことが出てきましたね。 当道座とは男性の障がい者の自治組織で、検校とはその当道座の最高の位でし…
3/28。西尾市の源空院というお寺に行ったことは書きました。 そのあと、その近くに宿縁寺というお寺があったので、行きました。 浄土真宗、宿縁寺。 立派な門…
NHKの「100カメ」というTV番組で、 大河ドラマ「べらぼう」の撮影風景をやっていましたね。 俄祭りの撮影風景だけ書きますね。 大河史上、最大規模のスタジオ…
桜が咲いても寒い日がありますね。 スーパーのフードコートのそば屋さんで、 味噌ラーメンを食べました。 これがうまいんですね! 味噌にこくがあって、こっ…
「ブログリーダー」を活用して、タクチャンさんをフォローしませんか?
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知は誰袖にプレゼントする。 扇を手渡した。 あの時(狂歌…
大河ドラマ「べらぼう」第25回の紀行で、 日本橋 のことが出てきましたね。 東京都中央区 日本橋。 東海道をはじめ五街道の起点と定められました。 五街道や…
和食の さと に行きました。 期間限定の鯛めしにしました。松山風鯛めし膳! ウホー! 鯛めし!たっいたい!茶碗蒸しがむっしむし! 鯛がぷっりぷり! …
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り>通りの真ん中に線を引き、二つの組で、灰を捨てる速さを競い合う。…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
道の駅・藤川宿へ行きました。 冷・むらさき麦ぶっかけとろろきしめん!を食べました。 とろろ とっろとろ!つめてぇ~!冷っえ冷え! きしめんもメンメン!地元の…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
岡崎の山奥、くらがり渓谷の入り口にある カフェ・くらがり。また、行きました。 お店のすぐ横をこのような渓流が流れています。 涼しい気分で、 かき氷を食べま…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り> 灰が降る中、蔦重が荷物(布など)をかかえ、走ってやってくる。 …
くらがり渓谷方面、 最近、3回目の ①カフェ・ジーバ。↓➁カフェ・くらがり。↓③くらがり渓谷 のパターンで行きました。 ①カフェ・ジーバ。山の中のカフ…
くだもの氷・もも味というアイスを食べてしまいました。イオンさんのアイスですね。 白桃と黄桃の果汁入り! ぜいたく~!サクサクの食感というのがいいんですね!サッ…
ジョリーパスタに行きました。 冷製サラダカッペリーニ!バジルチキンのトマトソース!大盛りにしました。(無料) ランチについてくるスープ。いつもおいしい…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 一条天皇と蔵人頭・行成。 一条天皇は譲位するというが、 行成は認めない。 譲位するなら、「…
最近、毎日のように食べてしまうものがシャビィ!濃厚レモン!という氷菓子。果汁・果実11%。いいねぇ! 蓋を開けると、レモンスライスが入っていてこれがうれしい!…
幸田町、本光寺。 アジサイのきれいなお寺を見たことは書きました。 そこを菩提寺としていた、深溝松平家の歴史について書きます。御先祖堂(初代~四代公の墓所)…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターへ行ったことは書きましたが、 そのあと、場所を変え、少し山を下って…
暑くて暑くて……。 汗がだっらだら! 猛暑の日には、我慢せずに食べたほうがいいですね。 ファミレス・ジョイフルさんのメニューですてきなものを見てしまいまし…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 ======道長と子供たち、家族。 田鶴(嫡男:のちの頼道)(けっこう、おしゃべりのようです…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう なしの日だったんですね! 初の梨🍐をもう食べたか?、ですか。まだですね。これ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターというところに行きました。 山の景色がうれしいねぇ! ここはますの…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ソフトクリームの日なんですね!うれしい日ですね! また食べた…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
スガキヤさんで、復刻メニューとなっているのがあって、 おいしそうだったので、食べてしまいました。 ネギがもうネッギネギ! オレンジ色のネギかな?と思ったんです…
山の中をドライブ。 私は山の空気が好きなので、 暑い日は特に山の中をドライブしてしまいます。 この日は、 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 職御曹司(しきみのぞうし)での定子を囲んだ、清少納言文学サロンにこの日は公任も参加しているようで…
6/26。 上地八幡宮へ行ったことは書きましたが、 そこを出てから、その隣にあるカフェ、サッチモさんへ行きました。 テラス席もあってきもちがいいんですが、こ…