NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
2/19。 西尾市の岩瀬文庫。 面白いですね。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」展。 『青楼奇事 烟花清談』(せいろうきじ えんかせいだん)とい…
NHK-Eテレの「3か月でマスターする江戸時代」で。 8代将軍・徳川吉宗~田沼意次の政治をやっていました。その中で田沼意次の政治についての続きです。 享…
西尾市のうなぎの三水亭。 また行きました。 お店に入って、待合室で順番を待つのも楽しい時間ですね。 上丼にしました。 うっなうな! うめぇー!顔をうず…
大河ドラマ「べらぼう」第8回「逆襲の『金々先生』」 の感想の続きです。 大勢の客が瀬川を見に吉原へ押し寄せた。 平賀源内、新之助、と蔦重は話をする。 …
NHKのTV番組、歴史探偵で、 足利尊氏、直義 兄弟のこと をやっていました。 その続きです。足利尊氏はなぜ逆賊となってしまったのか。 建武の新政で尊氏は …
岡崎おうはんという岡崎の地鶏の 卵のテーマパーク、ランパークで、 とり釜めし を食べたことは 書きました。 釜めしを食べたあと、 おいもソフトを食べ…
大河ドラマ「べらぼう」第8回の紀行で、 目黒不動尊のことが出てきましたね。 東京都目黒区に立つ瀧泉寺(りょうせんじ) 目黒不動尊の名で、今も親しまれています…
2/23。 岡崎城とその隣の龍城神社へ行きました。 今年は初めてですので、初詣ですね。奥にそびえるのが岡崎城です。手前が龍城神社です。 神馬もカッコイイ~!そ…
蒲郡市の海鮮亭という料理屋さんに行きました。 個室っぽい席から向こうをみると、生け簀があって、魚が泳いでいるようです。あとで見て見よう! ランチメニューでBラ…
大河ドラマ「べらぼう」第7回の紀行で、 吉原細見「籬(まがき)の花」のことが出てきましたね。 蔦重が作った 吉原細見「籬(まがき)の花」。 店の名が書かれ…
江戸っ子になろうと思って、江戸蕎麦という旗を見て入ってしまったんですが、そばやさんと、もつやさんが同じ店なんですね。 店内で、メニューを考えるうちにもつ次…
「マリッジカウンセラー」という話題の映画があります。 その特別上映会&トークショーがあったので、行ってきました。 岡崎図書館・りぶらの中の 小ホールという場…
大河ドラマ「べらぼう」第8回「逆襲の『金々先生』」 の感想です。 蔦重の吉原細見は、評判となり売り切れとなった。 蔦重は九郎助稲荷の前で花の井と話す。 驚く…
蒲郡市の三谷町の 金剛寺に行きました。 山のてっぺんにあります。 中に入っていくと、日本の寺院ではあまり見かけないような建物が見えてきます。 チベット仏教…
大河ドラマ「べらぼう」で蔦重がうまそうにそばを食っていたので、 私も食ってしまいました。 千里十里(ちりとり)岡崎店。 天ぷらそばにしました。 …
野菜高騰を乗り切る㊙イベント!キャベツの山!19種類の野菜!
