松川町の多頭飼育現場から保護した猫です。ただいま預かりボランティアさんのところでお世話をしています。名前はマハロ、オス、ワクチン・手術・血液検査済みです。4月27日の綿半譲渡会に参加予定です。見に来てください。松川町の多頭飼育現場には、猫に
長野県の南、飯田下伊那地域を中心に保護猫活動を行なっているボランティア団体です。主に生きていく力の弱い子猫を保護して、里親さんに繋げる活動をしています。発足して1年ちょっと、いろいろな方から応援を頂きながら、活動しています。
松川町の多頭飼育現場から保護した猫です。ただいま預かりボランティアさんのところでお世話をしています。名前はマハロ、オス、ワクチン・手術・血液検査済みです。4月27日の綿半譲渡会に参加予定です。見に来てください。松川町の多頭飼育現場には、猫に
今回のクラウドファンディングを始める動機になった屋根の吹き替え工事、工程の関係で一番最後に着手となりました。重く古いセメント瓦の代わりに、軽くて耐久性のある最近流行りのガルバニウム鋼板という素材です。足場ができてからは仮の現場責任者であるに
第32回のTNRを、猫たちの仮住まいで実施しました。14頭の予定でしたが、うまく捕獲できなかったり、気配を察して姿を見せなかった猫たちがいて、最終的には9頭の不妊化手術を行いました。9頭のうち7頭がメスで、その全てが妊娠しているという状況で
いつも高森のにゃんズハウスへ来てくれるメンバーが、仮住まいへ来てくれました。子供達がいっぱい遊んでくれて、いつも掃除で手一杯でなかなか遊んであげられないメンバーの代わりに、しっかり世話をしてくれました。高森から遠くなってしまう方もいらっしゃ
室内にあった荷物の片付け、不用品や畳は処理場に往復し、処分しました。当初の想定よりたくさんの支援を頂けたので、屋根と床以外にもできるだけ多くの修繕をお願いしています。 仮住まいに移った猫たちも二日目からはだいぶ慣れて、フードもよく食べる様に
毎月第一日曜日に開催している通称・高森譲渡会、にゃんズハウスが修繕工事に取り掛かったので、引越し作業に入ります。なので4月6日の譲渡会は中止とさせて頂きます。引越したあと猫たちが落ち着いたら、仮住まいで個別に対応いたします。見に来ていただけ
保護猫カフェ『オハナ』さんがYouTube動画を作ってくれました!
岐阜県中津川市で保護猫カフェを営んでいるオハナさんが、猫にゃんズの紹介動画を作成してくました。綿半の譲渡会、高森の譲渡会に取材にきてもらい、まとめて下さいました。HPやSNSの写真や、短い動画だけではなかなか日頃の様子がわかりませんが、長め
クラウドファンディングが終了した翌日から早速工事が始まりました。まずは計画通り屋根の葺き替えから。足場が組まれたのを見ると、始まったことを実感します。皆様から頂いた貴重な資金を有効に活かして、なるべく多くの箇所を直してもらおうと、工務店さん
天気は良かったものの、風が強い1日でした。3月23日(日)、綿半譲渡回と瑠璃寺猫神様縁日を同時開催しました。譲渡会は、年度末が近いせいかなんとなく慌ただしく、綿半さんの駐車場もいつも満車なのに、なぜか空車が目立っていました。でも最終的には8
本当に集まるか不安で始めた「にゃんズハウス修繕」クラウドファンディング。49日間の募集期間が先ほど満了し、総額5,863,000円のご支援をいただきました。のべ451名の方に応援して頂き、複数回に渡ってファンドしてくださった方もいらっしゃい
クラウドファンディング終了まで2日をのこして、今朝NEXT GOALを達成いたしました。皆さんの温かいお気持ちをたくさん頂いて、嬉しいと同時に、気が引き締まる思いです。本当にありがとうございました。ただいま工務店さんと日程や、予算内でどこま
みなさんからの温かい気持ちをたくさん頂いて、無事First Stepを達成できました!本当にありがとうございました。今はNEXT GOALに向かっていますが、最初の計画通り、子猫の保護依頼が増えるGW頃を目処にしようと工務店と調整しています
にゃんズハウス修繕クラファン、残り11日でNEXT GOALを目指します。屋根の修繕に引き続き、猫や訪れてくれる人たちが直接触れる家の中の修繕です。老朽化が進んでいるので、床板が抜けそうになっていたり、雨漏りで天井が落ちそうになっています。
2月から開始したにゃんズハウス修繕費用のためのクラウドファンディング、皆様の多大なるご支援をいただき、本日無事成立いたしました。本当に感謝しています。開始当時は期待半分、不安半分といった気持ちでしたが、HPやSNS、チラシでの告知、新聞など
現在保護頭数が上限に近く、またクラウドファンディングが成立した場合、工事中ににゃんズハウスの猫を一時的に分散する必要があるため、新規の保護は受け付けていません。ただし放っておくと生命の危険がある場合などは緊急で保護をしています。また先日も投
第31回目のTNRを実施しました。今日も20頭近い手術を予定していましたが、なかなか思うように捕獲できず、だいぶ少なくなってしまいました。それでも3頭手術したメスのうち、2頭が妊娠初期でした。もう一月半くらいしたら10頭程度の子猫が生まれて
信濃毎日新聞にクラウドファンディングの記事が掲載され、ファンドに関する問い合わせも増えましたが、譲渡会の問い合わせもたくさん頂けるようになりました。本日は17組以上のみなさんが譲渡会に参加いただました。多分過去最高の人手だったと思います。連
