天真爛漫な次女がこのような強い意志を記す日が来るとは…。蛙の子は蛙じゃなかったんかい!
次女が自ら「書く!!」というので、好きなように書かせたのが、“私がなぜ中学受験をするのか”という内容。今日嬉しそうに記してました。 そして原稿用紙2枚に一生懸命自分の考えや気持ちを言葉に記したであろう文章が沢山。最初は“可愛いなぁ~”と微笑みながら読んでると母は次第に目から涙が。 「お母さんどうしたの?」と次女が心配そうに聞くので、「玉ねぎが目に染みただけだよ」とよくあるシチュエーションのセリフを咄嗟に口走った母でした…(玉ねぎ近くに無いし…💦)。 要約すると、 ・次女は医者になって家族が病気になったら体を治したい。 ・けど、お父さんが「中学受験をしなくても医者になれるよ」と言われたが、私はよ…
1月も後半戦。あっという間過ぎてやることが追い付いてない呑気な母はこちらです…。
来月からスタートする新シーズンに向けて、少しずつ準備に取り掛かっている母です。ここ最近ぐっと寒くなってきましたが、皆さんいかがでしょうか。コロナもそうですが、インフルエンザや胃腸炎などの感染症にもかかりやすい時期です。免疫力を上げて体調管理しっかりしていきたいですね。そういえば数年前。次女がまだ0歳だった年のお正月に家族で初詣に出かけたんですが、そこの露店で食べた物があたり食中毒に遭い…夫と私がノロウイルスに。幸いにも長女と次女には移らず大丈夫でしたが、身寄りのない土地で夫婦が胃腸炎。あの時預け先が無く本当に大変だった…。これまた幸いにもお隣さんがとても親切な老夫婦だったのでお隣さんに事情を説…
ご無沙汰しております。そして娘たちの今後の方針とか近況報告とか
皆様ご無沙汰しております。お元気でしたでしょうか。 我が家は相変わらずでしたが、まぁ色々とありまして…。三ヶ月ほどブログをお休みしておりました。Twitterもやったりやらなかったりが続いてましたが、12月くらいから徐々にツイートも増やしていき、やっと落ち着いたかなといったところです。 改めて… 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は長女の中学受験が本格化し、一先ず情報収集と中学受験を見据えたTwitterを本格的に開始。情報収集と受験勉強記録を兼ねてブログを始めてみたりと長女だけでなく母の中でもすごい転機を迎えた一年だったと感じています。消化不良もあった一…
長女ばかりに気を取られてた母。実は次女も次女で目標はあるようでした・・。
この時が来た。子「(次女)ちゃんも(長女)ちゃんみたいな勉強したい!」母「スマイルゼミやらずに?」子「うん!後、理科と社会もやりたい!!」母「お父さんに相談しておくね😇」夫はPC問題で悩んでた🫠💦もうアレだよね、一昔前の一家に一台じゃなくてもう一人一台の世の中だねぇ😇— ittan*2025&2027 (@M_Family_ittan) 2022年9月30日 つ、ついに来た。 遅かれ早かれやることはわかっていたけど、案外早かった・・。 なんでも次女には次女の目標があるらしく。某女子中学校へ行きたいとかなんとか・・いうてまだ小学二年生。気が変わるだろうとは思っておりますが、今のところ意思は固い様…
漢字とことばの書き取り用ノートやっと定着してきたような気がする・・
四谷大塚の予習シリーズを4月中旬から使用してきて5ヶ月が経ち、中学受験生として少しばかり遅れてスタートした我が家ですが、やっとテキスト&ノートの使い方が安定してきたような気がする・・。 特に困っていたのが今回の“予習シリーズ漢字とことば” 最初は親塾で家庭学習をやってたため毎日が手探りで、ネットで検索しては試して・・そして振り返ってはまた検索・・と、母は毎晩ネットとにらめっこしながら試行錯誤してなんとかいい方法をと探す毎日。というか、漢字とことばのノートの使い方を検索しても全然出てこなかったのよね(検索の仕方が悪かったのかも・・)。 毎回毎回ノートの取り方が変わってしまい長女に申し訳ないと思い…
長女の希望する学校基準がどんどん上がっている件について・・人間関係と母の考え方とか・・