ニュース番組を見ていたら、 岡崎市の上和田のスーパー・ピアゴのことが出てきました。 野菜の値段が高いこの季節にありがたい話題!野菜高騰を乗り切る㊙イベント! …
2/19。 西尾市の岩瀬文庫。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」展、面白いものがまだまだありましたが、 その奥に閲覧室という部屋があります。この扉の向…
フードコートでそばを食べたあと、 デザートにアイスクリームを食べてしまいました。フロリダサンデー!ブルーベリー! 赤城さんですね。つぶつぶ果肉ソース!甘…
大河ドラマ「べらぼう」第7回「「好機到来『籬まがきの花』」 の感想の続きです。 蔦重の吉原細見は女郎たちの協力もあって、出来上がった。 蔦重と花の井は九郎助…
2/19。 西尾市の岩瀬文庫。 面白いですね。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」展。 蔦重の出版した「籬(まがき)の花」が 三つの見開きで展示され…
西尾市の岩瀬文庫。 2/19。 ミニ企画展の展示物は面白いものがいろいろあったんですが、 休憩室の方では「ミニミニひなまつり」というのが開催されていました。 …
大河ドラマ「べらぼう」第7回の紀行で、 山谷堀(さんやぼり)のことが出てきましたね。 浅草の中心街からも近い隅田川の護岸。 ここに山谷堀(さんやぼり)と…
2/19。 西尾市の岩瀬文庫。 面白いですね。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」展。 行くと、毎回、展示物が変わっています。 今回も面白いものがあり…
フードコートのつるべやさん。 うどんやさんの中華そばがうまいんですよ。 うまっ!あったまる~! そのあと、スーパーの方で、焼き芋を買ってきて、食べまし…
先週のPS純金というTV番組で、 岡崎の山奥にあるスパ銭という企画がありました。 (スーパー銭湯ではないんですが、りっぱなお風呂ということなんでしょう。)…
西尾氏の岩瀬文庫に行った日に すぐ近くの松屋で牛めしを食べました。 牛めし(ライス小)で400円。味噌汁はついて来ます。 以前もらったサービス券を使っ…
大河ドラマ「べらぼう」第7回「「好機到来『籬まがきの花』」 の感想の続き です。 地本問屋の仲間として認められるため、それまでの倍売れる吉原細見を作るこ…
NHK-Eテレの「3か月でマスターする江戸時代」を見てしまいました。 8代将軍・徳川吉宗~田沼意次の政治をやっていました。 そのうち、田沼意次の政治の部分の…
2/19。 またまた西尾市の岩瀬文庫に行きました。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」、面白いです。 そのことは また書きますが、 その帰りに西尾市のアピタ…
岡崎城のすぐ北!海老のエビマヨネーズ!魅惑の新食感エビマヨ!
愛知あたりまえワールド、という番組で、 タレントの森脇健児さんが 岡崎の市街地を走りながらグルメを食べる、という過酷な企画がありました。 龍城神社でお守りを…
大河ドラマ「べらぼう」で蔦重がうまそうにそばを食っていたので、 私もそばを食ってしまいました。 蔦重が食べるお店は二八そば と書いてありましたが、 私は、…
2/19。 西尾市の岩瀬文庫。またまた行きました。面白いですね。 ミニ企画展の展示物も毎回変わっていて、楽しめます。この日は、ミニ企画展とは別に 「べらぼ…
西尾市の岩瀬文庫に行ったときにミニ企画展「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」を見ました。 そのことはすでに書きましたが、 そこで展示されていた本で「籬の花」(まがきの…
NHKのTV番組、歴史探偵で、 足利尊氏、直義 兄弟のこと をやっていました。 その続きです。足利尊氏はなぜ逆賊となってしまったのか。 幼い頃から 鎌倉で一…
