chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
vw65
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/06

arrow_drop_down
  • 空冷VW トランスミッションを下ろして見えたもの・・・。

    エンジンのように重心が中心にあるわけではなく。正直言ってどこにジャッキをあてたらいいかよくわかりません。ただミッションは底面が平らではないので、本当の重心がわかってもおそらく斜めになっていて普通のジャッキではむつかしいかも。もっと支えるとこ

  • 空冷VW トランスミッションおろしました

    多分今回は生涯で3回目のトランスミッションおろしになります。何しろ重いだけで、エンジンをおろすのに比べればリヤエプロンに引っかかることもありませんし全くむつかしくありません。初めにすることはオイルを抜くこと。ちなみに写真。ドレインボルト用の

  • 空冷VW アクスルチューブ 洗ってみると・・・・。

    昔なら洗うことなんてせずにそのままつけていました。「どうせ汚れるんだし・・・・」って。でもどこかで見たんです。「まず洗浄。これが一番大事。」みたいなセリフ。待てない性格の自分らしくもなく「急ぐ必要はない」と言い聞かせ今回は洗浄してみました。

  • ハーレー 本格的な試乗をしました。

    このハーレーが我が家に来てから何年経つのか・・・・。あれっ?調べてみたらまだ一年?ハーレーが我が家に来た時の記事ブログの記事に2022年1月ってあったら間違いないそうなんでしょう。二年くらい経っている気がしていました。それはそれとして・・・

  • 空冷ビートル アクスルチューブハンティング 3

    一番安い$25のアクスルチューブ。ただ右か左かもわからないし、年式だってわからない。問い合わせのメールはしてるのだけれど「今度年式と左右どちらのものか見てくる」という返事をいただいたきり催促してみても続報がありません。するとコネチカット(う

  • 空冷ビートル アクスルチューブハンティング 2

    その後、トランスミッションを買ったKCRからも返事がきました。内容は67年型の長いアクスルが送料込みで$120(現物$75,送料$45)そして61-65の短いアクスルチューブ左用が$125(送料不明、きっと$45くらいでしょう)今現在の状況

  • ハーレー シングルシートの取り付け部溶接して少し便利にしました。

    ブレーキも使えるようになり、これで数週間ぶり(1-2か月ぶり?)に動かすことができます。しかしまさかのバッテリー上がり・・・・。バッテリーをチャージするにはシートを外さなくてはいけません。そのためには2本のボルトを外す必要があります。シート

  • ハーレー フロントブレーキマスターシリンダー交換しました。

    なんてことはない。付け替えました。これが新しいマスターシリンダー。取り付けた状態。見た目が派手な真っ赤な以前のやつが好きだったんですが・・・・。ちなみにこれ。エア抜きが本当にうまくいかなくて・・・。自分的に思ったのは・・・・。タンクと実際の

  • SR ブレーキペダルの補修(溶接)

    Mig溶接機を買ったのはコロナが始まって間もないころだから3年前?初めてトライしたのはほんの数週間前。今日はかねてから気になっていたSRのリヤブレーキペダルの補修をしたいと思います。初めてのミグ溶接 記事まずこの写真。アップで見ると・・・・

  • 空冷ビートル アクスルチューブハンティング 1

    空冷馬鹿にもショックの取り付け部が著しく削れている事について載せました。ほとんど反応がありません。そりゃそうでしょう。明らかに危険ですよね。あんな状態で乗るの・・・・。で、じっとしてもいられないのでアクスルチューブも探し始めました。本当は「

  • 空冷ビートル ショックの取り付け部が壊れているアクスルチューブ

    前の記事の後ろの方にもありますがアクスルチューブのリヤショックの受けの部分がダメです。$50のミッション買ったときの記事この写真。アップで見ると・・・。スイングアクスルのアクスルおよびアクスルチューブは三種類あります。61-66(61-65