いつも猫にゃんズの応援をしてくれている保護猫・保護犬応援ボランティア ゆめねこ倶楽部さんが、チャリティ映画会のイベントを企画しています。開催予定日は2025年6月8日(日)、場所は飯田人形劇場です。当日は監督のトークショーもあり、「吾輩は保
猫にゃんズでは現在、緊急性の高い子猫以外は新規の子猫の保護を中止しています。ただし賛助会員さんになってもらって、里親探しのお手伝いをさせてもらっています。HPやインスタグラム、チラシなど猫にゃんズの保護猫と同じように、掲載します。またワクチ
猫の日パート2、本日は3箇所でイベントをこなしました。あいにく写真を撮り忘れましたが、飯田市浜井町にある冨士山稲荷神社の「ねこの日」イベントに参加しました。この神社では、ねこの神様として「猫神(ねこかみ)・猫様(ねこさま)」をお祀りしていま
2月22日は「にゃんにゃんにゃんの日」猫の日です。薬師猫神様縁日、いつもは日曜開催ですが、今月は今日と明日の2日開催です。小雪が舞う寒い一日になってしまいましたが、たくさんの方に来て頂きました。ごましおちゃんが来てくれたり、里親さんが遠方か
猫にゃんズに保護依頼がくるケースは、いろいろな状況があります。自宅の庭にいつの間にか子猫が、とか、道路の脇でうずくまっていた、とか、家猫じゃないけど餌をやってたら子猫を産んじゃったとか。車に轢かれて瀕死の状態になった子を緊急保護したこともあ
ご支援が集まるか期待半分、不安半分ではじめた「にゃんズハウス修繕」クラウドファンディング。2月3日から開始して約10日で、150万円の支援申し込みがありました。金額の大きさに驚くとともに、ご支援いただける方の多さや、応援コメントにメンバー一
2月9日の日曜日に、30回目のTNR活動を実施しました。しんけん先生は、前日の木曽でのTNR活動から直接回ってもらいました。最近の大雪で心配していましたが、無事終了できてホッとしました。手術する猫は前日に捕獲するため、仮に中止となったらリリ
一昨年、猫にゃんズ発足以来2度目の大きな出来事がありました。保護していたしーちゃんがFIP伝染性腹膜炎(ドライ)を発症してしまいました。その当時FIPの治療には決定打がなく、高額な治療薬を綿密な管理をしながら投薬して、それでも寛解する可能性
猫にゃんズが活動を初めて丸3年が経過しました。この間、本当に多くの方に物心ともどもご支援を頂き、300頭以上の猫たちが、新しい家族のもとで幸せに暮らせるようになりました。 保護した猫たちは、預かりボランティアさんのところで分散して世話をして
小雪が舞い散るなか、10組の方がにゃんズハウスを訪問してくれました。前日はいつも来てくれるお友達が、姉妹できてくれて、トイレを洗ってくれたりして準備を手伝ってくれたそうです。ありがとう!!本日はコアカレッジの学生が7時から掃除にきてくれて、
青空が広がる良い天気でしたが、冷たい風が吹き抜ける中、2025年巳年最初の綿半譲渡会でした。猫にゃんズのマスコット、ブルドックのふくちゃんも応援にきてくれましたが、後半は車の中でまどろんでいました。キジトラ軍団が多かった最近の綿半譲渡会でし
2025年1月の里親さん募集チラシです。クラウドファンディングの予告も掲載してあります。ダウンロードしてご覧ください。できれば拡散希望いたします。 2025年1月里親さん募集チラシ
2025年、巳年最初の薬師猫神様縁日、少々寒い1日でしたがたくさんの方にご来場いただきました。昨年愛知へずっとのお家が見つかった全盲のアイちゃんも、先住猫ちゃんと一緒に里帰りしてきました。ずっと一緒だったブルちゃんとも再会して、懐かしかった
猫にゃんズで一番多くの保護猫たちをお世話してもらっている通称「にゃんズハウス」。ここには里親さんに見学に来てもらったり、譲渡会をしたり、TNRをしたり、たくさんの方に来てもらっています。また里親さんだけでなく、猫と触れ合いたいというお子さん
このホームページは猫にゃんズの活動記録のアーカイブとしてメンテナンスしています。新しく保護した猫や、譲渡した猫の情報、ご支援していただいた皆様の紹介は、なるべく早く更新するようにしています。子猫はすぐに大きくなってしまうので、里親募集ページ
2025年、新春一回目の高森譲渡会を1月5日(日)に開催しました。お正月休み最終日にも関わらず6組の見学者の方々に来て頂き、猫たちと触れ合ってもらいました。幸先良くトライアルが決まった子もいて、今年もこの調子でずっとのお家が順調に見つかると
昨年は綿半さんでの定期譲渡会や、石の晃和さん、井坪工務店さんの譲渡会や、阿智村での勉強会、学生ボランティア受け入れや小中学生のクラブ活動支援エンジョイスクエアへの協力など、みなさまには大変お世話になりました。新聞やTV、ラジオでも取り上げて
12月22日の綿半譲渡会は、X'masバージョンということで賑やかな飾り付けと、コスチュームで見に来てくれた方をお迎えしました。天気はよかったものの肌寒く、師走ということもあってかいつもよりは少なめでしたが、じっくり見てもらえたか
飯田市座光寺の消防署付近で迷子の子猫を探しています。名前は「かんた」くんです。見かけた方はぜひ連絡をください。どうか無事に見つかりますように!拡散希望です!
