chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOKO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/30

arrow_drop_down
  • 瑞穂ハイランドスキー場

    近年、パークの調子のいい瑞穂ハイランド。キッカーは2WAY。滞空時間を感じられる台です。脇にもぽこじゃんが2連で設置されていました。5mレール(たぶん)パークを語るうえでジブは欠かせません。スパインの後はBOXか太レールの2WAY。パーククローズ後は丁寧に整備をされていました。今日もご馳走様でした。明日は飛翔、頑張れスキーヤー!瑞穂ハイランドスキー場

  • RG ガンダム その2

    フレームを組み立てるとこんな感じ。関節の可動範囲が大きいので直立姿勢もカッコいい。パーツが細かいので。骨格だけでもサマになります。外装のパーツを取り付けていきます。組み立てを完了をさせてから、可動範囲を確認してみましょう。(見せてもらおうか連邦のモビルスーツの性能とやらを)1/144とは思えぬフォルム。さすがガンダム。(ザクとは違うのだよザクとは)膝の可動範囲の大きさ、さらにビームサーベルを抜刀できるまで肘が曲がるなんて(連邦のモビルスーツは化け物か!)MGが発売されたころは、MGこそが最高峰のガンプラだと思っていましたが、RGも技術の進化を感じるものでした。嫁「いい歳こいて、いつまで模型作るんね怒」私「いや~.......あの~............その~..........お小遣いの範囲で........RGガンダムその2

  • RG ガンダム その1

    1/144サイズのプラモを作るのは数十年ぶりです。RGのガンダム2.0プラモデルの数十年の進化に驚きです。さすがに大人になったので、あせらず、丁寧に作ります。「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを」色の塗分けが完璧にできており、ランナーの切り跡が見えないように工夫されています。ニッパーでカットした後、サンドペーパーで仕上げます。削りカスが大量に出ながらの制作です。「あえて言おうカスであると!」パーツが細かすぎてどこの何を作っているか組み立てるまで分からないくらいです。(↑こちらは腰部分)関節の可動域がとんでもない事になっています。これは直立状態90°に曲げた状態。関節が1つではなく、数か所のヒンジと膝の曲がりに応じて数か所のスライドするパーツがあります。とにかく細かい。ほぼ180°...RGガンダムその1

  • 新幹線

    新幹線を撮ってみました。「のぞみ」700系福山駅は通過駅でもあるため、約280km/hで通過する新幹線は迫力があります。EF100-400とは違うEF70-200f2.8の描写力とボケ感いいレンズです。全く興味ない鉄道も写真を撮ってみると魅力を惹かれます。「のぞみ」「こだま」「さくら」と多様な新幹線が見る事ができるのも魅力です。新幹線

  • 初日の出

    2025年の初日の出中央森林公園へ場所はピクニック広場・展望広場・滑走路東側の3か所中央森林公園の入り口付近から車が多く来場していました。2025年の初日の出天気も良く最高の撮影環境。滑走路東側ではエアポートホテルのスタッフによるスープの配布がありました。この日の日の出は7時15分。初フライトは7時40分。離陸の時刻には雲1つ無い快晴の天気。帰りは有料ゲートを通過するまで大渋滞のため、展望広場へ場所を移して、撮影タイム。今年もよろしくお願いします。初日の出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOKOさん
ブログタイトル
toko ブログ
フォロー
toko ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用