法性寺食堂にまた行きました。 ここのラーメンもうまいので、 まず、ラーメンでいくか、ごはんでいくか、を決めないと ほかが決まりません。 この日はごはんの気分…
大河ドラマ「べらぼう」第7回「「好機到来『籬まがきの花』」 の感想 です。 <地本問屋会所> 地本問屋の会合ですね。 話題は 捕まった鱗形屋のこと。 …
大河ドラマ「べらぼう」で蔦重がうまそうにそばを食っていたので、 私も食ってしまいました。 蔦重が食べたのは「つるべそば」というそば屋ですが、 私が行ったの…
NHKのTV番組、歴史探偵で、 足利尊氏、直義 兄弟のこと をやっていました。 京都市の等持院。このお寺は足利家の菩提寺です。 たくさんの像が並んでいます…
右から読んでも左から読んでもいこい という名のカフェ、いこい へ行きました。 日替わりランチは焼肉(甘ダレ)でした。850円。 ボリューミーでいいんじゃない…
東海TVの番組で、東海道・岡崎宿をぶらり、という企画がありました。 その続きです。 東海道・岡崎宿の二十七曲りの石碑、田町。 ぐるっと曲がって、路地を…
スーパーのフードコートにある そば屋のつるべやさん。 たまに行ってしまいます。 カキとじ丼を注文しました。 この季節、カキフライがおいしそうですね! 牡蠣…
大河ドラマ「べらぼう」第6回の紀行で、 徳川10代将軍・家治のことが出てきましたね。 文武の才能に恵まれた家治は絵も得意であったといい、 直筆のものが残さ…
ランチパックというものを食べてしまいました。 生ミルキー風!ペコちゃんの顔がかわいい! 不二家の「生ミルキー」の味をイメージした北海道産生クリームホイップとク…
大河ドラマ「べらぼう」第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」 の感想 の続きです。 <鱗形屋の店で>蔦重と孫兵衛が話をしているところへ、 長谷川平蔵宣以(…
牧場しぼり というアイスクリームを食べてしまいました。 ずっと気になっていたので。 国産生乳使用!北海道産生クリーム仕立て! とっろとろ!しぼって3日以内…
NHK-Eテレの番組、「偉人の年収」を見てしまいました。 偉人は歌川広重。 その続きです。 広重13歳の時に両親が他界し、絵師になりたい、という夢も つい…
岡崎おうはんという岡崎の地鶏の 卵のテーマパーク、ランパークへ行きました。 カフェの方で、食事しました。 すみっこの席に座ったんですが、外の景色がきれいに見え…
2/11。 またまた、西尾市の岩瀬文庫に行ってきました。 その続きです。 ミニ企画展、「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」展。 右の展示台。 江戸名所図絵。 6…
東海道・岡崎宿!世界に認められた伝統の味!オーガニック食品!
東海TVの番組で、東海道・岡崎宿をぶらり、という企画がありました。 その続きです。 高井アナウンサー、以前も来たことがあるんでしょう。 社長さんとはお知り合…
ローソンで、 岡崎のラーメンの人気店、キブサチさん監修のラーメンが売っていたので、買ってしまいました。 キブサチ監修、東海八丁台湾ラーメン!! 店主のお顔の…
スーパーの中で、 生協さんの案内ブースがあったので、 話を聞いたら、福引をさせてくれたので、 やってみたら白玉(たぶんハズレ)が出て これをもらいました。国…
大河ドラマ「べらぼう」第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」 の感想 の続きです。 <つるべそばで> 蔦重、次郎兵衛、つるべそばの親父の三人は青本について話…
東海TVの番組で、東海道・岡崎宿をぶらり、という企画がありました。 その続きです。 東海道の岡崎宿を歩いて、うどん屋さんに来ました。 大正庵釜春 本店。 …
本場の味噌煮込みうどん!あったまる~!カクキュー!西へ八丁!