やっと譲渡対象にできるかな?ということで新入りの紹介です。 ジュジュ メス2024/9月生まれ?ワクチン接種済み アンアン メス2024/9月生まれ?ワクチン接種済み そして約3週間分のゴミの量です。過去最高重量!。おまわりさんが怖くて何キ
急に寒くなったので、猫ちゃんたちにセーターを着せてあげました。レッグウォーマーですが、妙に似合っているところが笑えます。またメンバーのお孫ちゃんが、「猫ちゃんに!」といって寄付を持って来てくれました。どうもありがとう!
これまで体調不良やなんかで譲渡対象にしていなかった子猫たちです。すこし大きくなって体調も安定してきたので、譲渡対象にしました。機会があれば譲渡会にも連れて行きますが、主に高森のにゃんズハウスにいますので、気になる子がいたら、お問い合わせくだ
賛助会員さんがお世話をしながら里親さんを探している猫たちの紹介です。野良猫のお母さんが子猫を連れて現れるようになってしまったとのことで、母猫は捕獲して避妊手術をしてもらい、地域猫として面倒を見てくださることになり、子猫7頭をなんとか捕獲しま
12月1日に高森譲渡会、12月2日にCATDAY3日を開催しました。譲渡会には8組のご家族が来てくれて、猫たちが自由に遊び回っているにゃんズハウスで、お気に入りの猫を見てもらいました。そんな中から弁慶がトライアルに行きました。 いつも遠方か
猫にゃんズも参加している阿智村むらづくり委員会が、こまんばマルシェと同時開催でフェスタを開催しました。阿智村の猫問題を考えてもらう目的もあって、村内で保護した子猫5頭と一緒に参加しました。開幕と同時にたくさんの方が足を運んでくださり、子供達
11月24日(日)の綿半譲渡会は、エンジョイスクエアの子供たち、飯田コアカレッジの学生も手伝ってくれ、とても良い天気の中で開催しました。15頭の子猫(といっても生後半年くらいなので、ぱっと見ると、んっ子猫!?!?という反応ですが)を連れてき
22日(金)にも保護猫ボランティア体験、第2回CAT DAYイベントで、子供達があそびに来てくれました。いつものメンバーは、掃除や給餌で忙しくしているので、こまめに遊んでやれないこともあり、おもちゃで遊んでもらえると嬉しくて飛び跳ねています
猫にゃんズは今年、阿智村の村づくり委員会に参加しています。私たちの活動は飯田下伊那地域全域ですが、メンバーが居住しているので、阿智村からの保護依頼や相談も沢山あります。そんな中で、村議会議員さんに声がけして頂いて、本年度から参加しています。
にゃんズハウスには色々な人が遊びに来てくれます。猫たちも色々な人と触れ合うことによって、人間は怖くないものだということを少しずつ学習していきます。(そうでない強情な猫もいますけど......)今週は松川町地域活動支援センターあすなろの皆さん
お天気も良く、ちょっと暑いくらいの11月17日(日)、薬師猫神様縁日には、遠くからごましおちゃんが遊びにきてくれました。様子を見に行ったら、でっかいぬいぐるみで、顔つきもやけにリアルだなあと思ったら、いきなり動くもんだから超びっくり! なん
毎月にゃんやんの日(22日)付近の日曜日に開催する、薬師猫神様縁日。高森町の瑠璃寺境内でやってます。回を重ねるごとに出店するお店が増えてきて賑やかになってきました。 明日出店してくださるコジコジさんにお願いしていた、トトじぃのマグネットとブ
本日11月10日はエンジョイスクエアの猫のお世話体験でした。猫たちの負担を考えて、6名ずつ2班に分かれて訪問してくれました。トイレの掃除、ケージの拭き掃除、食器洗い、餌やりなどを体験してもらい、その後はおもちゃで遊んでもらいました。猫たちも
エンジョイスクエアの2024/11-12バージョン、「保護猫クラブ」の勉強会を開催しました。「保護猫クラブ」は今回2回目となり、6名参加してくれました。しんけん先生の講習が終了したあとに、それぞれ感想を言ってくれましたが、どの意見も「グッ」
長野県社会福祉協議会の「社会福祉と動物愛護管理の連携のための研修会」へ参加しました。保護依頼の中には、ご高齢の方からの相談もなかなかの頻度であり、また市町村の窓口の方からの相談もあります。残されてしまった猫の保護や、多頭飼育になってしまった
