プログラミング関連のメモやアウトプット、ゲームのレビュー・評価や攻略情報にお得情報、オススメのお酒(特にワイン)、好きな小説や漫画の記事を公開しています!
おすすめのシミュレーションRPG(SRPG)を良い点・悪い点あわせて紹介!
この記事で分かること おすすめのSRPG SRPGを選ぶポイント 戦闘が楽しめるSRPG 育成や編成が特に面白いSRPG 物語を楽しめるSRPG ロールプレイングゲーム(RPG)の成長要素や物語性に加え、マップ上でユニットを動かし位置操作に
【ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団】公式アートブックの構成と感想
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 公式アートブックは美麗なイラストに加え、泉達也氏によるストーリー設定や開発時の裏話などの世界観を深堀りできるコメントもあり、2周目をプレイしてもう一度ゲームの世界に浸りたくなるような内容でした。
【未解決事件は終わらせないといけないから】評価・レビュー 意欲的な推理システムの
証言を読んで並び替えながら時系列を整理し、矛盾や違和感に気づかせる推理パートの仕組みが逸脱だと感じました。優れた日本語翻訳で、ストレスなく推理や物語を楽しめたのも高評価です。
【終のステラ】評価・レビュー 機械と人間が織りなす、心に残る成長の旅
2022年9月にPC向けに発売されたキネティックノベルゲーム【終のステラ】のレビュー・評価記事。 終末世界でのフィリアとジュードの旅を密度濃く描いた成長物語で、終盤には涙腺が緩むこともあった。短いながらも綺麗にまとまった良作でした。
【クロステイルズ】レビュー・評価 ストーリーには期待せずジョブシステムと育成を楽しむSRPG
2023年7月に発売されたSRPG、クロステイルズの評価・レビュー記事。 FFTを彷彿とさせるジョブシステムとユニット育成が楽しめる一方で、ダブル主人公のマルチシナリオは非常に淡白な出来であるため、SRPGに何を求めるかで評価が別れる作品となっている。
【クロステイルズ】体験版プレイ感想 シナリオは薄味だが育成要素が期待できる廉価SPRG
ケムコ(開発元:ライドオン)から発売予定のSPRG【クロステイルズ】体験版をプレイした感想記事である。 シナリオは淡白である一方、ジョブシステム導入による育成・戦闘には非常に期待が持てるSRPGとなっていた。
【シカトリス】体験版プレイ感想 スキルビルドとシナリオが楽しみな異能RPG
日本一ソフトウェアから発売される【シカトリス】の体験版プレイ感想記事です。 想定よりもボリュームがあり、期待通り育成やスキル構成を考えたりするのを楽しめた体験版でした。今後のシナリオ展開やボス敵のバリエーション、スキル拡張次第では非常に面白い作品になりうると感じました。
【SpellForce Conquest of Eo】初心者用の基本操作とシステム説明
SpellForce Conquest of Eo(以下SpellForceCoEo)初心者に向けた攻略する上での基礎情報の記事となります。 まだ全然ゲームに慣れていない人が一通りシステムや遊び方を理解できるように書いています。分かっている人には当たり前過ぎる内容だと思います。
【午前五時にピアノを弾く】レビュー・評価 霧の町が舞台の心温まる短編ADV【無料】
2023年5月に配信開始したADVゲーム【午前五時にピアノを弾く】のレビュー・評価記事です。本作は無料で遊べる作品でありながら、心温まる短編ADVとなっており、プレイ後優しい気持ちになれる良いゲームでした。
【シロナガス島への帰還】レビュー・評価 物語もコスパも最高なミステリーADVゲーム
PC及びNintendo Switchにて発売されている【シロナガス島への帰還】のレビュー・評価記事です。クセのあるグラフィックながら、高品質のシナリオで最高に楽しめたミステリーADVゲームでした。物語のネタバレが極力ないように執筆しています。
【パラノマサイト】レビュー・評価 墨田区が舞台の呪いと七不思議を巡るミステリーADV
2023年3月にスクエア・エニックス(開発元:ジーン)から発売された【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】のレビュー・評価記事となります。本作はホラー要素もある「七不思議」を題材としたミステリーADVゲームです。できる限りネタバレしないようにレビュー記事を執筆しています。
【黄泉ヲ裂ク華】レビュー・評価 快適なシステムでDRPG入門におすすめの作品
エクスペリエンスから発売されているDRPGである【黄泉ヲ裂ク華】のレビュー・評価記事です。戦闘や移動が非常に快適でDRPG入門におすすめな作品となっています。
【黄泉ヲ裂ク華】レビュー・評価 快適なシステムでDRPG入門におすすめの作品
エクスペリエンスから発売されているDRPGである【黄泉ヲ裂ク華】のレビュー・評価記事です。戦闘や移動が非常に快適でDRPG入門におすすめな作品となっています。
