chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やさしい風 https://blog.goo.ne.jp/yasasiikaze5757

何気ない日常を綴ります。<br>ブログで沢山の方と繋がれたらいいなぁ。<br>フォローやリアクションよろしくお願いします。

sawa
フォロー
住所
仙台市
出身
仙台市
ブログ村参加

2022/09/23

  • 昨日は雨の日で特に午後からはとても寒かったです。移動の車の中で先輩(女性)とお話していて凄いなぁと思ったことがありました。それは自分のシフトについて先の事までしっかり覚えておられる事です。私は「今日のこと」と「次回のこと」くらいまでしか頭に入っていないので💦先輩を見習いもうすこし先の事まで見通していきたいと思いました。*****************************「52ヘルツの鯨の呟き」時間がないので簡単に。昨日とうとう「地方自治法改正案」が衆議院総務委員会を通ったそうです。これは前から何度かお知らせしていましたが日本にとって大変な事です。このことについてネットで情報を見た時から「危険だなぁ…」と思っていましたが現実のものになっています。政府は本気で戦争に向かっていると思いますよ。(泣)*もう...雨

  • お弁当

    お仕事の日はほぼ毎回お弁当を詰めています。写真は撮ったり撮らなかったりですけれど。💦「ランチ代の節約」という意味も若干ありますがそれより何より毎日仕事場が違うので近くに食堂やスーパー・コンビニがない場合もあるからです。「お弁当を作る」というより「お弁当を詰める」という感じですしこうやって写真を並べて見てみるとメニューも似たり寄ったりでレパートリーの少なさが際立ってしまいますけど(汗)💦でも朝に15分早く起きてお弁当を詰めると何故だかスッキリする私。これからも頑張って続けていきたいと思います。(笑)*さて昨日もとっても良い日でした。✨今振り返ってみると昨日の私は意外と重要なポジションだったのかもしれません。(どのポジションももちろん大切ですが)やっている時はそういうことを全く意識せず自分のポリシーを大切にし...お弁当

  • 眼鏡

    1か月くらい前に眼鏡を買い変えました。数年前「細い小さいフレーム」に憧れそれ以来ずっとそのフレームをかけ続けていたのですけれど思うところあって昔かけてたタイプに戻してみました。今朝の洗顔で鏡に映る自分を見て改めて「しっくりきてるなぁ…」と思いました。私の心の雰囲気に今の眼鏡は合っています。ちょっとぼんやりしてる感じだけど💦ゆったりやさしく生きていきたいと思います。*さて昨日も周りの皆さまのおかげで多忙ながら幸せな1日でした。私の好きな「初めてのできごと」もありました。感謝の日々です。😊*****************************「52ヘルツの鯨の呟き」26日(日)に行われた地方選挙静岡県知事選では立憲と国民が推薦した鈴木康友氏が当選したそうです。どうしても今は自民党推薦の候補者には当選してほ...眼鏡

  • 虎に翼

    今期朝ドラ「虎に翼」私は大変楽しみに見させて貰っています。吉田恵里香(36)さんという方の脚本だそうですが偶然なのか敢えて選んで描いているのか史実だからなのか今の世相や課題と、もの凄くリンクしていて考えさせられますしおもしろいです。調べて驚いたのは脚本家の吉田さんはまだ36才ということ!それでこのクオリティと作品に流れる思い素晴らしい‼(⇐私見)*特にここのところ主人公の伊藤沙莉さんと中野太賀さんのあたたかいやり取りが続きほっこりしていました。*だから笑顔で別れて行った出征のシーンもじーんとしながら見ておりました。そんな「虎に翼@出征シーン」についてSNSで拾った他の方の感想をご紹介します。もうひとりの方の感想です。本当に…。戦地に行かされた優三さん(中野太賀さん)は相当苦しむ事でしょうね。(泣)やさしい...虎に翼

  • ラッキーデー

    昨日は私にとって「ラッキーディ」でした。遠方でのお仕事だったのですけれど周りの人たちに恵まれ時間やタイミングも良く予定時間よりずっと早く終えることができたのです。✨✨これは初めての事かもしれません。とっても珍しいことです!みんな真面目に頑張っているので神様がご褒美をくれたのかしら?😊*全てに感謝し帰宅後お家でゆっくり休む事ができました。「充実5days最終日」お天気も凄くよく気温も高い1日でした。*今日はお休みなのですがだからこそのやらねばならないことが満載です。「1つ1つしっかり片づけていくぞ~!」と自分に言い聞かせている朝です。*****************************さて「52ヘルツの鯨の呟き」①現在「裏金」ではなく「官房機密費」の使い道に対して注目が集まっています。どうやら「歴代機...ラッキーデー

  • 事務局当番

    昨日23日は事務局当番日でした。昨日は来客が4名。全員仲間たち(all女性)で事務局で作業したり会議をしたりで賑やかでした。久しぶりにお会いした方もいて嬉しかったです。😊女性同士だと差し入れのお菓子も飛び交い(?)たくさん食べて元気も出ました。(単純)作業もしっかりできましたよ。(*^^*)*****************************「52ヘルツの鯨の呟き」昨日話題にした「食べ物」のお話です。そしてSNSではこんな呟きも見つけました。私の今の感覚に似ています。事務局当番

  • ご褒美

    「充実5days」の真ん中の昨日いろいろあるけど自分としてはそれでも精一杯頑張ってるという事で小さなご褒美をあげました。「蔵出しプリンのパフェ330円」我ながら大変安上がりな人だと思います。(笑)でも昨日はもう1つ思いがけないご褒美がありました。小田和正さん公式のスタッフダイアリーが更新されたのです。何と小田さんレコーディングの真っ最中みたいです。😊もしかして二宮君主演「ブラックペアンシーズン2」の主題歌なんでしょうか?などと思いと期待は膨らみます。でもシーズン1の「この道を」は小田さんの楽曲の中でも最高傑作の1つだと私は思っているので「ブラックペアン」は再び「この道を」でもいいなぁ…なんて思ってもいます。そして何か別なシチュエーションの曲?いずれにせよ楽しみですね!「小田さんレコーディング」の話題は私に...ご褒美

  • 寝坊しました💦

    昨日はお仕事で1年ぶりくらいの担当部署ちょっとドキドキでしたが近くの先輩に助けて貰い何とか無事に任務を遂行できたので良かったです。天気も晴れ心も晴れの1日でした。*でもホッとし過ぎたのか今朝寝坊してしまいました。💦「はっ!」と気づいたら起床予定の時間を過ぎてしまっていました。目覚ましの音に気づかず自分で止めていたなんてショックです。💦それでも間に合いそうな時間に起きる私は幸運な人なんでしょうか?******************************そんなわけで「52ヘルツの鯨の呟き」気になった記事を2つだけ載せる事にします。えっ?新しく「走行税」とやらまで作って税金を課そうとしている???どれだけ搾り取ろうとしているのでしょうね。7月から新札何だかなじまない気がします…。だんだんデザインがしょぼくな...寝坊しました💦

  • 雨でスタート

    昨日からちょっとスケジュールびっしりで忙しくなっています。そこで私は昨日から始まったこれからの5日間を「充実5daysその1」と名付けました。「充実5days」の1日目は雨でスタートしましたが心は晴れだったので良かったです。しっかり食べて6時間は寝て時間を大事にあれこれを諦めず頑張って行動していきたいと思っています。💦*****************************「52ヘルツの鯨の呟き」昨日の続報から。①地方選挙小田原市長選自公民・維新推薦以外の候補者が当選したという事をお知らせしましたが奈良の市長選でも維新所属の現市長を無所属の新人の方が当選したとのことです。自民党は現在もこんな感じですので💦2つとも昨日の記事です。⇩やはり地方選挙からでも変えていかなければならないのではないだろうかと私は思...雨でスタート

  • こんどこそ、君と

    小田和正さんライブドキュメント番組「こんどこそ、君と」今回もパワーをたくさん貰いました。✨何度か再放送をしてくださるのは「次のライブツアーもあるよ」「またみんなで会おうね」と言ってくださっている気がして未来に希望がもて嬉しく思います。😊小田さんは新しい曲作りもされているみたいですしどうぞあの幸せな季節(とき)がまた訪れてくれますように!(願)*****************************「52ヘルツの鯨の呟き」時間がなく今日は2つのつぶやきを。①良いこと小田原市長選が行われ元の市長だった加藤憲一氏が当選したとのこと。小田原市は「レプリコンワクチンの工場建設」に関わっているとの事です。何か(民衆の力)が動き始めたような気がします。②不安なことイラン大統領が乗ったヘリコプターが山中に不時着「死亡か...こんどこそ、君と

  • 5月の河原

    今日はちょっと忙しい用事が幾つかあったのですが早朝には久々に河原散歩ができました。5月の河原はこんな感じです。やさしい風とやさしい光につつまれたウォーキングやはり自然はいいですね。✨✨因みに歩数は9534歩1万歩に少しだけ足りませんでした💦でも予定していた用事も何とかクリアできた今日ほっとひと安心です。今日は小田さんのLIVE番組の再放送もこれからありますし。楽しみです。😊*****************************さて「52ヘルツの鯨の呟き」岸田総理が仰った「あすは今日より良くなる日本を作りたい」この言葉について③*本当は別なことを取り上げるつもりでしたが昨日ダントツで驚きの一言がありまして急遽そちらに変更する事にしました。元はと言えば大阪の吉村知事のこの発言に端を発しています。「0歳から...5月の河原

  • 世界ゴハン

    「タケノコご飯」の次は「世界ゴハン」でも「世界ゴハン」は食事のメニューの名前ではなくお店の名前なんです。15日(水)サムライアパートメントの「カフェライブ」があったので行ってきました。「世界ゴハン」は地下鉄東西線「大町西公園駅」の近くにあるアジアンテーストのお店です。スタートが19:00まずはみんなで夕食をいただきます。私はあまりアジアの料理を食べた事がないので味が面白いなぁと思いました。ナンプラーなどを使って味付けしているのかな?凄く辛いのも1つあって(お皿の右のオレンジ色ソースもしやハバネロ?⇧)「お子ちゃま舌」の私は一口試したあと残してしまいましたが💦私の向かいの友人は「平気。美味しい😋」と言って完食していました。私もオレンジソース以外は全部平らげました。特に手前の左側の鶏肉料理がとっても美味しかっ...世界ゴハン

  • たけのこご飯

    小田さんのライフサイズを早朝に見た12日(日)の午後近所の友人宅にお邪魔して筍(たけのこ)ご飯をご馳走になりました。その近所の友人が私たち共通の別の友人から「筍」を頂いてきてその時に「〇〇ちゃん(←私のこと)にも分けてね。」と言ってくれたのだとか。〇〇〇さん、どうもありがとう!おかげで〇〇ちゃんの美味しいお料理で旬のタケノコを美味しく頂く事ができました。友人の「たけのこご飯定食」を頂きながら2週間ぶりくらいにあれこれお喋りをして私は町に用事で出かけました。*前日の花鳥風会でも別な友人から「タケノコのお惣菜」をたくさん頂きお弁当に入れて持っていってます。私の健康を気遣ってくれる優しい友人たちのおかげで「春の自然の恵み」を味わうことができ感謝です。(自分でもタケノコ料理作らなくちゃ、ですね💦)********...たけのこご飯