猫にゃんズが立ち上がる前後に、多頭飼育の現場から保護してきたあいちゃん。最初から目の具合が悪く、治療をしてもらったのですが、最終的には目は見えなくなってしまいました。でも他の猫と同じように、元気に動き回っています。 ただハンディキャップを持
夏に開催したエンジョイスクエアの「仮保護猫クラブ」の冬バージョンの募集が始まりました。夏開催の時は(仮)がついていましたが、今回は正式に「保護猫クラブ」となりました。プログラムは同じで、しんけん先生の勉強会、シェルターでの保護猫のお世話体験
先月から続くキジトラ祭り。今月もキジトラの子猫ばかりを連れていきました。いつもは寝てばかりいる子猫たちが、気候が良かったせいか、活発に動く子が多かったです。やりすぎていつもは一緒に遊んでいる子が本気モードになってしまい、慌てて別ケージにする
10月19日(土)、20日(日)の二日間、松川IC近くの井坪工務店様の住まいの情報センター松川にて譲渡会を開催させてもらいました。初めての開催だったので、どのくらい見に来てもらえるか心配していましたが、60組を超える方がフェアに参加されたと
「伊那谷CRAFTSMAN]を標榜し、飯田市に本社をおく井坪工務店さんのご厚意で、譲渡会を開催できることになりました。今度の週末、「ペットとの暮らし提案フェア」というイベントの中で、猫たちを見てもらえます。会場は中央道松川ICから5分、住ま
10月13日(日)は高森町瑠璃寺の境内で、恒例の薬師猫神様縁日です。県内外から雑貨、手作り品、犬猫雑貨、果物、フリマなどの販売や、キッチンカーや屋台もでる予定です。月替わりの縁日特別御朱印も枚数限定で配布されます。写経体験や五色肉球念珠を自
10月5日土曜日に、いつもにゃんズハウスに来てくれるご家族と、そのお友達が遊びに来てくれました。猫たちと遊ぶだけではなく、ちゃんとお掃除や餌やりまでやってくれました。ありがとう。「こんなにたくさんの猫たちに囲まれてご飯をあげたことがない!」
新しいずっとのお家が決まった猫たちです。末長く可愛がってもらうんだよ! チャム ほたる カッキー てんてん ラム 殿
9月28日、29日にエスバードで開催された、第13回メガリんピック酒祭りに、出店しました。メガテンさんは里親募集のチラシを置かせてもらっています。同時に出店していた桐林の山山(SANSAN)さんから、販売した商品代金の一部を寄付して頂きまし
松川町にある活動支援センターあすなろの皆さんが、定期的ににゃんズハウスに遊びに来てくれています。自宅では生き物が飼えない中で、しっかり猫たちの世話をしてくれて、たくさん触れ合ってもらえました。いろいろな人と触れ合うことで、人馴れが進むと思う
なんかキジトラ祭りになっていますが、最新の里親さん募集チラシです。みんな同じ顔なので、名前をつけてもさっぱり区別がつきません。でもみんな可愛い子猫ばかりです。ぜひ譲渡会や、預かりボランティアさんのところに見にきてください。
天候が思わしくありませんが、恒例の綿半ホームエイド アップルロード店の譲渡会です。予約は必要ありません。お買い物ついでに猫たちに会いに来てください。12寺から14寺まで、駐車場のエクステリア事務所で開催しています。
井坪工務店様が松川町で開催する「ペットと暮らし提案フェア」で、譲渡会を開催できることになりました。日時は10月19日(土)、20日(日)の二日間、場所は松川IC近くの「住まいの情報センター松川」です。ペットとの暮らしをお考えの皆様からの相談
現在、新規の保護は中断していますが、メンバーが見つけて緊急保護した新しい仲間を紹介します。わさびとカラシは、認知症の一人住まいのご老人宅に住み着いてしまったところを保護しました。放置しておくと確実に増えてしまうので、一旦捕獲して不妊化手術を
台風10号の影響で延期した高森譲渡会を開催しました。延期したにも関わらずたくさんの方に来て頂きました。ありがとうございました。よいご縁がありますように。 次の譲渡会は9月22日(日)綿半ホームエイドアップルロード店、10月6日(日)高森譲渡
毎月、高森町の瑠璃寺で開催している薬師猫神様縁日、今月は22日の日曜日です。 フリママルシェ、出店、キッチンカー、ワークショップ体験など盛りだくさんでお待ちしています。瑠璃寺ご住職によるご祈祷も受けられます。ペットの健康祈願、病気平癒、里親
