つ 昨年11月のカイロ旅行 ギザの階段ピラミッドです。 さて、本日 2回目の痔瘻手術後の 2週間目の 定期診察にいきました。 2回目の手術で 痔瘻管にとうしてあったプラスチックの輪っかを ゴムの輪っかに替えました。今日は そのゴム輪を少し 絞る というか、縮めることをしてく...
ガーゼに一杯浸出液がでます。要するに 痔瘻管にゴムを通しているので、ケツ穴から、そのゴムを伝って 液が出るんです。 一回目の手術あとのガーゼは、いつも すごい匂いだったのですが、二回目手術後の今回は、 どういうわけか 匂いが全然きつくなく、なぜだか わかりません。 Spag...
今日は お昼一人なので、 Kマートで、何年かぶりのインスタントラーメンを買ってきて、 ネギと卵を落として、食べました。が、おいしくなかった。がっかりです。 サッポロ一番の味噌が なかったんです。醤油と塩は、あったんですが。これでも、€2.10 約280円位、、、、、、、、、...
昨日 午後 6時前 15分ぐらいで 痔瘻官 2本に シートン法のゴム輪をとうす手術 終了しました 遅いので また 一晩 病院に泊まりました 夕食は オムレツの野菜炒め添え キャベツサラダ ブリーチーズ一切れ ヨーグルト 期待はずれ 昨日7時の時点で よろよろとしか 歩...
明日 また、下半身麻酔で、痔瘻の2回目の手術を受けます。 月曜日 散髪に行って、美容室のおばはんが、あまり うるさく 僕の発音を繰り返し 言うので、頭にきて、 帰ってきたのも、手術前の イライラですね。 理容室は、なくもないんですが、美容室が、男女 どっちもやります、こちら...
スキャンした 心臓、、、、、、、、、なんか植物の根っこみたいで、この画像 アップしようかどうか 迷いましたが、グロテスクなので、差し替えます。 セーヌ川に浮かぶボートに 差し替え、、、、、、 さて、手術終わり、麻酔さまして、帰宅予定でした。 が、頭上の心電図が、何か ピンピ...
ガーゼの在庫です。朝 昼 晩 と 一日三回ぐらい交換し、一回三枚患部に充てるので、一箱 一週間で、なくなり処方箋で、買うのと、近くに何でも安いドラッグストアがあるので、そこでも、買い置きしました。 さて、痔瘻管にプラスチックの輪っか というか、紐を通すのと、痔瘻管の出口をカ...
国民健康保険証 Carte Vitale と Mutuelle (保険組合加入番号) この2つがないと、フランスでは、満足な治療は、受けられません。 Mutuelle に加入して、Mutuelleに毎月の保険料を納めなで、入院したりすると、場合によっては、適用外の治療とか...
これは プラスチック製の簡易ビデ 1500円ぐらいです。 本来は 御婦人用ですが、ウヲッシュレットない人は、これを浴室で、朝と夜、ヨード洗浄液を2キャップにぬるま湯を8センチ位張って、10分間、患部を浸します。 最初の五分後、傷口が塞がらないように、外側に引っ張るようにマッ...
写真は 痛み止め薬 ヨード液洗浄液 軟膏 ガーゼ の私のコレクションでございます。 追加解説 前回 その1で 紹介した Spagulax ですが、 Psyllium (学名 Plantago ovata)という 植物(穀物か)の実の皮を小さく固めたもので、Googleで...
Spagulax 400円 Lansoyl 1500円 両方とも お通じをよくする、薬じゃなく、便秘を避ける、潤滑剤です。お医者さんからの 処方箋で 薬局で 購入。 左のは、夕食後 水と小さじ三さじ、右は、朝食前、小さじ 一杯。 両方とも 驚くほど 効果があり、特に 左の...
じゃ〜〜〜〜〜ん マリオット メナハウス 一泊だけ すごく 良かったです。満足。ビュッフェは、朝食、夕食 大変 おいしいでした。 左の人は、ユニクロの二千円のフリースを羽織ってますが、チェックインするときは、ジャケットを着ました。が、団体で チェックインだったので、何でも ...
象形文字の4段目 32.番号振ってある行の下、 Le Roi とは、フランス語で 王。 ヴェルサイユ宮殿で、ルイ14世 ルイ15世が、儀式で入場する際、儀典係が 大声で ”ル ロア”と 叫びます。 Le Roi の 行は、 エジプトの 王 ファラオを表していて、 最初の方は...
スベーラ門近くの商店街 頭の上に 焼き立てのパンを載せて、配達なのか、小売なのか、頻繁に みかけました。 バザールの中も 歩き回りましたが、スリとかの気配 なし。珍しがられることも なし。 買いたい物、 申し訳ありませんが、 なし。カイロに来る前までは、エジプト綿のTシャツ...
ざっくり エジプトの歴史を見ると 古代エジプト王国 紀元前3000年もの間、古代エジプト文明が栄えました。3000年もの長い間、ファラオに富が 権力が集中、一体 何故だ、と おもいます。 紀元前332年 アレクサンドロス大王 エジプト征服、部下のプトレマイオスがプトレマイオ...
カイロ市内のモスクに イランのパーレビ元国王が 眠っています 現在 今日のニュースで イランで イラン宗教警察の厳しい取り締まりに対しての 抗議デモが広がっています 女性は外で髪の毛を 出してはいけないというイスラム教の規律を乱すと拘束されてしまう。死亡ケースも出てます。若...
前回の大惨事後 正露丸を二錠飲んで、その後は、食事の時、 水も少しずつ ゆっくり飲むようにしました。朝食時は、紅茶もまずいので、あまり のみませんでした。 紅茶 緑茶は、問題ないのですが、コーヒーは好きなんだけど 自分には、合わないみたいみたいです。 さて、今回は 下記の写...
カイロ市内から、ギザへ行く移動中のバスから撮った風景です。 遠くに ギザのピラミッドが 2つ 見えますね。 ギザのピラミッド 3っつの 手前から 砂漠が広がり、手前までは、緑の中に 豪邸が広がっていて、カイロ市内とは、全く 様相が異なってました。 カイロ市内から、ギザは、西...
カイロ考古学博物館 二階 Coffin of NEDJEMANKH, a priest of the ram-god Heryshaf 神官 木製棺 金と銀で塗装 Created 150−50BC 紀元前150−50年 後期プトレマイオス朝 偶然にも 男の子が入ってました...
昨年 2023年11月に カイロに旅しました。 この写真は、カイロ考古学博物館 二階 ツタンカーメン王の特別室へ入る手前に 安置展示されている、この少年王の葛籠です。 後ろ向きの守りお人形は、四人立って この葛籠をまもっているようです。 後ろ向きというのが なんとも 斬新奇...
「ブログリーダー」を活用して、ユーロトンネルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。