  • LIFE-SIZE(ライフサイズ)

    小田和正さんの1年間の記録を収めた「2023ライフサイズ」5月9日(木)に届き5月12日(日)の朝に見る事ができました。昨年の「こんどこそ、君と」のライブツアーが蘇ってきます。自分が行く事ができたライブは「あぁ、そうだったなぁ…」と懐かしく行けなかったライブは「小田さん、こんなMCをされていたんですね。」と嬉しく思いながら一気に見ました。本当にあったかい気持ちになれました。「生きているってこういう事だよなぁ…」と改めて思います。先に届いた皆さんがSNSで「ラストの言葉に泣ける」と呟いておられましたが本当にそうでした。小田さん希望のメッセージを本当にありがとうございます。いろんな意味でそれが実現することを願っています。「好きな曲」「お気に入りの曲」はいっぱいあってその時その時で変わるのですが💦今回今の自分を...LIFE-SIZE(ライフサイズ)

  • 【5/11 花鳥風会② 南三陸さんさん商店街】

    ツツジの徳仙丈山を下山したあとは南三陸町の「さんさん商店街」に向かいました。少し遅めのランチは名物の「キラキラ丼」です。それぞれ好きな丼を注文しました。〇〇〇ちゃんオーダーの「うにといくらのラブラブ丼」〇〇ちゃんオーダーの「南三陸丼」私は「海鮮丼」をオーダーしました。どれも新鮮なお魚たち。たくさん歩いてお腹もペコペコでしたのでより美味しく感じましたよ。そしてデザートは別腹。商店街にはお洒落なカフェもあってそこで「水出しコーヒー」と「チーズケーキ」をいただきました。ここではみんな同じメニュー。少しだけお買い物もして私は2人に贈り物もいただいて本当に書ききれないほど沢山幸せな1日でした。本当に2人には感謝です。✨いつもありがとうございます。********************************さて今...【5/11花鳥風会②南三陸さんさん商店街】

  • 【5/6のこと 52ヘルツの鯨の呟き】

    「52ヘルツの鯨の呟き」今日は別記事として書くことにしました。JNNの電話世論調査によりますと次期自民党総裁候補として1位石破茂氏2位小泉進次郎氏3位河野太郎氏という国民の皆さまの結果が出たそうです。それに水をさすようですが…★1位の石破茂氏は「国民主権=国民皆兵(徴兵制)」は1つのものでございます。「(戦争に)出動せよ」と言われて「死ぬかもしれない」「行きたくない」と思う人はその時にそれに従え!従わない人はこの国の最高刑「死刑があれば死刑」「無期懲役なら無期懲役」「懲役300年なら300年」にすべきです。…とおっしゃっています。動画で見ました。自民党には同じようなことを仰っている人が他にもたくさんいるのですが「死刑」という言葉を使っているのは石破氏だけです。★2位の小泉進次郎氏も「悲観的な一億2千万人よ...【5/6のこと52ヘルツの鯨の呟き】

  • 【5/11 花鳥風会① @徳仙丈山」

    昨日は5月の第2土曜日「花鳥風会@山部」の活動日でした。気仙沼市の「徳仙丈山(とくせんじょうやま)」に行ってきました。気仙沼は遠いので登米の「道の駅上品(じょうぼん)の郷」に集合し5月のホストである〇〇ちゃんの車に乗せて貰って移動しました。徳仙丈山私はこれまで全く知らなかったのですけれど💦「山ごと躑躅(つつじ)」で有名な山みたいですよ。くねくねした結構な山道を車で登って行った先に本吉側の駐車場があり(7合目くらい?)数台の車と管理人のおじさんが待っていました。登り口はこんな感じです。⇩可愛い春の花たちが道案内をしてくれるかのように私たちを迎えてくれました。主役のツツジたちも「まだちょっと早いかな?」という感じではありましたけれど綺麗でしたし何よりその本数の多さにビックリでした。(パンフレットによると自生み...【5/11花鳥風会①@徳仙丈山」

  • 暑かった!

    昨日は朝は寒いんだけど日中に気温が爆上がり。とっても暑い日になりました。天気予報の最高気温は24℃だったのに午後車を走らせていたら車内の気温は27℃の表示。コンビニのアイスクリームで少しの「涼」をとりました。寒暖の差が大きいこの頃「着るもの選び」が大変です。*********************************「52ヘルツの呟き」2024年の「報道の自由度」日本が世界の中で70位である事をご存知ですか?戦争をしている「ウクライナ」より自由度が低いそうです。外国の記者たちが日本の報道について心配し可哀そうにと、思ってくれているのに対し多くの日本人は自分たちが報道の自由や知る権利を奪われていることすら認識していません。このままでは政府のいいようにされて日本は近い未来滅んでいくことでしょう。🥲ちなみ...暑かった!

  • アクシデント

    昨日事務局に行く途中で自転車がパンクしてしまいました。💦途中の自転車屋さんに預かって貰い歩いて事務局へ向かい帰りに引き取るというアクシデントがありました。*また午前中にWeb会議があったのですけれどそんな時に限って電話が5件もかかってきて会議の内容と電話の内容が入り交じってしまいあとで報告書を書く時に時間もかかり大変でした。今日の当番の方に迷惑がかからないといいなぁ…とちょっと心配しています。*「52ヘルツの鯨の呟き」昨日一番気になったのはこの記事です。どう見ても「誤情報」を流しているのは政府だと思うのですがSNS上の「政府にとって都合の悪い情報を誤情報・偽情報として削除や非表示する」という法案を通そうとしています。本当に「ナチス化」してきていますね。*「ナチスに学べ」という発言をしているのは副総裁の麻生...アクシデント

  • 月イチランチ会

    5月6日は上の甥っ子と5月8日は下の甥っ子と月一ランチ会をしました。上の甥っ子と行ったのは「ステーキハウス宮」下の甥っ子と行ったのは「すき焼きのかとう」です。差をつけるつもりはないのですが「できるだけ違うものを食べたい」という私の都合と彼らのスケジュール等を考慮し敢えて毎回違うお店を選ぶようにしています。今回いろいろあって2つのランチ会が「1日おき」という近い日程になってしまいました。💦そして2人ともだいぶ多忙なようでしたのでお喋りの時間も通常より短めランチ会となりました。❝身体に気をつけて元気に頑張ってほしい❞つまるところおばちゃんの一番の願いはそこにあります。*さて2つのランチ会の間の7日の日。とっても嬉しい事がありました。小田さんの「PRESS(プレス)」と「スペシャルカード」(小田さんのショップで...月イチランチ会

  • 【5/5 青い鯉のぼりまつり ①】

    5月5日(日)は東松島市で行われた「青い鯉のぼりまつり」に行ってきました。青空の良いお天気に恵まれ2000人以上の皆さんが集いました。私事ですが前日に続きこの日も「駐車場に車を置けるだろうか?」と心配をするほどの大人数でした。(年々凄い数になっているようです。)恒例の写真撮影。🎏(この中のどこかに私もいます。)そしてこれは集まった人全員ではなくこの周りや土手の上に写真に入りきれない人たちがまだまだ沢山いるのですよ。)*さて「青い鯉のぼりまつり」についていつものように時間を追って書いていこうと思っていたのですが本日(5/7)SNSでとっても嬉しい記事を見つけましたので急遽その事を先に書く事に致します。*「青い鯉のぼり」は東松島市の伊藤健人君(当時18歳)が東日本大震災で津波にのまれてしまった弟の律君を思い瓦...【5/5青い鯉のぼりまつり①】

  • 松島離宮

    ★昨日は「サムアパもゲスト出演する」という事で松島離宮に行ってきました。プログラムに寄ると「庭園のステージ」に「りんさん」「まゆかりさん」「サムライアパートメント」と知り合いが3組も登場する予定なので「できたら、全部見れたらいいな」と思って10時ごろに家を出たのですがナビが「8キロ渋滞です」と知らせてくれ本当に本当に激混みでした…。💦私の前の車のナンバーは「新潟」「柏」「福島」など。他県からもたくさん来ていたのですね。恐るべし「GW(ゴールデンウイーク)の松島」です。⇧これは町営駐車場付近の様子。車内から撮影したものです。「これでは13:20からのサムアパステージにも間に合わないかなぁ…」と半分諦めながら撮りました。でもこんな時私は「もってる人」なのかもしれません。町営駐車場の入り口で15分ほど待っていた...松島離宮

  • 美容院と北陸旅行と

    昨日は美容院に行ってきました。今朝日記付き家計簿を調べてみたら何と昨年の12月以来5か月ぶり。💦💦💦自分的には2024年になり私がいかに「怒涛の日々」を送っているかっていう事の証明の1つに思えるのですけど💦読んでいる皆さんからしたら「美容にさえ興味のない汚いヤツ…!」と呆れられるかもしれませんね。(若い頃は月イチで行っていたのですけれど)美容師の若いお兄さんは口数は少ないけれどシャンプーもカットもとても上手で気配りのできる人とても丁寧に対応してくれました。ほぼお話はしませんでしたがかえって気を遣わずに済み心地良い時間で綺麗にして貰え良かったなぁと思います。😊*さて別件gooブログはメールで「昨年の記事」を送ってくれるのですがそれによると昨年のこの時期5月2日、3日、4日と私は自分が運転する車で北陸を旅して...美容院と北陸旅行と

  • 【4/22のこと 夢応援LIVEセミナー】

    4月22日(月)は登米市の「若鮨はさま館」に行ってきました。「夢応援LIVEセミナー」というイベントがあり第一部にサムライアパートメントが出演したからです。登米市は思ったより遠く「若鮨さん」に行く道を迷ってしまいましたが💦何とか大きくて立派な会場に辿り着く事ができほっとしました。*「人に寄り添う音楽を」をテーマに活動しているサムアパはこのイベントのトップバッターとしてぴったりだったと思います。いつもと違う観客の皆さんの前で演奏する事ができサムアパの3人は嬉しそうでした。「幾つになっても夢を持とう」という「はじめしゃちょう」さん(小林創氏)の講演も楽しかったですし(YouTubeで有名なお若いはじめしゃちょーさんとは違う方でした)「若鮨」の親方がさばいた青森の「本マグロ丼」もとても美味しかったです。帰りが遅...【4/22のこと夢応援LIVEセミナー】

  • 星野富弘さん

    詩画作家の星野富弘さんが4月28日にお亡くなりになったそうです。昨日星野さんを偲ぶたくさんのツイートがSNS上を流れていきました。そのどれもが星野さんへの感謝の言葉で溢れていました。これは他の方の写真ですが私も同じくらいの数の星野さんの本をもっています。仕事を始めたばかりの若い日に「愛深き淵より」と「風の旅」の2冊を読んだ事が最初の出会いでした。(「愛深き淵より」はお母さまの事を中心に書いておられた闘病の記録後半奥様との出会いも描かれていましたね)(ご本人にお会いしたことはありません)*心に残る詩が多くありますが中でもこの3つには大きく心を動かされたことを今でもしっかり覚えています。群馬県の東村を駆け巡るやんちゃ坊主で体操の選手中学校の体育の先生と進んだ星野さんですから本当はきっと誰にも知られなくていいか...星野富弘さん

