chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トクココ https://fukuoka.katacoto.com/

中学生のための勉強サイトです。 わかりやすく、よく出る問題を中心に記述しています。

ひろこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/14

arrow_drop_down
  • 中学国語「テストでよく出る重箱読み・湯桶読みの対策問題」

    中学国語「テストでよく出る重箱読み・湯桶読みの対策問題」です。 ・重箱読み…音と訓を合わせて読む ・湯桶読み…訓と音を合わせて読む 重箱読み・湯桶読みの対策問題 【問1】次の内の漢字の読みを、ひらがなで書きなさい。 1 中央銀行がを引き上げ

  • 中3社会「公民のまとめテスト」無料解答・解説付き

    中3社会「公民のまとめテスト」無料解答・解説付きです。 公民のまとめテスト(中3社会)問題 【問1】次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。 日本国憲法が保障している基本的人権は, a平等権、b自由権、c社会権および, 参政権や裁判を受ける

  • 中2社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中2社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 後期期末テストでよく出る問題(中2社会) 【問1】次の略年表を見て、 次の問いに答えなさい。 年代 おもなできごと 1853 ペリーが来航する 1854 a日米和親条約が結ば

  • 中2社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中2社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 後期中間テストでよく出る問題(中2社会) 【問1】次の年表を見て,次の問いに答えなさい。 年代 おもなできごと 1543 a鉄砲が伝えられる 1573 室町幕府がほろびる 1

  • 中2社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中2社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き 前期期末テストでよく出る問題(中2社会) 【問1】次の年表を見て,次の問いに答えなさい。 年代 おもなできごと 1185 壇ノ浦の戦い 1192 a源頼朝が征夷大将軍となる 122

  • 中2社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中2社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 前期中間テストでよく出る問題(中2社会) 【問1】次の年表を見て、 次の問いに答えなさい。 年代 おもなできごと 239 卑弥呼が( a )に使いを送る 593 b聖徳太子が

  • 中1社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中1社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 後期期末テストでよく出る問題(中1社会) 【問1】次の地図を見て,次の問いに答えなさい。 (1) 地図中の→で示した方向から初夏にふく風は, 東北地方に冷 害をもたらすことが

  • 中1社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中1社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 後期中間テストでよく出る問題(中1社会) 【問1】次の地図を見て,次の問いに答えなさい。 (1)オーストラリアやブラジルは,地図中に◯(緑)で示した工場で生産される製品の原料

  • 中1社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中1社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 前期期末テストでよく出る問題(中1社会) 【問1】次の略地図を見て、次の問いに答えなさい。 (1) 地図中のAで示した海流は,日本の気候に大きな影響をあ たえている寒流である

  • 中1社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中1社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 前期中間テストでよく出る問題(中1社会) 【問1】次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 (1)地図中Aの地域でくらす,かつてはカリブーやアザラシなどの狩猟を中心に行ってき

  • 中3社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中3社会「後期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 【テスト範囲】 これからの経済と社会 国際社会のしくみ さまざまな国際問題 これからの地球社会 後期期末テストでよく出る問題(中3社会) 【問1】次の問いに答えなさい。 (1

  • 中3社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中3社会「後期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き 後期中間テストでよく出る問題(中3社会) 【問1】図を見て、次の問いに答えなさい。 (1) このように,生産された商品が次々に人手を経ていくことを何というか。 (2) 1・2 にあ

  • 中3社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中3社会「前期期末テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 テスト範囲:日本国憲法~地方財政 前期期末テストでよく出る問題 〔問1〕次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。 aヨーロッパの憲法を手本にし,1889年に制定された( 1

  • 中学社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付き

    中学社会「前期中間テストでよく出る問題」無料解答・解説付きです。 前期中間テストでよくでる問題(中3社会) 〔問1〕次の文を読んで あとの問いに答えなさい。 a第一次世界大戦ではb新兵器が使われ、戦争のようすはこれまでとは大きく異なった。戦

  • 中学歴史「紛らわしい・間違えやすい用語・人名一覧」

    中学歴史「紛らわしい・間違えやすい用語・人名一覧」です。 紛らわしい・間違えやすい用語・人名一覧 中臣鎌足…大化の改新 (645年)。 藤原氏の祖先 藤原不比等…大宝律令の作成 (701年) 藤原良房…はじめて摂政となる (9世紀の中ごろ)

  • 中学数学「連立方程式文章題(食塩水)の対策問題」

    中学数学「連立方程式文章題(食塩水)の対策問題」です。 連立方程式文章題(食塩水) 次の問いに答えなさい。 (1)それぞれの濃度が14%と8%の食塩水を混ぜて,12%の食塩水600gをつくることにしました。14%の食塩水と8%の食塩水をそれ

  • 中学数学「連立方程式文章題(割合)の対策問題」

    中学数学「連立方程式文章題(割合)の対策問題」です。 連立方程式文章題(割合) 次の問いに答えなさい。 (1) あるクラスの生徒数は35人です。このうち,男子の30%、女子の20%がめがねをかけていてその人数を合わせると9人になります。この

  • 中学数学「連立方程式文章題(道のり・時間・速さを求める)の対策問題」

    中学数学「連立方程式文章題(道のり・時間・速さを求める)」です。 連立方程式文章題(道のり・時間・速さを求める) 次の問いに答えなさい。 (1) 自動車でA市から220km はなれたB市に行くのに、普通の道路と高速道路を利用しました。普通の

  • 高校入試理科「中学理科のよく出る公式・公式一覧」

    高校入試理科「よく出る公式・公式一覧」です。 よく出る公式・公式一覧(中学理科) 【生物】 顕微鏡の倍率…倍率=接眼レンズの倍率×対物レンズの倍率 呼吸とエネルギー…生物の細胞は,有機物を分解したときのエネルギーを生活動に利用している。この

  • 高校入試作文「中学校生活で頑張ったことの書き方」

    高校入試作文「中学校生活で頑張ったことの書き方」です。 中学校生活で頑張ったことの書き方 私が最も努力を注いだ経験は、中学三年生の修学旅行の係を務めたときである。これは非常に時間を要したが、振り返ってみても最も充実感を得られた活動であった。

  • 高校入試作文「将来の夢・進路の書き方」

    高校入試作文「将来の夢・進路の書き方」です。 「十年度の私」というテーマで、あなたの意見を600字以内で述べなさい。 将来の夢・進路の書き方 十年後、私はきっと蕎麦屋の経営者になっているだろう。母と一緒に私たちの蕎麦屋を運営するのが、私の夢

  • 高校入試作文「志望動機の書き方」

    高校入試作文「志望動機の書き方」です。 志望動機の書き方 貴学を志望した理由は、「スポーツと学問の両立ができる」という点です。私は、野球に打ち込みながら学力も向上させたいと思っています。中学の国語の授業で学んだ「二兎を追う者は一兎をも得ず」

  • 高校入試作文「高校生活への抱負の書き方」

    高校入試作文「高校生活への抱負の書き方」です。 高校生活への抱負の書き方 高校生になったら、私は「自主的な生き方」を心がけたいと思っている。自分で考え、自分で責任を取る生き方を目指したいのだ。父は、「高校は義務教育ではない。そこを出て大学に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろこさん
ブログタイトル
トクココ
フォロー
トクココ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用