  • 空冷ビートル サイドギヤ、アクスルのクリアランス・識別色

    アクスルシャフトについている識別色。どうやらピンクです・一方サイドギヤは・・・・。どう見ても黄色に見えます。ちなみに存在している識別色はピンク、黄色、青の3種類。以前の記事にも載せたヘインズのコピー。これによると・・。黄色のサイドギヤの内径

  • 空冷ビートル リヤアクスルチューブ外す。

    写真撮り忘れましたが赤丸の中、6個のナットを外してリテイナー外します。そして手前に見えるプーラーを使ってアクスルチューブを抜き取ります。このやり方以外でチューブおよびベアリングを外すのはいろいろな方法があるようですが自分はできません。外れま

  • 空冷ビートル $50のトランスミッション 1

    一夜明けて昨日買ってきた$50のトランスミッション。果たしてこのトランスミッションについてるアクスル、アクスルチューブ、サイドギヤ、これらは使えるのか?少なくともsambaで売られていたさびだらけの物よりかは良いものが手に入るとこの時はまだ

  • 空冷ビートル アクスルハンティング 2

    前回の記事 アクスルハンティング前回書いたのはとりあえず一本のアクスルを購入するために今現在ついているアクスル、およびサイドギヤの識別色が何なのかを確認してそれと同じアクスルを購入しようと思っていました。ただこれには問題もあって、前回の記事

  • 空冷ビートル トランスミッションを下ろす 1

    アクスルを壊してしまいかなり動揺してトランスミッションを下ろす際の記事を書き忘れていました。トランスミッションを下ろすのは楽勝、と記憶していましたし、実際もう30回はやっているエンジン下ろしに比べると楽だったんです。ただ作業の順序等はよく考

  • 空冷ビートル アクスルハンティング

    これら(前の記事)の事を受けて何をすべきか?だんだん固まってきました。とりあえず今できるのは・・・。何色のサイドギヤが入っているのかを確認。壊れたアクスルも含めて何色のアクスルが付いていたか確認。一方で米国のVW関係のパーツショップで識別色

  • 空冷ビートル リヤアクスル 識別色 クリアランス

    アクスルのミッション側の先端部、サイドギヤにはまるところは非常にセンシティブだということは知っていました。でも、例えばクリアランスが広い場合、調整ねじとかがあるわけじゃないのでどうしたらいいのかわからず、またFBで聞いてみました。するとよく

  • 空冷ビートル アクスル壊しました。

    写真なしです。大変なことをしてしまいました。左側アクスルを壊してしまいました。あんな頑丈そうなものをどうやって?と思われるでしょうがさすがの自分も今回は恥ずかしくてどうして壊したか言えません。何しろ。壊しました。もう使えません。。この状況を

  • 空冷ビートル 下ろしたエンジン・・・・。(お買い物リスト)

    これシュラウドの右側。ここはボルトでとまっているはずなのにいつの間にか外れてる。これ右側のシリンダーヘッドカバー。ここもボルト外れてる。それとこの一番シリンダーのプラグ。どうしてもプラグソケットが入らなくてここのプラグは外せないでいました。

  • 空冷ビートル エンジン下ろした。

    エンジン下ろしました。リヤエプロンを外せるようにしてから多分今回が初めてのエンジン下ろしになります。リヤエプロン外した 記事リヤエプロンはこうやって固定するリヤエプロンの加工(逃げを埋める)リムーバブルリヤエプロン 終わりました。今回のエン

  • ハーレー 赤い中国製フロントマスターシリンダーダメみたい。

    まずはこの動画。中国製のマスターシリンダー2種類 動画この赤いマスターシリンダー。デザイン的には好きなんですがどうやらきちんとポンプ出来てないみたい。このマスターシリンダーを付けてからほんの数キロの試運転にも行っているので全く効かないわけで

  • ハーレー カワサキKH400のタンクの補強

    タンクの記事 1タンクの記事 2動画を撮っておけばよかったです。文章で伝わるか・・・・。溶接の出来は抜きにして、タンクにステーを取り付けたものの強度に不安が残ります。それははがれてしまう不安ではなくタンクの鉄板の薄さからくる強度です。この写

