こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.04.23 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん 2 ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.22 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックし...
何気ない風景だったり旅行記だったり日々徒然なるままに・・・
日々の中で美しいと思える風景やワンコ達との生活、過去の海外旅行の写真をアップしています。
Top Page Etude Recent Article 2024.7~
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.04.23 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん 2 ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.22 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックし...
ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん 2 ー静岡市葵区牛妻ー
2025.4.20 静岡市葵区牛妻 牛妻スポーツ広場にて撮影前回に引き続き、ポメラニアンの詩(うた)さんと散歩をした牛妻スポーツ広場での写真です。この日は夏日のような外気温でしたが曇天および風が強く、それほど暑さを感じることはありませんでした。嬉しそうに走っている詩さんの姿が在りし日の木雪サンと重なり、いつの間にか涙を流しながらシャッターを切っていることがあります。郊外の何処へ行ってもかつて木雪サンやセイ...
ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん ー静岡市葵区牛妻ー
2025.4.20 静岡市葵区牛妻(うしづま) 牛妻スポーツ広場にて撮影20日の日曜日はあいにくの曇り空でしたが、ポメラニアンの詩(うた)さんと牛妻スポーツ広場に散歩に行きました。ここは安倍川の河川敷で広々としているのですが、いつもほとんど人がいません。近所の子供たちが時々遊んでいるくらいです。広場を完全に独り占め状態でしたので、詩さんは清々走り廻っていました。それにしても得意げで(笑)こんなに嬉しそうな...
定点撮影 2025年4月16日 青空といつになく綺麗に見えた富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.16 静岡市葵区 静岡県庁別館の窓より撮影先週の水曜日(4月16日の朝9時半頃)は久し振りに富士山が綺麗に見えました。ところが窓ガラスの汚い事と言ったら・・・1枚目は見事に点々と汚れがついたままの写真です(こんな写真が多くなってしまいました 涙)階段を下りて8階へも行ってみましたが、窓ガラスはもっと汚い状態でした。ホント非常口から出て窓を拭きたい気分です。...
4月17日(木曜日)のランチは祥瑞の中華弁当 桜海老と挽肉の炒飯 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.17 静岡市葵区追手町 県庁東館16階食堂にて撮影17日の木曜日のランチは祥瑞の中華弁当をいただきました。炒飯はその時によって具材が変わります。今月は桜海老!!(桜海老の春漁が解禁になりましたから初物かな? 笑)と挽肉とのことでしたので迷わず炒飯を選びました。サラダ、スープ、炒飯に唐揚げと揚げシューマが付いて850円。ランチBOXで配達していただいています。いつも注文をまとめてくださっているべつ...
ポメラニアンと散歩 桜が散り始めた水見色の「蛍の小径」を歩いてみました3 ー静岡市葵区水見色ー
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影4月5日撮影の「蛍の小径」の写真は本日が最終日です。つい2週間ほど前はソメイヨシノが咲き誇っていたのに、いつの間にか桜の季節が終わりを迎え、こちらでは躑躅が咲き始めました。月日の移ろいが本当に早く感じる今日この頃、日々を惰性ではなく精一杯生きようと思っています・・・...
ポメラニアンと散歩 桜が散り始めた水見色の「蛍の小径」を歩いてみました2 ー静岡市葵区水見色ー
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影保護犬だった詩(うた)さんは、おそらく生まれて初めてこんな自然を知ったのではないかと思います。今年の1月中旬に我が家に来たばかりの頃は、広々としたところではどう振舞って良いのかわからず固まっていた詩(うた)さんですが、最近はひとりで好きに歩きまわり、あちこちの匂いを嗅いで自然を満喫しているように見えます。未だ写真が少し残っていますので次回に続きます・・・...
ポメラニアンと散歩 桜が散り始めた水見色の「蛍の小径」を歩いてみました ー静岡市葵区水見色ー
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影5日の土曜日は水見色のきらく市(きらくいち)へ出掛けたのですが、駐車場は既に満車状態@@ いつになく混んでいましたので通り過ぎて「蛍の小径」なるところへ行ってみました。水見色へはよく出掛けたのですが、ここは初めての場所です。確かに蛍が飛び交いそうな小さな沢があり、遊歩道が整備されていました。蛍の季節は未だ先ですが、満開を迎えた桜が丁度散り始め、里山の長閑...
定点撮影 2025年4月9日 少し霞みながらも姿を現した富士山と駿府城公園 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.9 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影天候不順が続きなかなか姿を見せなかった富士山ですが、この日(9日)の朝は少し霞みながらも見ることが出来ました。雨の名残りなのか窓ガラスがとても汚く、いつもの窓から撮影した写真には空の青い部分に黒い斑点が写ってしまいました。1枚目から6枚目までと8枚目はいつもとは異なる位置(窓)から撮影しています。7枚目の写真はいつもの窓から撮影しましたので空...
静岡まつりの後の駿府城公園と帰宅途中に撮影した外堀周辺の散り始めた桜 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.9 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓&帰宅途中に撮影日曜日の雨も上がり久し振りの定点撮影♪と喜んで別館に行ったのですが・・・残念ながら富士山は雲の中でした(涙) 駿府城公園を見下ろすと前日までの静岡まつりの余韻?テントや屋台が未だ撤収されていない様子でした。9枚目からは帰宅途中、外堀(城代橋付近)を歩きながら撮影しました。県庁を出てすぐの追手御門の堀に花筏を見たのですがそのまま通り過ぎて撮...
静岡桜だより 静岡まつり前日の満開を迎えた駿府城公園の夕桜 3 ー静岡市葵区駿府城公園ー
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影4月3日撮影の駿府城公園の桜は本日が最終日です懲りずにご覧くださってありがとうございました...
静岡桜だより 静岡まつり前日の満開を迎えた駿府城公園の夕桜 2 ー静岡市葵区駿府城公園ー
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影昨日に続き、4月3日に駿府城公園の桜を本丸堀(内堀)周辺を歩きながら撮影した写真です。毎度のことながら、こちらのブログはついつい投稿枚数が多くなってしまうのですが、それはその時見たまま感じたままに撮影したワンシーンを私なりのストーリーにしているからです(なあんちゃってあくまでも自分の記録の為ですけどね 笑)ということで、ご覧くださった皆様も一緒に歩いて桜を愛...
静岡桜だより 静岡まつり前日の満開を迎えた駿府城公園の夕桜 ー静岡市葵区駿府城公園ー
2025.4.3 静岡市葵区駿府城公園にて撮影駿府城公園の桜が満開を迎えたこの日、帰宅途中に公園内の本丸堀(内堀)周辺を少し歩いてみました。あいにくの曇天でしたが、私的には晴天下の堂々と咲き誇る桜よりも、こんな少し不安定な日、それも夕方の風に震える桜が好き ♥いつになく人がいましたが、それでも昨日から始まった静岡まつりの混雑を思えばまだ許容範囲(笑)でした。ついつい県庁別館を写真の中に入れてしまうのは、いつ...
定点撮影 2025年4月2日 厚い雲の中から少しだけ見えた富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.2 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影朝から厚い雲に覆われていましたが、少しだけ富士山を見ることが出来ました。いつもの場所(県庁別館9階の窓からガラス越氏に撮影しています)にて1枚目から12枚目までは9時半頃、13枚目から16枚目は午後2時頃に撮影していますが午後は雲の中に隠れてしまいました。眼下の駿府城公園の桜(ソメイヨシノ)が一斉に花開いているようでしたので、帰宅時に撮影しよ...
桜だより 満開を迎えた駿府城城代橋付近の神代曙(ジンダイアケボノ)桜 ー静岡市葵区追手町ー
2025.3.27 静岡市葵区追手町 駿府城公園城代橋近くにて撮影3月27日撮影の神代曙(ジンダイアケボノ)桜です。例年この桜が満開を迎える頃、外堀内側にある染井吉野(ソメイヨシノ)が咲き始めます。この日は染井吉野が少しだけ咲いている状態でした(撮影はしたのですが枚数が多くなりボツ)淡い色彩の染井吉野と異なり、神代曙は少し濃い目のピンク色で華やかな印象を受けます。帰宅途中(夕方5時半頃)、風が強くあいにく...
