chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (車・野)聖地巡礼?キャンプfor山梨&埼玉、その2

    【4月10日】翌朝は曇り空富士山は全く見えず、昨日のうちに拝めて良かったです午前中は途中にあったフルーツ公園へ名前からして果物が沢山ある公園に思えますが、時期的には収穫の時期では無いので、特段何も食べずに撤収wワインの歴史の展示があったのは参考になりました普

  • (車・野)聖地巡礼?キャンプfor山梨&埼玉、その1

    【4月9日】3日ぶりに再び山梨へ今回は久々に2泊3日の移動キャンプ1泊目は山梨市にあるほったらかしキャンプ場へ日本一予約が取れないキャンプ場などとも言われているようですが、サイトから見る甲府盆地の夜景と、その山の向こうに顔を出す富士山と、昼も夜も絶景なとこ

  • (車・野)聖地巡礼?キャンプfor山梨&埼玉、その0

    【4月6日】9〜11日でキャンプに行く予定だったんですが、その3日前に似たようなエリアをお花見がてら、日帰りでチラッと回ってきました余談ですが、ゆるキャンでもお花見ドライブ&ツーリングの翌日にお花見キャンプしてますが、わてくしの場合は数日空いてしまいました①勝

  • (N)カイシャーシャーと、キハ183系沼再び

    【3月30日】ヒサブリの職場サークル運転会となりましたが、実は2月末に部員の一人が急逝し、今回はその亡くなったその部員を偲ぶ会という形でのシャーシャー会となりました毎年夏と冬に必ず旅行してたくらいの北海道大好き人間だったので、今回は北海道の車大集合となりまし

  • (野・旅)バスキャンfor道志村、その2

    【3月28日】前夜、酔っぱらったのと眠気がマックスで20時頃には寝落ちが、エアマットの加圧不足(栓を開けておいて自然に膨らませるタイプ)と深夜にやってきた突風、そして雨により何度か目が覚めるも、結局朝6時まで実に10時間も寝ちゃいましたキャンプでの睡眠時間って6

  • (野・旅)バスキャンfor道志村、その1

    【3月27日】バスキャン前半戦は橋本駅からスタート道志村へ入る路線バスの始発三ヶ木へは、この橋本駅からと相模湖駅からの2系統が出ていますが、普段車でよく通ってるのは橋本駅からの路線のルートなので橋本駅をスタートとしますキャンプでの晩酌用の酒とつまみを駅前のイ

  • (野・旅)バスキャンfor道志村、その0

    旅日記に入る前にわてくしと山梨県道志村の関係について、書いておきます勿論、縁もゆかりも無いんですが1980年代中頃TBSで「そこが知りたい」という番組があり、毎週さまざまな企画が放映されましたが、その中の人気コーナーの一つが「各駅停車路線バスの旅」現在はテレ

  • (N)シャーシャーin本所

    【3月22日】まるきくん他、会社の後輩達とレイルガーデンへ今回は市街地線シャーシャーも久々だったので、最近買った車たちの試運転となりましたョ129系水上付近を連想させる鉄橋がイイ感じですね167系(パノアル色?+田町アコモ色)製造時期の違いなんですが、屋根上の塗り分

  • (野・自分メモ)2025年のキャンプ計画

    1〜2月→なし(以下、予定)3月→山梨1泊、他日帰り2回4月→山梨→埼玉の移動2泊5月→未定6月→(地元某団体・地元)7月→なし8月→(地元某団体・山梨)9月→なし10月→未定11月→静岡12月→未定3月の山梨は、初挑戦となる電車とバスで行くソロキャンプいつも

  • (鉄?)高尾山登山と乗り鉄と酒

    【3月13日】身体を壊した直後は日頃から運動をそれなりにしていたものの、段々とサボり気味になってきて、体重も順調にリバウンドへと、そこにこんなポスターを目にして、それならば行ってみますかと決めたのが3月3日東京地方は雪でしたねwてことで、キャンペーンは終わって

  • (N)阪急9300系〜「ア」

    先月、50才になりました鉄道模型というものを初めて手にしたのが6才の今頃だったので今年で44年になります最近はいじくる時間も減ってしまい、他に散財するものも増えたせいか、以前ほど買わなくなりましたが、生涯楽しむものとして、まだまだ行きますそんな鉄道模型、

  • (N)JRョ129系〜弾丸会津模型的影響2

    昨年夏の会津の帰り道「E129の6連来たら4連買う」と、つい口が滑った結果、その言ったすぐあとに乗った列車が6両土休日ダイヤだから4連しか来ないだろうと高を括ったのが敗因でした予算の都合で半年ほど遅れましたが、ようやく購入です回りがトミー派が多い中、我が家は