  • 【4/13のこと 薬來(やくらい)山登山②】

    薬來山(やくらいさん)の下山私は苦労しながら下りたのですが💦麓に着くと楽しい事が待っていました。✨【その1】お蕎麦屋さんでの昼食です。献上「寒晒し(かんざらし)蕎麦」として有名な宗右門さんに行きました。季節的にちょうどこの日からスタートしたという事でしたので3人とも「寒晒し蕎麦」を注文しました。とてもお蕎麦らしいお蕎麦で、美味しかったです。ぺろりと食べてしまいました。小野田にはもう1つ有名な「駒庄(こましょう)」さんというお蕎麦屋さんがあってそこも前に〇〇〇ちゃんに連れて行って貰いました。2つのお蕎麦屋さん、どちらもお勧めですよ。機会がありましたらどうぞ。でも楽しみはこれで終わりではありません。*【その2】「荒沢」というところに水芭蕉を見に行ったのです。看板に「見頃」と書いているだけあって本当に丁度良い咲...【4/13のこと薬來(やくらい)山登山②】

  • 【4/13のこと 薬來(やくらい)山登山①】

    「一目千本桜のお花見」と「サムアパ@ペニーレイン」があった12日の翌日13日もとっても大きな出来事がありました。4月13日(土)は月の第2土曜日「花鳥風会@山部」の日だったのです。前日遅かったにも関わらず寝坊もしないでちゃんとお弁当を詰めて集合場所に行くことができたので自分を褒めてあげたいです。😊「3月の花鳥風会担当者」は〇〇〇ちゃん。小野田町にある「薬來山(やくらいさん)」を中心にとても素敵なプログラムを考えてくれました。私が薬來山に登るのは3回目だと思います。(そのうち1回は途中まで)1年以上ぶりの登頂になります。この日はお天気も良く桜も咲き始めの状態で絶好の登山日和でした。いつもならこの赤い鳥居をくぐって登り始めるのですが2人が「あの水色に見えるのは何だろう?」と言って確かめに行き(それは「オオイヌ...【4/13のこと薬來(やくらい)山登山①】

  • 【4/12のこと ペニーレイン】

    4月12日(金)実はこの日もう1つの大きな出来事がありました。サムアパライブINペニーレインです。お花見のあと家に戻る時間がなかったので仙台駅のカフェで時間調整をして(こんな時は、本を読んでいます)夕方に北仙台に向かいました。私にとって久しぶりの「ペニーレイン」でした。この日は姉妹で三味線奏者である「まゆかり」さんをゲストとして迎えてのライブそのせいなのか(まゆかりさんファンの人たち)サムアパ人気が浸透してきたのか私が知らない人たちがたくさんいて会場は満員で賑わっていました。サムアパ応援仲間のひとりが「こっち、こっち!」と呼んでくれたのでそこに座らせていただきました。その席がステージから左寄りでしたので似たようなアングルの写真です。一番近くだったクライム君をアップで撮影する事には成功しました。サムアパは3...【4/12のことペニーレイン】

  • 【4/12のこと 一目千本桜⑥】

    「一目千本桜」の記事今日で完結させたいと思いながら書いています。💦柴田町は大河ドラマ「樅の木は残った」の原田甲斐で有名な歴史の町でもあります。「船岡城址跡」と書かれた看板に向かって歩いて行きますとそこは展望台になっています。この辺り一帯も公園になっていて色とりどりの花々が登ってくる人たちを優しく迎えてくれます。ずっと坂道になっているのですが更に上に上に登って行くと遠くからでもよく見える船岡観音に辿り着きます。桜の木の間から見える白い観音様です。ここはちょっと高い場所にありますので柴田や大河原の町が小さく見え素晴らしいフォトスポットになっています。私はここ何年か同じルートを同じように歩いている事に気づいたので「何か1つでも違う事をしよう」と考えこれまで撮るだけだった緑の電車に乗ってみる事にしました。あっとい...【4/12のこと一目千本桜⑥】

  • 3日ぶりです💦

    一気に25℃越えの「夏日」に。暑い日でしたね。藤の花やツツジ季節は動いていますね。桜はぼんぼりみたいな八重桜が満開です。今日は私1日「完全プライベート」だったのですけれど外で10個も用事を片づけてきました。スッキリした。我ながら偉いと思います。大変よく頑張りました。💮*昨日は「住まいの消防点検」ともう1つ用事があったので事務局当番を代わっていただきました。いつもありがとうございます。😊「一目千本桜」の記事を締めようと思っていたのですがやはり朝に書かないと疲れて集中力が出てきません。💦今日は近況報告という事でお許し下さいませ。***********************************「52ヘルツの鯨の呟き」も話題は盛りだくさんなのですがこちらの話題だけにさせていただきます。まずは「NISA関連」...3日ぶりです💦

  • 【4/12のこと 一目千本桜⑤】

    柴田町側に行くと桜の木は「川」ではなく「線路」とコラボし始めます。そして途中に「白石川千桜公園」が現れるんです。✨柴田町の方からは蔵王連峰を仰ぐ事ができないのですがそれを補うかのように後世の人たちが桜と似合う色の花々を植えたのですね。白いユキヤナギと黄色のレンギョウが薄いピンクのサクラとよくマッチしていて綺麗です。このあたりは夜になるとライトアップもするようですよ。東北本線と並行してさらに歩いて行くと行く手に「しばた千桜橋」と「船岡城址」が見えてきます。このまま真っすぐ柴田駅に向かう事もできるのですがここ最近は私「しばた千桜橋」を渡り船岡城址に寄り道するルートを選んでいます。しばた千桜橋の上から見た景色が美しくてビュースポットの1つになっています。🌸(ここもおススメ‼)***★さて昨日22...【4/12のこと一目千本桜⑤】

  • 【4/12 一目千本桜④】

    一目千本桜は「大河原町側」と「柴田町側」では見える景色が違うのも魅力の1つだと思っています。これはポスターですが「大河原町側」のチャームポイントは「青空と蔵王(山々)と桜」の構図だそうです。特に「韮神堰(にらかみぜき)」から見た景色がベストと言われているようです。この日は青空でしたが残念ながら蔵王連峰は雲に隠れて見えませんでした。💦なので地元の観光協会の方が韮神堰から撮影した美しい写真をお借りしますね。🌸「はっきり姿を現わしてくれません」と書かれていますがそれでも頂上に雪を抱いた蔵王とのコラボ見事な写真だなぁと思います。✨来年は私もこんな写真が撮れたらいいなぁ……。😊************************************さて「52ヘルツの鯨の呟き」今日もこのことについて少し違う角度から書...【4/12一目千本桜④】

  • 【4/12のこと 一目千本桜③】

    時(とき)を1週間以上前に巻き戻します。大河原の「一目千本桜ウォーキング」の話🌸まだ完結していませんでしたね。💦書き足りないのでどうぞ最後までお付き合いくださいませ。昨年も私ブログに書いたと思うのですけれど近年綺麗な桜の花と共に気になっているのが「桜の木の幹」なんです。なので幹にクローズアップした写真をたくさん撮りました。カッコイイなぁ‼長年の風雪に耐え忍んできた風格がありますもの。✨渋くて重厚で頼りがいがあって花びらたちをやさしく育んでいる幹の存在もしかすると幹そのものの寿命は終わりに近づいているのかもしれませんが中から新しい若い木を芽吹かせてもいますね。✨そんな新旧交代の自然の姿にも心から感動しながら大河原方面の遊歩道を私は楽しんで歩いて行きました。(まだ続きます…💦)****************...【4/12のこと一目千本桜③】

  • 【4/19のこと ハナミズキ】

    昨日は用事があって自転車で街の方に出かけてきました。いいお天気でした。帰り道に「虹」ではなく「ハナミズキの花」に遭遇したので思わずパチリ📸ハナミズキ本当に天に向かって手を広げているみたいに咲いているんですね。シンプルで可憐で何か「祈り」のような気持ちを感じる花にしばし癒されました。🌸用事の方もずっと気になっていた案件がとても簡単に解決したのでほっとした帰り道でした。😊*★一昨日のことでしょうか?小田和正さんのショップ「FAREASTCAFE」の公式アカウントができました。嬉しくて嬉しくて直ぐにフォローしましたよ。✨先日「小田さんのmobileサイト(有料)」が終了してしまいファンのみんなが感謝と共に「とても残念!」と呟いていました。今回の新アカウント設立はお店のCMであると同時にもしかしたらそんな声に応え...【4/19のことハナミズキ】

  • 【時間が足りません②💦】

    15日(月)だったでしょうか?帰宅してから自転車で買い物に行く途中夕方の曇り空に虹が出ていました。最初は右片方に少しだけ少し経ったらまあるく大きな半円になって何だか空からエールを送って貰っているような嬉しい気持になりました。🌈政治のことも世の中の事も自分の毎日の生活あれこれも良い方向に向かってほしいと思う毎日です。今日は「多忙4日間」の最終日。事務局当番日なのですが午前中も午後もイレギュラー案件があるので早朝少しだけ準備をしました。どうか無事に任務を遂行できますように。**************************************今日の「52ヘルツの鯨のつぶやき」はコロナワクチン被害についてです。被害者の方たちが国に対して集団訴訟をおこした案件がテレビでも新聞でも取り上げられました。実は私が...【時間が足りません②💦】

  • 時間が足りません💦

    昨日は暑い一日でしたね。寒がりの私でさえ自分の洋服のチョイスを大反省でした。💦昨日15日(月)から18日(木)までスケジュールがびっしりでなかなかパソコンに向かえる時間を取る事ができません。ですけれどそんなハードスケジュールの中でも何とか頑張ってチェックしている世界情勢はますます危険な方向に向かっていますね。もちろん日本もです。この間の岸田総理のスピーチですが「アメリカの人たちには『第2のゼレンスキー登場』として歓迎された」という捉え方もされているほどですから。本当に困ったものです。🥲「円安」も進んでいますね。私は経済的な事も詳しくはありませんが「円安」はどんどん日本が貧しい国になっていっている現象でそれはお店が凄い勢いで倒産している街の様子を見ても「そうなんだろうな…」と納得してしまいます。希望のもてる...時間が足りません💦

  • 【4/12のこと 一目千本桜②】

    11日(木)の日に花鳥風会の友人とブログのフォローワーさんが「一目千本桜」の満開の写真をアップしていたので「急がなくちゃ!」と思い12日(金)に行ってきました。お昼ごろの電車はすいていて楽に座る事ができました。これは車窓からの景色で桜並木が近づくとスピードを落としてフォトチャンスのサービスをしてくれます。船岡駅で降りる人たちも多いですが私は大河原駅に直行してひと駅歩いて戻るコースが好きで毎年そうしています。大河原駅では桜の看板が出迎えてくれ遊歩道まで案内してくれます。(駅から近いです)「大河原観光物産協会」の方のSNSによると今日も絶好の「お花見日和」みたいですよ。🌸「私の一目千本桜散歩記」はまだまだ続きますので興味のある方は連続してお読みくださいね。😊**************************...【4/12のこと一目千本桜②】