定点撮影(スマホ撮影) 2025年3月28日 雲に隠れた午前と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.3.28 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓よりスマホ(Xperia)撮影昨夜から朝にかけての雨により、やっと黄砂の影響がなくなってすっきりした視界が望めると思ったのですが・・・出勤時は未だ雨が残っていたので、急遽バックパックからショルダーバッグに換えたところ、なんとカメラを入れ忘れてしまいましたので本日はスマホ撮影の写真です、荒れた画像ですみません・・・(折角青空が見えていたのに残念です)1枚目...
水温む頃を過ぎて・・・弥次さん喜多さんにも春が来た ー静岡市葵区駿府城公園にてー
2025.3.24 静岡市葵区駿府城公園にて撮影前回更新した駿府城公園東御門近くのエドヒガン枝垂れ桜を撮影した後、内堀を歩きながら弥次喜多像近くで撮影しました。昨日と今日の異常な暖かさ(半袖一枚で歩いている人を見かけました@@)により桜の開花も随分進んだようです。静岡市は本日ソメイヨシノの開花宣言が出されました。駿府城公園外堀周辺の神代曙桜も見事に開花していたのですが、黄砂のあまりの酷さ(周囲が霞んで景色...
静岡桜だより 駿府城公園東御門近くのエドヒガン枝垂れ桜 ー静岡市葵区駿府城公園ー
2025.3.24 静岡市葵区駿府城公園 東御門近くにて撮影午後から所用があり出掛けたのですが、折角なので(公園内の桜がちらほら咲き始めたかと思いながら 笑)駿府城公園の中を抜けてみました。東御門を入ったところに大きな枝垂れ桜があるのですが、ほぼ満開を迎えていたようでした。14枚目からはこのエドヒガン枝垂れ桜を県庁別館9階の窓から見下ろして撮影しています。...
水辺を散歩する大鷺(ダイサギ)さん -静岡市葵区羽鳥 ホームセンターの駐車場近くにてー
2025.3.16 静岡市葵区羽鳥 ホームセンターの駐車場近くにて撮影日曜日は郊外にあるホームセンターにペットシーツを買い出しに行ったのですが、駐車場に車を停めてホームセンターに向かって歩いていると、大鷺(ダイサギ)さんが駐車場横の小川をゆっくり散歩している姿を見かけました。安倍川横にあるホームセンターですが、ここは車も人も多いですし、すぐ近くは住宅地です。麻機遊水地やあまり人がいない池などでは遠くに鷺さ...
定点撮影 2025年3月18日 雲の中から顔を出した午前&午後&夕方の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.3.18 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影久し振りの定点撮影です。と言うか撮影はしていたのですが、更新が出来ていなかっただけです。1枚目から12枚目までは朝9時過ぎ頃、13枚目から17枚目までは午後2時半頃、18枚目から22枚目までは夕方5時半近くに撮影しました。...
花三輪 やっと我が家の木瓜(ボケ)が咲き始めました・・・ ー静岡市駿河区自宅にてー
2025.3.15 静岡市駿河区自宅にて撮影例年我が家の木瓜はこの時期に満開を迎えるのですが今年はやっと三輪の花が開いたところです蕾の数も少なくそれも固いまま満開を迎えるのはまだ先になりそうです・・・...
ポメラニアンと散歩 谷津山(やつやま)自然公園「愛宕砦(あたごとりで)の森」 番外編
2025.2.24 静岡市葵区沓谷(くつのや) 愛宕砦の森にて撮影前回ポメラニアンの詩(うた)さんと散歩をした愛宕砦の森、本日は番外編です。行きは詩(うた)さんを抱いて登ったので、写真を撮ることが出来ませんでした。それで帰り道は夫さんに詩(うた)さんを任せて、振り返りながら撮影しました。登りはひたすら階段、谷津山を歩いても筋肉痛になることは滅多にないのですが、この時は翌日脹脛が痛くなりました。もしかしたら詩...
ポメラニアンと散歩 谷津山(やつやま)自然公園「愛宕砦(あたごとりで)の森」で遊びました
2025.2.24 静岡市葵区沓谷(くつのや) 愛宕砦の森にて撮影3週間ほど前の写真ですが・・・ポメラニアンの詩(うた)さんを連れて愛宕砦の森へ行ってきました。ここは以前よく木雪サンやセイラさんと一緒に遊んだところです。特にセイラさんは夫さんと一緒にほぼ毎日ここを散歩していたようです。「遠くの木立の中から木雪サンがひょっこり現れたり、ベンチの陰からみかんの皮を咥えたセイラさんが出てくるのではないか」などと思...
満開を迎えた美和桜を楽しんできました 4 ー静岡市で見る河津桜 静岡市葵区遠藤新田ー
2025.3.2 静岡市葵区遠藤新田安倍川土手付近にて撮影4回に亘ってお送りした美和桜本日最終日です今回も同じような写真が続きましたが懲りずにご覧くださってありがとうございました...
満開を迎えた美和桜を楽しんできました 3 ー静岡市で見る河津桜 静岡市葵区遠藤新田ー
2025.3.2 静岡市葵区遠藤新田安倍川土手付近にて撮影美和桜の写真が続いております・・・本日は安倍川土手を上がり桜並木を見下ろす形で撮影した写真です写真が未だ残っていますので次回に続きます...
満開を迎えた美和桜を楽しんできました 2 ー静岡市で見る河津桜 静岡市葵区遠藤新田ー
2025.3.2 静岡市葵区遠藤新田安倍川土手付近にて撮影前回に続き3月2日に撮影した三輪桜です。桜を見ながら歩いていると、何かを呟きながら大きな望遠レンズを設置して腹ばい姿で撮影していた男性を見かけ、その先を見るとかなり遠くに晴れ着姿の女性が@@(6枚目、7枚目の写真)そんなわけで男性の後ろ側からちゃっかり私も撮影させていただきました。私の工学30倍ズームではこれが精一杯です。あのバズーカ砲みたいなレン...
満開を迎えた美和桜を楽しんできました ー静岡市で見る河津桜 静岡市葵区遠藤新田ー
2025.3.2 静岡市葵区遠藤新田安倍川土手付近にて撮影美和桜(みわざくら)は静岡県静岡市葵区遠藤新田の安倍川右岸部の土手沿いに植樹されたカワヅザクラの地域呼称である。「美和桜並木」として親しまれる。毎年2月上旬から下旬に見頃となり、地域の祭が開催される。2005年(平成17年)4月1日に静岡市が政令指定都市になることを記念して、地元の有志団体「美和桜を育てる会(当時は「美和に桜を植える会」)」がその前...
再更新 ロシア旅行記 サンクぺテルブルグ エルミタージュ美術館 近代西洋絵画 ピカソ
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2019年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
富山県視察旅行 富岸運河・中島閘門を通過する富岸水上ラインfugan 2 ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市 富岸運河・中島閘門(ふがんうんが・なかじまこうもん)にて撮影...
定点撮影 2025年2月28日 雲の中に霞んだ午前&夕方近くの富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.2.28 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影2月最後の今日は朝から暖かい1日でしたが、午前中の富士山(1枚目から7枚目)は雲の中&霞んだ状態でした。8枚目からは夕方4時頃撮影、富士山上空付近に浮かぶ雲と空の色彩が美しくて暫く見惚れてしまいました・・・...
ポメラニアンと散歩 遊木の森 谷戸部側からはらっぱへ戻る途中で ー静岡市駿河区ー
2025.2.16 静岡市駿河区谷戸部~古宿 遊木の森にて撮影谷戸部側で少し遊んでまたはらっぱに戻りましたが詩(うた)さんは歩くことなく夫さんに抱かれての散歩になりました・・・...
ポメラニアンと散歩 遊木の森から山を超えて谷戸部側へ歩いてみました 2 ー静岡市駿河区谷戸部ー
2025.2.16 静岡市駿河区谷戸部 遊木の森にて撮影年度末&今年度最後の会議に向けて現在絶賛多忙中・・・...