  • (N)JR・HC85系〜2代目変態連結特急

    昨年秋に出た製品ですが、諸事情(後述)により落成が大幅に遅れました中京地区の特急「ひだ」「南紀」一昨年からこのハイブリッドの新型特急に置き換わり、形式もわざとなのか伝統を汲んでいくのか、先代と同じ85があてられ、ハイブリッド車の意味と思われるHCをつけたHC85系

  • (N)JR・HB-E400形〜往年のあの色が復活

    陽旅と書いて「ひなび」と読むそうですいかにも田舎っぽいという意味の「鄙びた(ひなびた)」とは関係あるんでしょうかねw元々いた「ふるさと」をリニューアルし「SATONO」と「陽旅」にしたのがこの車で、この陽旅は主に盛岡エリアを走るようですで、カラーリングがかつての

  • (N)JR381系〜ついに乗らずじまいでした

    買ったのは昨年末ですが加トちゃんのスーパーやくもです末期のゆったりやくもになる前の時代個人的にはこの色が一番好きでした引退前にリバイバルで復活したものの、見ることは叶わず基本セットと増結セット、そしてASSYでクモハを買い足した11両体勢となっていますノーマル

  • (N)シャーシャーin鴨宮

    【1月13日】年明けからシャーシャー会が3回連続で中止になり、本来なら今年早くも4回目となるところが、シャーシャー始めへと化けたのがこの日職場関係有志の集まりにより、小田原の隣の鴨宮にあるNゲージプラザ小田原さんへ東海道線の線路沿い(山側)にあり、車内からでも

  • (N)青大将4匹目入線

    年明け最初のネタは、へび年に因んで…というワケでは無いんですけども、青大将ネタです昨日まるきくん宅から転入してきました加トちゃんの旧製品の青大将シリーズ製品は1979年に発売され1987年に生産中止元製品(ぶどう色)のカラバリなので、同時期に存在した青15号の製品同

  • (雑)年明けたけど2024年をいろいろ振り返って、そのあとに今年の抱負なんかを

    あけましておめでとうございます本年も宜しくお願いします年末年始のわてくしは、大晦日まで仕事で三が日だけ休みで4日より仕事という例年よりも休みの短い年末年始でございました昨年1年を振り返る記事も本来は年末に書き上げたかったのですが、気が付けば年も明け既に1

  • (N)蕨の客車単品を色々

    やっつけ記事っぽくなってますのでご了承ください昨年秋頃から今月にかけて我が家に蕨の旧客の単品がいくつかやってきました井門で1両4000円台と決して安くありませんが、以前はセットものしか無く、セットばらし単品もヲクではこのくらいになることもザラなので、割り切っ

  • (他)ライブドアアプリ不具合による更新遅延→復旧したようです

    アプリを使って記事の編集などをすると、びっしり書いたのに「タイトルと本文が未入力です」的な表示が出て更新されません運営は対応中とのとこですが、ブラウザ経由だと更新できるみたいなんで、ひとまずそこでやってみます画像が貼れないかもですが、あとから足して対

  • (車・旅・野)聖地巡礼?キャンプ旅for朝霧

    【11月13〜14日】先月、本栖湖の浩庵へキャンプ未経験者を連れて行ったところ、楽しかったのでまた行きたいとのことで、早速今月第2回目のキャンプ旅を実施こんなカンジで毎月…と、言いたいところですが、そろそろ本格的に寒くなるのでこれで一旦冬眠と行ったところで

  • (車・旅)聖地巡礼?キャンプ旅for本栖

    キャンプ行ったことないという方を連れて、一泊二日のキャンプドライブ道具は自前以外に地元某団体から借りたもので何とかなりました今回は本栖湖の畔の浩庵キャンプ場ゆるキャン△第1話で登場する千円札の裏の逆さ富士でも有名なところです週末は場所取りで渋滞が発生する

  • (N・シャ)シャーシャーを3件

    【9月26日】まるきくんとリカラーへロングの7・8番線を借りましたが…この日初走行となるメトロ17000系今まで話にはよく聞いていた、スロットレスモーターの誘導障害を初体験w他の車だと問題無く走るのにこいつだけ何故かポイントで脱線というで、色々話した結果がそれで

  • (N)東急3000系〜目黒線・新横浜線

    新3000系1999年デビューそれまでの切妻スタイルから大きく変わり、目蒲線から目黒線へと変わった際に相互乗り入れを行う三田線や南北線の車両に寄せたスタイルだなと思ったのと、サボがロール幕ではなくLED表示のいわゆる電サボが本格的に入り始めた時期でもあったので、

  • (N)JR・GV-E400系〜弾丸会津模型的影響

    先月のばん物旅にて口が滑ってしまい、買うことになったのがこちらです単行の400形が3両と、2連の401/402形が各1両ずつの2両の合計5両体制400形は2両セット製品なんで、余った1両はまるきくんのところへトツギーノGV-E400系はエンジンを回して発電し、その電気をモー