  • 【4/12のこと 一目千本桜①】

    昨日は大河原と柴田町にある「一目千本桜」を見てきました。早朝に行く予定でしたが曇っていたので予定を変更してお昼ごろに出発。正解でした。✨宮城県民なのにこんなに素敵な光景があるのを全然知らなくて小田さんが「ご当地」として訪ねて下さったおかげで分かった場所です。それ以来毎年足を運んでいます。今年も行くことができて今年の綺麗な桜を見る事ができて本当に幸せだなぁとしみじみ思っています。道中の詳しいエピソードはまた後日書きますね。(今日もこれから出かけますので)**************************************今日の「52ヘルツの鯨のつぶやき」はこちらの記事。共同親権の法案が衆議院を通ってしまったこと。当事者の方たちにとって本当に切実で廃案を求める声が噴出しています。今期朝ドラの「虎に翼」...【4/12のこと一目千本桜①】

  • 【4/10と11のこと 占い】

    4月10日、11日と連続して違う案件でしたがどちらも内容の濃い1日でした。「石井ゆかりさん」の占いを毎日スマホで見ているのですけれど10日は「とても盛りだくさんの日。周囲から色々託されて大奮闘!みたいな場面も。」11日は「引き続きバラエティに富んだアクティブな日。びっくり箱みたいな日。色々出てくる。」と書いてあって「わぁ、当たってるわ!」と思っちゃいました。😊だって2日ともハプニング続出だったのですもの。いつも書いていますが周りの人たちにアドバイスなどで助けて貰いながら自分もできる事を精一杯頑張り帰宅と同時に眠りの世界へ向かってしまうようなハードさでした。💦年齢と共に体力がなくなってきているのを感じていますがそれでも私は全力投球できるこんな時間がとても楽しいと思っています。😊***************...【4/10と11のこと占い】

  • 【4/8と9のこと 雨】

    昨日は朝から晩まで一日中雨が降っていました。この時期の雨は「花散らしの雨」と言われています。🥲桜は大丈夫かな?私はおかげで家の中の作業が捗ったのですけれど他県では「大雨・停電・春の嵐」になってしまった地域もあるみたいです。どうぞ被害などありませんように。*前日8日は「4月~ルーティン」でした。この日も周囲の人たちのサポートにも助けられ無事に任務遂行できました。時間の長さが「初の設定」で毎回「臨機応変さ」が求められています。初めての事や新しい事は好きなのでその都度頑張っていきたいと思っています。**************************************さてここからは「52ヘルツの鯨のつぶやき」です。読みたくない方は、ここでさよならをして下さいね。*岸田総理がワシントン近郊に到着したそうです...【4/8と9のこと雨】

  • 【4/6のこと 春まつり】

    4月6日(土)は八木山にある「tbc本社前のモリーノ広場」に行ってきました。「tbc桜まつり」が開かれ私が応援しているサムライアパートメントもゲストとして出演したからです。TBC(東北放送)は今年開局65周年で1年を通し様々なイベントを企画しているようです。その「tbc65周年❝わっしょい宮城❞」のテーマソングとしてサムライアパートメントの「一夜の輝き」が選ばれたのでした。✨✨「一夜の輝き」は宮城東北日本のお祭りを題材とした楽しい曲になっています。(宮城在住の皆さんは「ウォッチンみやぎ」などで流れる事もありますので是非聞いてみて下さいね。)*12時からの番組でtbc桜まつりの紹介がありアッコさんではなくMr.シャチホコさんとサムアパの3人が会話をしているシーンもありました。(イラストは❝ひぐもんさん❞特徴...【4/6のこと春まつり】

  • 【4/5のこと 月一ランチ会】

    4月5日(金)は上の甥っ子との「月イチランチ会」でした。本当は4月は「私の家での手作りランチ会」のはずだったのですが💦諸事情ありまして急遽「お店でのランチ会」に変更して貰いました。そこで向かったのが「せんだい農業園芸センター」の敷地内にある旬彩パスタのお店「DACCHA(だっちゃ)」さん。ここは「3月の花鳥風会」で友人ふたりと共に訪れた場所です。あの時友人ふたりはパスタを食べ私だけ「胡麻入りソフトクリーム」を食べたのでした。決してケチったのではないのですよ。(笑)その2.3時間前くらいに3人とも笹かま館で「お魚ランチ」を食べていたのです。友人2人は私より痩せているのですけど「食べる時は食べれる頑丈な胃袋の持ち主」たちで(長野旅行で実証済み)私はいくらでも食べれそうな見かけをしているくせに食べ過ぎてしまうと...【4/5のこと月一ランチ会】

  • 【4/4のこと 事務局当番】

    一昨日4月4日(木)は久しぶりの事務局当番日。午前中はWebの事務局会議午後は作業の一日でした。わずか2か月(正確には1か月半)のブランクでしたがいろいろな変化があり私の頭と心も直ぐには適応できず何だかどっと疲れてしまいました。💦当番を代わって下さっていた方とフォローして下さっていた事務局の皆さんに感謝です。来週からはエンジンをかけて頑張らなくちゃと思っています。**************************************さてここからは「52ヘルツの鯨のつぶやき」読みたくない方は、ここでさよならをして下さい。*裏金問題党内処分の続報出された処分は以下の通りです。この中で一番重い「離党勧告」の処分を受けたのは塩谷氏と世耕氏ですが2人の反応は全く違うものでした。世耕氏は直ぐに謝罪し離党届を提出...【4/4のこと事務局当番】

  • 【4/3 桜が咲いた🌸】

    ブログやSNSで今年も各地の美しい桜の写真が見られるようになりました。綺麗で心が和みますね。🌸宮城は4月2日に「開花宣言」が出されましたが今年は埼玉や福島より早かったそうです。私も用事のついでに桜の写真を何枚か撮ってきましたよ。宮城県庁の桜⇩近所のしだれ桜⇩錦町公園の満開の桜⇩錦町公園は陽当りが良いからか毎年開花も満開も一番早く昨日も今が盛り既に散りゆく花びらさえありました。各名所今週末が見頃だろうと言われています。*桜にちなんで「さくらあんぱん」を買ってきた私はやはり「花より団子派」みたいですけれど。(笑)**************************************さてここからは「52ヘルツの鯨のつぶやき」読みたくない方は、ここでさよならをして下さい。*ですが矛盾するようですけれどここに...【4/3桜が咲いた🌸】

  • 【4/2のこと 元気の源】

    昨日はやりたい事がたくさんあったのですが身体からのSOS(若干発熱💦)により午前中は休んでしまいました。でも起きてから「このままではいけない!」と思って近くの友人宅へお菓子の差し入れをもち自転車漕いで行ってきました。友人は「里芋の煮っころがし」をご馳走してくれました。土井勝先生のレシピだそうでお芋がねっとり・柔らかで何個でもいけそうなくらい美味しかったです。✨(里芋は処理が面倒で自分ではあまり作りません💦)他愛のないお喋りでとても楽しい時間を過ごす事ができました。帰宅すると小田さんのプレスが届いていてさっそく見て読んでいるうちにどんどん元気になっていく自分を実感する事ができました。友人・小田さん「元気の源」があって本当に有難く思っています。😊********...【4/2のこと元気の源】

  • 【4/1のこと エイプリルフール】

    昨日は新年度スタートの日私にとっても3月までとは違う「新ルーティンの始まり」でした。ブランクの期間もあり昨年と違う事もあるので本当にドキドキでした。やっているうちに蘇ってきた事もあり抜けていたところもありほろ苦いスタートでしたがここでも周りの人たちに助けて貰い何とか頑張る事ができました。皆さん、ありがとうございます。回を重ねるごとに何とか少しずつでもステップアップしていきたいと思っています。😊*そんな昨日は「エイプリルフール」でしたね。私は1日中忙しくてそれどころではなかったのですが何日前でしょう?1か月くらい前かな。能登半島地震で被災した若い女性と思われる方のツイートが流れてきて「あぁ…」と胸が痛みました。短いつぶやきでしたが「今でもあの1月1日に起きた地震が『うそ』であってくれたらと毎日思ってしまう。...【4/1のことエイプリルフール】

  • 【3/30のこと 切り替え】

    4月1日から新しいルーティンで生活します。なので昨日(30日)と今日(31日)は切り替えの時間。昨日は映画を観てきました。「オッペンハイマー」「原爆の父」と呼ばれる物理学者の実話に基づいた映画です。今年のアカデミー賞で「作品賞」「監督賞」など7部門を受賞しました。字幕付き洋画で展開が早く俳優さんの顔が識別しにくいため後半人間関係の把握などが難しかったです。💦いつもは感想を書かないのですが今日はちょっとだけ記してしまいますね。❶「実は原爆はナチスに先行するため(ナチスも核爆弾を作っていた)ドイツに向けて作られた。⇒だがヒトラーが追い詰められて自殺したのでドイツへの投下はなくなり降伏しなかった日本に落とされた」❷実験が得意ではなかった物理学者のオッペンハイマーは物理学の教師としては秀でていてリーダー性を買われ...【3/30のこと切り替え】

  • 【3/29のこと 区切り】

    昨日は3月末の「ウイークディ最終日」全国的に色々な「区切り」の日になったようです。私にとっても3つの区切りがありました。❶1つ目。「新しい事へのチャレンジ」が昨日で終了でした。年齢のせいかあわてんぼうの性格のせいか新しく覚える事が多かったせいか思ったより大変でした。💦でも周囲の人たちに助けて貰い何とかやり通す事ができ感謝の気持ちでいっぱいです。関わって下さった皆さん、ありがとうございました。私はこのチャレンジに限らず「年齢的に自分がこの先どうなるか」「政治的に世の中がどうなるか」未定だと思っているので来年の事は全く考えていません。いろんな条件が可能な場合は再度チャレンジさせて頂くかもしれません。❷2つ目。仙台駅東口にある映画館「チネ・ラヴィータ」が20年の歴史に幕を閉じることになりました。私は昨年の今ごろ...【3/29のこと区切り】

  • 【3/29 テレビ】

    テレビはどの局も大谷さん関係(結婚からスポーツ賭博・開幕戦)と紅麹関係ばかり。詳しくは書きませんが色々思う事があります。(ほとんどの皆さんとは違う観点かもしれません💦)1つだけ書くと「どちらも大変な問題だと思いますけれどもっと他にも放送すべき大事なことが沢山あるのではないでしょうか?」という事です。「プレバト」を見て少しだけ癒されました。黒板アートも俳句も素晴らしかったです。✨【3/29テレビ】

  • 【3/28 春よ、来い】

    職場へ行く途中の空き地に水仙の花が咲いていて思わずスマホのカメラを向けました。「どんな花が好きか」と聞かれたら道端の名前も知られていないようなちっこい花が好きなのですが水仙は寒い季節にシャンと背筋を伸ばして咲いていて「凛とする」という言葉が似合い憧れます。今年も会えて良かったな。😊*今朝SNSを見ていたらこんな素敵な格言たちを見つけました。私は10個のうち何個できているだろう?残りの年月こんな年の取り方をしていきたいものだと思います。【3/28春よ、来い】