ポメラニアンと散歩 遊木の森から山を超えて谷戸部側へ歩いてみました ー静岡市駿河区谷戸部ー
2025.2.16 静岡市駿河区谷戸部 遊木の森にて撮影先週の日曜日も遊木の森へ出掛けましたがいつものはらっぱではなく、小さな山を越えて谷戸部側へ行ってみました。以前は木雪サンやセイラさんと一緒によくこの道を歩いたのですが、人間にはどうということなくてもワンコ達にとっては結構な距離でしたので、ここ数年は山越え(というほどのことでもないのですが)をすることはありませんでした。体力があまりない詩(うた)さんは...
定点撮影 2025年2月19日 午前と午後の富士山(久し振りの更新) ー静岡市葵区追手町ー
2025.2.19 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影定点撮影久し振りの更新です富士山が見える日は撮影をしていたのですが多忙の為更新が出来ず・・・1枚目から10枚目までは午前10時半頃11枚目から16枚目までは午後3時過ぎころ撮影しました...
再更新 ロシア旅行記 サンクぺテルブルグ エルミタージュ美術館 近代西洋絵画 2
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2019年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
ポメラニアンと散歩 里親募集で迎えた保護犬 詩(うた)と遊木の森を歩く ー静岡市駿河区古宿ー
2025.2.9 静岡市駿河区古宿 遊木の森にて撮影昨年10月、四代目ポメラニアンたちの中で最後に木雪サン(四代目としては最初に迎えた子)が旅立ち、もう二度とワンコと散歩することはないだろうと思っていましたが、縁あって里親になった保護犬の詩(うた)とまた散歩をしています。詩(うた)とは不思議な出逢いでした。或る朝、木雪サンのわんわんと吠える声に目覚め(夢うつつ状態?)何気に見たスマホにこの子の里親募集案内...
ポメラニアンと散歩 詩(うた)ちゃんと久し振りに遊木の森を散歩しました -静岡市駿河区古宿ー
2025.2.9 静岡市駿河区古宿 遊木の森にて撮影久し振りに遊木の森へ出掛けました実は少し前に保護犬を迎えましたその子を連れての散歩です8歳のポメラニアンの女の子 この子は詩(うた)ちゃんといいます続きはまた次回・・・...
ロシア料理 サモワァール「シェフのおすすめランチ」をいただきました ー浜松市中央区平田町ー
2025.2.6 浜松市中央区平田町 ロシア料理サモワァールにて撮影6日の木曜日は浜松市へ出張したのですが、出張のお楽しみと言えばランチ(笑) 少し早めに浜松に到着する新幹線に乗り、開店時間の11時半前にはひとりで待機・・・と思いきや既に女性のお客様が3名ほど待っていました@@この日はとても寒かったのですが、浜松市は地元の静岡市より体感温度がかなり低く感じました。温かいボルシチが飲みたいなあなどと思いなが...
再更新 ロシア旅行記 サンクトペテルブルグ プーシキンが出迎えてくれる文学カフェにてランチ
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2019年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
富山県視察旅行 富岸運河・中島閘門を通過する富岸水上ラインfugan ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市 富岸運河・中島閘門(ふがんうんが・なかじまこうもん)にて撮影富岩運河環水公園~中島閘門~岩瀬エリアを結ぶ観光船「富岩水上ライン」。穏やかな富岩運河のクルージングを楽しむことができます。県の旅客船新艇「kansui」と「fugan」と「sora」(各定員55名)、市の電気ボート「もみじ」(定員11名)の4隻で、中島便(環水公園~中島閘門)と岩瀬便(環水公園~岩瀬)の定期運航を行うほか、貸切運航を...
定点撮影 2025年2月5日 撮影場所と朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.2.5 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影2月5日撮影の富士山です。1枚目はいつも定点撮影をしている場所、この窓越しにほぼ毎日富士山を撮影しているのですが、窓ガラスの外側に汚れが付着していたり、中側に指紋がべったりだったりします(拭ける中側は良いのですが・・・笑)それから室内の照明等が写り込んだりもしますので、毎回あれこれ試行錯誤しながら撮影しています。1枚目から8枚目までは朝9時半...
帰宅途中に撮影した薄暮時の静岡市役所本館 -静岡市葵区追手町ー
2025.2.3 静岡市葵区追手町 静岡県庁前より午後5時25分頃撮影立春を過ぎて随分日が延びたように感じます。少し前までは5時15分に仕事を終えて帰宅する頃は既に真っ暗だったのですが、最近は未だ少し明るい(この写真を撮影した日が立春でした)寒い日が続いていますが暦の上では春です。久し振りに静岡市役所本館を撮影しました。静岡市役所本館は昭和9年(1934)に建造され、鉄筋コンクリート造4階建の建物の上に2...
月1の贅沢弁当 久し振りの「日本料理 新(あらた)」さんのお弁当は・・・とんかつ弁当♪
2025.2.4 静岡市葵区追手町 静岡県庁東館16階レストランにて撮影今日のランチは久し振りの「日本料理 新(あらた)」さんのとんかつ弁当でした。さすがの私も「食べきれずお持ち帰りになるかな~」と持ち帰り用袋もいただいたのですが、よほどお腹が空いていたのか?見事に完食~@@でした。サクサクとした衣と厚めで柔らかな豚肉、半分は持ち帰ろうと思ってソースをつけず、塩や特製カレータレ?でいただいていたのですが、...
再更新 ロシア旅行記 サンクぺテルブルグ エルミタージュ美術館 近代西洋絵画1
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2016年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
富山県視察旅行 富岸運河・中島閘門(ふがんうんが・なかじまこうもん)ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市富岸運河・中島閘門にて撮影富岩運河(ふがんうんが)は、神通川下流の東岸に沿って位置し、富山湾の富山港〔岩瀬港〕(富山市岩瀬)から富山市湊入船町までをつなぐ運河である。神通川また、富山県道30号富山港線や富山地方鉄道富山港線とほぼ平行に流れている。江戸時代、現在の富山港には他の地方からの船舶が多く停泊していて岩瀬地区では古くから商業が盛んであった。しかし、岩瀬地区から富山城のあ...
定点撮影 2025年1月31日 1月最後の朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.31 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影1月最後の定点撮影です。1枚目から5枚目までは午前10時頃、6枚目から11枚目までは午後2時半頃撮影しました。今朝もとても寒くてダウンベストの上にダウンコートを重ねて出勤しました。思いのほか富士山に雪が少ないのは、強風で飛ばされてしまうからだとか。確かに撮影している9階の窓の外からはごうごうと強い風の音が聞こえていました。昨年の暮れあたりか...
定点撮影 2025年1月30日 雲ひとつない晴天下 朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.30 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影今日は冷たく寒い1日でしたがこんな日は富士山が冴え冴えと見えます1枚目から7枚目までは朝の9時過ぎ頃8枚目からは午後3時前頃に撮影しました...
定点撮影 2025年1月29日 ほんのり茜色に染まる夕方の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.29 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影少しづつ日が長くなっています以前は真っ暗だった夕方5時頃今はまだほんのり明るいそんな時間帯の富士山を定点撮影してみました・・・...
定点撮影 2025年1月28日 少しづつ雲が流れてゆく朝の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.28 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影昨夜の雨が明け方近くまで残り富士山付近も黒い雲に覆われていましたその雲が少しづつ流れてゆく様子を撮影しました午後には晴れて富士山は美しい姿を見せていましたが残念ながら視察中でしたので定点撮影は叶いませんでした・・・...
再更新 ロシア旅行記 サンクトペテルブルグ エルミタージュ美術館 正面階段「大使の階段」
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2016年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア6 ー富山県富山市ー
2025.10.31 富山県富山市岩瀬地区にて撮影岩瀬地区を歩ていると屋根越しに富山港展望台が見えてきました。3枚目から5枚目は宗像志功の縁の表装店と聞いた覚えがありますが、どのような縁だったのかは忘れてしまいました。看板に志功記と書かれていましたので撮影しました。「富山港展望台は岩瀬の海沿いに建つ地上約25メートルの展望台。外観は地元の金比羅社の境内にある常夜燈がモデルになっています。約100段のらせん階...