  • (N)メトロ17000系〜自分への卒業祝い

    元々、欲しいなぁと思っていたこの電車ただ買うなら有り難みも薄くてすぐ飽きそうだから、何か理由つけようと考えたのが「バイクの免許取れたら買う」というものでした資金はタバコ貯金から捻出なので、出所も異なるわけです最初は、普通二輪を取ったら増結セット、大型二輪

  • (鉄・旅)弾丸会津2024お盆〜後半戦

    【8月17日】既に列車につごう5時間近くは揺られ、酒とラーメンも追加して身も心もだいぶ満腹になってますが、本日のメインはこれから入線する数分前から煤の匂いが漂ってきて、来る来るという気持ちにさせてくれますwまた、直前まで小雨が降っていて、バックに虹が出てまし

  • (鉄・旅)弾丸会津2024お盆〜前半戦

    【8月17日】お盆(旧盆)真っ只中ですが、逆にその時期のほうが休みを合わせやすいのもあり、職場の後輩たちと3人で日帰り弾丸旅へメインは「SLばんえつ物語」2013年に実車を初めて見てから、いずれ乗るつもりではや11年、ようやくですプランは色々組めますが、今回はわてく

  • (車・旅)弾丸箱根八里2024夏

    【8月10日】十数年ぶりに箱根観光なんぞをドラクエのポイント稼ぎに国道素通りしたりとか、登山電車のアレグラ号目当てに湯本〜強羅往復しただけとか、何となくはちょくちょく行ってたりするものの、ガチの観光はまだRSEがはこね運用で湯本に来てた頃(帰りに最前を取るも

  • (他)二輪の免許を取り終えて

    ここ最近、バイク絡みのブログと化してましたが、本稿でいったん一区切り今後はツーリングネタとか、買ったら買ったネタとか、そのへんだけたまにお届けできればと思います今年3月の入学からスタートして約4ヶ月半これでいわゆる自動二輪車のすべての車種に乗ることが出来

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その9(卒検・交付)

    【8月6日・卒検〜卒業式・免許交付】これまでのおさらい6月  4日 普通二輪教習卒業〜免許交付→大型二輪免許入所手続6月28日 技能講習開始7月  9日 第1段階修了(技能5時間)7月31日 第2段階修了(技能7時間)8月  6日 卒業検定(本日)つい最近ここを卒業した方のツイ

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その8(2段階7時間目)

    【7月31日・⑦F(M?)】通い始めて初の朝1限目(8:10〜9:00)二輪は夏ダイヤ中なんで混んでるかと思いきや、この時間はわてくしと、昨日小型で苦戦してた方の2人だけ次のコマ(9:10〜)はそこそこいたので、朝はゆっくりしたいのがホンネでしょうか所内はまだ路面に熱がこもって

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その7(2段階5・6時間目)

    【7月30日・⑤F⑥ニS4】今日2時間、明日1時間で教習終了明日が見きわめ、合格すれば来週卒検雨…3回目の車通学w普通二輪初期の頃は雨具着てチャリで行ってたんですが、夏になり暑くて雨具着ても着なくても服が濡れてしまう為、雨の日のチャリ通はやめましたあと、雨の

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その6(2段階3・4時間目)

    【7月24日・③F④F】普通二輪〜大型二輪と連続でやってきた教習所通いもいよいよ終盤に入りました前回から卒検の時と同じコースを走る練習が始まり…前回は第1(イ)コースでしたが今回は前半の3限目は第2(ロ)コース、4限目は再び第1(イ)コース途中クランクとS字の部分

  • (旅)第1回原付ツーリング・601

    【7月22日】30年前、原付(50cc)に乗ってた頃って、いわゆるツーリングって実はあまりしたことがなかったんです当時お付き合いのあった鎌倉のお寺へは何度も原付で行ってますが、そのついでに江ノ島とか逗子とか行った程度で、うちの地元界隈ではド定番な奥多摩とか箱根は一度

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その5(2段階1・2時間目)

    【7月16日・⑥F1⑦F】大型二輪教習は、普通二輪(MT)免許所持者の場合、実技12時間(うち1時間はシミュレーター)で、1段階が5時間で2段階が7時間となっており、今日から2段階に入りますで、数日前から夏ダイヤ?に入り、日中は二輪の教習が運休となり、午後は16時か

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その4(1段階5時間目)

    【7月9日・⑤EM】今日は最終コマの20:10からだったんですが、1つ前の19:10のコマが大盛況?で、普段滅多に動かないCB125まで動いてたり、それでも足らないのか教習生はCB(400)に乗ってるのに教官氏は余ってるスクーターで回ってたりと大所帯でしたそれでも出番がないシ

  • (他・魚)海釣り、2かいめ

    http://tonasuya.livedoor.biz/archives/23626462.html昨年、初めて海釣りというものに挑戦しましたが、今回はその2回目【7月5日】前回は三崎でしたが今回は浦賀サニーサイドマリーナウラガさんにお世話になりました前回同様、船を借りて友人が操舵したんですが、お店のルー