ふくは愛知県の方にお世話をしてもらっていて、愛知の譲渡会で里親さんが決まりました。末長く可愛がってもらうんだよ! 太陽 月 ふく しょうへい しょうこ だい
みなさんからのご寄付や募金のほとんどは、フード代になります。支援物資の多くもフードをいただいており、大変助かっています。 猫にゃんズで一番多くの猫を世話してもらっているのは、高森のにゃんズハウスです。現在トライアルを除いて約80頭の保護猫が
名前:ちー場所:切石公民館付近日時:29日早朝から年齢:2歳性別:オス(去勢済み)性格:臆病、呼んでもこない見かけた方は、保護か、場所をご連絡ください。この地域でSNSをやられている方は拡散お願いします。
台風10号が、ゆっくりゆっくり日本列島を舐めるように北上しています。9月1日は西日本から中部地方を直撃しそうですので、高森譲渡会を1週間延期します。台風情報に注意して気をつけてお過ごしください。
8月25日(日)に綿半ホームエイド アップルロード店で譲渡会を開催しました。お盆を過ぎたというのに30度超え、時々雨ふりという不安定な天気でしたが、今年の春に生まれた子猫15頭を連れていきました。今回もエンジョイスクエアの子供達6人と、飯田
今回も今年の春に保護した子猫(月齢3ヶ月〜5ヶ月)を多数連れていきます。綿半ホームエイド アップルロード店のお買い物ついでに、猫たちに会いに来てください。
8月18日(日)に8月のTNRを実施しました。通算24回目となります。これまでの実績は、オス148頭、メス214頭、合計362頭。堕胎したのは101頭でした。少し複雑な気分ですが、望まれずに生まれてくる命を救っていると信じて、これからも活動
7月20日に保護したのぞみくん。保護した時から眼底が飛び出ていて、今にもポロリと落ちてしまいそうな状態でした。これまで保護した猫の中にも、片目が見えなくなった猫とか、両方の目がない猫もいます。どの猫も普通の猫と変わりなく元気いっぱいです。の
綿半ホームエンド アップルロード店には、猫にゃんズ専用の寄付ワゴンを設置してもらっています。店内で購入していただいた物資を、そのまま入れていただく仕組みで、定期的に回収させてもらっています。店外からの持ち込みはできませんので、ご注意ください
現在新規の保護については中断していますが、以前より一旦保護を保留にして、母猫に面倒を見てもらっていた子猫たちです。まだ慣れてない猫もいますが、ワクチンも打てる大きさなので、気に入った猫がいたらお問合せください。 桐林から保護した兄妹です。
末長く可愛がってもらうんだよ! まどか わっさー かぐや たまき ハーレー ヤマハ
飯田市松尾にあるフリースクール「太陽学園」さんの生徒さんたちが、にゃんズハウスに遊びに来てくれました。今週2回目です!エンジョイスクエアで、にゃんズハウス体験をしてくれた生徒さんがきっかけとなって実現しました。以前から時々来てくれる子供さん
7月28日に開催した綿半譲渡会は、この春保護した14頭の子猫がデビューしました。熱中症が心配になるほどの暑さで、飯田コアカレッジの学生さんや、エンジョイスクエアで手伝いに来てくれた子も、急遽室内でのお手伝いになりました。そんな暑さにも関わら
トライアルに行ってた子猫たちが、無事譲渡となりました。どうか末長く可愛がってもらうんだよ! ごま めろん つちや ゆき すー くう カエラ かめこ 大福 きなこ 天
葉月と文月の兄弟が仲間入りしました。長月と名づけました。3頭は鼎から保護しました。のぞみ、かなえ、たまえ、みえはる、わらべ、嵐5兄弟、どれ、みふぁ、そら、しどの14頭の仲間、じゅんとほたるが仲間入り。全部で16頭保護しましたが、捕まらなかっ
嵐5兄弟は、のぞみ、かなえ、たまえ、みえはる、わたび、どれ、みふぁ、そら、しどの兄弟です。みんなキジトラで、みんな同じ顔をしていて区別がつきません。でも同じ兄弟なのに、大きさも性格も違います。ぜひ実物を見に来てください。名前は預かりボランテ
HPでもお知らせしていますが、この春は子猫の保護依頼がたくさん寄せられました。里親さんを探している猫の総数も100頭を超えてきています。現在の体制では新たな子猫の受け入れが難しいと判断して、保護を一旦中断いたします。中断期間は未定ですが、再