定点撮影 2025年1月22日 午後は雲に隠れてしまった富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.22 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館の9階の窓より撮影昨日の富士山午前中は綺麗に見えていたのですが北西方面にあった雲が移動したのか?午後は雲の中に隠れてしまいました・・・...
雲に隠れた富士山 御殿場市営駅南駐車場屋上「富士山展望スペース」にて ー静岡県御殿場市ー
2025.1.17 静岡県御殿場市 御殿場市営駅南駐車場屋上「富士山展望スペース」にて撮影 御殿場駅のすぐ近くにある市営駅南駐車場の屋上には「富士山展望スペース」があるとネットで知り、行ってみました。小さなエレベーターで屋上に上がると雄大な富士山が眼前に拡がる筈だったのですが、残念ながらこの日は雲の中でした。...
定点撮影 2025年1月20日 また少し雪化粧をした富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.20 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階から撮影一昨日、こちらは冷たい雨が降った為、昨日の富士山はまた少し雪化粧をしていました。1枚目から10枚目までは午前10時過ぎ頃撮影、12枚目からは午後2時半頃撮影しています。午後は雲に覆われて見えなくなっていました・・・...
TRATTORIA FIRENZE 「トラットリア フィレンツェ」のパスタランチ ー静岡県御殿場市新橋ー
2025.1.17 静岡県御殿場市新橋 TRATTORIA FIRENZE 「トラットリア フィレンツェ」にて撮影先日所用があり出掛けた御殿場市、ランチのお店を検索したところここが美味しいと評判でしたので、行ってみました。TRATTORIA FIRENZE 「トラットリア フィレンツェ」は御殿場駅から徒歩2分程のところにあるイタリア料理のお店です。御殿場駅の富士山口を出てすぐのところにあるマイロード(飲食街?)を少し歩きますとお店があるのです...
再更新 ロシア旅行記 サンクトペテルブルグ 宮殿広場から見るエルミタージュ美術館
2016.2.27 ロシア・サンクトぺテルブルグ 宮殿広場にて撮影宮殿広場から撮影したエルミタージュ美術館です。世界四大美術館の一つでもあるエルミタージュ美術館は、ロマノフ朝の財宝とソビエト連邦誕生後に国有化されたコレクションで溢れる、ロシアが誇るヨーロッパ屈指のギャラリーです。300万点を超える収蔵品は地域・年代別に展示されています。数あるコレクションの中で兎に角私が観たかったのはレンブラントの「ダナエ...
昭和27年より26年間御殿場線で活躍したD52 72号蒸気機関車 ー御殿場駅前にてー
2025.1.17 静岡県御殿場市御殿場駅前 ポッポ広場にて撮影昨日は所用があり、御殿場市まで出掛けました。昨年に続いて御殿場市へ出掛けたのは二回目だったのですが、駅前にポッポ広場があり、今回初めて撮影しました(前回は少し慌ただしくて駅前を散策する時間もなく気が付かず・・・)ポッポ広場は、御殿場駅(JR御殿場線)の富士山口を出て右側(交番のすぐそば)にあります。何故ポッポ広場?と思ったのですが、鉄道唱歌「汽...
定点撮影 2025年1月16日 厚い雲に覆われた朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.16 静岡市葵区大手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影本日撮影の朝と午後の富士山です。朝、富士山上空付近は厚い雲に覆われていましたが、お天気が悪かったわけではなく(天気予報では晴天でした)、北西側に目を向けると、雲がありながらも綺麗な青空が広がっていました。「午後になれば雲が切れるかも・・・」と期待して見にいったのですが(6枚目の写真から)、残念ながら富士山の上空部分は覆われたままでした。雲間...
「ろう梅の小径」近くに咲いていた蝋梅(ろうばい)と越前水仙 -静岡県焼津市関方ー
2025.1.12 静岡県焼津市関方「ろう梅の小径」近くにて撮影昨日の続きです「ろう梅の小径」の近くで撮影した蝋梅(ろうばい)と越前水仙ですこの水仙は越前水仙とのことですがよく見かける日本水仙よりも花が小さく引き締まった感じでした...
新春のほのかな香りに誘われて「ろう梅の小径」を歩いてみました ー静岡県焼津市関方ー
2025.1.12 焼津市関方「ろう梅の小径」にて撮影12日の日曜日、焼津市関方にある「ろう梅の小径」へ行ってみましたが、最初からここが目的地だったわけではありません。たまたま他のところ(洞慶院の梅園)でろう梅が見頃を迎えたと聞いて、検索をしていたらここがヒットしたのです。洞慶院は梅が満開を迎える頃に行きたいと思っていましたので、今回はこの「ろう梅の小径」なるところへ出掛けることにしました。ところがなかな...
定点撮影 2025年1月8日 朝と午後のたなびく雲と富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.1.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影1月8日に更新した泡沫短歌で使用した写真がまだ残っていましたので本日更新します1枚目から6枚目までは午前9時半頃7枚目から11枚目までは午後2時半頃撮影しました...
再更新 ロシア旅行記 サンクトペテルブルグ 旧参謀本部とアーチ下から望む宮殿広場
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2016年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
昨年12月のランチはインド料理マハラジャダイニング静岡店のマハラジャランチ ー静岡市葵区呉服町ー
2024.12.06 静岡市葵区呉服町 インド料理マハラジャダイニング静岡店にて撮影昨年12月 「インド料理マハラジャダイニング静岡店」へ行ってみました。店内はお客様がいらっしゃったので撮影をしていませんが、元々カフェがあった場所のようで、広々とした空間とゆっくり寛げるテーブルでした。一番リーズナブルなランチは私たちが注文したマハラジャランチです。スープ、サラダ、カレー(1.野菜カレー2.チキンキーマカレー3.チ...
ワンコたちとよく散歩をした冬枯れた諸沢の池のまわりを歩いてみました2・・・-静岡市葵区足久保ー
2025.1.3 静岡市葵区足久保 諸沢の池にて撮影水がほとんどなく干上がった池かろうじて残るぬかるみに鷺さんたちが集まっていました縄張りを意識しながら微妙な距離感を保ちつつ時々餌を啄む鷺さんたち静かな午後の時間が流れてゆきました・・・...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア5 ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市岩瀬地区にて撮影岩瀬地区を歩きながら撮影しましたリノベーションされた商店や古き良き時代の名残を感じさせる民家が小さな街中に凝縮されています6枚目のどらやき屋さんは老舗和菓子店丸くない三角形のどらやきが有名とのこと買いたかったのですが時間がなくて立ち寄れませんでした...
泡沫短歌 寒風(かんぷう)をものともせず聳え立つ・・・ 本日撮影の富士山 -静岡市葵区追手町ー
寒風を ものともせずに 聳え立つ 富士の高嶺は 真白に輝く 瑠紫闇2025.1.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影久し振りに歌を詠みましたカメラを構えながらふっと頭に浮かんだ駄歌です9階の窓際に立つとごおごおと風の音が聞こえました木々が揺れ お堀の水もざわめいていましたが遠くの富士山を眺めるとまさに威風堂々とした姿雲がたなびく頂上付近は美しく雪化粧をしていましたシャッターを切ることも忘れて暫...
2025年1月7日 今年初の定点撮影 見事に冠雪した富士山 ー静岡市葵区追手町ー
ここまで朝9時半頃撮影ここからは午後3時頃撮影2025.1.7 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影昨日こちらは雨が降ったのですが、富士山上空では雪になったようで久し振りに冠雪した美しい富士山を見ることが出来ました。1枚目から9枚目までは午前9時半頃の定点撮影、静岡県庁別館9階の窓からガラス越しに撮影しました。10枚目からは同じ場所にて午後3時頃に撮影しました。午前中は中腹辺りにたなびいていた雲...