  • ハーレー フロントブレーキキャリパー 1

    ホースも外したし、せっかくなので取り付けにガタのあるキャリパー外してみました。ボルト二つ。あっという間に外れました。ところでこの写真。何かわかる事ありますか?上と下に見えるボルトの形状がまるで違います。初めから長さは違うようですが’、それは

  • ハーレー ブレーキホース短くする 3

    切断したブレーキホースにバンジョーアダプターを取り付けようと思っていたのですが、いまいちホースの太さやコネクターのサイズ?よく分からないことだらけで、買うべきアダプターを選べません。とりあえず今まで使っていたホースは両側がメスのアダプター、

  • ハーレー ブレーキホースを短くする2

    マスターシリンダーからホース外しました。適当な長さの所で切りました。この切ったところにバンジョーボルトのアダプターを付けることができればいいのですが・・・・。ちなみに・・・・。バンジョーボルトのアダプター、外せるようになっていた。こうなりま

  • ハーレー ブレーキホースを短くする 1

    肩の位置よりも高かったアメリカンなハンドルをコンチハンに変えた時から常に言っているのはブレーキホースを短くするということ。当初は付いている長いホースを外して捨てて、短いホースに交換することを考えていました。別にブレーキホースなんて長さ以外に

  • ハーレー スイングアームのシャフトボルトのゆるみ。2

    前回の話の記事車体の右側からスイングアームの付け根に見えるのはナットではなくてボルト。前回も見ましたがマニュアル、パーツカタログを見てもその構造がよくわかりません。「この程度の事はいちいちマニュアルなんか見なくても判るだろ?」と言われている

  • ハーレー やっぱカワサキのタンクにします(ステーの取り付け2 ガス溶接)

    溶接するところ。塗装はもちろんその他すべて、徹底的にきれいにします。ド素人だからこそ「きれいにする」というあまり技術の伴わない作業はきちんとやります。アップで見ると、サビ、塗装、一切ありません。写真は載せませんが、油汚れを落とすために台所の

  • 初めてのミグ溶接

    2-3年前にミグ溶接機、ガスも買ったのに英語のマニュアル読むのが面倒で放置していました。あの時はビートルのボディーワークをしたくて買ったのですが、結局JBウェルドで埋めて作業を終わらせたように記憶しています。今回・・・。JBウェルドを接着剤

  • ハーレー やっぱカワサキのタンクで行きます。(クッションの取り付け位置)

    色々考えましたがカワサキのタンクにします。というのもSRや70年代80年代の特にロードバイクのタンクの値段が異常に高いんですね。買う気が起きません。中国製のカフェタンクも格好いいとは思うんですが$100以上出して・・・・。既に思っていた以上

  • ハーレー やっぱカワサキのタンクにします。(ステーの取り付け 1)

    ガレージに転がっていた鉄板でこんなんを作りました。タンクの裏側に当てます。ステーを仮止めの状態でタンクを載せてみます。ここにボルトナットでステーを取り付けたいと思います。さてここにどうやって取り付けるか・・・・。ここね。答えはいつものように

  • 空冷ビートル 元旦 初クラッチワイヤー調整。

    元旦の今日、娘をバイト先に送り届けました。クラッチワイヤーの交換後、試運転もしていなかったのですがクラッチが近すぎます。帰宅後ジャッキであげて2回転アジャストスクリュ-をゆるめました。適切なミートポイントに戻りました。

  • ハーレー SRのタンクの価格相場と中国製カフェタンク

    SRのタンクを取り付けようと思ったのは前回の記事で書きました。前回の記事知ってはいましたが、高いんですよ。中古のタンク。もともとアメリカは中古品の価値がすべての分野で日本のそれと比べると高いんですね。でも特に中古のタンク。あり得ないくらい高

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vw65さんをフォローしませんか?

ハンドル名
vw65さん
ブログタイトル
修理屋に出さない車、バイク
フォロー
修理屋に出さない車、バイク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用