あのプロゲーマー使用率No.1のマウスが3年ぶりにアップデートされてG PRO X SUPERLIGHT 2が発売されました。 初心者からプロゲーマーまでたくさんの人が使っているマウスなので、一体どんな変更がされたのか気になった方も多いと思
FPS歴10年以上がPCとデバイスを解説するブログ esportsの情報も発信しています。
イチオシ記事:https://www.miyall.com/device-summarize/ →FPSで最低限必要な周辺機器3つとあれば便利な周辺機器まとめについて紹介しています。
|
https://twitter.com/yunker_jdi |
---|
ゲーミングPCを起動中、変な音が聞こえてくることはないですか? そういえば最近聞こえてくるようになった... これは故障ではなく、PC内部に埃がたまっているのが原因かも知れません。 自分のPCを見て埃が溜まっているなら掃除するのをオススメし
「昨日までは普通に使えてたのに、急にPCのモニターが付かなかった」ことはありませんか? 私もいままで何回かあったので焦りました... ですが付かなくなった原因も意外と簡単に解決することが多いです。 本記事は、私のいままでの経験談からPCのモ
「ブログリーダー」を活用して、みやるさんをフォローしませんか?
あのプロゲーマー使用率No.1のマウスが3年ぶりにアップデートされてG PRO X SUPERLIGHT 2が発売されました。 初心者からプロゲーマーまでたくさんの人が使っているマウスなので、一体どんな変更がされたのか気になった方も多いと思
ついにRazerからもラピッドトリガー搭載キーボードが発売されました。 ついにきた...! 待ちに待った人も多いと思います。 次はLogcoolの番だね。 ロジクールの発表も楽しみですが、razerから満を持して登場したキーボードがどんな性
プロゲーマーがこぞって使う最強キーボード。Wooting 60HE。 Wooting 60HEが人気なのは、圧倒的な性能の良さにあります。 色々ゲーミングキーボードをレビューしてきましたが、性能面においてNo,1の実力を誇るキーボードだと思
7/12日(金)より、ついにREALFORCEからラピッドトリガー機能・キルスイッチ機能がアップデートされゲーム用に特化したキーボードになりました。(GX1キーボードのみ) 普段使いはもちろん、ゲームもできる最強のキーボードに近づきました。
キーボードを使う上で打鍵感・打鍵音はとても重要です。 ゲーム中だと気にならないかもしれませんがテレワークだと打鍵音も聞こえるので、どうせなら好みの打鍵音が良いですよね。 私も打鍵感にはこだわるタイプです。 そんな方にはREALEFORCE
PC掃除にかかせないエアダスター。 エアダスターにはスプレー式・電動式、可燃性・不燃性などいろいろな種類があり、悩む方もいると思うのでそれぞれの特徴や選び方について解説していきます。 また、不燃性と可燃性の違いについても解説していきます。
ラピッドトリガー搭載キーボードって高いのが多いですよね。 そんな方には、DrunkDeer G65がおすすめです。 DrunkDeer G65はDrunkDeer A75(75%キーボード)から新しく65%サイズモデルです。 ラピッドトリガ
みなさん最後のCRカップは楽しめましたか? 今大会の節目となる第10回大会で最後となりました。 1月21日に行われたyoutube配信では10万を超える視聴者数で、最終試合で大逆転もあり非常に盛り上がりました。 本記事は第1~10回の全体会
FPSでは反応速度を重視したいですよね? そんな方には、「VAXEE」のマウスがおすすめです。 なぜなら、VAXEEのマウスには競技用モードがあり、通常よりマウスのレスポンスが向上するからです。 そんなVAXEEから新作のワイヤレスマウスが
最近ラピッドトリガー機能搭載のキーボードが増えてきましたね。 ついにAPEX PROからも8月23日よりラピッドトリガーの機能が追加されました。 ※さらに11月29日からラピッドトリガー感度でリセットポイントの変更もできるようになりました。
ゲーミングキーボードだけど見た目にもこだわりたい!って人はいませんか? キーボードは黒一色が多くシンプルなものが多いですよね。 私は黒色のキーボード使っていたのでデスク周りがいまいちしっくりきませんでした。 そんな方には、Yuki Aim&
エレコムからラピッドトリガー搭載のキーボード(VK600A)が10月18日に発売されました。 日本語配列65%キーボードで、最短で僅か0.1mmの押し込み・押し上げでキー入力のON/OFF操作ができます。 9月19日に予約開始しましたが、平
