44歳で躁病による強制入院。 オムツをし、手足を拘束される生活を強いられた社会保険労務士が、経営者になるまでの奇跡を綴ります。
2023年4月
行動 ・動画 ベアーズ ウェルビーイング 幸せ 幸せは、楽な状態でなく、前向きな状態である やってみよう ありがとう なんとかなる ありのまま 成果 反省・気づき 「24時間を以下に濃密にいきるのか」
行動 ・動画「思考100%」 ネガティブな自分を認めて受け入れる 自然=無意識 他社との関係=幸せ 想像を超えた良いことを受け取る
行動 動画「ベアーズ」 動画「思考100%」 成果 反省・気づき 「ベアーズ」 ・あったらいいのに ビジネス ・パーパス 人を幸せにしたい ・ウェルビーイング 幸せ やってみよう ありがとう なんとかなる ありのまま 行動 感謝 楽観 自然体 「思考100%」 ・顕在意識:潜在意識 1:99 無意識に6万回思考 ・ネガティブを認め、受け入れ、無理をせず自然体 ネガティブを丁寧に扱う ・思考が困った現実を創りだす 嫌な気分=思考が間違っているサイン=改善のチャンス ・思考を変えれば相手が変わる ・男性 仕事 女性 人間関係 ・自分も相手も肯定できる 時間での行動管理は苦しい 取り組みで管理する
行動 ・動画 自分と他人を許すLIFE戦略 成果 反省・気づき 「自分と他人を許すLIFE戦略」 母との関係を整理する 全てを受け止めてくれる存在 必ず助けてくれる存在 母の代わりとなるパートナーの存在 ・ダメな自分だと思っているから、ダメな現実がふりかかる ・何のために命を使うか? 自分の売りを売る 自らで自らを良しとする ・メタ無意識の形を変えると現実が変わる ・人生は、仕事がないと、暇でやることがないことを実感する 仕事がなければ、人生は暇つぶしになってしまう お金があっても、仕事がなければ暇をつぶすだけで、人生を楽しめない 仕事があるから娯楽が楽しめるわけであり、人生をより有意義に過ご…
行動 ・動画 思考100% ・動画 ゴールドビジョン 成果 反省・気づき 「思考100%」 無意識99%>意識1%=意思 潜在意識は主語が分からない ①ネガティブを覆い隠さず、受け入れる ネガティブを探し出して把握する ②嫌な現実は=思考が間違っているサイン=ギフト ③困った相手=思考の間違いのサイン=ギフト 困った相手を変えるためには、行動ではなく思考を変える 両親との関係を定義しなおす 男性 認められたい 父親に認められなかった 女性 人付き合い 共感 両親を下に見ると、自分を下に見てしまう 「ゴールドビジョン」 生物のゴール=種の保存=現状維持 努力が要らないゴール お酒やゴルフに努力は…
行動 成果 反省・気づき ・ここのところ、まともに学習をしていない。2週間も経たずにだれてしまった。意志の力で取り組みたくないということもあるが、すぐにだらけてしまうところが私らしい。さすがに商売を始めれば、取り組みたくなると思うが、事前に学習しても、残らないし役に立たないので、それほどの実害はない。ただ、家に帰ってずっと動画を見るような生活は卒業したい。ハプニングを繰り返し起こす茶番に飽き飽きしているにも欠かわらず、息抜きではなく、現実逃避として動画を見てしまっている。映画を見ても、忘れてしまうし、毎回終わるたびに時間の無駄だったと思っているので、まずは映画を見るのをやめ、空白の時間を作りた…
行動 成果 反省・気づき ・怠けると、心が後ろ向き、怠惰になり、学習に取り組みと、前向き、建設的、ポジティブな心の姿勢になることに気づいた。 人生をより先に進める意味でも、建設的なことに取り組む習慣、姿勢が大切だ。
行動 1.5H ・動画 人事分析 成果 反省・気づき ・学習へのモチベーションが下がった。要因は、実際に実務で必要に迫られてから取り組んだほうが、意欲もわき、合理的だからだ。 学習するより、実際に商売で課題に発生した時に取り組みたいと感じている。 ・サラリーマンとして同じことを繰り返す暮らしは、一度きりの人生にとって、ネガティブだと感じている。職場と自宅で時間をつぶす生活をしている。今日を含め、折角の休日にも関わらず、時に楽しいと思わないまま、ネットや動画を見て過ごしている。 特に目的もなく過ごしており、まさに人生を浪費している。人生を回復させるためにも、お金にかかわらず、商売を始めるべきだと…
行動 ・ゴールドビジョンの動画 成果 気づき、反省 ・ゴールドビジョンでは、イメージングを話していた。 ゴールが明確で、自信があり、自分ができると思っていれば必ず実現する 私のゴールは、士業の商売で成功し、経済的に豊かになり、家族を持つことだ。 そして、なぜか私は根拠のない自信を持っている。 SBGで600万円を損してしまったが、どうせ取り返せるという感覚がある。 なので、私は商売で成功し、大きな資金と経済力と家族を手に入れるのだと漠然と感じているので、それは実現するのであろう ・・・ということを改めて再認識した。 ・知る→する できた→勝手にできている 伝える→伝わる ・成長→次のステージへ…