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その3(1段階4時間目)

    【7月3日・④E1】ここしばらく泊まり勤務をしてきましたが、今月から日勤に替わると思ってたので、受講の希望予定を日勤帰りでも寄れる夜の時間帯に多く入れておいた結果、今回と次回が夜の講習に教習所に着いた時はちょうど日没くらいの時間でまだ明るかったですが…終わ

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その2(1段階3時間目)

    【6月30日・③e2】今日はスクーター体験ホンダ・シルバーウイング400モデルそのものは600もあったみたいですが、ここの教習所には400しかないそうで、ならばあんまし意味なさそうな気もしますが、普通二輪の時に乗ったフォルツァより一回りくらい大きいので、大きさという

  • (他)大型二輪免許に挑戦〜その1(1段階1〜2時間目)

    【6月28日・①C②D】6月4日の卒検からおよそ3週間バイク免許取得チャレンジ後半戦となる大型二輪教習のスタート今回も前回の普通二輪(中免)と同じ武蔵境で習います改めて、今回通う教習所での大型二輪のカリキュラムがこちら普通二輪を取る時に受けた適性検査を受けてから

  • (N・食)太いオカマと太いどんぶり

    【6月27日】2日前、川口市内を5キロ近く歩いて結局ロクな収穫が無かったわてくしだったが、今日もまた歩くというのも、最近リバウンド傾向にあり流石にチト危機感を感じ、極力歩くようにしているのだが、実はいま明日から始まる大型二輪教習に合わせて新しい屈を購入し慣ら

  • (N)かわぐち散歩(電車釣り)

    川口市内にポポンは2軒ララガーデンとイオンモール川口(上根橋)で、普段は車でハシゴするか、電車&バスでララだけ行くのが殆んどある日の仕事帰りに、アキバへ寄るも特段収穫は無く消耗品だけ調達した帰り道、いつものように山手線にボーっと乗っていたら、田端を過ぎたあ

  • (他)二輪免許に挑戦〜その11(2段階7時間目と学科)

    「最近すっかり教習所三昧ですねぇ」という声が聞こえてきましたま、余計なお世話なんですがw模型は最近ネタにするようなクルマを買ってないのでたまたまそうなってるだけだと思いますあと、旧Twitterにも書いてるので、職場の同僚以外からも「教習所通ってるんだって?」と

  • (他)二輪免許に挑戦〜その10(2段階6時間目)

    【5月22日 ⑥CS】今日は「ケーススタディ(Case Study)」何をやるんだろうかとグーグルセンセーに聞いてみたところ、教習所によってまちまちでしたが、教官氏が運転する車に乗って、もう一人の教官氏がバイクに乗って、巻き込み事故だったり出会い頭事故だったりを車の目線

  • (他)二輪免許に挑戦〜その9(2段階3〜5時間目)

    【5月20日・③F④F1⑤ニS3】この教習所では2段階になると技能講習が1日最大3時間まで受講可能なんだそうで、今日は1段階でダブって遅れた分を取り戻すべく、3時間なんですが、途中空きが4時間もあるので、流石に所内で時間潰すには長すぎるんで一旦離脱します前半

  • (他)二輪免許に挑戦〜その8(2段階2時間目)

    【5月14日・②F】この教習所は受講時にゼッケンをつけるんですが、色が5種類あり1段階1・2時間目→黄色3時間目→青4時間目→白6〜9時間目→赤(5時間目はシミュレータなので不要)2段階→緑卒検→白で「検定」と書かれているてなカンジに分かれていますが、今日から

  • (他)二輪免許に挑戦〜その7(実技9時間目・2段階実技?1時間目)

    【5月13日・⑨EM+2段階①二S2】EMのMって「見きわめ(Mikiwame)」のMなんですかね…前回1時間ダブってしまい、今後の予定が大幅に狂いかけましたが、何とか今回の9時間目はすぐに枠確保(合格すればですが)次の二段階1時間目は明日の予定てことで、今日は前回上手

  • (N)JR211系&313系〜静岡沼2024

    加トちゃんはまず出さないだろうと言われていた211系5000番台がここにきてまさかの製品化です実車は東海管内の113系や115系を駆逐するために民営化後すぐに大量生産され、オールロングシートのみならず、2・3連はトイレ無しという鬼畜設備が鉄ヲタ、特に18キッパーからはひ

  • (他)二輪免許に挑戦〜その6(実技8時間目✕2)

    【5月10日 ⑧E・⑨EM→⑧E】結果から言うと、前半の8時間目で不合格となり、後半は9時間目に進めず8時間目を再履修となりました***昨日、職場の二輪免許ホルダーたちに、現状を報告(一本橋落ちまくっている現状)みんな口を揃えて「視線は先を見る」「アクセルとク