  • 【3/25のこと この差はどうして?】

    昨日二階元幹事長が記者会見を行いました。朝のニュースでも何局かが取り上げていましたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。「次の選挙は出ない」という不出馬会見でした。二階氏からすれば幹事長時代の政治資金問題(5年で50億円)と自身の裏金問題(不記載額3526万円)の政治責任をとる引退との思いがあったのかもしれませんが国民は決して「これで幕引き」と思っているわけではありません。引退は引退責任は責任です。質問した記者の方に「ばかやろう」などどつぶやいておられないでどうぞ一国民として説明責任と納税をお願いいたします。自民党(岸田総理)は二階氏の処分については見送り検討松野氏ら安倍派の3人には軽い処分で調整一方まじめにコツコツと働いてきた一般国民には「4月から年金減額」とのことですよ。国民年金が月に3300円厚...【3/25のことこの差はどうして?】

  • ありがとうございます

    「小田さんmobile(モバイル)」が3月29日(金)で終了してしまいます。🥲このサイトがある事を私が知ったのは数年前の事でしたがそれからは毎日朝晩時にはお昼休憩時にもアクセスして小田さんの身近な情報を得させて貰ってきました。✨(私のスマホの初期画面です)⇩ライブ情報はもちろん小田さんの日常の一コマが垣間見れて本当に嬉しく有難いサイトでした。✨✨✨柿の種やチェルシーや金のミルクも小田さんmobaileで知り小田さんファンはみんな贔屓(ひいき)にしていましたね。😊もちろん私も‼(笑)凄く凄くさびしいですけれどそれ以上に感謝の気持ちでいっぱいです。これまで小田さんと私たちを繋いでくださり本当にありがとうございました。🌸心から感謝しています。🌸そしてもう1つ。この頃明治安田生命のCM曲として小田さんの「会いに行...ありがとうございます

  • 春眠暁を覚えず

    季節のせいか年齢のせいか分かりませんがここ1週間くらい寝ても寝ても寝たりないです。💦寒いけど「春眠暁を覚えず」という事にしておきましょう。*23日は下の甥っ子との「月イチランチ会」でした。「かに政宗で」と思っていたのですが休日は混んで混んで…。甥っ子の次の予定もあるため急遽近くの回転ずしへ行きました。前にも書いたように思うのですが回転寿司にひとりで行く事はなくオーダーから会計までデジタル化しているためおばちゃんはなかなか慣れなくてドギマギしてしまいますが甥っ子たちが気遣ってくれるので助かっています。この日も無事に食事をすることができました。*話をしていると高額な「税金」や「社会保険料」が甥っ子にも関わってきている事が分かりました。🥲何とか若者たちが暮らしやすい世の中になってほしいものです。*今日は話題ごち...春眠暁を覚えず

  • 【3/20のこと 52ヘルツの鯨より 能登半島地震支援】

    3月20日私にとって全く信じられない発表がありました。国から能登半島への支援物資が23日に終了だというのです。地震発生からまだ3か月も経っていないのに国のプッシュ型支援終了ここからは「自分たちの町を自分たちの形でやっていくフェーズ」と馳浩石川県知事が災害対策本部会議で発表したそうです。「え~っ?そんな?」と私は思わず声を出してしまいましたよ。だって初動は遅れ中間も追いつかずここから頑張っていくんだろうな…と思っていた矢先のことでしたから。💦そもそも岸田総理は能登半島地震に対しこのように仰っています。「私が先頭に立ち全力で取り組む。」「被災者に寄り添い、できることは何でもする」1月14日1回目の被災地視察後には「1000億円以上の予備費の使用」も表明されました。2月24日2回目の視察でも穴水町の被災者の皆さ...【3/20のこと52ヘルツの鯨より能登半島地震支援】

  • 【3/17のこと 音返しIN東松島市あおい地区❸】

    「音返しIN東松島市あおい地区」の記事は❸まで続きます。今日は大曲浜出身の3人の方たちについて書かせて頂きたいと思います。①1人目はシンガーソングライターのSAKUYA(さくや)さんサムライアパートメントの演奏の前に歌声とトークを披露してくださいました。ステージの真ん中ではなく会場を練り歩きながら観客の間近でアカペラで歌ったり詩を朗読したりというパフォーマンスをして下さいました。「ふるさと」「翼をください」「花は咲く」など心に沁み入る曲が多かったです。この日のコンサートが河北新報で紹介されたのですがあおい地区の皆さんは大曲浜の桜並木を歌った「桜トンネル」というオリジナル曲を聞いて涙をこぼしたという事です。調べて見ましたらこの「桜トンネル」の曲はサムライアパートメントと健人君もリリースに参加しているんですね...【3/17のこと音返しIN東松島市あおい地区❸】

  • 【3/19 52ヘルツの鯨より❷メガソーラー】

    皆さんはご存知でしたか?「メガソーラー」の存在を。私は今年になり詳しくSNSを見るようになってから知りとても驚いてしまいました。①下記の写真は「熊本県阿蘇山」のメガソーラーです。②下記の写真は北海道釧路湿原のメガソーラーです。③下記の写真は奈良県吉野遺跡古墳の周りを取り囲むメガソーラーです。確かに私の住んでいる地域でも前に比べればソーラーを設置する場所が増えてきているのは感じています。でもそれらはあくまで「空き地」を利用しているように見えているのですけれどこれはいったい…?まさか阿蘇山・釧路湿原(ラサール条約締結)など日本が誇る美しい自然のど真ん中や歴史的遺跡のある古墳の直ぐそばをこんなに夥しい(おびただしい)数のメガソーラーが覆っているとは思いもしませんでした。💦💦💦❶釧路湿原のメガソーラーは冬の間雪が...【3/1952ヘルツの鯨より❷メガソーラー】

  • 【3/17のこと 音返しIN東松島あおい地区❷】

    東松島市の「あおい地区西集会場」でサムライアパートメントの演奏を聞くのは2回目になります。確か数年前のお正月に同じ会場で同じくらいの持ち時間でライブを行ったのでしたね。地震がありコロナがありウクライナ戦争が起きインボイスに苦しめられサムライアパートメントは(他の若者たちもだと思いますが)バンド結成後ずっと苦しい世の中にありながらそれでも夢や希望を失わないで本当に精一杯頑張ってきていると思います。この日の一番の感想は「サムアパ、成長したなぁ…!」でした。🥲それはサムアパの作る楽曲にも(歌詞をクライムくん曲をKYOくんのパターンが多い)しもちゃんの歌声にもKYOくんのMCにも3人の演奏やかけあいにも表れていたと思いました。*オープニングはスターダストレビューさんの「木蘭(もくれん)の涙」とサムアパオリジナル曲...【3/17のこと音返しIN東松島あおい地区❷】

  • 【3/17のこと 音返しIN東松島あおい地区❶】

    昨日は東松島市の「あおい地区西集会場」へ行ってきました。サムライアパートメントも参加する「音返し(おんがえし)」というチャリティーコンサートがあったからです。あおい地区は東日本大震災で被災した「矢本町大曲浜地区」の人たちが居住し新しいコミュニティを作っている場所です。大曲浜出身の健人君が3月11日津波にのまれてしまった弟律君のために大好きだった青い鯉のぼりを掲げたことをスタートとして毎年3月11日と5月5日に地区をあげて青い鯉のぼりをあげるようになった場所なのです。私も何度か訪れさせて貰っていますが小野会長さんをリーダーとして本当に「復興」を頑張っている地区の1つだと感じています。今回はあの時の「恩返し」の気持ちを込めみちのくから北陸へ「音をきっかけとして感謝の気持ちを返しましょう」というイベントなのでし...【3/17のこと音返しIN東松島あおい地区❶】

  • 【3/17 52ヘルツの鯨より❶戦闘機輸出】

    1月1日におきた能登半島地震への救助や支援を発端に1月2日に「あれ?何かおかしい」と感じ1月6日に「えっ?こういう事?」と起きてる出来事の源に気づきそれからずっと毎日自分なりに調べ正しいと思った事を発信し続け私は「52ヘルツの鯨」になりました。これまで一度も政治活動をした事がなく「日常生活でもできるだけ人と争わずに生きてきた」と自分では思っているのですが今回の事は「とてもほおってはおけない!」「しかも急を要する」と判断したからです。⇩その理由自民党が改悪しようとしている憲法草案今年の6月までに国会で改憲原案の発議⇩7月~9月に国民投票私の予感や判断が間違っていたなら直ぐに読んで下さっている皆さんにお詫びをして元のブログに戻ろうと思っていましたが悲しい事に私のあの日の判断は間違っていなかったと思います。🥲昨...【3/1752ヘルツの鯨より❶戦闘機輸出】

  • 【3/16 小さな春】

    昨日は3月になって初めて「小さな春」を感じた1日でした。うららかな陽気に誘われて嬉しそうに顔を出していたヒメツルニチニチソウシバザクラ写真を撮らないでしまったけれどオオイヌノフグリも笑っているように咲いていました。昨年までは3月っていつもこんな日ばかりだったのに、ね。*心と身体のメンテナンスと準備の昨日。天然温泉に行って1週間分の買い物をしてドコモショップに用事で行って。作り置き・掃除・片付けと普通に地味に忙しい一日でした。【3/16小さな春】

  • 【3/10のこと 52ヘルツのクジラたち】

    3月10日に観た映画は「52ヘルツのクジラたち」でした。花鳥風会の友人のひとりがLINEで「『52ヘルツのクジラたち』の映画観てきたよ~」と教えてくれその翌日にブログのフォロワーさんのひとりが町田そのこさん原作の小説「52ヘルツのクジラたち」の感想を書いておられるのを読んで「これは私も観に行けってことかな?」と勝手に解釈し映画館に足を運んだのでした。後半号泣しました。🥲周囲の人たちにはなかなか分かって貰えない孤独を背負って生きる杉作花ちゃんと志尊淳くんと桑名桃李くん(子役)の3人の人生が交差する物語3人の運命の過酷さにも涙が出たけれど私はいつも周りにいる何気ない普通の人たちのやさしさによけい泣いてしまっているように思います。調べてみたら「52ヘルツの鯨は本当に存在する」という事でした。その姿ははっきりキャ...【3/10のこと52ヘルツのクジラたち】

  • 【3/1~3/13 君たちはどう生きるか】

    10日(日)利府の映画館に行ってきました。驚いたのは昨年の7月14日公開の「君たちはどう生きるか」がまだ上映されていたことです。「終了したら感想を書こう」と思っていたのですが田舎の映画館では珍しい半年以上のロングランになっていたんですね。*その「君たちはどう生きるか」と「ゴジラ₋1.0」が3月10日にアカデミー賞を受賞したとのことです。「アニメ賞」と「視覚効果賞」の受賞でした。おめでとうございます。これを受けて岸田総理が3月11日にツイートを送信されました。ですが一方で❶3月1日に憲法改正の緊急事態条項のミニ版とも言われている「地方自治法改正案」を閣議で決め❷3月8日の国会・参院議員予算委員会では「経済秘密保護法」(これ、中でも一番恐ろしい法案かもしれません)を何が何だか明らかにしないまま強引に通そうとし...【3/1~3/13君たちはどう生きるか】