ワンコたちとよく散歩をした冬枯れた諸沢の池のまわりを歩いてみました・・・-静岡市葵区足久保ー
2025.1.3 静岡市葵区阿久保 諸沢の池にて撮影以前よくワンコたち(木雪サン&セイラさん)と散歩をした諸沢の池です。池の周囲は冬枯れて寂しい景色になっていました。更に池はほとんど干上がった状態でした。池の傍に美和焼きの窯元があり、そこにいたセッターのはなこちゃんです。はなこちゃんはおばあちゃん犬のようですが、元気いっぱいでとてもお年寄りわんこには見えません。以前池の周囲を飼い主さんが自転車で散歩させて...
元旦の午後 三保海岸から眺める美しい富士山 ー静岡市清水区三保海岸にてー
2025.1.1. 静岡市清水区三保海岸にて撮影元旦の午後清水区の三保海岸へ出掛けましたここからは遮るもののない雄大な富士山が望めます元旦は雲のない晴天でしたが富士山の中腹には雲が・・・前回もここから撮影した時に同じような雲が掛かっていました元旦は静岡大橋から初日の出と富士山を見て午後からは三保海岸から美しい富士山を望むことが出来ました今年も富士山三昧の日々になりますように(笑)...
元旦の朝 静岡大橋から眺める少しづつ朝焼けに染まる安倍川の景色 ー静岡市駿河区 ー
2025.1.1 静岡市駿河区 静岡大橋にて撮影元旦に撮影した静岡大橋から見た安倍川の光景です。日の出を待つ間、何度か新幹線が通り過ぎていたのですが(橋を渡り始めるごおーっという音でカメラを向けるが間に合わず 汗)ズームで撮影した写真は全てピンボケでした(滝汗)橋の上り口ではバズーカ抱えた鉄ちゃんを見かけたことがありますが、さすがに橋の中間地点で撮影する人は見たことがありません。元々鉄道を撮る予定はありま...
2025年1月1日 日の出前の富士山と初日の出に染まる富士山 ー静岡市駿河区ー
2025.1.1 静岡市駿河区 静岡大橋にて撮影元旦に撮影した静岡大橋からの富士山です。東の空が少しづつ明るくなってきて静岡大橋の中央あたりで初日の出を待ちました。それにしても寒いっ(笑) いつもより厚着をしてブーツを履き、手袋までと完全防寒して出掛けたのですが、橋の上は風も強く、寒さが身に沁みました。昨年も同じ場所で撮影したのですが、これほど寒さを感じなかったように思います。温暖と言われる地元でも今年の...
元旦の朝 少しづつ染まる空を日の出まで撮影してみました ー静岡市駿河区静岡大橋にてー
2025.1.1 静岡市駿河区 静岡大橋にて撮影...
2025 I wish you a new year that shines with new hopes and happy moments
あけましておめでとうございます皆さまにとって希望と幸せな瞬間で輝くような素晴らしい一年になりますように・・・本年も宜しくお願い申し上げます2025.1.1 静岡市駿河区 静岡大橋に向かう途中にて撮影「昨年同様、今年も初日の出を見に行こう♪」と元旦の本日、朝6時頃に自宅を出発して静岡大橋へ向かいました。静岡大橋からは美しい富士山も望めます。我が家から静岡大橋まで徒歩30分ほどの距離、早朝散歩を楽しみました。...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア4 ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市岩瀬地区にて撮影昨日更新した富山市岩瀬エリアの続きです写真がまだ残っていますので来年に続きます・・・今年も拙いブログをご覧いただきありがとうございました来年もよろしくお願いいたします良いお年をお迎えくださいませ...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア3 ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市岩瀬地区にて撮影12月23日に更新した富山市岩瀬エリアの続きです写真がまだ残っていますので次回に続きます・・・...
今年最後に定点より撮影した2024年12月27日午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.12.27 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓より撮影前回に続き仕事納めの日(12月27日)の午後定点撮影した富士山です午前中頂上付近に掛かっていた雲がなくなり綺麗な姿を見せてくれました...
定点撮影 2024年12月27日 噴煙をあげているように見えた富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.12.27 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓より撮影今年最後の定点撮影となった本日の富士山です。遠くからは頂上付近にかかる雲があたかも白い噴煙を上げているように見えました。今年最後ということもあり、いつになく多めに撮影していましたので、本日は朝の富士山を更新しました。次回は午後撮影した富士山を更新予定です。ところで私の職場は県庁内にある為本日が仕事納めでした。ということは明日から9連休@@ 何処...
駿府城坤櫓(ひつじさるやぐら)ライトアップ工事中 & 鮭炒飯の中華ランチ -静岡市葵区ー
2024.12.25 静岡市葵区駿府城公園 駿府城坤櫓付近にて撮影2024.12.25 静岡市葵区追手町 県庁東館16階にて撮影1枚目から4枚目は税務署に給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を提出しに行った帰りに撮影した、駿府城坤櫓(すんぷじょうひつじさるやぐら)です。ライトアップの為の工事中だったようで・・・残念な写真になってしまいました。5枚目から7枚目は昨日の中華ランチです。炒飯が美味しそうでしたので注文して...
定点撮影 2024年12月25日 雲の中から覗く朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.12.25 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影本日撮影の朝と午後の雲の中から覗く富士山です1枚目から5枚目までは朝9時過ぎ頃6枚目から10枚目は午後2時過ぎ頃撮影しました...
定点撮影 (久し振りの更新) 2024年12月24日 朝と午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.12.24 静岡市葵区追手町 県庁別館9階より撮影静岡県庁別館9階の窓から撮影した富士山です。お天気がよくて富士山を望めた日はほぼ毎日定点撮影を行っていたのですが、忙しかったり寝落ちしたり(滝汗)してなかなか更新が出来ずにいます。古いモノから?最新のモノから?更新の順番を少し悩んだのですが、またいつ更新出来なくなるかわかりませんので最新のモノから遡ることにしました・・・1枚目から6枚目は朝9時半頃...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア2 ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市岩瀬地区にて撮影12月14日に更新した岩瀬エリアです写真がまだ残っていますので次回に続きます・・・...
太平洋を見つめる鵜と富士山 ー静岡県焼津市ー(何処の海岸かわからず・・・)
2024.12.15 静岡県焼津市にて撮影前回更新した「かどや」で桜海老のかき揚げ丼をいただいた後、車で少し走り海岸へ行ってみました。何処の海岸かは不明ですが、焼津市の市街地よりはかなり西側、吉田町や大井川の河口に近い海岸だったと思います。11枚目から13枚目に写っているシルバーのドームはディスカバリーパーク焼津天文館のプラネタリウムではないかと思います。そう言えば随分前にプラネタリウムに行った記憶がありま...
数年ぶりにいただいた「食事処かどや」の超ビッグな桜えびかき揚げ丼 ー焼津市中港ー
2024.12.15 焼津市中港「食事処かどや」にて撮影2年8カ月ぶりに焼津市中港にある「食事処かどや」に行ってみました。ここは港の近くにある、地元では知る人ぞ知る刺身や魚料理の美味しいお店です(このお店は焼津市在住の知り合いから教えてもらいました)12時半過ぎに店内に入りましたが丁度ひと段落ついた時だったのか、待つことなく席に座ることが出来ました。今回は奥の座敷ではなくテーブル席に座ることにしました(2枚...
富山県視察旅行 ボランティアガイドさんと歩く岩瀬(いわせ)エリア ー富山県富山市ー
2024.10.31 富山県富山市 岩瀬地区にて撮影ノスタルジックな古い町並みが今も残る岩瀬エリア。江戸時代初期から日本海を行き来する北前船の港町として栄えてきました。土蔵や廻船問屋が建ち並ぶ大町通りや海が見える美しい街並みは散策にぴったり。川岸を背に明治期に建てられた家屋が多く残っており、当時の趣のある雰囲気を存分に残しています。最近は、廻船問屋の土蔵をリノベーションしたギャラリーをはじめ、食品セレクトシ...
静かな冬の或る日 山茶花の名所としても知られている徳願寺を訪れました2 -静岡市駿河区向敷地ー
2024.12.8 静岡市駿河区向敷地 徳願寺にて撮影...