  • (他)二輪免許に挑戦〜その5(実技6・7時間目)

    【5月8日・⑥e2⑦E1】前半戦の6時間目はスクータースクーターが置いてある場所は少し離れてるので歩いて移動したら、件のシルバーウィングが置いてあったんですが…デカい!こんなん動かせるのか!?ってキョドってたら教官氏「今日は、このフォルツァに乗ってもらいま

  • (N)GSW2024

    G∶ゴールデンS∶シャーシャーW∶ウィーク20代前半くらいの頃、GWにドライブデートと称して道志村を通って山中湖へ向かった結果、通常3時間半くらいのところを倍の7時間かかり、この時期に車で遠出は二度としないと心に決め、現在に至ります昨年はこの時期に真岡鐵道

  • (車)千葉ドライブ

    【4月30日】朝イチで教習所へ行ったあとに、車出動27日から今日まで、地元某団体のリーダー研修が千葉の成東らへんであり、後輩が参加してたんですが、今日で出所ということで、お迎えに行ってきました自分も25年くらい前に行ってますが、その時も先輩が迎えに来てくれたんで

  • (他)二輪免許に挑戦〜その4(実技?5時間目)

    【4月30日・⑤二S1】二→二輪車S→シミュレーター1→1回目ということのようです機種は違うかもですが、こういうシミュレーターを使っての講習全部で4回あるようですいつものように乗車してブレーキを踏みつつエンジンをかけて起動するのは何ら変わらないのですが、軽い

  • (他)二輪免許に挑戦〜その3(実技3・4時間目)

    画像は借物でイメージです【4月26日 ③C④D】前半のC講習は、前回もやった周回コースで更にギヤを上げ、エンジンブレーキも併用して減速するの繰り返しスタートから3速まで上げて加速してコーナー手前で減速し2速に落としてコーナーへコーナー真ん中らへんから再び加速

  • (他)二輪免許に挑戦〜その2(実技1日目)

    【4月22日 ①A②B】(注)カッコ内の丸数字は講習時限目、アルファベットは課目です。全国統一ではないかもですが、今回通ってる教習所ではこのように表記されています中型二輪(MT)の実技は二段階に分かれており、第一段階が9時間、第ニ段階が8時間の計17時間初回から雨

  • (他)二輪免許に挑戦〜その1(入学)

    【2024年3月中旬】ヘルメット問題も無事解決したので、次は教習所選び徒歩圏内にもありますが、うちの地元某団体の後輩(バイク乗りが二人いる)たちにも相談した結果、武蔵境の教習所に決定ネットでも大々的に宣伝してたり、西武バスのラッピングにもなってる施設ですが、まぁ

  • (他)二輪の免許に挑戦します〜その0

    【2024年3月】今年の2月で49才一昨年末に身体を壊し、手術および入院となったのは以前お話したかと思いますが、その入院を機会に禁煙に挑戦、一応現在でも継続してまして、同時にタバコ代貯金をスタート吸い続けてたら掛かってるであろうタバコのお金を毎月貯金して、もうホ

  • (N)春のシャーシャーまつり〜後半

    【③ 3月31日】松戸の友人宅へ正月以来になりますスマホカメラのレンズがいつの間にかキズだらけになっていて、ネットで調べて色々試してみたんですが改善せずなため、ピンボケなのはご了承ください新旧東急車キハ85ファミリー【④ 4月7日】会社の後輩たちと自身約3年ぶり

  • (N)春のシャーシャーまつり〜前半

    【① 3月25日】まるき君ほか、会社メンバーでリカラーはなれへ6人で4時間貸切でしたが、あっちゅう間の4時間でした幹事からのリクエスト?により我が家としてはヒサブリにアーバン線区を出動リカラー名物?の並び真ん中より左のヨンダー・207系・WE銀河が我が家の車

  • (N)キハ85系2024その1〜おさらい

    カトーから再販されたキハ85系今回で3度目の商品体系見直しになるかと思います我が家では2001年頃に譲り受けたのが最初で、以後数度の増備及び再編を経て現在もちょくちょく出動しています実車に乗ったのは高山→大阪の一度きりとなりましたが、名古屋界隈でよく見掛けたの

  • (N)西の現役蒸気スリートップ揃う…と、勘違いしてた…

    西が持ってるポニーことC56-160が待望の製品化正直前回品(小海線仕様)との違いとかはわかりませんが、おそらく今回の160号機は最近の保存機仕様なので光沢のある磨き上げた仕様で、前回の小海線仕様は現役当時の普段着仕様…というくらいしか見分けがつきません細部に拘るほ

