2025.4.27 静岡市葵区高山市民の森にて撮影この日ポメラニアンの詩(うた)さんは山道は夫さんに抱かれての散歩になりましたが、平坦な場所ではあちらこちら歩き回っていました。どうやら詩さんは坂道が苦手なようです。少しの高低差でも坂道を見ると怯んで動けなくなります。木雪サンもセイラさんも嬉々として山道を上ったり下ったりしていたので、詩(うた)さんが固まっている光景に少し驚きました。おかげで写真はボケボケに...
何気ない風景だったり旅行記だったり日々徒然なるままに・・・
日々の中で美しいと思える風景やワンコ達との生活、過去の海外旅行の写真をアップしています。
2025年5月
ポメラニアンと散歩 高山の池のまわりを散歩する詩(うた)さん -静岡市葵区高山市民の森ー
2025.4.27 静岡市葵区高山市民の森にて撮影この日ポメラニアンの詩(うた)さんは山道は夫さんに抱かれての散歩になりましたが、平坦な場所ではあちらこちら歩き回っていました。どうやら詩さんは坂道が苦手なようです。少しの高低差でも坂道を見ると怯んで動けなくなります。木雪サンもセイラさんも嬉々として山道を上ったり下ったりしていたので、詩(うた)さんが固まっている光景に少し驚きました。おかげで写真はボケボケに...
Top Page Etude Recent Article 2025.1~
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.05.06 高山市民の森を歩いてきました 収穫の森から高山の池へ ー静岡市葵区高山市民の森ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.05.04 久し振りに高山市民の森を歩いてきました ー静岡市葵区高山市民の森 収穫の森にてー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.29 ...
高山市民の森を歩いてきました 収穫の森から高山の池へ ー静岡市葵区高山市民の森ー
2025.04.27 静岡市葵区 高山市民の森にて撮影収穫の森を少し下ると高山の池があります。ここはかつてお化けのように大きな水芭蕉が群生していたのですが・・・あれ?何だか水芭蕉が減ったような?そしてこのネットは???どうやらシカやカモシカさんたちに食べられてしまったようです。以前ここに来た時には池近くの木の枝にモリアオガエルの卵が産み付けられていたのですが、水芭蕉の大きな葉にも沢山の卵を見ることが出来まし...
Top Page Etude Recent Article 2024.7~
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.05.04 久し振りに高山市民の森を歩いてきました ー静岡市葵区高山市民の森 収穫の森にてー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.29 定点撮影 2025年4月21日 薄い空の碧と少し霞みがちな朝の富士山 ー静岡市葵区追手町ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪20...
久し振りに高山市民の森を歩いてきました ー静岡市葵区高山市民の森 収穫の森にてー
2025.4.27 静岡市葵区 高山市民の森にて撮影先週の日曜日(4月27日)は高山市民の森を歩いてきました。暑い日でしたが、木々の間を抜ける風が気持ちよく、久し振りに森の香りを楽しみました。連休前だったからか人と会うこともなく、ゆっくり過ごすことが出来ました。かつてはポメラニアンの木雪サン、セイラさんとよく歩いた山道ですが、詩(うた)さんは夫さんに抱かれての散歩になりました。木雪サンが旅立って半年が過ぎ...
定点撮影 2025年4月21日 薄い空の碧と少し霞みがちな朝の富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.21 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓より撮影4月に入ると遠くに見える富士山が霞み始めます。今年は黄砂の影響もあり霞み始めるのが例年より少し早かったように思います。また晴天でも空の碧が薄く富士山も霞んでいる日が多くなりました。これからはどんどん薄くなります。雨が降ると窓ガラスの汚れは更に酷くなりますが、1枚目の写真は空の部分に黒い汚れが写ってしまいました。窓ガラスの掃除をしている光景は見た...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、ルシアンさんをフォローしませんか?
2025.4.27 静岡市葵区高山市民の森にて撮影この日ポメラニアンの詩(うた)さんは山道は夫さんに抱かれての散歩になりましたが、平坦な場所ではあちらこちら歩き回っていました。どうやら詩さんは坂道が苦手なようです。少しの高低差でも坂道を見ると怯んで動けなくなります。木雪サンもセイラさんも嬉々として山道を上ったり下ったりしていたので、詩(うた)さんが固まっている光景に少し驚きました。おかげで写真はボケボケに...