八丁味噌のカクキューさんへ行きました。 工場のとなりにある カクキュー八丁村の中にある食事処・休右衛門です。 岡崎城から西へ八丁来たところです。正真正銘の…
2/11。 またまた、西尾市の岩瀬文庫に行ってきました。 やはり最近は来場者が多いですね。 ミニ企画展「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」。 ミニ企画展ということで、…
NHK-Eテレの番組、「偉人の年収」を見てしまいました。 偉人は歌川広重。 その続きです。 広重が生まれたのは1797年。 人口が急増する江戸の町で増…
かなり以前ですが、 夕方のニュース番組の中で、 岡崎市のランパークというお店が紹介されました。 U字工事さんが謎のテーマパークとして紹介しました。 岡崎おう…
大河ドラマ「べらぼう」第6回の紀行で、 東京都千代田の日枝神社が出てきましたね。 オフィスビルが立ち並ぶ永田町に鎮座する日枝神社。 江戸の守り神として 篤…
西尾市の岩瀬文庫に行ったときに ミニ企画展「岩瀬文庫と蔦屋重三郎」を見ました。 そのことはすでに書きましたが、 そこで展示されていた本で「籬の花」(まがきの…
愛知あたりまえワールド、という番組で、 タレントの森脇健児さんが 岡崎の市街地を走りながらグルメを食べる、という過酷な企画がありました。 岡崎城の下の食事処…
鯛だしラーメンの灯花に また行ってしまいました。 先日は 鯛塩ラーメンにしたので、 今回は昔ながらの醤油ラーメンにしました。 昔ながらの醤油ラーメンと鯛め…
大河ドラマ「べらぼう」第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」 の感想 です。 鱗形屋お抱えの改となった蔦重。 このころ、吉原では「イケている」と見せたい男…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 1600年、7月。幽斎の田辺城は石田三成勢1万500…
西尾市のホワイトウエイブ21。プールあり、入浴施設あり、レストランあり、休憩所あり。 最近、私はたまに入浴施設と休憩所を利用しています。 来るときにドラッグ…
今夜の大河ドラマ「べらぼう」第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」 おもしろかったですね! 以前、西尾市の岩瀬文庫で見た 解説のことを 書きましたが、書く…
寒くて、 丸亀製麵さんに入りました。 鴨ねぎうどん が食べたかったですねぇ! うまそー!鴨がかっもかも!肉が分厚くてうれしいね! ネギもネッギネギ! …
ロピア人気商品トップ10!ごほうびプリン!バニラビーンズ香る!
TV番組の「太田×石井のデララバ」でスーパーロピアのことをやっていました。東海3県に11店舗。さらに今年は尾張旭市、豊田市にもオープンなんですね! メガ盛…
NHK-Eテレの番組、「偉人の年収」を見てしまいました。 この日の偉人は 歌川広重。 旅と言えばガイドブック。 江戸時代の旅のガイドブック、日本の美し…
大河ドラマ「べらぼう」第5回「蔦に唐丸因果の蔓」 の感想 の続きです。 <中津川鉱山で>平賀源内は鉱山事業に出資した男たちに説得する。 炭焼き、運搬事業…
東海TVの番組で、東海道・岡崎宿をぶらり、という企画がありました。 その続きです。 高井アナウンサーとアイドルグループの TEAM SHACHI の秋本さんが…
ローソンでホットドッグを買って食べました。 ジャイアントポークフランクドッグ というんですね。 レンジであっためて、マスタードとケッチャップをかけて、がぶっと…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 1600年、7月。幽斎の田辺城は石田三成勢1万5000…
大河ドラマ「べらぼう」第5回「蔦に唐丸因果の蔓」 の感想 の続きです。 唐丸の過去を知る男が、また盗みをするよう、しつこく迫っていた。 蔦重と源内は炭…
愛知あたりまえワールド、という番組で、 タレントの森脇健児さんが 岡崎の市街地を走りながらグルメを食べる、という過酷な企画がありました。 ここまで、食べて走…
大河ドラマ「べらぼう」第5回の紀行で、 埼玉県秩父市の 中津川鉱山のことが出ていましたね。 埼玉県森林科学館。鉱山のことは書きましたが、木焼きと運搬事業につい…
磯海苔ラーメン!あったまる~!磯の香りがいっそいそ!餃子もぱっりぱり!