  • (N)東急5200系〜湯タンポ

    発表から約2年という長い月日をこえてようやく発売となったのがポポンの東急5200系クオリティが高くて概ね好評なのですが、まぁとにかく発売までに時間がかかること拘りが強すぎて何度も手直しさせてるのか、頼んでる工場がダメダメなのか、真相はよくわかりませんが、まぁ

  • (N)シャーシャーin本所

    【2月20日】仕事明け来月行われる年に一度の一大イベントの仕込みに追われてるさなかですが、それとは無関係なんですけども、ちょっとした「やらかし」が起きてしまい、精神衛生面が非常に悪化したので、メンタルケアにはちょうど良いシャーシャー会となりました今回は南日本

  • (鉄)弾丸関西2024冬、その2

    【2月18日】今日は東京へ上京で、新幹線や近鉄特急は使わずに、今回はサンダーバードと北陸新幹線の乗継来月敦賀まで伸びる北陸新幹線ですが、今のうちに金沢始発を体験しておこうかなというのと、延伸後も大阪〜敦賀で残るサンダーバードですが、距離が半分くらいになるので

  • ◆現場参戦記240217@難波劇場

    【2月17日】難波劇場(8ヶ月ぶり8回目)小嶋花梨が腰痛のため急遽休演となり、代打で青原(妹)が登板↑というのを知らず(事前告知はされていたが見落としてた)ひとまず小嶋か石田かなと思い赤と紫のペンを振ってたが、小嶋の姿が無いイメチェンしたにしても顔まで変えられない

  • (鉄・●)弾丸関西2024冬、その1

    【2月17日】昨年8月の弾丸ポートピア以来の関西帰省今回は地元の同級生が前半同行まずは新大阪まで新幹線N700Aも徐々にその数を減らしてますね新大阪に着くと「仕事を選ばない猫」ことキティちゃん500系に遭遇実は初めてみました着後は14時から難波劇場なんですが、その

  • (◆・鉄)弾丸関西2024冬〜その0

    地元友人からのリクエストで、難波公演に行くことに日にち指定だったので演目は選べず、推しのいないN公演だったので一応投げてみたら当たりました前回は昨年の6月に行った以来で、その間一度も投げてませんが、こうしてぽっと出で当たるということは、そういうことなんで

  • (N)シャーシャーin落合

    【2月9日】職場の後輩たちと落合のリカラーへ今回初めて3階の「はなれ」をお借りしましたてか、前回はまだはなれができる前だったので、相当ご無沙汰だったかもです4人で2時間、13〜16番線を借りて、1時間で交代前半は13番線私鉄っぽいカンジだったので久々に西武車を出

  • (車・DQw)弾丸上越2024冬

    【1月27〜28日】雪国育ちではありませんが、20〜30代の頃にスノボを少しやってたので、雪道の運転に抵抗は無いほうですそのスノボは2012年を最後にご無沙汰しており、まもなく50才を迎えることからそろそろ終活をと昨シーズン頃から考えておりましたが、一昨年末に体を壊し、

  • (N)JREF81形450番台と350番台?

    民営化後に追加増備されたJR貨物のEF81形の中で、関門トンネル用に作られたのが450番台5杯作られ、最初の2杯はEF200形と同じケーシングの角形ライトとなりましたが、あとの3杯は原型と同じタイプに戻っていますこれは500番台用に用意された車体を転用したためというのが通

  • (N)シャーシャー新年会

    あけましておめでとうございます毎度この拙いブログをご覧くだすってる皆様、本年も宜しくお願いします年越しは十数年ぶりに会社(仕事)でしたまぁ職場で年越しは嫌いじゃないので抵抗は無いんですが、本来昨年度に年越し担当だったのが、体を壊してしまい後輩が代わってくれ

  • (N)2023年を振り返る(模型関連)

    模型ネタがメインのここなんで、この記事だけ独立させております何月頃に何を買った的な話は今回は割愛しますが、2023年に初めて買った模型は、西武の52席のなんちゃらで、最後に買ったのはコキ104とレ12000数年前から長く続いたブルトレ沼は、何度か沈静化したかと思いきや

  • (雑)2023年を振り返る(模型以外)

    2022年は11月までは順調のつもりでしたが、11月30日に体調の異変を感じ受診したらそのまま入院そして手術何とか年内に退院はできたものの、今年の9月までは行動制限やら食事制限などがありました9月末に二度目の手術を行い経過良好のため、現在はそれらの制限もすべて無くな

  • (N)冬季特別予算~東北貨物2本

    冬季特別予算委員会の裁定により、今季は古の貨車を大量に仕入れましたやりたかったのが2本どちらも東北スジなんですが、雑貨まずはこちら実際はもう少し長い編成だったかもしれませんが、一箱に収まると何かと使い勝手が良いので↑急行貨物列車セットがそうなんですが、ブ