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.05.06 高山市民の森を歩いてきました 収穫の森から高山の池へ ー静岡市葵区高山市民の森ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.05.04 久し振りに高山市民の森を歩いてきました ー静岡市葵区高山市民の森 収穫の森にてー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.29 ...
2025.04.27 静岡市葵区 高山市民の森にて撮影収穫の森を少し下ると高山の池があります。ここはかつてお化けのように大きな水芭蕉が群生していたのですが・・・あれ?何だか水芭蕉が減ったような?そしてこのネットは???どうやらシカやカモシカさんたちに食べられてしまったようです。以前ここに来た時には池近くの木の枝にモリアオガエルの卵が産み付けられていたのですが、水芭蕉の大きな葉にも沢山の卵を見ることが出来まし...
こちらはトップページ 2024年7月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.05.04 久し振りに高山市民の森を歩いてきました ー静岡市葵区高山市民の森 収穫の森にてー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.04.29 定点撮影 2025年4月21日 薄い空の碧と少し霞みがちな朝の富士山 ー静岡市葵区追手町ー記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪20...
2025.4.27 静岡市葵区 高山市民の森にて撮影先週の日曜日(4月27日)は高山市民の森を歩いてきました。暑い日でしたが、木々の間を抜ける風が気持ちよく、久し振りに森の香りを楽しみました。連休前だったからか人と会うこともなく、ゆっくり過ごすことが出来ました。かつてはポメラニアンの木雪サン、セイラさんとよく歩いた山道ですが、詩(うた)さんは夫さんに抱かれての散歩になりました。木雪サンが旅立って半年が過ぎ...
2025.4.21 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓より撮影4月に入ると遠くに見える富士山が霞み始めます。今年は黄砂の影響もあり霞み始めるのが例年より少し早かったように思います。また晴天でも空の碧が薄く富士山も霞んでいる日が多くなりました。これからはどんどん薄くなります。雨が降ると窓ガラスの汚れは更に酷くなりますが、1枚目の写真は空の部分に黒い汚れが写ってしまいました。窓ガラスの掃除をしている光景は見た...
2025.12.20 静岡市葵区 葵高原にて撮影前回更新した有東木から車で林道を少し上って行くと、青笹山の登山口がある葵高原に到着します。もう随分前(多分15年近く前だったと思いますが 汗)夫さんとこの登山口から雪が残る登山道を歩き、青笹山へ登ったことを思い出しました。この日は詩(うた)さんと一緒でしたし、午後遅くの時間でしたのでハイキングはせず、葵高原で詩さんを遊ばせて帰りました。桜がはらはらと散り、既に...
2025.4.20 静岡市葵区有東木地区にて撮影わさび栽培発祥の地として知られているオクシズの有東木(うとうぎ)地区は、静岡市街から安倍川に沿って約30キロメートル北上し、支流の有東木沢に沿って3キロメートルほどの急峻な坂道を上がったところにあります(冬季は凍結します)標高500から600メートルの北と東西の三方を山に囲まれた扇形の地形に70数戸が集まり、集落を形成しています。江戸時代有東木の庄屋によって...
2025.4.20 静岡市葵区牛妻 牛妻スポーツ広場にて撮影前回に引き続き、ポメラニアンの詩(うた)さんと散歩をした牛妻スポーツ広場での写真です。この日は夏日のような外気温でしたが曇天および風が強く、それほど暑さを感じることはありませんでした。嬉しそうに走っている詩さんの姿が在りし日の木雪サンと重なり、いつの間にか涙を流しながらシャッターを切っていることがあります。郊外の何処へ行ってもかつて木雪サンやセイ...
2025.4.20 静岡市葵区牛妻(うしづま) 牛妻スポーツ広場にて撮影20日の日曜日はあいにくの曇り空でしたが、ポメラニアンの詩(うた)さんと牛妻スポーツ広場に散歩に行きました。ここは安倍川の河川敷で広々としているのですが、いつもほとんど人がいません。近所の子供たちが時々遊んでいるくらいです。広場を完全に独り占め状態でしたので、詩さんは清々走り廻っていました。それにしても得意げで(笑)こんなに嬉しそうな...