大好きな丸源ラーメンさんに行きました。磯海苔ラーメン と餃子を注文しまいした。 磯海苔ラーメン! 磯の香りがいっそいそ!磯の香りは食欲をそそりますねぇ! …
大河ドラマ「べらぼう」第3回の紀行で、 錦絵の北尾重政 のこと が出てきましたね。 その中で、北尾重政が描いた蔦重の絵がありました。 その絵が描かれてい…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 教養の高さが幽斎自身の命を救ったことがあった。そのお話…
以前、ニュース番組の中で、 スーパーのロピアの商品を紹介していたことを書きました。 その中で、でかバーガーがありました。「GOCHIモンスターチーズバーガー…
大河ドラマ「べらぼう」第5回「蔦に唐丸因果の蔓」 の感想 の続きです。 次郎治郎兵衛と蔦重は 源内を連れて、向かいのそば屋に入ってしまった。 その隙を…
岡崎市宮地町、 糟目犬頭神社(かすめけんとうじんじゃ)。 立派な狛犬。境内に入って右側に池があります。 水はなかったんですが、真ん中に小島がありま…
東海TVの番組で、東海道・岡崎宿をぶらり、という企画がありました。 高井アナウンサーとアイドルグループの TEAM SHACHI の秋本さんが岡崎城からス…
西尾市のじへい に行きました。 あゆの塩焼きランチを食べることが多いんですが、この日は とうふステーキランチにしました。 693円です。(メニューがちがって…
大河ドラマ「べらぼう」第5回の紀行で、 埼玉県秩父市の 中津川鉱山のことが出ていましたね。 四方を山に囲まれた埼玉県秩父市。 江戸の天才と称された平…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 幽斎は文化の教養は並ぶ者がいないほど。子どもの頃から京…
スーパーのバローさんで、 駿河湾産、桜海老入りクリーミィコロッケというのを買ってしまいました。 クリーミーじゃなくてクリーミィなんですね! 桜海老という言葉に…
法性寺食堂にまた行きました。 ごはんが食いたい気持ちもあったんですが、この日はラーメンにしました。 メニュー名が「食堂のラーメン」となっているラーメンがあっ…
大河ドラマ「べらぼう」第5回「蔦に唐丸因果の蔓」 の感想 です。 謎の少年・唐丸。明和の大火で蔦重に助けられ、そのまま蔦屋で働いている。大火以前の記憶を失っ…
西尾市の うなぎ屋さん、三水亭にまた行きました。 月曜日に行って、土曜日にまた来てしまいました。 病みつきになりますね。 月曜日は特丼にしたので、 今…
シャトレーゼのロールケーキを頂いたので、食べました。 「大きな苺のふんわりロール」というんですね。 保冷剤といっしょに入っていました。 大きな苺と ふんわりロ…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 本能寺の変の後、秀吉配下にはいった細川幽斎。 その後…
ブーンというかわいいレストランに行ってしまいました。 ランチもデザートもおいしそう! ワンプレートランチのチキンカツにしました。 ワンプレートでかわいい!チキ…
す大河ドラマ「べらぼう」第4回「『雛形若菜』の甘い罠(わな)」の感想の続き です。 蔦重と西村屋が 入銀してくれた呉服屋や 吉原の店主たちにこの錦絵の本…
NHK-Eテレの番組、知恵泉で、 戦国サバイバー、細川幽斎(藤孝)の ピンチの切り抜け方の続きです。 天正10年6月、 本能寺の変で信長が討たれる。幽斎の…
ほうじ茶苺ミルクかき氷!中にイチゴジャムアイスクリーム!六華亭!
六華亭(りっかてい)に行きました。 かき氷がメインのお店で夏の間は行列ができて入れないので、私が行くのはいつも冬になっちゃいますね。今の季節、こういうパイも人…
「ブログリーダー」を活用して、タクチャンさんをフォローしませんか?