【Python】Apex Legends ミックステープの現在のモードを教えてくれるDiscord botコード
Apexで常設となった「ミックステープ」モードに関して、現在ミックステープで何のモードが行われているのかを確認する簡単なDiscord botのコードをpythonで書いたので公開しています。また追加でランクのマップ情報、プレデターのボーダーRPを取得するコードも書いています。
【メグとばけもの】レビュー・評価 少女と魔物と音楽によって紡がれる感動の物語
2023年3月に発売されたアドベンチャーRPGである【メグとばけもの】のレビュー・評価記事です(ネタバレ無し)。 感動の物語とゲーム内の音楽が非常に良く、「やって良かったなあ」としみじみ思わせてくれるインディーゲームとなっています。
【SpellForce Conquest of Eo】レビュー・評価 ターン制ストラテジー×RPGの良作ゲーム
2023年2月に配信開始したターン制ストラテジーゲームである【SpellForce Conquest of Eo】のレビュー・評価記事です。 ファンタジー世界が舞台のターン制ストラテジーとRPGを上手い具合に融合させた良作であり、非常に楽しませて頂きました。
【SpellForce Conquest of Eo】日本語化のやり方(自動翻訳)【XUnity Auto Translator】
SpellForce Conquest of Eoに関してXUnity Auto Translatorを用いた日本語化のやり方について書いた記事です。 ツールのインストール方法から日本語化設定まで丁寧に解説しています。是非参考にしてください。
【python】XUnity Auto Translatorで翻訳APIを試すコード【みんなの自動翻訳】
Unity製で日本語化されていないゲームを、自動翻訳してくれる神ツール「XUnity Auto Translator」。 本記事では「みんなの自動翻訳@TexTra」をXUnity Auto Translatorで試すためのpythonコードを書いています。
【Symphony of War】高難易度攻略 外伝A章~E章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における外伝A章~外伝E章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【Symphony of War】高難易度攻略25~30章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における25章~30章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【Symphony of War】高難易度攻略19~24章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における19章~24章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【Symphony of War】高難易度攻略13~18章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における13章~18章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【Symphony of War】高難易度攻略7~12章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における7章~12章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【Symphony of War】高難易度攻略1~6章【難易度 軍師】
Symphony of War(シンフォニーオブウォー)の高難易度:軍師における1章~6章までの攻略記事になります。全体マップと勝利条件、チャレンジ条件やその章の攻略Tipsと気をつけることを書いてます。
【クランド】感謝祭限定4連酒ガチャのおすすめポイント【改善点】
クランドの酒ガチャが25万回突破記念ということで、感謝祭と銘打って限定4連酒ガチャを行っています。この記事では酒ガチャのアップデート内容とおすすめポイントを詳しく解説しています。 開催期間:2023/2/15~2023/3/8、販売価格:11000円です。
【Symphony of War】固有ユニット解説とおすすめ固有ユニット
Steamで販売中のSRPGである【Symphony of War: The Nephilim Saga】の固有ユニットの性能解説、及びおすすめの固有ユニットに関する記事です。
【Against the Storm】評価・レビュー あるようで無かった街づくりローグライクゲーム
Steamでも早期アクセスゲームとして配信が開始した街づくりローグライク(ローグライト)ゲーム【Against the Storm】の評価・レビュー記事です。 まだ正式リリースでは無いですが、ローグライト×街づくりの新たな可能性を感じさせてくれる作品で、現段階でもハマるとかなりの時間が溶けていく良ゲーです。
