chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岐阜県のプロパンガス補助金出るそうです

    政府の燃料高支援の補助金が1月から9月まで実施されていますが、都市ガスは補助が出るのにプロパンガスは補助の対象外だったため、ずっと悔しい思いをしておりましたが、この度岐阜県下のプロパンガスも補助金が出ることになりました。都市ガスと違ってLPガス料金は国からの軽減策がなかったため、岐阜県はさかのぼって1月分から9月分まで、契約1件当たり月額500円(税抜き)を値引きすることにしてくれたそうです。ありがたやー。大した額ではないけれど、何か手を打ってくれた

  • 勤続年数長い人の退職金の増税案が出ております

    退職所得控除の計算ルールが改悪されそうなので、皆様のライフプランの再考も必要かもと思い、早めにお伝えすべく動画を作成しました。今政府は、新しい資本主義実現会議というのを進めております。労働市場の活性化もそのうちの一つです。まだ確定しているわけではありませんが、勤続年数の長い方の退職金は要注意です。新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案等の決定についてhttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_s

  • 出産でもらえるお金

    妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として

  • 出産でもらえるお金

    妊娠、出産は病気ではないので、検診・出産費用は保険適用外とされています。出産費用は(厚生労働省・出産費用の実態把握に関する調査研究令和3年度)平均46万円程度かかります。不妊治療でも人工受精で1回3万円、体外受精で1回50万円ほどかかります。(令和2年度子ども子育て支援推進調査研究事業、不妊治療の実態に関する調査研究概要版より)これらはかなりの出費となりますが、妊婦検診の費用については自治体から補助を受けられるようです。出産費用は健康保険から出産一時金として

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いたまりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いたまりさん
ブログタイトル
FPいたまりの得する話
フォロー
FPいたまりの得する話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用