行動 ・動画 人材系セミナー 成果 反省・気づき ・士業本人が営業すると、必死感が出てしまう ・点では入って面に広げる ・選択肢を複数提案するとで、YES or NO より確立を上げる ・私の営業手法は、チラシ+テレアポだが、士業が直接テレアポでは必死感が出てしまう 必死感が出てしまうと、顧客は不安になるし、買いたくなくなる。 →必死感が出ない工夫が必要となる 落ち着いた、穏やかな雰囲気で話す ・日本リーテックが1000円を超えている。750円から1000円以上に上がり、私の目が正しいことが立証された。SBGによって、清算してしまったが、SBGは私にとって疫病神でしかなかった。7000株売りポ…
行動 2.5H ・新型コロナ労務トラブル ~P42 ・就業規則の作り方 ~117 成果 反省・気づき ・早くも開業から12日経過した。 商売はGW明けからだが、基本的な勉強ができており、座学ではあるが、社労士としての完成度を高めることができている ただ、商売をしながら実戦で学ぶのが一番早い ・強行規定と任意規定の違いを知った ・私の持ち株はダメだが、市場全体の地合いがいい インフレと株価は連動するようだが、仮に1割インフレが進めば、シンプルに3万円の株価が3.3万円になる理屈となる インシュランスはストック商売であり、インフレと同じように株価が上がるタイプの銘柄だ なので、波乗りをせず、ある程…
行動 0H ・会費振込 ・社協賛助会員申込 成果 反省・気づき ・学習に飽きたので、今日はあえて何もしない日とした ・私の読みは、絶対に正しい 日本リーテックも、東洋精糖も、そしてエリアリンクは更に値を上げている ・インシュランスは信用買い残が多く、当面上がらないが、倍以上の企業価値があるので、金利負担が痛いが、最低18000株は10年保有する ・SBGは、600万円失った経験を忘れないために、永久保有する ・イノベーションとストレージ王は、波乗り専用銘柄だ この2銘柄で、どこまでキャッシュを増やせるか、楽しみだ ・成功した未来ではなく、現実を見てしまっている自分に気づいた 目の前の現実ではな…
行動 2H ・問題社員対応の実務 ~P196 ・労働トラブル ~P98 ・動画 経営労務診断 成果 反省・気づき ・毎日学習だけだと、社労士のテーマに飽きてしまう たまには手話の学習等を織り交ぜ、気分転換をしたほうが、合理的かもしれない ・4月も1/3が終わった ・どう見ても頼りない若手が法人を運営しているので、できるだけ早く彼らよりも上回りたい ・昨日まで自信を失っていたが、たった一日で復活した ・投機に関わらないと、心穏やかに過ごすことができる また、他のことに意識を向けることができる ・お酒を飲まずに過ごせるようになった 頭皮炎症治療の副効果だ ・チラシとチェックリストがほぼ完成した
行動 3.5H ・動画 人的資本経営とリテンション ・動画 経営労務診断 ・問題社員 ~180 ・労働トラブル ~31 成果 反省・気づき ・本を読んでも経験や行動の成長とは雲泥の差なので、今は本よりも経験に興味を抱いている ・何かを追い求める衝動がある 社労士仲間に影響され、優秀な社労士になろうと思っているようだ ・社労士仲間と生活感や経験が違うと感じた 要因は、私よりも大きな組織で過ごしてきているからだ その点は、今から取り戻し、後悔や劣等感を解消する必要がある ・成田氏のようなスペックが高い人にはかなわないが、スペックがなくても、戦略がなくても、人より多く行動するだけで成功する人はいくら…
行動 2H/8H ・賃金管理等部会+飲み会 ・動画 人的資本経営とリテンション ・問題社員対応の法律実務 ~P138 成果 反省・気づき ・休日ということに甘え、遅くまで寝てしまった ・飲み会で、話についていけなかった 地理やお酒の話についていけなかった ・進んで会計を担当することになったが、これは慣れで、今は自分の役割だと感じている 何事もやってみるべきだと感じた ・社労士事務所を運営するにあたって、講師や司会のスキルが必要だ 人前にもなれたところであり、今後は講師や司会のスキルを意識的に経験して身に着けていきたい ・これまでは、発言するのも緊張し消極的であったが、今は何も意識せずに自然と発…
行動 3H/2H ・人事評価WEB研修 ・経営労務監査 動画 ・認可外保育労務監査 動画 ・問題社員対応の実務 ~P107 成果 反省・振り返り ・人事評価制度を集中的に勉強してきたため、飽きて集中できなかった ・あえて書籍の学習をしなかった
行動 3/2H ・労務トラブル研修 WEB ・経営労務監査 動画 ・A41枚賃金制度 ~P76 ・問題社員対応の法律実務 ~P102 ・テキスト 雇用保険 成果 反省・気づき ・経営労務監査は、「誰に・何を・どのように」の誰にがかけたまま進んでいるので、理解しずらい・・・特に人材ポートフォリオについて、中小企業に果たしてニーズがあるかは全くピンとこない ・杜若法律事務所の先生の話は、具体的でわかりやすくて、とても勉強になった 労働トラブルは感情のトラブルだという言葉に共感した ・最近は、社労士というものに関心が持てている ビジネスへの関心に加え、社労士への関心もあり、更に良いモチベーションが加…