CRカップ VALORANT 第7回が11月11~12日の2日間で行われました。 第6回は10月28~29日に行われたばかりです。 感覚が早いね https://twitter.com/CrazyRaccoonCup/status/1720
今年のゲーミングキーボードの流行は間違いなくラピッドトリガー機能ですよね。 ですが、ラピッドトリガー搭載のキーボ―ドの種類も増え、どのキーボ―ドが良いか悩むことはありませんか? 今年で何種類出たんだろう... そんな方のために、筆者が実際に
4月26日にRazerからViper V3 Proが発売されました。 前作のV2も人気が高かったですが、V3 Proは形状やコーティングの変更がなされています。 また、ポーリングレート8000hzが標準で対応しています。 このマウスはSen
プロがこぞって愛用するWooting 60HE。 特にVALORANTプロの使用率がかなり高いです。 試してみた感想は間違いなく「pay to win」と言い切れる性能を誇っていました。 元祖ラピッドトリガーと言われたWooting 60H
FPSをするうえでマウスの重さは大事ですよね。 今回は、高級感のある作りでたった42gの超軽量マウスを紹介します。 それは、FinalMouse Starlight-12 Phantomです。 このマウスは、昔TenZ選手が愛用していたマウ
「G703のような形が好きなんだけど重たい...」って思ってる方はいませんか? そんな方はふもっふのおみせから発売されたSprime PM1がオススメです。 Xで突如、G703クローンと話題になったマウスで重さはなんと44gです。 軽いだけ
あのTenZ選手が使っていると話題になったNinjutso Sora V2が日本でも発売開始されました。 TenZ選手が使ってるの!? そうだよ、Xでトレンドになってたね。 Ninjutso Sora V2の特長は重量がたったの39gでポー
FPSでストッピングが上手くできないんだけど何か良いキーボードはないのかな? それなら『APEX PRO』がおすすめです。 「APEX PRO」を使うようになってから嘘みたいにストッピングがしやすくなりました。 正直デバイスチートと言っても
FPSをするうえでマウスの重さは大事ですよね。 今回は、高級感のある作りでたった42gの超軽量マウスを紹介します。 それは、FinalMouse Starlight-12 Phantomです。 このマウスは、昔TenZ選手が愛用していたマウ
「G703のような形が好きなんだけど重たい...」って思ってる方はいませんか? そんな方はふもっふのおみせから発売されたSprime PM1がオススメです。 Xで突如、G703クローンと話題になったマウスで重さはなんと44gです。 軽いだけ
あのTenZ選手が使っていると話題になったNinjutso Sora V2が日本でも発売開始されました。 TenZ選手が使ってるの!? そうだよ、Xでトレンドになってたね。 Ninjutso Sora V2の特長は重量がたったの39gでポー
FPSでストッピングが上手くできないんだけど何か良いキーボードはないのかな? それなら『APEX PRO』がおすすめです。 「APEX PRO」を使うようになってから嘘みたいにストッピングがしやすくなりました。 正直デバイスチートと言っても
ゲーミングPCを買おうと思ってるけどこのような悩みはありませんか? RTX3060Tiと3070どっちがいいんだろ… 価格や性能の違いがいまいち分からない 自分の合ったスペックはどっち? RTX3060TiとRTX3070はBTOパソコンの
RTX 3060 Ti搭載ゲーミングPCの人気の理由とは? RTX 3060 Ti搭載のゲーミングPCが人気を博している理由はいくつかあります。 まず、RTX 3060 TiはNVIDIAの最新のグラフィックスカードであり、優れたパフォーマ
最近のゲーミングマウスって無線が当たり前ですよね。 次々と新しいマウスがでるから何を選んだら良いか悩みませんか? そんな方向けに今回は、私が実際に使った無線ゲーミングマウスを5つ紹介します。 ぜひ購入のきっかけになれば嬉しいです。 無線のお
ヘッドホンを使って長時間ゲームしてると首が疲れませんか? 私は重たいヘッドホンで首を痛めた経験があります。 「軽いヘッドホンがあれば良いのに...」とは思うけど軽量ヘッドホンでも250g近くあるのでヘッドホンを使いたい人は少し不便です。 そ
パルワールドが1月19日にリリースされ、たった一週間でsteamの最大同時接続数186万を突破し歴代2位にランクインしています。 パルワールドやってみたい...! ゲーミングPC持ってないどのくらいのスペックが必要なの? 意外と高スペックの