静かな冬の或る日 山茶花の名所としても知られている徳願寺を訪れました -静岡市駿河区向敷地ー
2024.12.8 静岡市駿河区向敷地 徳願寺にて撮影以前にも何度か更新したことのある徳願寺です。ここは山茶花の名所としても知られていますが、残念ながら山茶花は見頃を終えていました。またかつては賑やかに迎えてくれたあひるさんたちですが、この日は見かけませんでした。10枚目は新しく出来た『納骨堂みもる』です。ここは「宗旨・宗派不問」とのことで、これまで信仰してきた宗教の有無にかかわらず利用することができ、徳...
静岡市街地を一望できる徳願寺山門前から望む富士山 -静岡市駿河区向敷地ー
2024.12.8 静岡市駿河区向敷地 徳願寺山門前にて撮影日曜日は昨日更新した親子丼をいただいた後、久し振りに向敷地にある徳願寺に行ってきました。本日はその徳願寺山門前から撮影した富士山です。山頂付近は風が強いのかかなり雪が少なくなっているようです・・・因みに徳願寺とは・・・静岡市観光ガイドより静岡県静岡市駿河区にある、山号を「大窪山(だいあさん)」と称する、1457年に北条早雲の妹で今川義忠の正室、今...
駿府に古くからある親子丼の味を創り続ける中村屋 井宮町 本家 -静岡市葵区井宮町ー
2024.12.8 静岡市葵区井宮町 中村屋 井宮町 本家 にて撮影昨日の昼は中村屋さんで親子丼をいただきました。「駿府に古くからある親子丼の味を時代を超えていつまでも変わらぬスタイルで創り続けています」と看板にあるとおり、昔ながらの懐かしくも美味しい親子丼でした。私はこのお店は知らなかったのですが、夫さんは井宮町に移転する前(元々は駅の近くにあったそうです)から時々通っていたとのことでした。今は亡き義母も...
富山県視察旅行 富山駅構内と北陸新幹線 視察旅行プロローグ ー富山県富山市ー
2024.10.31-11.1 富山県富山市 富山駅構内にて撮影毎年恒例の県外視察旅行、今年は富山県を計画し行ってきました。例年の通りあくまでも仕事上での視察旅行ですから、事業先優先、かつ観光は少なめで行程表を作成しましたが、その後のアンケートにより、参加者の皆さん(総勢27名)には概ね満足をしていただいたようでほっとしました。「折角行くのだから・・・」と私が欲張って視察先をてんこ盛りにしてしまうので、毎回時間...
清水海岸から望む空と海と富士山 ー静岡市清水区真崎海水浴場から三保灯台に向かう途中にてー
2024.12.1 静岡市清水区真崎海水浴場から三保灯台に向かう途中にて撮影...
清水海岸から望む空に浮かんでいるような富士山 ー静岡市清水区真崎海水浴場にてー
2024.12.1 静岡市清水区真崎海水浴場にて撮影1日の日曜日、清水海岸へ出掛けました。この日の真崎海水浴場では、真っ青な海と空に浮かんでいるような美しい富士山を望むことが出来ました。海水浴場ですが、季節外れだったからでしょうか、随分多くの釣り人で賑わっていました・・・...
静かに係留されていた海上保安庁の巡視船「おきつ」 ー静岡市清水区清水港にてー
2024.12.1 静岡市清水区清水港にて撮影清水港(埠頭名はわかりません)に係留されていた海上保安庁の巡視船「おきつ」は、静岡県清水海上保安部に所属していた船艇で、昭和56年3月に大分県臼杵市の造船所で建造され、同月25日に配属されました。全長56m 350トン型の高機能巡視船「おきつ」の主な任務は海上における治安維持や海難救助で、潜水士が乗船する潜水船として指定されていましたが、老朽化により2016年6...
冬のきらめく海と釣り人と・・・ ー静岡市駿河区久能(くのう)海岸にてー
2024.12.1 静岡市駿河区久能海岸にて撮影...
定点撮影 2024年11月28日 うっすらと茜色に染まる夕方の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.11.28 静岡市葵区追手町 静岡県庁9階の窓より撮影寒くなると共に日の入りも早くなり、帰宅する時間(夕方5時半頃)には外はもう真っ暗です。本日の写真は28日の木曜日、4時半頃に県庁別館9階の窓から撮影しました。2枚目に少し写り込み(縦線が入っています)があります。空が焼ける時間と写り込みの兼ね合いが難しくて、夕方の富士山は失敗作になってしまい見ているだけのことが多いですが、この日はそれでも少しづ...
定点撮影 2024年11月28日 雲一つない空と朝の富士山 & 午後の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.11.28 静岡市葵区追手町県庁別館より撮影11月28日に撮影した朝と午後の富士山です。午前中、富士山上空は雲一つない綺麗な青空でした。宝永山(ほうえいざん)付近は強風で雪が飛んでしまったようです。8枚目までは別館9階から9枚目~10枚目は5階の窓から撮影しました。11枚目から14枚目は午後、別館9階から撮影しています。午後になって更に雪が解けてしまったのかと思ったのですが、どうやら薄い雲が掛かっ...
定点撮影 2024年11月27日 傘雲と冠雪した富士山 & エビチリランチー静岡市葵区追手町ー
2024.11.27 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階&16階より撮影昨日の午後撮影した富士山です。午前中にはなかった雲が傘雲のように上空を覆っていました。富士山の右側にあった雲が少しづつ成長していたのですが、見ているうちに富士山上空の傘雲が薄くぺったりと形を変えていました。8枚目からは昨日のランチ、エビチリBOXです。前回の黒酢酢豚も美味しかったのですが、今回のエビチリもぷりっぷりのエビが入り、ごはんが...
定点撮影 2024年11月27日 たなびく雲と冠雪した富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.11.27 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓より撮影こちらでは昨夜遅くから未明にかけて激しい雨が降りましたが、出勤する頃には雲間から美しい青空が覗いていました。本日の写真は朝9時過ぎ頃に撮影しました。近くの山にかかる雲と碧空、眼前には紅葉した駿府城公園、なかなかの光景でした。午後にも何枚か撮影したのですが、本日は更新枚数が多くなりましたのでまた次回・・・...
定点撮影 2024年11月25日 朝と午後に撮影した冠雪した富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2024.11.25 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓よりガラス越しに撮影本日撮影した冠雪した富士山です。同じような写真がずらずらと並びましたが、1枚目から9枚目までは朝9時半頃、10枚目からは午後2時半頃撮影しました。何しろ定点撮影(汗)同じ場所からの撮影ですので代り映えしない写真です。時々駿府城公園の上空を鳥の大群が舞うのですが、6枚目の写真にその姿を捉えることが出来ました。...
過ぎゆく秋を惜しみながら勘行峰(かんぎょうみね)ハイキングコースを歩いてみました2 ー静岡市葵区ー
2024.11.17 静岡市葵区井川高原 勘行峰(かんぎょうみね)ハイキングコースにて撮影前回の続きです。勘行峰(かんぎょうみね)ハイキングコースを途中まで歩いて、戻ってきたところにNTTの電波塔?があり、その近くに小さな溜池がありました。覗いてみますと巨大化した金魚が沢山泳いでいました、どうしてこんなところに???誰かがここに放置したのでしょうか。天敵がいないのか?金魚は元気に大きく育っているようでした。でもこの...
過ぎゆく秋を惜しみながら勘行峰(かんぎょうみね)ハイキングコースを歩いてみました ー静岡市葵区ー
2024.11.17 静岡市葵区井川高原 勘行峰(かんぎょうみね)ハイキングコースにて撮影大日峠から勘行峰(かんぎょうみね)林道を少し歩いていると、鉄塔が見えてきましたので、鉄塔を目指して脇道に逸れました。鉄塔横が勘行峰ハイキングコースだったようです。「へえ~こんなところにハイキングコースがあるなんてねえ(笑)」暫く歩いてみたのですが、途中でお腹が空きました。元々ハイキングコースを歩く予定などなかった為、食べる...