行動 3/2H ・A41枚評価制度 1回目終了 ・経営労務監査 動画 会計監査 労務監査 成果 反省・気づき ・勤務中、就業規則の件で、マウンティングをしてしまい、エゴ丸出しで醜い姿をさらしてしまった ・A41枚評価制度の理論は良かったが、取り組みはむごかった 私なりに筋の通ったシステムを作り上げる必要性がある ・私の知識が活かせる企業が少ないことに気づいた 青ざめたが、いろいろな工種の企業と関わることで、一から身に着けていこうと思いなおした 営業方法がとん挫してしまうと感じたが、当初通り、実行しようと決めた
行動 2.5H/2H ・賃金テーブル作成 ・問題社員対応の法律実務 P80~88 ・A41枚評価制度 ~P156 ・テキスト ~P379 ・経営労務監査 動画 労働法 成果 ・賃金テーブル作成ノウハウ獲得 反省・気づき ・A4が一番使える ・労働法の動画で、流動化が進むことで、労働法の順守が進むということが理解できた ・労働者を確保するために、労働基準法の順守、労務監査に注目される可能性があると感じた ・税理士、司法書士、行政書士と違い、社会環境の変化は社労士にとって追い風であり、社労士資格の地位が更に向上する可能性を感じた
行動 ・賃金テーブル作成 ・問題社員対応の法律実務 P80~88 ・A41枚評価制度 ~P156 ・テキスト ~P379 ・経営労務監査 動画 労働法 成果 ・賃金テーブル作成ノウハウ獲得 反省・気づき ・A4が一番使える ・労働法の動画で、流動化が進むことで、労働法の順守が進むということが理解できた ・労働者を確保するために、労務監査に注目される可能性があると感じた ・税理士、司法書士、行政書士と違い、社会環境の変化から、社労士資格の地位は向上傾向にあると感じた
行動 2/2H 9.5H/20H ・人事評価の教科書 1回目通読 ・A41枚評価制度 P1~P83 ・問題社員対応の法律実務 P61~78 ・HP投稿の順番替え 結果 なし 反省・気づき ・学歴が低いと説得力が失われる ・思考せず行動したことで、2H業務に取り組むことができた ・タスクがあると、さぼりたくなり、さぼることは快感 ・A41枚評価制度が使える 柱として活用できる ・「人事評価制度の教科書」での制度は、複雑すぎて、構築も運用もできない 結論として、取り組む意味がない あくまで基礎知識の参考にしかならない ・私は業績向上の道具としての人事評価制度であり、まともな人事評価制度導入は、私の…
行動 2/2H 9.5H/20H ・人事評価の教科書 1回目通読 ・A41枚評価制度 P1~P83 ・問題社員対応の法律実務 P61~78 ・HP投稿の順番替え 結果 なし 反省・気づき ・学歴が低いと説得力が失われる ・思考せず行動したことで、2H業務に取り組むことができた ・タスクがあると、さぼりたくなり、さぼることは快感 ・A41枚評価制度が使える 柱として活用できる ・「人事評価制度の教科書」での制度は、複雑すぎて、構築も運用もできない 結論として、取り組む意味がない あくまで基礎知識の参考にしかならない ・私は業績向上の道具としての人事評価制度であり、まともな人事評価制度導入は、私 …
行動 成果 知識・スキル パーパス経営 「人を幸せにしたい」 人生の目的 「幸せになるため」 ウェルビーイング「心身と社会的な健康」=ご機嫌=幸循環 あったらいいのに・・・経営者の萬相談・経営パートナー 原体験 信念 心の支えになる 行動力 幸動力 電話対応 「お電話ありがとうございます。〇〇グループ〇〇担当〇〇〇〇が承ります。 「〇〇〇〇が承りました。本日はお電話ありがとうございました。」 声の張り方・笑顔・フルネーム Byベアーズ 高橋氏 幸せの4つの因子 やってみよう ありがとう なんとかなる ありのまま 行動 感謝 楽観 自然 By前野 人的資本経営 ①現状把握 ②KPI設定・改善 ③…
〇行動 3H 3H/8H ・研修内容の復習 ・学習(人事評価の教科書0~77・基本テキスト304~322) ・HP記事の日付を本日に変更 ・ジョギング10km 〇成果 なし 〇知識・スキル ・行政連動賞与 ポイント制退職金 ・人事評価制度 ・雇用保険 〇反省 ・考えたことで、9時半過ぎまで寝てしまった →何も考えずに行動すべきだった ・根を詰めて業務をしようと思ったが、気持ちに逆らって自分に無理強いしても、パフォーマンスが上がらないと感じた →自由に、心の思うままに活動をする 〇感想 開業初日から、まったく思うように行動できなかった。 休日は1日8時間業務をする計画を立てたが、私には向いていな…
2023年4月
「ブログリーダー」を活用して、ぬりかべさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。