  • 【3/15 真夜中の地震】

    今朝の0時14分ごろ福島県沖で震度5弱の地震があったそうです。宮城は震度4で結構大きく揺れたようですが熟睡していて全く気付きませんでした。💦もう少し大きな地震が真夜中におきたら逃げ遅れて死んでいますね。(-_-;)この頃本当に「地震も多すぎるなぁ…」と気になっています。*さて昨日の私はダメダメな私でした。運の悪い事もあったけれど自分の注意不足も多々あったと思います。しっかりしなくちゃ。今朝の朝焼けは綺麗でした。落ち着いてがんばろうと自分に言い聞かせる朝です。【3/15真夜中の地震】

  • 【3/12 とおだミュージックフェスティバル動画など】

    寒い日が続いています。毎日暖房が欠かせませんし未だにセーター(割と厚手)を着て出かけています。12日(火)の帰り道は雨で傘を差しながら自転車を引いて歩いて帰りました。靴の中は、びしゃびしゃ身体は冷え冷えで本当に体力を消耗してしまいました。💦昨年までの3月と本当に違い過ぎますね。一体どうしちゃったんでしょうか?でも心は元気です。😊小田和正さんのmobilediaryも更新されて「LIFE-SIZE(ライフ・サイズ」の最終チェックも終了したとの事。届く日が楽しみです。*さて今日は先日行われた「とおだミュージックフェスティバル」の動画がupされていましたので載せておきたいと思います。吹奏楽部皆さんの合同演奏曲(YOASOBI⇒よあそび)からのサムアパ演奏曲です。良かったらどうぞ聞いてみてくださいね。【3/12とおだミュージックフェスティバル動画など】

  • 【3/9のこと 花鳥風会@仙台の旅❹IKEAせんだい】

    花鳥風会@仙台の旅最終目的地は「あすと長町」にある「IKEA(イケア)せんだい」でした。友人ふたりのご所望の場所です。ここもまた私の生活圏から離れたところでしたので一度下見をしました。💦*車のナンバーを読み取ってくれるので発券せずとも進む事ができる駐車場品物の陳列の仕方お客さんの進ませ方店員さんの少なさレジの仕方など従来のお店と違う所がたくさんあって初めて来た友人は「イメージと違ってた。」「コストコっぽいね。」と言っていました。「スウェーデン発祥の店」だそうで家具や食器などもどこか北欧ぽいお店です。一通り見て廻ってから2Fのレストランで一休み。ここではデザートを食べました。そしていっぱいお喋りをしてしまい💦外に出たら暗くなっていました。そのためか(暗くて)信号の所で一度道を間違えて曲がってしまい2人の変え...【3/9のこと花鳥風会@仙台の旅❹IKEAせんだい】

  • 3.11

    昨日3月11日は東日本大震災が起きてから13年目の日。県内でもいろいろな場所で震災を偲ぶ集いが行われました。東松島市では青い鯉のぼりを掲げ律君をはじめ天国の子供たちに届くようにと太鼓の演奏が捧げられました。律君の兄である健人君や大曲浜の人たちをはじめ青い鯉のぼりの仲間たちが集まったようです。私は今年東松島市まで行く事ができませんでしたが14:46に黙祷をし帰りに勾当台公園で献花をしました。あの時の悲しみも癒えないのにまたあの時と同じくらい大きな地震がおきてしまい生きていくのも大変な人たちが大勢いらっしゃると思うといたたまれない気持ちになります。3.11

  • 【3/9のこと 花鳥風会@仙台の旅❸せんだい農業園芸センター】

    毎月第2土曜日に行う事にした「花鳥風会@山部」は「森を歩く会」の趣旨を引き継いでいるので「自然」や「歩くこと」が必須です。冬の仙台友人たちの希望は「野草園」だったのですが調べてみると野草園は冬の間休園していて3月20日にならないと開かない事が分かりました。「どこにしよう?」と思った時クラブの仲間がブログにup(アップ)していた「せんだい農業園芸センター」が脳裏に浮かび下見に行ってみたところ「いい場所かもしれない!」と思い決めました。私の生活圏からは少し離れたあまりなじみのないエリアにあるのですがそれだけに下見の時もワクワクして楽しかったですよ。「鐘崎笹かま館」からはほど近いところにあります。入り口の門です。藁で作ったオブジェ個性的ですね。門をくぐって直ぐのところにある「hanana(ハナナ)」さんではいろ...【3/9のこと花鳥風会@仙台の旅❸せんだい農業園芸センター】

  • 【3/9のこと 花鳥風会@仙台の旅❷鐘崎笹かま館】

    影絵作家「藤城誠治さん」の作品ギャラリーを見た後は下に降りて「笹かまを焼く体験」にチャレンジしました。店員さんに簡単に焼き方を教えていただいていざ!焼き網に仲良く3本設置してスタンバイOKです。職人直伝のレシピに沿って焼きましたらほらこんな風に美味しそうな焼き色がついてこんがりぷっくり熱々の焼きたて笹かまができあがりました。美味しかったですよ。ちなみに1本250円です。その後この中にあるお洒落な「杜のこんだてCafe」で少し早めのランチを食べました。かまぼこ屋さんなのでお魚が美味しかろうと全員「お魚定食」です。3人とも同じメニューにしましたが運転をしない2人はクラフトビールも注文「〇〇ちゃんごめんね」と言われるんだけど私はお酒をお付き合いでしか呑まないので全然羨ましくないのでダイジョウブです。😊(運転して...【3/9のこと花鳥風会@仙台の旅❷鐘崎笹かま館】

  • 【3/9 花鳥風会@仙台の旅❶藤城清治ギャラリー】

    昨日3月9日(土)は「花鳥風会@山部」の活動日でした。…とはいえまだ山に行くには早いですし(たいていの山開きは4月か5月)9日の朝は雪予報でしたので山歩きではなく「仙台散策プチ旅」となりました。3月は私が担当です。下記のような簡単スケジュール表を作りおおむねこの通りに廻りました。9時半に電車やバスで来仙してくる友人たちと駅前で合流し最初に「鐘崎笹かま館」に向かいました。実はこの場所小田さん関係で知り合った他県の友人から「是非連れて行ってほしい」と頼まれた事で知った場所なんです。💦「灯台下暗し」仙台市在住なのに私はそれまで笹かま館の事を全く知りませんでした。でもなかなかおもしろい場所だと分かり今では教えてくれた彼女にとても感謝しています。中でもお勧めなのは2Fにある影絵作家「藤代誠治さん」の作品ギャラリーで...【3/9花鳥風会@仙台の旅❶藤城清治ギャラリー】

  • 【3/1 閣議で放送法改正とプロバイダー責任制限法】

    2月29日に岸田政権は「NTT法」だけでなく「放送法改正」と「プロバイダー責任制限法」も同時に閣議決定しています。「放送法」は「スマホでNHKの番組を見た時に受信料の支払いを設ける」というものらしいです。私のように既にNHKテレビの受信料を払っている人は新たに追加負担はなくスマホでネット視聴もできるとの事ですが今の若者たちはテレビは持たずスマホの番組やYouTubeで情報を得る人たちが多いので新たにお金がかかってしまう事になります。SNS上ではこの事への反対の声がとても多かったです。もう1つの「プロバイダー責任制限法」は大規模なSNS運営事業者に対し(おそらくTwitterFacebookInstagramなど)中傷投稿を受けた人が削除を申請しやすい窓口の設置を義務付けるというものです。これは主にTwit...【3/1閣議で放送法改正とプロバイダー責任制限法】

  • 【3/8 今日も雪】

    今日も雪です。どっさり積もっています。今年はよく降るなぁ…。昨日の帰りは晴れていて元気だった道端のオオイヌノフグリもこの雪ではしぼんでしまっているでしょうね。🥲3月5日は「啓蟄(けいちつ)」でしたけれどこれでは虫たちも出てくる事ができずにいることでしょう。こんなことは今までなかった。💦今年は元日からおかしな事ばかり続いているので私の「なぜ?どうして?センサー」はずっと鳴りっぱなしです。【3/8今日も雪】

  • 【3/6 ヒューマニエンス 植物】

    「英雄たちの選択」「プロファイラー」「ヒューマニエンス」などがかつてからの私のお気に入りの番組です。2024年になってからこれらの番組を見るひまもなく…昨夜久々に「ヒューマニエンス植物の回」を見ました。とてもおもしろかったです。😊一番感動したのは植物にも人間や動物がもつ「神経」のようなものが存在し危険や匂いなどを察知した葉から他の葉などへシグナルを送り伝達しているということでした。この事を実証した埼玉大学の豊田正嗣教授がまたおもしろい経歴の持ち主なのです。大学時代は「物理学」を研究⇒大学院時代は「医学部で神経学」を研究⇒と進み何故か今は「植物学」に行きついたそうです。医学部の神経学を担当していた当時の指導教官が「植物にも動物と同じような仕組みを生み出すタンパク質や分子がありそうだ。だが調べる装置もないし方...【3/6ヒューマニエンス植物】

  • 【3/1 政倫審のかげで②】

    政倫審や大谷選手の結婚報道のかげで閣議で決められた法律2つ目は「NTT法改正案」です。3月1日にWebニュースとして記事になっていました。NTTと言えば電話・通信などでずっとお世話になってきましたしこのブログも実はNTTのサービスだと思うのですがどうして今改正が必要なのかどのように変えるつもりなのか今ひとつ私には良く分かっていません。💦(勉強不足でごめんなさい)⇩SNSでは次のようにまとめて下さった方がいました。❶研究成果公開義務の撤廃❷外国人役員の規制緩和❸社名変更可能に❹NTT法廃止SNS上では特に❷に対する懸念が大きいように感じました。この件に関しては議論の余地を残し閣議決定ではなく国会での成立を目指すとの事です。上記のような本が緊急に出版されたそうなのでこの法律も「戦争への布石の1つ」なのでしょう...【3/1政倫審のかげで②】

  • 【3/5 嬉しいこと2つ】

    昨日、3月5日(火)嬉しい事が2つありました。😊★1つは小田さんの機関紙(?)「PRESS(プレス)」が届いたことです。✨まだ届いていないファンの方もいると思うので詳しく書く事はできませんが今回のPRESSは「発刊400号」の記念誌で表紙にその歴史が刻まれており胸が熱くなりました。🥲私は創刊号時の事はよく分かりませんがその時から今までの小田さんやスタッフの皆さんのたゆまぬ歩みを思い図ることができました。この作業もどんなにか大変だったことでしょう。本当にありがとうございます。吉田編集長の編集後記最後の一文も嬉しかったです。とても元気になれました。ありがとうございます。(*^^*)*★もう1つの嬉しいこと。それは私が所属している某クラブの事です。昨日理事長から事務局員に向けて「お知らせメール」が届きました。そ...【3/5嬉しいこと2つ】

