数年前くらいから株主優待を減らす企業が増えていました。背景としては欧米の企業では優待という考え方がなく、その考え方に合わせるべきだとか、機関投資家など大口投資家にとっては優待はいらないとか、100株と1万株でも同じ優待は株主平等の原則に反するとか様々な理由から、優待を減らし、配当で還元するという企業が増えていたそうです。ところが昨年はなんとその流れに反し、逆に優待を新設する企業の方が増えているとの統計...
昨年は、米国の利上げによりかなり株式市場が痛みました。特にテスラなどのグロース株はかなり大きく下げました。 そこで金利と株価の関係について考えてみました。 企業価値(株価)を明確に測定する計算式はありません。しかし、金融機関や投資家が一般的に活用されているものが以下の計算式です。 株価=利益/(金利+リスクプレミアム-成長率) DCF法と呼ばれたりますが、要は利回りを現在価値に割戻し、企業価値を算出して...
新年あけましておめでとうございます。今年も今日から相場が始まりました。昨年は投資家にとっては散々な年だったので今年はなんとか復調してほしいところですが、まだまだ不安定な相場は続きそうな感じです。さて、正月休みに1冊読書しましたのでご紹介します。「日銀還流」という本です。日銀に張り付いていた記者が1996年の松下総裁から現在の黒田総裁までの政策や裏事情などがまとめられています。特に興味深かったのが現...
「ブログリーダー」を活用して、slowkabuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。