現在中国でゼロコロナ政策への反対デモが各地で起きています。中国共産党や習近平主席への直接の批判を訴えるのは異例です。中国共産党は独裁なので批判をすれば一発で刑務所ということもあり得るわけです。そんな中でも起こった背景としてはゼロコロナにより経済的に困窮している人が増えているのだと思います。加えて米国からのハイテク制裁を受けていて、経済はかなり落ち込んでいます。座して死を待つより立ち上がろうとなった...
どんな事業でも利益を上げるためには具体手な作業が必要になります。 ラーメン屋を開業すれば、材料を仕入れてラーメンを作り顧客へ提供して初めて売上があがります。ところが投資家というと何となくお金を投資したら自然と増えていて仕事をしているというイメージがわかないかもしれません。借り入れを行う際にも事業と投資は明確に分けて考えられ担保がないと借り入れできなかったります。世間一般的には投資というのは仕事とし...
株式投資をするときには、買う前にじっくりと企業調査を行い、慎重に判断することはよくあると思います。しかし、売るときは買う時ほど調査や検討を慎重に行わないと思います。下方修正を出されたりすると、直感で売ってしまったりするものです。しかし反射的に売ってしまってはせっかく吟味して購入したとしても結局利益があまり出なかったします。それでは売るときはどうすればよいのかと言うと、慎重に検討して考えて悩んだ挙げ...
最近米国が中国に対して半導体の輸出規制をするニュースが次々と発表されています。背景としては、半導体技術は軍事力に直結する問題であり、ここを中国が握ってしまうと米国の軍事大国としての地位が揺らいでしまうためです。しかも、中国は仙人計画という政策を掲げ、エリート層を米国に入学させて技術を習得して国内に技術を還流させたり、日本や米国の優秀な技術者を多額の報酬で引き抜いたりして、実質研究をせずに技術を盗む...
本日、一斉に報じられたのが孫社長が6800億円もの含み損を抱えているということが日経やロイターで報じられました。 この金額には驚きですね・・・ こちらについて解説します。 ソフトバンクGは2016年に突如、投資会社への事業転換を発表し、ソフトバンク・ビジョン・ファンド1を設立しました。出資元はサウジから7兆円、ソフトバンクGから3兆円を拠出して10兆円規模です。 その後...
安いときに買って高く売る。これは投資の基本です。そのため、まずはとにかく安い銘柄を探します。そして安い銘柄を見つけると、つい投資したくなってしまいます。しかし飛びついてはいけません。割安に放置されているということは何らかの理由があるはずです。今後もずっと割安のまま放置されるかもしれないですし、むしろその可能性の方が高いです。そんな時に心がけたいことが、「割安の修正ストーリー」を見つけることです。株...
バフェットの率いるバークシャーがTSMCの株を4100億円分取得したことがニュースとなりました。そこでその背景について考察してみました。まずTSMCは何の会社かというと、半導体の製造メーカの最大手です。半導体業界は材料メーカ、装置メーカ、設計企業など複雑な構造になっていますがわかりやすくいうと、フランチャイズ店のレストランのような役割を担っています。フランチャイズは、経営ノウハウがつまったレシピを活用して...
ここ最近金融業界で注目されているのがFTXの破綻のニュースです。FTXは暗号資産の取引事業を行っており、会社への信用不安から顧客が自分の資金を出金しようとする動きが加速し、一種の取り付け騒ぎのようなことがおきました。そして会社に残っているお金が足りずに出金をストップし、実質破綻してしまいました。背景としてはFTXの創業者がアラメダリサーチという別の会社で仮想通貨の運用を行っていました。その仮想通貨の運用が...
よく投資をする際には余暇資金で行うべきであり、レバレッジを掛けたり借金をして行ったりしてはいけないと言われることがあります。レバレッジを掛けると追証を求められたり、借金をすると返済日が迫ってくると売りたくないときにも売らなければならなくなる。だから地道に長期、分散、積立投資をしたほうがよいと言われたります。しかし、人生を豊かにするために投資をしているのであればレバレッジは必須となります。ただしレバ...
楽天の決算について分析しました。 まず売上と利益についてです。これをみるとモバイル以外については順調に成長しています。 モバイルについては、営業損失1209億円と赤字が拡大しています。518万回線でARPU(1ユーザあたりの売上)については2,588円となっているようです。ここから損益分岐点を計算すると、1209億円/(2,588円*3ヶ月)=15,571,870ユーザとなります。 つまり追加で1500万回線の新規契約がないと利益がトン...
「ブログリーダー」を活用して、slowkabuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。