  • 【2/28~2/29 政倫審のかげで①】

    2月28日(水)と2月29日(木)に「政倫審」が行われました。政倫審とは「政治理論の確立のため議員が行為規範その他の法令の規定に著しく違反し政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査し適当な勧告を行う機関」との事です。岸田総理をはじめ下記の方たちが政倫審に臨まれました。(全部で6名)残念ながら答弁は全部予想通りで裏金問題で疑問に思った事は何ひとつ新しく明らかにされる事はありませんでしたが岸田政権の皆さんが国民とかけ離れた独特の倫理をお持ちであること見ているのは「国民ではなくご自身と自民党とその仲間たち」ということがよく分かった政倫審だったように思いました。*この政倫審と大谷選手の結婚報道のかげでとても重要な事が幾つか「閣議」で決められています。1つ目は「食料・農業・農村基本法」です。この法律は❶...【2/28~2/29政倫審のかげで①】

  • 【3/5 クリスマスローズ】

    春夏秋特にあの猛暑の夏にせっせと水をあげ大事に育てていたクリスマスローズ今年になってからちょっと心の余裕がなくて💦水をあげるのもほんの時々若干ほったらかし感があり心を痛めていたのですが…昨日の朝久しぶりに水をあげようとしたら何と去年の茎の根元から小さな新しいクリスマスローズが顔を出していました。思いがけなくて「わぁ!」と思わず声を出してしまいました。ふた鉢しか写真を撮りませんでしたがベランダに置いていた鉢全部です。何て嬉しい!何て生命力が強いんでしょう!何だかクリスマスローズが「希望の花」のように見えました。✨昨日の深夜小田さんの「こんどこそ、君と」の再々放送があった事にもいっぱい元気をもらいました。😊そう。諦めず明るく生きなくちゃ、ね。今日も皆さんにとってささやかでやさしい大切な一日になりますように。【3/5クリスマスローズ】

  • 【3/4 簡単ちらし寿司】

    昨日3月3日はひな祭りでした。簡単ちらし寿司と菜の花のお吸い物で少しだけ季節の行事の真似事を。昼は上の甥っ子との月イチランチ会。3月はお店という事で「かに政宗」さんに行きました。かに政宗さんはほぼ個室なのでゆっくり話をする事ができます。私はお刺身定食を甥っ子は「おもてなし御膳」を食べました。かに政宗さんは何度もリピートしているのですが日曜日に行ったのは初めてで日曜日だけは「ランチメニューをやっていない」事が判明。月~土の利用がおすすめです。💦甥っ子は忙しい毎日を過ごしているようでした。身体に気を付けて3月も頑張ってほしいと思います。*これを書いている3月4日。粉雪が降っていて寒い朝です。ここ数年この時期はあったかかったと思うのに一体どうしちゃったんでしょう。世の中も天気も冷え込んでしまってますね。🥲そんな...【3/4簡単ちらし寿司】

  • 【3/2 こんどこそ、君と‼】

    2022年と2023年に行われた小田さんライブのドキュメント番組である「こんどこそ、君と‼」2月17日にBSで放送されたものを昨日やっと見る事ができました。💦*本来なら1月1日に放送されて1日か2日の朝にはその日のブログに思った事を書いているはずでした。でも能登半島地震がおきてしまい番組は流れそれでも2月17日(土)21:00~22:29NHKBS(89分)2月29日(木)22:00~22:44NHK総合(44分)と日程を変更して再放送してくれる事になりどちらもきっちり録画していました。2月17日のBS放送は小田さんもゲストで出演されたJUJUさんのライブの日と同じで実はホテルで見る事もできたはずなのですが田舎から出かけ東京の街をたくさん歩きJUJUさんライブをがっちり楽しんだ私は疲れ果ててテレビのリモコ...【3/2こんどこそ、君と‼】

  • 【3/2 どうして?】

    今日は私が単純に「どうしてなんだろう?」と思う事を2つ書きたいと思います。●1つ目は能登半島の事です。この頃能登半島の現状である写真を何枚かご紹介していますけれどこれも震災直後ではなく震災から2か月経った今の写真です。なかなか復興が進まない中この能登半島の空に3月16日ブルーインパルスを飛ばすそうです。「被災地激励」という事ですがこの時期に飛んでいるブルーインパルスを見て被災地の皆さんは喜ばれるのでしょうか…。🥲ブルーインパルスの飛行にも多額のお金が支出されるそうです。その分を不足していると思われる被災地支援に向ける事はできないのでしょうか。●もう1つは東京都庁のライトアップ写真。これに18億円がかかっているそうです。東京都でも食料配布に700人を超える人々が並んでいるという現状。失業者が増え生活苦にあえ...【3/2どうして?】

  • 【2/24(土)のこと 若者たち③(FIKA)】

    日にちが前後してしまいますが2月24日(土)は近所に住んでいる友人を誘って富沢駅前の「FIKA(フィーカ)」さんに行ってきました。サムライアパートメントのライブで知り合い仲良くさせて貰っているkinococo(きのこっこ)ちゃんがお友達のnori(のり)ちゃんと一緒に5日間限定のハンドメイド販売ショップを開いたのです。kinococo(きのこっこ)ちゃんは手先が器用で帽子やスカートやピアスなどを手作りしています。「サムライこけしちゃん」や「サムライアパートメント」のロゴ入りサコッシュなども作成しライブの時などに「サムライアパートメント堂」で販売しています。サムライこけしちゃん、可愛いでしょ?ブローチ型のものを私も持っていてコートに付けたりしているんですよ。😊*FIKAさんは表の看板に「cafe・art」と...【2/24(土)のこと若者たち③(FIKA)】

  • 【2/29 番組紹介2つ】

    本日放送される番組を2つご紹介します。★1つ目は小田和正さんのライブ&ドキュメント番組「こんどこそ、君と‼」(今年の1月1日に放送予定でしたが能登半島地震で延期になってしまった番組です。)先日BSで放送されましたが今回待望の地上波での放送になります。小田さんの今が分かります。(正確には1~2年前の小田さんですが💦)どうして私をはじめたくさんのファンが小田さんのライブに何度も足を運びたくなるかその理由もお分かりいただけると思います。お時間のある方是非ごらんください。NHK総合テレビで22:00からです。*★そしてもう1つは二転三転していた政治倫理審査会急遽一転初の現職総理も参加にて公開で行われる事になりました。こちらもNHK総合テレビで14:00からです。是非ご覧くださいませ。【2/29番組紹介2つ】

  • 【2/27 能登半島地震】

    被災地でボランティアの数が不足しているとの事です。それについて次のような記事がありました。確かに地震が起きてしばらく「被災地に来ないでください」というアナウンスが長いこと続いていたと思います。しかも26日(月)よりボランティアの人たちから1000円を徴収するようになったようです。【2/27能登半島地震】

  • 【2/25 若者たち ②】

    大阪マラソンのあった25日(日)の午後私は涌谷町公民館で行われた「とおだミュージックフェスティバル」に行ってきました。応援しているサムライアパートメントが「友情出演する」という事で行ったのですがそれだけではない大きな感動を貰って帰ってきました。出演団体は「涌谷第一小学校マーチングバンド部」「涌谷高等学校音楽部」「南郷中学校吹奏楽部」「登米総合産業高等学校吹奏楽部」「涌谷中学校吹奏楽部」「小牛田農林高等学校吹奏楽部」「古川黎明中学校吹奏楽部」「フィオレ・ウインド・オーケストラ」そして「サムライアパートメント」の皆さんです。演奏曲は「オープニング演奏曲」「アルセナール」「インヴィクタ序曲」「アイドル」「ぼくらの未来は。」「ジャパニーズグラフィティXVⅠⅠⅠ~アニメ・ヒーロー大集合!~」「船を出せ。未来へ!」「...【2/25若者たち②】

  • 【2/24 能登半島地震】

    2月24日(土)岸田総理は能登半島へ2度目の被災地訪問へ行かれました。(1回目は1月14日)今回は穴水町と輪島市を訪問されたそうで避難所には19分の滞在だったそうです。下の画像は「首相官邸の動画」からスクショしました。震災から2か月が過ぎても輪島市朝市通りの光景は時間が止まったままのように見えてしまいます。【2/24能登半島地震】

  • 【2/25 若者たち① 】

    2月25日(日)に大阪マラソンが行われました。私のブログを前から読んで下さっている方たちはご存知の事と思いますがGMO所属の吉田祐也君を応援しています。きっかけは吉田君が青山大学4年生時の箱根駅伝で思いのこもった素晴らしい走りをしているのを見て感動したことでした。吉田君はその時お菓子の会社「ブルボン」に就職が内定しており「最後の駅伝」と位置づけて走ったのですが「4区区間新(現在も2位)」を出しその後学生でマラソンにも挑戦し卒業直前に急遽ブルボンからGMOに就職先を変更アスリートとしての道を歩み始めたのです。応援してはいたものの群雄割拠の陸上長距離界で大丈夫かなぁやっていけるのかなぁとも思っていました。昨年はパリオリンピックの出場権をかけたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)に出場しましたが大雨の中...【2/25若者たち①】

  • 【2/21のこと いのちのうた】

    2月21日(水)に「世界ゴハン」というカフェレストランで開かれたサムライアパートメントのライブに行ってきました。初めての会場で新曲のお披露目もありました。ライブの様子を詳しく書きたいところですが今時間がありませんので💦ライブレポートは後日に回しますね。(ごめんなさい🥺)今日はその日も演奏された竹内まりあさんのカバー曲「いのちの歌」をサムアパボーカルの「しもちゃんバージョーン」でご紹介します。この頃のサムアパライブでの私のお気にいり曲です。今の世相とも重なってしまいこの日も涙ぐみながら聞きました。▶をクリックしてお聞きください。無料で視聴できます。「いのちのうた」生きてゆくことの意味問いかけるそのたびに胸をよぎる愛しい人々のあたたかさこの星の片隅でめぐりあえた奇跡はどんな宝石よりもたいせつな宝物泣きたい日も...【2/21のこといのちのうた】

  • 【2/26 国会中継をご覧ください】

    今日2月26日(月)久しぶりにNHKで国会中継が放送されます。お時間のある方是非ご覧ください。自民党が3月2日までに予算案を通そうとしています。立憲民主党がそれを通過させるのは難しいと言っています。私も普通なら被災地支援なども盛り込んだ予算案は妥当な数字であるなら早く通した方がよいのではないかとも思うのですがもしかしてこの「予算」の中に自民党が通そうとしている法案も含まれているかもしれないのです。(すみません。本当に政治音痴で💦)SNSで流れてきている自民党が通そうとしている法案の中には「お願い、通すのを止めて!」と思うものが幾つかあります。時間がなくて詳しく書けませんが❶農業法案(農家の人たちが困っています)❷共同親権法案(離婚された母親の方たちが心配しています)❸地方自治改正法案(これは「憲法改正のミ...【2/26国会中継をご覧ください】

  • 【2/24 村山元首相】

    昨日のSNSにはこんな記事が幾つか流れてきました。村山元首相が100歳のお誕生日を迎えられたというのです。長寿を祝って同窓生の方たちから記念品が贈られたのだとか。村山富市元首相は今から30年前に内閣総理大臣を務めておられたとの事ですが連日仕事に明け暮れていたあの頃政治を見つめる事もなく「長い眉毛の総理大臣」という印象しかもっていない情けない私(今はそんな自分を後悔していますけれど💦)*遅まきながら「どんな総理大臣だったのだろう?」と思い調べてみました。すると様々な事情があったのでしょうが「自民党・社会党・(新党)さきがけ」の3つの政党の連立内閣時の総理であることが分かりました。(村山氏は社会党)「よくそんな事ができたもんだなぁ」とビックリです。歴史的にも非常に珍しい政権だったのではないでしょうか。今と真逆...【2/24村山元首相】