【クランド】酒ガチャの内容はどんな感じ?3回利用した中身と感想【KURAND】
この記事では酒ガチャを3度利用した筆者が、「酒ガチャに関して」「酒ガチャをどういう時に利用したか」「実際の酒ガチャの中身や飲んだ感想」などを書いています。酒ガチャが気になっている方の参考になれば幸いです。
日本一ソフトウェアから発売されたSRPGである「魔界戦記ディスガイア7」のメインストーリー部分をクリアしましたので、ストーリーのネタバレ無しで感想を書いています。 購入を迷っている歴代シリーズ経験者に向けて本記事を執筆しています。購買判断の一つとして読んでいただけると嬉しいです。
【溶鉄のマルフーシャ】レビュー・評価 可愛くてドット絵が良い防衛型シューティングゲーム
2021年8月にSteamで発売された防衛型2Dシューティングゲームである「溶鉄のマルフーシャ」の評価・レビュー記事です。シンプルな防衛型シューティングでありますが、ドット絵で描かれるキャラクターの可愛いさ・退廃的な雰囲気の良さ・低価格と揃っており隠れた人気作となっています。
【ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団】レビュー・評価 ストーリーが最高に面白い名作DRPG
2020年11月に日本一ソフトウェアから発売されたDRPGである「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」の評価・レビュー記事です。物語も最高な作品なのでストーリー上のネタバレは最小限に留めています。最高のストーリーと可愛いキャラクター、オリジナリティのあるダンジョンシステムに育成要素が魅力のダンジョンRPGです!本当にのめり込んだ作品で、私が2020年度で一番気に入ったゲームでもあります。
【Symphony of War】Artifact情報とおすすめ装備
Steamで販売中のターン制SRPG、Symphony of WarのArtifact(装備)に関する記事です。Artifactの基本情報と各レアリティのおすすめ装備をまとめています。
【Symphony of War】Tech Tree情報とおすすめ習得Tech
ターン制SRPGであるSymphony of WarのTech Treeに関する記事です。基本的な情報や、おすすめの取得順についても書いています。
【Symphony of War】レビュー・評価 部隊編成が最高に楽しい2Dドット絵SRPG
2022年6月にSteamにて発売されたSRPGである「Symphony of War:The Nephilim Saga」のレビュー・評価の記事です。 オウガバトルと昔のファイアーエムブレム(FE)を掛け合わせたようなSRPG作品です。
【Symphony of War】ユニット特性とリーダー特性(Trait)
Steamで販売中のSRPGである【Symphony of War: The Nephilim Saga】のユニット特性とリーダー特性(Unit Trait、Leader Trait)に関する記事です。 日本語でまとめたので活用してください!
【Symphony of War】汎用ユニットクラス関連情報
Steamで販売中のSRPGである【Symphony of War: The Nephilim Saga】の汎用ユニットのクラスに関する記事です。日本語でまとめましたので是非活用してください。
Steamで販売中のSRPGである【Symphony of War: The Nephilim Saga】の地形効果とオブジェクトに関する記事です。画像付きで日本語でまとめたので活用してください。
Steamで販売中のSRPGである【Symphony of War: The Nephilim Saga】のゲーム基礎知識に関する記事です。 英語でのヘルプは読みきれない、日本語でないと分からないという方に向けて書いています。
【ドラゴンクエストトレジャーズ】 レビュー・評価 トレハン要素に左右されるDQ番外編
2022年12月に発売されたトレジャーライフRPGゲーム、ドラゴンクエストトレジャーズのレビュー・評価記事になります。作品概要や、良かった点・気になった点、どういう人におすすめ出来るかなどをまとめています。
「トライアングルストラテジー」レビュー・評価 不毛のSRPGに期待の新星あらわる
2022年3月に発売されたSRPGゲーム、トライアングルストラテジーのレビュー・評価記事になります。作品概要や、良かった点・気になった点などをまとめています。
Google Cloud Platform(GCP)の無料枠でワードプレス(WordPress)を用いてブログを構築した際につまったことをまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、しゃるるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。