7月28日(日)の綿半アップルロード店譲渡会では、今年の前半に保護した子猫をお披露目します。子猫だけでも50頭くらいいるので、全部ではありませんが、ワクチン接種も終えて状態が安定している子猫を連れていきますので、ぜひみに来てください。 根羽
綿半さんの譲渡会が始まってから、いろいろな人に保護猫活動のことや、猫にゃんズの事を知ってもらえるようになりました。里親さんになって頂ける方も増え、ずっとのお家が見つかった子猫たちも増えています。(保護依頼も増えましたが......)毎回紹介
毎月第4日曜日に譲渡会を開催している綿半ホームエイド アップルロード店では、店内に寄付ワゴンを置いてもらっています。支援物資を店内で購入してもらい、レジを済ませたあとの出口にあります。最初は譲渡会の時に回収と思っていたのですが、たくさんの支
松川町から3頭保護しました。まだ小さいけど一丁前にシャーシャー威嚇しています。「君たちのシャーシャーは怖くないんだよ!」と言いつつ、手が出せません。猫の爪に引っ掻かれると傷は浅いけど結構痛いし、噛みつかれたら独特の痛みがしばらく残ります。早
エンジョイスクエアの子供たちがにゃんズハウスの見学にきてくれました。譲渡会では猫を見てもらうだけですが、その裏側で日頃からどんな事をやっているのか知ってもらうためです。子猫を保護してから私たちがやっていることや、日々のお世話の話、病院にいっ
川路から保護したキジシロ兄妹です。なかなかの面構えどおり、シャーシャーと威嚇しまくりです。じっくり行きましょう。 あめ オス2024/6月生まれ つゆ メス2024/6月生まれ 小学校の校門付近にダンボールに入れて捨てられていたチャムくん。
飯田下伊那の子供達に、学校外でいろいろな体験をしてもらおうという試み、エンジョイスクエアに参加しました。猫にゃんズは、譲渡会を開かせてもらっている綿半パートナーズさんと一緒に、子供達に保護猫活動を知ってもらうと同時に、自分たちでどんなことが
今年の春は子猫の保護依頼がとても多く寄せられています。全ての猫を保護したいのですが、一旦保護した場合はワクチンが打てるまで、別々のケージに入れ隔離して世話をする必要があります。そのため依頼があってもケージの空きがないと、保護することができま
小学生から中学生まで、学校のクラブ活動、部活といった課外授業を、地域の人が企画して、こどもたちと一緒に活動するエンジョイスクエアに協力します。エンジョイスクエアは昨年度に続き2年目の開催で、夏と冬に52種類ある活動のなかから好きなものにエン
新しい仲間です。ぽっぽ、ちっちはまだミルク猫です。のり、ちえ。こばはワクチン接種済みです。会いに来てください。 ぽっぽ オス ちっち オス のり オス ちえ オス こば オス
保護主さんがバイク好きだった訳じゃありません。預かりボランティアさんの趣味で名付けられたバイク7兄弟です。正確な誕生月はわかりませんが、3月生まれくらいでしょうか。保護直後に病院へ連れて行き、状態を見てもらうのと、ワクチンが打てる子にはその
真っ白いオスの子猫です。生後2ヶ月くらい、人懐こくて甘えん坊、そしてヤンカです。目の色がオッドアイです。気になる方は、賛助会員さんと繋ぎますので、こちらからお問い合わせください。*賛助会員さんの猫は、猫にゃんズで保護している猫ではありません
梅雨入りかと思わせる大雨のなか、今日も38組100名以上の方にお越しいただきました。大雨でしたので、綿半さんのご好意でターフを張ることができ、待っていただいてる方が濡れずにすみました。今月から譲渡可能になった子猫を見て頂けるようになりました
賛助会員さんがお世話をしている、みかんです。賛助会員さんの庭にいつの間にか現れた野良猫家族の1頭です。みかんの木のところにいたので、みかんと名付けられました。親猫にご飯をあげて様子を見ようと思っていたら、子猫2頭が見当たらなくなってしまった
6月版のチラシが完成しましたので、アップロードします。まだ譲渡対象にならない子猫もまとめてあります。基本はワクチン接種後に譲渡となりますが、見に来ていただくことは可能ですので、気になる子猫がいましたらお問い合わせください。
阿智村から保護した2頭です。太陽 オス2024/5月生まれ月 メス2024/5月生まれ
「ブログリーダー」を活用して、masterさんをフォローしませんか?