  • 【2/18 新しい景色 ⑤】

    月島の話を続けます。実はこの日も私2つのセレンディピティ(偶然の幸運)に出会ったのです。1つ目は月島が「佃煮発祥の地」だったこと。✨「月島=もんじゃ焼き」のイメージしか持っていませんでしたので「佃公園」「佃小橋」そしてこの番地の看板を見た時は「もしかして、佃煮の発祥地なのかもしれない」と嬉しかったです。しかも近くには「天安」さん(創業天保八年)という由緒ある佃煮屋さん(老舗)もありましたし。これは入るしかありませんよね(笑)近所に住む友人へのお土産と自分の分として佃煮3種入りを2箱買いました。天安さんの佃煮はお弁当に入れて食べましたよ。諸説あるようですがやはり「江戸の佃島が佃煮発祥地説」は一番有力みたいです。⇩もう1つのセレンディピティ(偶然の幸運)は住吉神社に行った時神社の中にもう1つ小さな神社があって...【2/18新しい景色⑤】

  • 【2/22 議員が判断すべき】

    22日から23日にかけてSNSはこの話題でいっぱいでした。国会の答弁で鈴木財務大臣が「裏金問題で収支報告書に記載されていない収入のうち政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかどうか」問われた時「議員が判断すべき」と答えたというものです。これに対してSNSは大荒れでした。少し柔らかめなご意見を幾つかご紹介しますね。❶つ目のご意見❷2つ目のご意見❸3つ目のご意見私も驚きましたよ。まさか一国の財務大臣が「教育」「勤労」「納税」の三大義務をご存知ないなどという事はありえませんからね。小学6年生で学ぶ内容ですもの「納税は個人の判断」などと言ったら小学生にも笑われてしまう案件です。また「国民には納税の義務があるけれど国会議員にはない」と言ったらそれは憲法違反になる案件です。私たち国民と国会議員の方たち...【2/22議員が判断すべき】

  • 【2/18 新しい景色 ④】

    2月18日(日)「月島」に行った時の事を詳しく書きたいと思います。地下鉄都営大江戸線月島駅を降りた私は最初に「もんじゃ焼きストリート」を歩きました。その端っこ「四」まで着いた時朝にホテルで検索していた「観光スポット」をgoogleマップで調べてみると一番近いのが「勝鬨橋(かちどきばし)」でしたので「よし、行ってみよう!」と思いました。これが勝鬨橋です。名前がものものしいので今(2/24)調べてみたのですが「日露戦争」の「旅順陥落戦勝記念」として有志により「勝鬨の渡し」が作られた事に端を発しているようです。船の通行にあたって橋体が上方に開くようになっている「跳開橋(ちょうかいきょう)」と呼ばれる橋だそうです。今思うと「何も知らずにとんでもない所へ行っちゃったのかも?」と思いますけど💦ここからの眺めは美しくて...【2/18新しい景色④】

  • 【2/21のこと 石川県の予算】

    昨日は1件しかブログ記事を書くことができませんでしたので今日は一昨日(おととい)2月21日に気になったニュースについてお知らせします。❝石川県の馳浩知事が「石川県の令和6年度予算案」に「大阪万博」の予算として1000万円を計上している事が判明し物議を醸しだしています。❞というものです。この記事には以下のような内容が続いていました。記者から質問を受けると馳知事は21日の時点で「私は維新の顧問である」「大阪維新代表の馬場さん・大阪府知事の吉村さん・橋下徹さんとも古い友人です」と答えたそうです。この事に関して「今は何より『能登半島地震の復興』に対して全力で取り組んで貰いたい」「お友達のためなら、県予算ではなく知事のポケットマネーから出して貰いたい」「石川県へのふるさと納税は「地震」のためではなく大阪万博関連に使...【2/21のこと石川県の予算】

  • 【2/18のこと 新しい景色 ③】

    2月18日(日)JUJUママライブ(小田さんゲスト)の翌日私は月島に向かいました。都営大江戸線で行けるエリアに月島があったからです。「月島」と言えば「もんじゃ焼き」一度食べてみたいと思っていたのです。「百聞は一見にしかず」と言いますが本当ですね。月島には4つのエリアからなる「もんじゃストリート」がありずらっともんじゃ焼き屋さんが並んでいるのです。競合しても倒れないほどもんじゃ焼きを目当てに訪れる観光客が多いのでしょうね。最初「勝鬨橋(かちどきばし)」に向かってもんじゃストリートを全部歩いてみたですがどのお店がよいのか分からなかったので最初の地点にあった観光案内所みたいなところで「クーポン付きもんじゃ焼きチケット」を購入し案内所のお姉さんに「おすすめのお店」を聞いてみました。お姉さんは「どのお店もお値段も同...【2/18のこと新しい景色③】

  • 【2/20 盛山外相不信任決議案】

    19日に立憲民主党から盛山文化相の不信任決議案が出されました。盛山文化相は2021年の衆議院選挙の際に統一教会の支援を受け推薦確認書にサインをしたのではないかという事を野党から問われたのに対し「記憶にない」「サインをしたかもしれない」と二転三転の供述を繰り返し統一教会に「解散請求」を行っている文化相として任命にふさわしくないのではないかという理由で不信任決議案が出されたものです。採決の前に岸田総理は「引き続き責任を果たしていただきたい」と話し盛山文化相は「正々堂々と恥ずべき行動はとってこなかったと思っております。不信任案に対し否決の方向で投票してもらえたらありがたい」と話しました。採決の結果は以下の通りで不信任決議案は否決されました。盛山文化相不信任に賛成したのは立憲民主党・日本共産党・国民民主党れいわ新...【2/20盛山外相不信任決議案】

  • 窓を開けたら雪が降っています。「今年は暖冬」と言っていた気象庁の予報は残念ながら外れですね。「東京の旅2日目」を書こうと思っていたのですが早目に家を出ますので旅行記はまた後日。野口健さん一旦「寝袋プロジェクト」を終了しようとされていたのですがまだ必要な方たちがいるとの事でお願いの記事が出ていました。この天候では北陸はまだまだ寒さが続きそうですね。野口健さんからの能登半島地震支援のお願いの記事ここにご紹介しておきたいと思います。雪

  • 【2/19 ウクライナ復興会議】

    昨日2月19日(月)東京で「ウクライナ復興会議」が行われました。日本はウクライナに対して新たに158億円の無償支援を行うそうです。岸田総理と上川外相の「ウクライナ復興」に関する見解も載せておきたいと思います。今朝の7時台のニュースではNHKが肯定的に取り上げただけで(支援の金額などは、なし)他局は全部この件に関してスルーだったと思います。私は日本にとってとても大切なでき事だと思うのですが知らずにいる国民も多いのではないでしょうか。そこで情報をもっと詳しく知りたいと思われる方へ「首相官邸のホームページ」をご紹介します。スマホで「首相官邸」と検索し⇩「首相官邸ホームページ」をクリック⇩右上の「メニュー」⇩下の方の▶(動画)をクリック⇩「首相官邸公式チャンネル」に辿り着きますので⇩「チャンネル登録」の下の「動画...【2/19ウクライナ復興会議】

  • 【2/18 新しい景色 ②】

    小田さんライブで遠出をする事が多いのですがホテルを探す時ライブ会場の近くを選ぶようにしています。今回は東京ドームでしたので検索ボックスに「東京ドーム近くのホテル」と入力して自分が希望する条件のホテルに決めて予約します。今回は「蔵前」のホテルがヒットし駅から近そうでしたので、そこに決めました。出かける前毎日とっても忙しかったのでライブ以外何のスケジュールも決める事ができなかったのですが新幹線の中スマホで検索すると「蔵前」は「両国」や「月島」に近い事が分かり「よし、行ってみよう!」と思いました。*【東京旅1日目2月17日(土)両国へ】お昼ごろ「蔵前」に着き、ホテルに直行しました。チェックインは16:00~なのですが事情を話し遅くなる事を伝え荷物を1つ預かって貰いました。そして隣駅の「両国」へ。「都営地下鉄大江...【2/18新しい景色②】

  • 【2/17 続・野口健さん】

    2月16日のブログ記事で野口健さんの能登半島でのボランティアについてご紹介しました。もちろん野口さんはじめ能登半島に入っているボランティアの皆さんに感謝と応援の気持ちを伝えたいという事が第一にありました。*でも実はもう1つ皆さんにお伝えしたいことがあるのです。それは野口さんが届けているのは「寝袋」だという事。2月19日までの間に全部で8530個の寝袋を届けてくれたそうです。「東日本大震災の時も寝袋はこんなに活躍したんだろうか?」というのが私の単純な疑問でした。でもどうやら寝袋の活躍は今回の能登半島地震の特徴の1つみたいです。地震が発生してから1か月半が過ぎても「寝袋がほしい」という被災地の方からの要望があったこと。それはいろいろな被災地で活動してきた野口さんでさえ「初めて」と感じるできごとであること。この...【2/17続・野口健さん】

  • 【2/17】新しい景色 ①

    2月17日(土)18日(日)と東京に行ってきました。東京ドームでJUJUさんのライブがあり小田さんもゲストとして参加されたからです。私「初東京ドーム」でした。本当に広くて田舎者の私にはびっくりです。本来は野球の試合を観戦する場所ですものね。まずは迷子にならずに自分の席に着くことができた自分を褒めてあげたいと思います。😊友人がひとり私の場所を探しあてて会いにきてくれたのですが「いい席ですね。小田さんがばっちり見えますね。」と言ってくれました。私の席はスタンド席(2階?)の正面で見上げるとはるか上の方にもたくさんの人がびっしりと座っておられたので確かにいい席に入るのだろうと思いました。でもステージとの間にはアリーナ席の皆さんがおられるわけで本物のJUJUさんを探そうとすると豆粒とまでは言いませんがそんな感じの...【2/17】新しい景色①

  • 【2/16 野口健さん】

    登山家の野口健さんが能登半島にボランティアに入って活動しておられます。私は野口さんのアカウントをフォーローしてはいないのですが「能登半島の今」や「ボランティア活動の様子」がよく分かるので流れてくるツイートを毎日ありがたく読ませていただいてます。野口さんは震災直後から能登半島に向かいたくさんの人に寝袋やエアマットを届けてきました。ボランティアを始めて1か月半過ぎましたが被災地の方たちからの要望は止まずこれからも続いていきそうです。そんな野口さんからのメッセージ「僕らを使い倒すつもりで必要な事は何でも伝えて」そして「いつの日か同じ景観で復活する事を心から願っています」山好きな私。数年前にアルプスなどにも登る登山家という事で野口さんの人生を取り上げた番組を偶然見たのですが彼はご自分が言うには小学生の時もの凄くひ...【2/16野口健さん】

ブログリーダー」を活用して、sawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sawaさん
ブログタイトル
やさしい風
フォロー
やさしい風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用