2025.4.16 静岡市葵区 静岡県庁別館の窓より撮影先週の水曜日(4月16日の朝9時半頃)は久し振りに富士山が綺麗に見えました。ところが窓ガラスの汚い事と言ったら・・・1枚目は見事に点々と汚れがついたままの写真です(こんな写真が多くなってしまいました 涙)階段を下りて8階へも行ってみましたが、窓ガラスはもっと汚い状態でした。ホント非常口から出て窓を拭きたい気分です。...
2025.4.17 静岡市葵区追手町 県庁東館16階食堂にて撮影17日の木曜日のランチは祥瑞の中華弁当をいただきました。炒飯はその時によって具材が変わります。今月は桜海老!!(桜海老の春漁が解禁になりましたから初物かな? 笑)と挽肉とのことでしたので迷わず炒飯を選びました。サラダ、スープ、炒飯に唐揚げと揚げシューマが付いて850円。ランチBOXで配達していただいています。いつも注文をまとめてくださっているべつ...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影4月5日撮影の「蛍の小径」の写真は本日が最終日です。つい2週間ほど前はソメイヨシノが咲き誇っていたのに、いつの間にか桜の季節が終わりを迎え、こちらでは躑躅が咲き始めました。月日の移ろいが本当に早く感じる今日この頃、日々を惰性ではなく精一杯生きようと思っています・・・...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影保護犬だった詩(うた)さんは、おそらく生まれて初めてこんな自然を知ったのではないかと思います。今年の1月中旬に我が家に来たばかりの頃は、広々としたところではどう振舞って良いのかわからず固まっていた詩(うた)さんですが、最近はひとりで好きに歩きまわり、あちこちの匂いを嗅いで自然を満喫しているように見えます。未だ写真が少し残っていますので次回に続きます・・・...
2025.4.5 静岡市葵区水見色 蛍の小径にて撮影5日の土曜日は水見色のきらく市(きらくいち)へ出掛けたのですが、駐車場は既に満車状態@@ いつになく混んでいましたので通り過ぎて「蛍の小径」なるところへ行ってみました。水見色へはよく出掛けたのですが、ここは初めての場所です。確かに蛍が飛び交いそうな小さな沢があり、遊歩道が整備されていました。蛍の季節は未だ先ですが、満開を迎えた桜が丁度散り始め、里山の長閑...
2025.4.9 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影天候不順が続きなかなか姿を見せなかった富士山ですが、この日(9日)の朝は少し霞みながらも見ることが出来ました。雨の名残りなのか窓ガラスがとても汚く、いつもの窓から撮影した写真には空の青い部分に黒い斑点が写ってしまいました。1枚目から6枚目までと8枚目はいつもとは異なる位置(窓)から撮影しています。7枚目の写真はいつもの窓から撮影しましたので空...
2025.4.9 静岡市葵区追手町 県庁別館9階の窓&帰宅途中に撮影日曜日の雨も上がり久し振りの定点撮影♪と喜んで別館に行ったのですが・・・残念ながら富士山は雲の中でした(涙) 駿府城公園を見下ろすと前日までの静岡まつりの余韻?テントや屋台が未だ撤収されていない様子でした。9枚目からは帰宅途中、外堀(城代橋付近)を歩きながら撮影しました。県庁を出てすぐの追手御門の堀に花筏を見たのですがそのまま通り過ぎて撮...
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影4月3日撮影の駿府城公園の桜は本日が最終日です懲りずにご覧くださってありがとうございました...
2025.4.3 静岡市葵区 駿府城公園にて撮影昨日に続き、4月3日に駿府城公園の桜を本丸堀(内堀)周辺を歩きながら撮影した写真です。毎度のことながら、こちらのブログはついつい投稿枚数が多くなってしまうのですが、それはその時見たまま感じたままに撮影したワンシーンを私なりのストーリーにしているからです(なあんちゃってあくまでも自分の記録の為ですけどね 笑)ということで、ご覧くださった皆様も一緒に歩いて桜を愛...