  • (N)出張シャーシャー秋、その2

    【11月25日】約4年ぶりに会社の工場イベントに出展2020年と2021年はコロナで中止2022年は開催されたものの話が来たのが直前過ぎてスタッフが確保できず辞退ということで、2019年以来ですが、秋開催になったのは2000年以来なので(2001年から春開催になった)こちらも久々今ま

  • (N・◆)現場とシャーシャーとアキバと…231209

    【12月9日】少し前まで某湾岸の夢の国の中で話題になってた、ある方のイベントがあると知り、とてもその夢の国には行けそうもないわてくしは、ひと目見てみたく応募してしまったトークショーとダンスで約45分と短い時間ではあったが、その圧倒的なパフォーマンスに魅了されっ

  • (N)超夢空間orシン・夢空間or夢クルーズ

    ↑名前は何でもいいんですが…「夢クルーズ」だと車内でひたすらシーデーが聴き放題とかになりそうですねwウソブルトレシリーズも第5弾(←そんなにいたっけ???w)となりました特別な日本海臨時の明星臨時のさくら特別なあさかぜそして、今回の夢空間となります今回は夢

  • (N)冬季特別予算委員会

    夏と冬に出る棒の付いた茄子という名の雀の涙の中から捻り出して普段なかなか手が出しにくい高額な品物を買おうというコーナーです前回より事前に予算分相当の額を別で分けてある貯金から一旦捻出してあとで補填という、いわゆる「前借り」システムを導入しました友人夫婦の

  • (N)東山線に乗ると5050形ばかりでN1000形に当たらないの、なぁぜなぁぜ?

    この「なぁぜなぁぜ」というネタ、実は本来の元ネタを知りませんで、何で知ったかと言えば今回の模型の地下鉄東山線の終点高畑にあるキャバクラの店員さんがつべのショート動画で言ってるのがおすすめに出てきたのでちょっと可愛いな〜とか思っちゃいましたが、わてくしはキ

  • (魚)約25年ぶりくらいに自分の以外のサオを握った

    のっけから下ネタでスミマセン←小学生の頃に近所の釣り堀に何度か行き、20代前半くらいの頃にブラックバスに挑戦するも、飽きたのとお金のかかる趣味の抑制から、その後何十年と釣りからは遠ざかってましたま、遠ざかるも何も、当時もド素人の域を出てませんでしたがw去年

  • (N)C60と宅シャー

    今月は新製品が延期により今のところEF81-451だけになりそうなので、以前より保留になってる件に手を付けてみました先日蕨の臨時さくらを購入し、その際についでに引っ張り出した蕨の客車はつかり我が家では現在加トちゃんのC62東海道型を暫定で牽引機に充ててますが、専用機

  • (N)シゴック

    ↑と、呼ばれてたのかは存じませんが、偶然にもC59が2杯同時入線してきました正直実機がどんな罐なのかはよくわかってなかったりしますが、電機のクセなのか、形式の数字が大きくなればなるほど大型で強力なのかと勘違いしてましたが、実際にはC62と同じくらいのスペック

  • (N)カイシャーシャー

    【10月28〜29日】月2回、それもどちらも2日間開催の合計4日間は過去に無いかもな高頻度運転月となりましたこれ以外に投稿済ですが外部出展もあり、今月は忙しいです今回もお題は「シ」ということで白い特急中間のキハ260-1300で小窓が準備工事なのは単品のM付きにしか入

  • (N)国鉄旧型客車〜昼間のさくら

    2005年4月に発売と、18年半も前の製品です青大将セットの派生品ですね1956年東海道線の全線電化によりそれまでぶどう色と呼ばれていた茶色い客車を、電化により蒸機の煤煙による汚れの心配がなくなるからと斬新な淡緑色に極秘に塗り替えたのが、のちに青大将と呼ばれるこのカ

  • (N)出張シャーシャー秋、その1

    【10月22日】職場の地元の区のお祭りに出展10年ほど前まで出てたお祭りでしたが色々あって一旦撤退し、昨年から再び出ています以前は職場のレイアウトを持ち込んでましたが、今は現地で直接レールを敷くいわゆるお座敷スタイルま、このほうが準備はラクですね収納ボックス2

  • (N)JR2700系その4〜グリーン車普通車交互に見て

    先日完全版などと偉そうに書きましたが、早速追加ネタです半室グリーンの2800形、座席モールドはちゃんとグリーン席と普通席で造り分けられていますが、色はグリーン車に合わせた茶色ですこれを普通車は他と同じライトブルーにするために、みなさん調色したりしてますが、物

  • (N)JR2700系その3〜岡山高松交互に見て

    見たことすら無い四国の2700系当初7両完結の予定でしたが、予想通りというか、結局10両まで増殖だったら最初から全買いしておけばよかったのですが、まぁ面倒臭いことになりました今回で完結(これ以上は増やしようが無い)なので、完全版として今までのおさらいも少し兼ねま

