chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
在宅な日々のブログ https://yooz79.com/

第54回(2022年)社労士試験に合格し、兼業・副業での資格活用を目指しています。社労士試験に合格してからどうするの?をリアルタイムで発信していきます。

よしひろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/17

arrow_drop_down
  • 割と真剣に転職を考える

    最近、割と真剣に「転職のこと」を考えています。「転職」というよりも「移籍」に近いかもしれませんが。 https://alu.jp/series/明日クビになりそう/crop/paGc1bduuauakwGaB1pR 転職なんて考えたこともな

  • 東京都社労士会合格者向けセミナー 聴講してきました

    東京都社労士会主催の合格者向け無料セミナーを聴講してきました。 目新しい情報があったというわけではありませんが、直接リアルな情報として聞くことができたので、すごく刺激にはなりました。 プログラム セミナーのプログラムは以下の通り。質疑応答は

  • 「社労士の学校」の無料セミナーに申し込み

    第54回(2022年度)の社労士試験に合格し、将来的には副業開業の形で資格を活かしていけないかと考えています。 とはいえ、先日、社労士としての登録要件「2年以上の実務経験」に代わる事務指定講習の申し込みを行ったばかりということで、少なくとも

  • お台場から羽田空港へ 徒歩で入港(計画未達)

    お台場からレインボーブリッジを渡って徒歩で羽田空港まで。羽田空港に徒歩で入れるというネット情報を頼りに向かいました。

  • 「第42回労働社会保険諸法令関係事務指定講習」に申し込みました。

    社労士試験合格後、2年以上の実務経験という要件を満たすための事務指定講習に申し込みました。事務指定講習の内容などについてご紹介します。

  • 社労士独学合格法⑤(テキストへの書き込みはアリ?ナシ?)

    社労士試験の独学・短期間合格へ向けてテキストや問題集の効率的な使い方について考えてみたいと思います。

  • 4年前の社労士試験の成績結果通知書

    はじめての社労士試験受験後、3年間の無勉強時代を過ごすきっかけとなった成績結果通知書が本棚の隙間から見つかりました。

  • 東京の高い橋ベスト3を徒歩で渡る(計画未達)

    東京の高さベスト3の橋(東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジ、荒川河口橋)を徒歩で渡る散歩の記録です。

  • 人事制度を表すコトバが分かりづらい

    ジョブ型人事制度、職務等級制度、役割等級制度、職能等級制度、職能資格制度、成果主義、実力主義、年功序列、メンバーシップ型・・・・・ 人事制度を表す言葉って、どれも定義がフワっとしているようで分かりづらくないですか? 制度と主義 先日、会社

  • 社労士テキストは最新版に買い直し!!

    社労士試験の再チャレンジにあたって新しい年度版のテキストに買い替える必要があるか。独学合格を目指す視点から考察してみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしひろさん
ブログタイトル
在宅な日々のブログ
フォロー
在宅な日々のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用