「ブログリーダー」を活用して、ルシアンさんをフォローしませんか?
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.04.23 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん 2 ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.22 ポメラニアンと散歩 安倍川河川敷・牛妻スポーツ広場で遊ぶ詩(うた)さん ー静岡市葵区牛妻ー記事は↑画像またはタイトルをクリックし...
2025.4.20 静岡市葵区牛妻 牛妻スポーツ広場にて撮影前回に引き続き、ポメラニアンの詩(うた)さんと散歩をした牛妻スポーツ広場での写真です。この日は夏日のような外気温でしたが曇天および風が強く、それほど暑さを感じることはありませんでした。嬉しそうに走っている詩さんの姿が在りし日の木雪サンと重なり、いつの間にか涙を流しながらシャッターを切っていることがあります。郊外の何処へ行ってもかつて木雪サンやセイ...
2025.4.20 静岡市葵区牛妻(うしづま) 牛妻スポーツ広場にて撮影20日の日曜日はあいにくの曇り空でしたが、ポメラニアンの詩(うた)さんと牛妻スポーツ広場に散歩に行きました。ここは安倍川の河川敷で広々としているのですが、いつもほとんど人がいません。近所の子供たちが時々遊んでいるくらいです。広場を完全に独り占め状態でしたので、詩さんは清々走り廻っていました。それにしても得意げで(笑)こんなに嬉しそうな...
2025.4.16 静岡市葵区 静岡県庁別館の窓より撮影先週の水曜日(4月16日の朝9時半頃)は久し振りに富士山が綺麗に見えました。ところが窓ガラスの汚い事と言ったら・・・1枚目は見事に点々と汚れがついたままの写真です(こんな写真が多くなってしまいました 涙)階段を下りて8階へも行ってみましたが、窓ガラスはもっと汚い状態でした。ホント非常口から出て窓を拭きたい気分です。...
2025.4.17 静岡市葵区追手町 県庁東館16階食堂にて撮影17日の木曜日のランチは祥瑞の中華弁当をいただきました。炒飯はその時によって具材が変わります。今月は桜海老!!(桜海老の春漁が解禁になりましたから初物かな? 笑)と挽肉とのことでしたので迷わず炒飯を選びました。サラダ、スープ、炒飯に唐揚げと揚げシューマが付いて850円。ランチBOXで配達していただいています。いつも注文をまとめてくださっているべつ...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影4月5日撮影の「蛍の小径」の写真は本日が最終日です。つい2週間ほど前はソメイヨシノが咲き誇っていたのに、いつの間にか桜の季節が終わりを迎え、こちらでは躑躅が咲き始めました。月日の移ろいが本当に早く感じる今日この頃、日々を惰性ではなく精一杯生きようと思っています・・・...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影保護犬だった詩(うた)さんは、おそらく生まれて初めてこんな自然を知ったのではないかと思います。今年の1月中旬に我が家に来たばかりの頃は、広々としたところではどう振舞って良いのかわからず固まっていた詩(うた)さんですが、最近はひとりで好きに歩きまわり、あちこちの匂いを嗅いで自然を満喫しているように見えます。未だ写真が少し残っていますので次回に続きます・・・...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影5日の土曜日は水見色のきらく市(きらくいち)へ出掛けたのですが、駐車場は既に満車状態@@ いつになく混んでいましたので通り過ぎて「蛍の小径」なるところへ行ってみました。水見色へはよく出掛けたのですが、ここは初めての場所です。確かに蛍が飛び交いそうな小さな沢があり、遊歩道が整備されていました。蛍の季節は未だ先ですが、満開を迎えた桜が丁度散り始め、里山の長閑...
2025.4.9 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影天候不順が続きなかなか姿を見せなかった富士山ですが、この日(9日)の朝は少し霞みながらも見ることが出来ました。雨の名残りなのか窓ガラスがとても汚く、いつもの窓から撮影した写真には空の青い部分に黒い斑点が写ってしまいました。1枚目から6枚目までと8枚目はいつもとは異なる位置(窓)から撮影しています。7枚目の写真はいつもの窓から撮影しましたので空...
2025.4.9 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓&帰宅途中に撮影日曜日の雨も上がり久し振りの定点撮影♪と喜んで別館に行ったのですが・・・残念ながら富士山は雲の中でした(涙) 駿府城公園を見下ろすと前日までの静岡まつりの余韻?テントや屋台が未だ撤収されていない様子でした。9枚目からは帰宅途中、外堀(城代橋付近)を歩きながら撮影しました。県庁を出てすぐの追手御門の堀に花筏を見たのですがそのまま通り過ぎて撮...
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影4月3日撮影の駿府城公園の桜は本日が最終日です懲りずにご覧くださってありがとうございました...
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影昨日に続き、4月3日に駿府城公園の桜を本丸堀(内堀)周辺を歩きながら撮影した写真です。毎度のことながら、こちらのブログはついつい投稿枚数が多くなってしまうのですが、それはその時見たまま感じたままに撮影したワンシーンを私なりのストーリーにしているからです(なあんちゃってあくまでも自分の記録の為ですけどね 笑)ということで、ご覧くださった皆様も一緒に歩いて桜を愛...
2025.4.3 静岡市葵区駿府城公園にて撮影駿府城公園の桜が満開を迎えたこの日、帰宅途中に公園内の本丸堀(内堀)周辺を少し歩いてみました。あいにくの曇天でしたが、私的には晴天下の堂々と咲き誇る桜よりも、こんな少し不安定な日、それも夕方の風に震える桜が好き ♥いつになく人がいましたが、それでも昨日から始まった静岡まつりの混雑を思えばまだ許容範囲(笑)でした。ついつい県庁別館を写真の中に入れてしまうのは、いつ...
2025.4.2 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影朝から厚い雲に覆われていましたが、少しだけ富士山を見ることが出来ました。いつもの場所(県庁別館9階の窓からガラス越氏に撮影しています)にて1枚目から12枚目までは9時半頃、13枚目から16枚目は午後2時頃に撮影していますが午後は雲の中に隠れてしまいました。眼下の駿府城公園の桜(ソメイヨシノ)が一斉に花開いているようでしたので、帰宅時に撮影しよ...
2025.3.27 静岡市葵区追手町 駿府城公園城代橋近くにて撮影3月27日撮影の神代曙(ジンダイアケボノ)桜です。例年この桜が満開を迎える頃、外堀内側にある染井吉野(ソメイヨシノ)が咲き始めます。この日は染井吉野が少しだけ咲いている状態でした(撮影はしたのですが枚数が多くなりボツ)淡い色彩の染井吉野と異なり、神代曙は少し濃い目のピンク色で華やかな印象を受けます。帰宅途中(夕方5時半頃)、風が強くあいにく...
2025.3.28 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓よりスマホ(Xperia)撮影昨夜から朝にかけての雨により、やっと黄砂の影響がなくなってすっきりした視界が望めると思ったのですが・・・出勤時は未だ雨が残っていたので、急遽バックパックからショルダーバッグに換えたところ、なんとカメラを入れ忘れてしまいましたので本日はスマホ撮影の写真です、荒れた画像ですみません・・・(折角青空が見えていたのに残念です)1枚目...
2025.3.24 静岡市葵区駿府城公園にて撮影前回更新した駿府城公園東御門近くのエドヒガン枝垂れ桜を撮影した後、内堀を歩きながら弥次喜多像近くで撮影しました。昨日と今日の異常な暖かさ(半袖一枚で歩いている人を見かけました@@)により桜の開花も随分進んだようです。静岡市は本日ソメイヨシノの開花宣言が出されました。駿府城公園外堀周辺の神代曙桜も見事に開花していたのですが、黄砂のあまりの酷さ(周囲が霞んで景色...
2025.3.24 静岡市葵区駿府城公園 東御門近くにて撮影午後から所用があり出掛けたのですが、折角なので(公園内の桜がちらほら咲き始めたかと思いながら 笑)駿府城公園の中を抜けてみました。東御門を入ったところに大きな枝垂れ桜があるのですが、ほぼ満開を迎えていたようでした。14枚目からはこのエドヒガン枝垂れ桜を県庁別館9階の窓から見下ろして撮影しています。...