松川町の多頭飼育現場から保護した猫です。ただいま預かりボランティアさんのところでお世話をしています。名前はマハロ、オス、ワクチン・手術・血液検査済みです。4月27日の綿半譲渡会に参加予定です。見に来てください。松川町の多頭飼育現場には、猫に
今回のクラウドファンディングを始める動機になった屋根の吹き替え工事、工程の関係で一番最後に着手となりました。重く古いセメント瓦の代わりに、軽くて耐久性のある最近流行りのガルバニウム鋼板という素材です。足場ができてからは仮の現場責任者であるに
第32回のTNRを、猫たちの仮住まいで実施しました。14頭の予定でしたが、うまく捕獲できなかったり、気配を察して姿を見せなかった猫たちがいて、最終的には9頭の不妊化手術を行いました。9頭のうち7頭がメスで、その全てが妊娠しているという状況で
いつも高森のにゃんズハウスへ来てくれるメンバーが、仮住まいへ来てくれました。子供達がいっぱい遊んでくれて、いつも掃除で手一杯でなかなか遊んであげられないメンバーの代わりに、しっかり世話をしてくれました。高森から遠くなってしまう方もいらっしゃ
室内にあった荷物の片付け、不用品や畳は処理場に往復し、処分しました。当初の想定よりたくさんの支援を頂けたので、屋根と床以外にもできるだけ多くの修繕をお願いしています。 仮住まいに移った猫たちも二日目からはだいぶ慣れて、フードもよく食べる様に
毎月第一日曜日に開催している通称・高森譲渡会、にゃんズハウスが修繕工事に取り掛かったので、引越し作業に入ります。なので4月6日の譲渡会は中止とさせて頂きます。引越したあと猫たちが落ち着いたら、仮住まいで個別に対応いたします。見に来ていただけ
岐阜県中津川市で保護猫カフェを営んでいるオハナさんが、猫にゃんズの紹介動画を作成してくました。綿半の譲渡会、高森の譲渡会に取材にきてもらい、まとめて下さいました。HPやSNSの写真や、短い動画だけではなかなか日頃の様子がわかりませんが、長め
クラウドファンディングが終了した翌日から早速工事が始まりました。まずは計画通り屋根の葺き替えから。足場が組まれたのを見ると、始まったことを実感します。皆様から頂いた貴重な資金を有効に活かして、なるべく多くの箇所を直してもらおうと、工務店さん
天気は良かったものの、風が強い1日でした。3月23日(日)、綿半譲渡回と瑠璃寺猫神様縁日を同時開催しました。譲渡会は、年度末が近いせいかなんとなく慌ただしく、綿半さんの駐車場もいつも満車なのに、なぜか空車が目立っていました。でも最終的には8
本当に集まるか不安で始めた「にゃんズハウス修繕」クラウドファンディング。49日間の募集期間が先ほど満了し、総額5,863,000円のご支援をいただきました。のべ451名の方に応援して頂き、複数回に渡ってファンドしてくださった方もいらっしゃい
クラウドファンディング終了まで2日をのこして、今朝NEXT GOALを達成いたしました。皆さんの温かいお気持ちをたくさん頂いて、嬉しいと同時に、気が引き締まる思いです。本当にありがとうございました。ただいま工務店さんと日程や、予算内でどこま
みなさんからの温かい気持ちをたくさん頂いて、無事First Stepを達成できました!本当にありがとうございました。今はNEXT GOALに向かっていますが、最初の計画通り、子猫の保護依頼が増えるGW頃を目処にしようと工務店と調整しています
にゃんズハウス修繕クラファン、残り11日でNEXT GOALを目指します。屋根の修繕に引き続き、猫や訪れてくれる人たちが直接触れる家の中の修繕です。老朽化が進んでいるので、床板が抜けそうになっていたり、雨漏りで天井が落ちそうになっています。
2月から開始したにゃんズハウス修繕費用のためのクラウドファンディング、皆様の多大なるご支援をいただき、本日無事成立いたしました。本当に感謝しています。開始当時は期待半分、不安半分といった気持ちでしたが、HPやSNS、チラシでの告知、新聞など
現在保護頭数が上限に近く、またクラウドファンディングが成立した場合、工事中ににゃんズハウスの猫を一時的に分散する必要があるため、新規の保護は受け付けていません。ただし放っておくと生命の危険がある場合などは緊急で保護をしています。また先日も投
第31回目のTNRを実施しました。今日も20頭近い手術を予定していましたが、なかなか思うように捕獲できず、だいぶ少なくなってしまいました。それでも3頭手術したメスのうち、2頭が妊娠初期でした。もう一月半くらいしたら10頭程度の子猫が生まれて
信濃毎日新聞にクラウドファンディングの記事が掲載され、ファンドに関する問い合わせも増えましたが、譲渡会の問い合わせもたくさん頂けるようになりました。本日は17組以上のみなさんが譲渡会に参加いただました。多分過去最高の人手だったと思います。連
いつも猫にゃんズの応援をしてくれている保護猫・保護犬応援ボランティア ゆめねこ倶楽部さんが、チャリティ映画会のイベントを企画しています。開催予定日は2025年6月8日(日)、場所は飯田人形劇場です。当日は監督のトークショーもあり、「吾輩は保
猫にゃんズでは現在、緊急性の高い子猫以外は新規の子猫の保護を中止しています。ただし賛助会員さんになってもらって、里親探しのお手伝いをさせてもらっています。HPやインスタグラム、チラシなど猫にゃんズの保護猫と同じように、掲載します。またワクチ
猫の日パート2、本日は3箇所でイベントをこなしました。あいにく写真を撮り忘れましたが、飯田市浜井町にある冨士山稲荷神社の「ねこの日」イベントに参加しました。この神社では、ねこの神様として「猫神(ねこかみ)・猫様(ねこさま)」をお祀りしていま
猫にゃんズの譲渡会を開催していただける、こうわグループ感謝祭のリーフレットが完成しました。合同慰霊祭やペットちゃんとの映え写真の撮影会、キッチンカーも出店します。11時〜13時まで譲渡会を開催しますので、猫たちに会いに来てください。↓PDF
ここ最近ずっとのお家が見つかった猫を紹介していませんでしたので、まとめて紹介します。みんな可愛がってもらうんだよー!タマクロマルいっちゃんポッキーキクコカメコきみチョココロンたっちゃんキラぽぅ黒...