  • (N)カイシャーシャー2023年秋

    【10月8日〜9日】7月以来だったかと思いますが、職場の運転会を実施今回のお題は「シ」食堂車のシ特大車のシシで始まる列車名など毎回何が登場するか楽しみなところではありますが我が家からは「シュプール」「しまんと」を登板他には(特急)湘南渋谷ヒカリエしなの鉄道寝台

  • (旅・鉄)東武旅2023

    【9月23日】昨年お呼ばれした東武634型の貸切列車、今年も御縁あってお誘いいただきました昨年は東武日光往復でしたが、今年は東武宇都宮往復宇都宮といえば先月開業したLRTもありますが、はたして折り返しの間合い時間をどう過ごすか###浅草駅3番線に入線昨年は何処に座

  • (鉄・旅・DQw)弾丸北海道2023秋3〜後志・石狩編2

    【9月15日】最終日当初、朝イチで小樽から列車で余市へ向かう予定だったが、ホームに上がると既に余市へ向かう列車が満員余市のニッカの工場見学をする予定が、要予約なのに予約のタイミングを逃して気づいた時には既に予約終了で、予約なしでも見られる他の施設や竹鶴氏の家

  • (鉄・旅・DQw)弾丸北海道2023秋2〜後志・渡島編

    【9月14日】札幌7:56→長万部11:29中日の今日のメインは函館本線の通称「山線」その山線経由で札幌〜函館を結ぶ臨時特急ニセコが毎年運転されているが、今年からキハ261系へと代替わりした基本的にこのはまなす編成が充当されるが、先週ラベンダー編成も入った模様はまなす編

  • (鉄・旅・DQw)弾丸北海道2023秋1〜石狩・十勝・上川・空知編

    【9月13日】羽田10:00→新千歳11:35禁煙してから初めての空旅これまで生前最後の一服などと称して搭乗前にじっくりタバコを吸ってたものだが、今回からそれができなくなり、どうしたものかと考えたが、飛行機に対する免疫もすっかりついてきたようでフツーに何処かで座って待

  • (自分メモ)弾丸北海道2023秋

    昨年7月以来約1年2ヶ月ぶりの北の大地へ踏み入れます手術&入院後、初めて空飛ぶ乗り物に乗りますが、術後1ヶ月くらいからOKと主治医からは言われてるので問題ないはずです今回は、前から乗ってみたかった路線や列車に乗ってみるのがメインですが,何となく葬式鉄のよ

  • (N)夏だ!海だ!伊豆急だ!

    夏は終わっちゃいましたが…我が家の伊豆急は、2000年より前の車つまり2100系までの自社発注車のみという縛りを基本としています100系は冷房改造前で鉄コレを基本2100系は色によりますが、オリジナルカラーと、特例で100系復刻カラーのどっちかかなといったところですちょっ

  • (N)JR2700系〜南風とうずしお交互に見て

    先月買った四国の2700系は特別企画品でしたが、今回は通常品です主な違いは車番が印刷済なところやカプラーがポケットかボディマウントか正直わてくしはボディマウントそれほど拘らない派(先頭車にはつけるが中間は無くても構わない)なので、今回の通常品が出るにあたりBMTN

  • (旅・鉄・DQw)弾丸ポートピア2023夏、その4

    【8月20日】昨日の弾丸ポートピアが仮に失敗(時間的にアウト)した場合の予備日として設定していたので、今日は東京へと上京する以外にやることが特段無いwてことで、まずは昼飯を買いに宿から20分ほど歩いた恵美須町の玉出へ実はここに「うなぎもどき丼」という不思議な弁当

  • (鉄・旅・DQw)弾丸ポートピア2023夏、その3

    【8月19日 21:00】今日は快速によく乗ります舞子(各停)須磨(快速)大阪へと戻ってきました今宵の残りのミッションは玉出のトートバッグ確保と、今宵の晩酌のツマミを買うだけ引き換え店舗は限定されているので、その中から京橋店を選択京橋店と言っても京橋駅から10分は歩き

  • (鉄・旅・DQw)弾丸ポートピア2023夏、その2

    【8月19日】新大阪から快速で三ノ宮へ新快速よりも先着し、かつすいてたのでラッキー神戸編のランドマークは3ヶ所③メリケンパーク(神戸港)④花隈⑤新開地実は今回来るまで知らなかったのだが、メリケンパークができたのは1987年と本作よりもあととのこと本作では神戸港とし

  • (鉄・旅・DQw)弾丸ポートピア2023夏、その1

    【8月19日】お盆も終わって最初の週末は列車もすいてるだろうとこの日に決めたのだが、更に休みを取って長めの盆休みとしている人もいるようだそのせいか、いつもの土日よりも人が多く感じたちょうど1年前仕事で京都に一泊二日の出張があり、わかってはいたけどやっぱり蒸し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃのさん
ブログタイトル
新・茶野的空間
フォロー
新・茶野的空間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用