母、定期的に聞く「どんな学校に行きたい?」最初→「レベルの高い学校!!」最新→「いじめがない学校!!」に変わりましたことをご報告いたします。(これはこれで難易度上がったな…)— ittan*2025&2027 (@M_Family_ittan) 2022年9月23日 ついこの間、長女とのやりとりで起こった出来事。 “いやねぇ、そうねぇ、そんな素敵な学校があれば母も問答無用で入れさせてあげたいのよ・・”というのが母の気持ち。 それこそ“レベルが高い”って言ってくれた方が(偏差値関係なく)、検討しやすかったが、“いじめがない”となるとそれこそ運ですよね・・というか、難易度過ぎる問題よ・・。 そもそ…
と、最初に申しておきます・・。 ということで土曜日、桜蔭学園文化祭へ行ってきました。 もうね一言で「素晴らしい」これに尽きた・・。 なんでしょうか、終始別世界に居る気分なんです。いや大げさに聞こえるかもしれませんが、本当にどのプログラムも大変素晴らしく、普段中学受験校に興味を示さない夫も珍しく圧倒されてしまうほどでした。終いには分析までし出すし・・笑 とまぁ、とっても長く急な坂を上っていくと大勢の参加者であろう人、人、人の列!! 悪天候の中、生徒さんや先生方、警備員までお声かけして私たちを歓迎してくれました。まずその人の多さに圧倒されたよね・・そんなこんなで無事受付も終わり校内を回ることに。 …
今週のお題「はてな手帳出し」というお題 今年も2023年手帳を購入しました。 ほぼ日手帳オリジナルとNOLTY エクリA5-4の二冊。両方日曜始まりです。 ほぼ日手帳のカバーは去年のを引き続き使い、カバーオンカバーは一目惚れでオリジナル本体と一緒に購入しました。能率手帳はレフトタイプのA5サイズで中学受験用です。 ちなみにスマホの手帳は使いません。完全アナログ派です(スマホの手帳は個人的になんか慣れなくて・・)。 後、自作手帳を作成中で、家事手帳と中学受験用二種類のスタディーノート(手帳)を用意する予定です。2年くらい前から自作手帳を考えてて中々実現できずにいましたが、来年には実現できそうな予…
改めて塾無し中学受験体験記なんて大々的に謳ってしまったが、私受験勉強に対して全然関与していない気がしてきた・・汗 同じ境遇のブログを拝見するとみなさんちゃんとお子さんの成績や勉強に関して細かく書かれていて「お、おう・・(また場違いか・・)」と圧倒されてしまった母です。 日々スケジュールと教材管理はしているが、丸付けは夫婦でやる感じ。長女は出された課題を自らやっているだけで、ためになること発信できるかって言うと・・うーん、正直自信ないなぁ。勉強内容よりそのサポート云々だったらまだいけるかも・・なんて考えつつこうしてブログを書いています。 「とりあえず更新♪更新♪」と相変わらず呑気な母。まー悩んで…
■母(ここの人) 30代 専業主婦 長期間に渡り不安障害と摂食障害を向き合っていたが、結婚を機に少しずつ改善してきたかなと感じる日々。HSP気質で考えすぎてしまうタイプ。そして文章や声に出して伝えることが下手なためよく誤解をされる。リアルでは極力交友関係を持とうとはしない。所謂典型的な生きづらい人間。 自分の幼少期~思春期がよろしくなかったため、自分の娘たちには苦労をかけたくない一心で日々過ごしている。毒親と言われればそれまでだが、今だからここで言える・・子育てに関して誰にも相談ができず、一生懸命になりすぎて子供たちを厳しくし過ぎた幼少期をただただ反省している。 普段は呑気でズボラな母・・。 …
私が20代、ブログ全盛期だったあの頃。あちこちでブログが流行っており、私もその流れの一人でした。そんな私も恋人ができ妻となり、今では小学生の子を持つ二児の母です。 時の流れは早いなぁ・・と感じつつ久しぶりにブログを始めてみました。 きっかけは長女の中学受験。まず手始めにTwitterアカウントを作り様子を見るところから。本格的にTwitterを使い始めたのが約二ヶ月前。そして本日ブログを開設。タイトルの通り、塾無し中学受験がメインのブログです。 中学受験と言えば"中学受験=通塾"が当たり前の世界ですが、母と娘は自由気ままで呑気な気質・・母は運転免許を持っていないので送迎もできない、というより長…
「ブログリーダー」を活用して、いったんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。