2〜3歳の男の子です。名前はモジャ。長毛のイケメンです。穏やかな甘えん坊さんです。通常は保護しない大きさですが、飼い主さんが愛情込めて飼育されており、訳あって仲間入りしました。去勢手術済み、血液検査済み(陰性)、ワクチン接種済み、レボリュー
猫にゃんズには保護依頼や里親関係の問い合わせの他にも、猫に関するいろいろな相談事も問い合わせがきます。全てに対応できる訳ではありませんが、これまでの経験や知識からアドバイスをしたり、現場を見に行ったりしています。今回9歳の飼い猫が脱走して1
阿智村でもこの4月より猫の不妊化手術に補助がでることになりました。このタイミングで議会だよりに猫にゃんズの活動を取り上げて頂きました。村内でも毎月配られる配布物のなかに、猫の飼育の仕方や、外猫に対する注意事項などが入るようになっていますので
久保田くに子さんがパーソナリティを務めるSBCラジオの「伊那谷めぐりあい」で、猫にゃんズの譲渡会の話題を放送して頂きました。綿半さんの記事がきっかけで、先週取材を受けました。4分半でと言われたのですが、グタグタと7分くらい喋ってしまい、あち
一昨年の9月から猫にゃんズ独自のTNR活動を初めて、今日のTNRで20回目を迎えました。手探りで初めてしんけん先生に色々教えてもらいながら、なんとか継続することができました。本日の施術を入れて305頭の猫に不妊化手術をして頂きました。繁殖シ
飯田市松尾新井の(株)石の晃和さんが昨年始めた、出張ペット火葬サービス『ペット火葬のこうわ』さんが1周年を迎え、ペットの合同慰霊祭を開催されます。この機会に動物愛護や地域貢献の場として、譲渡会開催のお話を頂きましので、ありがたく参加させても
初夏を思わせるような暑い日になりましたが、4月の猫神様縁日を開催しました。瑠璃寺と日吉神社の春のお祭りと同時開催となりましたので、いつもより多くの方に参加いただけました。また出店するお店も多かったので、とても賑やかな雰囲気での開催でした。勉
綿半さんでの譲渡会や、それを紹介して頂いた新聞記事のおかげで、高森で開催している月イチ譲渡会も大盛況でした。天気も良く、遠方から訪ねてくださる方や、物資を届けてくれた方、預かりボランティアのことについてお話を聞きにきてくださる方など、いつも
冷たい雨混じりの天気でしたが、びっくりするぐらいの方が猫を見に来てくれました。あまりの多さに人数を数えることを忘れるぐらい、メンバー一同アワアワしていました。少なく見積もっても200名以上の方にお越しいただいたと思います。里親さんになって頂
4月は瑠璃寺と日吉神社の春のお祭りと同時開催です。本堂の薬師瑠璃光如来さまへご挨拶に子供達が交代で、何度も往き来して歩きます。途中、人々にお祓い用の大麻(おおあさ)をちぎって鼻に擦り付け、魔除けや縁起物として配布します。13時〜 稚児行列
3月25日(日)、綿半ホームエイド アップルロード店の譲渡会です。初めての開催でどたばた準備中ですが、一頭でも多く里親さんに巡り会えることを祈って準備しています。天気予報はあいにく雨模様ですが、お買い物ついでにぜひ猫たちを見に来てください。
17日は、高森町大嶋山瑠璃寺境内で、恒例の薬師猫神様縁日を開催します。縁日限定特別御朱印も頂けます。限定ですから明日しか手に入れることができません!縁日マルシェや、キッチンカーなども出店いたしますので、ぜひお越しください。
天気は良いものの寒い1日になりましたが、3月のTNR活動を実施しました。天気の良い日はよく捕獲できるみたいで、今月は予定数を不妊化手術することができました。北信地方は雪模様だったので心配していましたが、高速道路の事故があったものの、しんけん
生後半年くらいの兄妹です。とっちゃんはオス、去勢手術済みです。大人しい子です。まっちゃんはメス、避妊手術済みです。綺麗なブルーアイの子です。興味のある方は問い合わせページからお願いします。とっちゃんとっちゃんまっちゃんまっちゃん
3月3日、にゃんズハウスの譲渡会には5組の方に来て頂きました。きくこ、きみ、チョコ、たっちゃん、いっちゃんに声がかかり、トライアルに旅立ちました。どうか良いご縁になりますように!
猫にゃんズの3月の予定です。詳細は問い合わせページからお願いします。譲渡会以外でも預かりボランティアさんの都合があえば、いつでも見に来てもらえますので、お問い合わせください。その時に連絡先の携帯番号もお伝えします。日付イベント場所・開催内容
4日連続開催した薬師猫神様縁日、願いも虚しく雪模様の1日となってしまいました。でも足元の悪い中、今日も多くの方に参拝に来て頂きました。能登への支援物資もたくさんお預かりいたしました。みなさま、本当にありがとうございました。
昨日の願いが通じて、良い天気になりました! が、とても寒い1日でした。でもたくさんの方が参拝に来てくださり、支援物資もお持ちいただいています。ありがとうございます。明日は最終日、暖かい1日になることを期待しています。