2025.3.16 静岡市葵区羽鳥 ホームセンターの駐車場近くにて撮影日曜日は郊外にあるホームセンターにペットシーツを買い出しに行ったのですが、駐車場に車を停めてホームセンターに向かって歩いていると、大鷺(ダイサギ)さんが駐車場横の小川をゆっくり散歩している姿を見かけました。安倍川横にあるホームセンターですが、ここは車も人も多いですし、すぐ近くは住宅地です。麻機遊水地やあまり人がいない池などでは遠くに鷺さ...
2025.3.18 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影久し振りの定点撮影です。と言うか撮影はしていたのですが、更新が出来ていなかっただけです。1枚目から12枚目までは朝9時過ぎ頃、13枚目から17枚目までは午後2時半頃、18枚目から22枚目までは夕方5時半近くに撮影しました。...
2024.4.19 静岡市葵区追手町 駿府城外堀 城代橋付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています桜の花が散り青葉が美しい季節になると外堀周辺は躑躅(つつじ)が満開を迎えます躑躅(つつじ)は静岡県の花ということもありあちらこちらでよく見かけますが静岡県には数多くの野生のつつじがありなかには静岡県だけにしかない品種もあるそうです...
2024.4.20 自宅にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています7枚目、8枚目に写っているモフ皿(笑)は100均でお買い上げ~しました。実はワンコの木雪さんのおやつ皿にしようと思って買ったのですが、あまりにも可愛かったので、木雪サンが使う前にちょっと借りて撮影しました。先日、静岡でも知る人ぞ知る柚子香という最中を、昨年度末で退職された会計年度任用職員のSさんからいただきました。これ大好きなのです。実は私...
本日はロシア旅行記の番外編サンクトペテルブルグでお買い上げ~したロイヤルアンバー(琥珀)を紹介します・・・2018.5.11 自宅にて撮影ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、琥珀は既に絶滅した針葉樹が化石になった「植物生まれの宝石」。太古の昔に閉じ込められた空気がグリッター(ひび)になったり、その内容物(古代の木の皮や種子・虫等)を楽しむものですが様々な色があるそうです。グリーンアンバー、チェリーアン...
2024.4.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています...
2024.4.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています10日ほど前に撮影した雲の中の富士山です。この日は富士山がぼんやりとした姿しか見えなかったので、静岡まつり撤収中の駿府城公園をいつもより多めに撮影していました。写真が未だ残っていますので次回に続きます・・・...
2024.4.11 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影県庁別館9階からはいつもガラス越しの富士山を撮影しているのですが、この日は外に先客がいました。どうやらイソヒヨドリさんのようです。富士山を見ているというより、あっちを向いたりこっちを向いたりとなかなか忙し気でした(笑)そのうち羽ばたいて飛んでゆくのかと思いましたらすぐ近くに降りてまたここでも羽繕いをしたりして暫く楽しんでいるようでした(8枚目から...
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2016年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...
2024.4.9 帰宅途中に静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています帰宅途中に撮影した駿府城公園の写真は本日が最終日です。今年は何故か舞い散る桜吹雪の下で少し感傷的になってしまいました(笑)夕刻ということもあったのかもしれませんが、最近感情の起伏が激しくなっているように思います。毎度の如く同じような写真が続きましたが(駿府城公園内をゆっくり歩きながらでしたので少しづつ変わる周囲の景...
2024.4.9 帰宅途中に静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています一昨日の9日帰宅途中に立ち寄った駿府城公園夕刻の舞い散る桜の下で花見を楽しむ人々がいました写真がもう少し残っていますので次回に続きます...
2024.4.9 帰宅途中に静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています本日の帰宅途中に立ち寄った駿府城公園です。歩きながら何気に宙を仰いだ時、朝の豪雨が嘘のような、暮れかかる美しい蒼穹が目に飛び込んできて、ついつい誘われるように駿府城公園に向かいました。そんなわけで本日は蒼空中心にソメイヨシノを撮影しています。静岡まつりの片付け中だったようで無粋なブルーシートが写ってしまいましたが、...
2024.4.4 帰宅途中に静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています先週の木曜日に静岡まつり開催前の駿府城公園を撮影した写真は本日が最終日です。今日もいつものように県庁別館9階から駿府城公園を見下ろしてみましたが、公園の他の部分でもソメイヨシノが満開を迎えていました。ところで静岡市では本日ソメイヨシノの満開宣言が出されたとのことでした。開花も満開宣言も標本木の状態によるようですが、...
2024.4.4 静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています一昨日の帰宅途中に撮影した駿府城公園です。昨日の5日(金)から静岡まつりが開催されていますが、前日の準備中の様子を少し撮影しました。昨日はあいにくの雨模様でしたが、本日はお天気にも恵まれさぞかし賑わったことでしょう。私は混雑する時に混雑する場所へは敢えて行きません(笑)人混みが超苦手ですし、人で溢れていてあまり良い写真が撮れ...
2024.4.4 静岡市葵区駿府城公園にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています天気予報ではこちらは午後から晴天の筈だったのですが・・・仕事を終えて県庁を出た時には、今にも雨がぽつぽつと落ちてきそうな曇天でした。曇り空の下での夕桜も風情があるかも~と思いながら駿府城公園内堀を歩いてみました。明日からは静岡まつりが始まります。子供の頃は両親と一緒にお祭りに出掛けたりもしましたが、大人になってからは遠慮して...
2024.4.2 静岡市葵区追手町駿府城外堀付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています本日の帰宅途中に撮影した駿府城外堀に咲くソメイヨシノです。県庁を出て外堀に沿って歩きながら、城代橋、ホリノテラス付近にて撮影しました。最後の3枚は自宅近くの小さな公園に咲いていたソメイヨシノです。幹線道路に面した公園ですので、どちらを向いても背景に看板が入ってしまいます。あれこれ角度を変えてみましたが、下から2枚目...
2024.4.1 静岡市葵区追手町県庁別館&静岡市駿河区自宅付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています6枚目までは本日の午前中に撮影富士山は雲の中でしたが静岡まつりの準備が進む駿府城公園を少し撮影しました7枚目から11枚目までは午後撮影少し霞んではいましたが富士山を望むことができました12枚目からは本日の早朝6時頃ワンコの木雪さんとの散歩時に撮影自宅近くの小学校校門前にあるソメイヨシノが満開を迎えて...
2024.3.28 静岡市葵区追手町 駿府城外堀 城代橋付近にて撮影駿府城外堀から城代橋にかけて撮影した神代曙桜(じんだいあけぼのさくら)です。この日は午後3時過ぎから時間休を取得しましたので、撮影は3時半頃だったと思います。空はどんよりとして雨がぱらぱらと落ちてきていました。13枚目からは城代橋を渡ったところで撮影しました。桜の品種はわかりません・・・本日は18枚の更新になってしまいましたが懲りずにご覧...
昨日に続き県庁別館21階展望ロビーから撮影ここからは同日の朝 県庁別館9階より撮影2024.3.15 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館にて撮影...
2024.3.15 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館展望ロビーにて撮影3月15日の午後2時過ぎ頃撮影した県庁別館富士山展望ロビーからの眺めです。ここからは富士山は勿論、駿河湾まで見渡すことが出来ます。3枚目は出窓から東南の方向を、4枚目・5枚目は南側(海側)から西南の方向を撮影しています。写真が未だ残っていますので次回に続きます・・・昨日の朝から突然ログインが出来なくなり焦りました。サポートに何度も問い合わ...
2024.3.10 静岡市葵区東 麻機遊水地にて撮影3月10日撮影の麻機遊水地での写真は本日が最後です懲りずにご覧くださってありがとうございました...
2016年2月25日から3月2日までの7日間JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りですこの年は2016年3月31日付で退職した前職場から勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めてツアー旅行に参加しましたその時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています時々記憶...