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
西尾市の憩いの農園の敷地内の うなぎ屋さん、三淡へ行きました。 鰻とコーヒー。 個室に入りました。 テーブルがすてき! この日は上うな丼にし…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知:「あれ以来ご家老からの音沙汰は なしか。」 意知…
蒲郡市で、 でかエビフライを食べたあと、 幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 つぶ苺かき氷+バニラソフトクリーム! 自家製つぶ苺シロップ!つっ…
スーパーのフードコート、 つるべそばで かつとじ丼を食べました。 ウホー!カツがカッツカツ! 昭和の時代にはご馳走といえば かつ丼くらいでしたね。 「太陽に…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 蔦重は北尾重政に 丸屋の娘・てい のことを聞きながら町を歩いた。 途中…
カフェ・ペンション、サンターオさんで かき氷を食べました。 宇治ミルク。 ミルクたっぷり!みっるみる! フルーツたっぷり!ふっるふる! 冷っえ冷え!…
スーパーで、 鰻にぎり寿司を買ってきて食べました。 うっなうな! たれがいい味!タッレタレ! 酢が効いたうなぎもいいねぇ!うまっ!
東海TVのキャッチという番組で、 岡崎のことをやっていたので、 書いてしまいます。 日帰り女子旅ということで岡崎の4か所が紹介されていました。 その中の一…
大河ドラマ「べらぼう」第24回の紀行で、 松前廣年と南蘋派と代表作「夷酋列像」 のことが出てきましたね。 松前藩の地で生まれ、江戸で少年期を過ごした松前…
このアイス、いいですね! かき氷感を堪能できるアイス。 「古都の氷華」。 名前もいいねえ!センタン というメーカーさん。 小さな文字で奥ゆかしく書かれてい…
蒲郡市の西浦海岸に行きました。 ウホー!海も穏やか! よく行くカフェ・なぎさ。 お店の中から海を見ると……。 いつもエビフライ定食! でかエビが3尾!…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
スガキヤさんで、復刻メニューとなっているのがあって、 おいしそうだったので、食べてしまいました。 ネギがもうネッギネギ! オレンジ色のネギかな?と思ったんです…
山の中をドライブ。 私は山の空気が好きなので、 暑い日は特に山の中をドライブしてしまいます。 この日は、 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 職御曹司(しきみのぞうし)での定子を囲んだ、清少納言文学サロンにこの日は公任も参加しているようで…
6/26。 上地八幡宮へ行ったことは書きましたが、 そこを出てから、その隣にあるカフェ、サッチモさんへ行きました。 テラス席もあってきもちがいいんですが、こ…
6/26。 上地八幡宮に行ったことは書きましたが、 八幡宮に行く前に、その隣のスーパーで、アイスクリームを買って食べました。 暑い日だったので、神社を見る前に…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 一条天皇と定子。 (どうもこういうシーンが多いですね。) 天皇は政よりも定子に夢中になっていった…
ニュース番組で、パリ五輪での注目競技順位TOP5を話題にしていました。私もだいたい同じ。 でも、順位は少し違います。私が注目したいのは ①バスケットボール…
話題の映画、「明日を綴る写真館」で、岡崎市の上地八幡宮がロケ地となっていたので、行ってきました。6/26。 本殿、横。撮影が行われたことが書かれている張…
このブログでも何度も登場する岡崎公園。 ニュース番組でやっていましたが、名前が変わる、ということですね! 変わることは知ってはいましたが。 たしかに…
先日、お寺のテラスで、 焼きおにぎりを食べたことを書きましたが、 そのあと、 「氷」というのれんが目に入ってしまい、やはり食べました。 かき氷、マンゴー…
八丁味噌ブランドの危機!についての続きです。 そもそも「八丁味噌」とはここで作られる味噌である。↓ そこにあるのは伝統の2社、まるや八丁味噌、カクキュー…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 京。土御門第。 道長の帰りを出迎えた家族。倫子との間の娘である妍子(きよこ)。 同じく長男・田鶴(た…
幸田町の本光寺でアジサイを見た後、 幸田町民会館の建物内にあるレストラン・カメリア。気持ちいい景色! 店内の窓から外を眺めると、 ミックスフライ定食にしよ…
これもですか! 平泉成さん主演の映画「明日を綴る写真館」のロケ地が岡崎だったのに続いて、 またしても岡崎がロケ地! 杉咲花さん主演の映画「朽ちないサクラ」。…