2025.4.3 静岡市葵区駿府城公園にて撮影駿府城公園の桜が満開を迎えたこの日、帰宅途中に公園内の本丸堀(内堀)周辺を少し歩いてみました。あいにくの曇天でしたが、私的には晴天下の堂々と咲き誇る桜よりも、こんな少し不安定な日、それも夕方の風に震える桜が好き ♥いつになく人がいましたが、それでも昨日から始まった静岡まつりの混雑を思えばまだ許容範囲(笑)でした。ついつい県庁別館を写真の中に入れてしまうのは、いつ...
2024.5.16 静岡市葵区追手町 県庁別館にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています今日は朝から雨模様(1枚目から4枚目まで)、富士山も当然見ることが出来ません。ところがもやっとした景色の中にありながら、駿府城公園の緑がとても美しく、ガラス越しでもその瑞々しさが際立っているように思いました。午後からはお天気が回復したので、もしかしたらと思い別館へ行って見ましたが、やはり富士山は隠れていました。碧空も覗...
ブライトリングクロノマット20年以上の長きに亘って私の相棒です(笑)ところがブレスレット部分が・・・外れてしまいました(涙)さすがに自分ではメンテ出来ません(号泣)裏返すと外れているのがよくわかります傷だらけだけれどそれも歴史こちらもクロノマットダイバーズウォッチです(潜らないけど)大きくてごつい割に軽いチタン製ですリューズも大きい@@2024.513 自宅にて撮影日頃愛用しているネックレスやリングはそ...
本日はロシア旅行記番外編です・・・現在はエカテリーナ宮殿を更新していますがこの宮殿の中でおそらく一番眩いであろうTHE AMBER ROOM「琥珀の間」は残念ながら写真撮影禁止でした宮殿内はこの「琥珀の間」と催事を行っていた部屋のみが撮影禁止だったと記憶しています黄金色に輝く「琥珀の間」壁面を琥珀で埋め尽くされた美しさをどう伝えればいいのか・・・ということでエカテリーナ宮殿内で購入したガイドブックを撮影してみま...
2024.5.10 静岡市葵区追手町県庁別館にて撮影本日撮影の富士山です。1枚目から3枚目までは県庁別館の5階の窓から、4枚目から7枚目までは同じく別館の9階の窓から午前10時頃に撮影しました。8枚目から11枚目までは9階の窓から午後2時半頃に撮影しています。今日は雲ひとつない晴天でしたが、富士山はやはり薄かった・・・これからはもっと霞みます。富士山よりも駿府城公園や近くの山々の新緑が美しく、少し多めに緑...
2024.5.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影1枚目から8枚目までは本日午後2時頃撮影の富士山、雲の中から頂上付近を少しだけ見ることが出来ました。この時は雲が浮かぶ空も少し撮影しました。9枚目からは夕方5時半頃の富士山です。雲が切れて姿を現してくれました・・・...
2024.4.28 静岡市葵区駿府城公園にて撮影城北公園のなんじゃもんじゃから始まり、連休前半の4月28日に撮影した写真は本日が最終日です。この日は珍しく多くの写真を撮影していたようです、久し振りにHX400Vを持って出掛けましたのでリキが入ったのかもしれません(笑)明日からは通常更新の予定、日々撮影した写真があればその日は更新するという感じです・・・...
2024.5.28 静岡市葵区駿府城公園にて撮影3回続きました駿府城跡天守台発掘調査現場は本日が最終日です。7枚目の写真は発掘現場から見た家康像です。発掘現場の丁度後ろ側にこの大御所時代の家康像がありますので、後ろ向きの像を撮影しました(笑)駿府城公園で撮影した写真が少し残っていますので、番外編として次回に続きます。駿府城公園の中は・・・ ↓mapは駿府城公園のHPよりお借りしました...
2024.4.28 静岡市葵区駿府城公園にて撮影昨日に続き駿府城跡天守台発掘調査現場の写真です写真が未だ残っていますので次回に続きます・・・...
2024.4.28 静岡市葵区駿府城公園にて撮影徳川家康は将軍職を秀忠に譲り、駿府に移り住みました。慶長12(1607)年、家康は、輪郭式で石垣を廻らせた3重の堀を持ち、本丸の北西には5重(または6重)7階といわれる勇壮な天守を配置した城を全国の大名に命じて(天下普請)築城させました。家康在城時の駿府の町は、江戸と共にいわば二元政治が行われていたため、政治、経済の中心地として大いに繁栄していました。家康の死後、城主...
2024.4.28 静岡市葵区大岩本町 城北公園にて撮影満開を迎えた城北公園のなんじゃもんじゃは本日が最終日です。今回もまた同じような写真が続きましたが、懲りずにご覧くださってありがとうございました。今年はお天気も良く、ひとりでゆっくり青空に舞う白い花を楽しむことが出来ました。...
2024.4.28 静岡市葵区大岩本町 城北公園にて撮影花時計の周りをぐるっと歩きながら撮影して最初の地点に戻りました。風に流れる花が美しくて動画も少し撮ったりしたのですが、編集が面倒なのでそのままになっています。時間のある時にまたYouTubeにアップするかもしれません。なんじゃもんじゃ以外の城北公園も撮影しましたのでまた次回・・・...
2024.4.28 静岡市葵区大岩本町 城北公園にて撮影昨日に続き満開を迎えた譲歩高公園のなんじゃもんじゃです。本日は花時計の周りをぐるっと時計回りに歩きながら撮影した写真です。早くに満開を迎えた花は色が少し変色していましたが、それでも青空に舞う雪の花は美しかったです。写真が未だ残っていますので次回に続きます・・・...
2024.4.28 静岡市葵区大岩本町 城北公園にて撮影先週のローカルニュースで城北公園のなんじゃもんじゃが満開を迎えたことを知り、連休の間に訪れてみようと思っていました。昨日はお天気も良く「これだったら富士山も望めるかも~」などと思いながら、1時間ほど歩いて行ってきました。暑い日だったのですが、嬉しいことに花時計の先に富士山が顔を出してくれていました^^ 直径19mの花時計の周囲はぐるっと遊歩道になって...
2024.4.25 静岡市葵区追手町 県庁別館9階から撮影先週の木曜日25日に撮影した富士山4月に入り富士山は霞むようになりましたがこの日は雲の上に浮かんでいるような姿でした・・・...
2024.4.19 静岡市葵区追手町 駿府城外堀 城代橋付近にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています桜の花が散り青葉が美しい季節になると外堀周辺は躑躅(つつじ)が満開を迎えます躑躅(つつじ)は静岡県の花ということもありあちらこちらでよく見かけますが静岡県には数多くの野生のつつじがありなかには静岡県だけにしかない品種もあるそうです...
2024.4.20 自宅にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています7枚目、8枚目に写っているモフ皿(笑)は100均でお買い上げ~しました。実はワンコの木雪さんのおやつ皿にしようと思って買ったのですが、あまりにも可愛かったので、木雪サンが使う前にちょっと借りて撮影しました。先日、静岡でも知る人ぞ知る柚子香という最中を、昨年度末で退職された会計年度任用職員のSさんからいただきました。これ大好きなのです。実は私...
本日はロシア旅行記の番外編サンクトペテルブルグでお買い上げ~したロイヤルアンバー(琥珀)を紹介します・・・2018.5.11 自宅にて撮影ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、琥珀は既に絶滅した針葉樹が化石になった「植物生まれの宝石」。太古の昔に閉じ込められた空気がグリッター(ひび)になったり、その内容物(古代の木の皮や種子・虫等)を楽しむものですが様々な色があるそうです。グリーンアンバー、チェリーアン...
2024.4.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています...
2024.4.8 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影本日の写真はDSC-WX7で撮影しています10日ほど前に撮影した雲の中の富士山です。この日は富士山がぼんやりとした姿しか見えなかったので、静岡まつり撤収中の駿府城公園をいつもより多めに撮影していました。写真が未だ残っていますので次回に続きます・・・...
2024.4.11 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階にて撮影県庁別館9階からはいつもガラス越しの富士山を撮影しているのですが、この日は外に先客がいました。どうやらイソヒヨドリさんのようです。富士山を見ているというより、あっちを向いたりこっちを向いたりとなかなか忙し気でした(笑)そのうち羽ばたいて飛んでゆくのかと思いましたらすぐ近くに降りてまたここでも羽繕いをしたりして暫く楽しんでいるようでした(8枚目から...