セブ・ITパークの格安韓国食堂バランガイソウルエクスプレスを今更ながら試しました。お店のシステムや味の感想などを紹介します。常に混んでる理由が分かりました。
フィリピン・セブから日本へ3年半ぶりに一時帰国してきました!新ルール下での海外在住者向け免税・e-SIM利用・航空便(エアアジア遅延しまくり)などの報告と、1週間で食べた外食などを紹介します。
フィリピンの粉寒天とこしあんで、水ようかんを作りました。砂糖を追加しないので甘さ控えめな、少し柔らかめのレシピです。
フィリピン・セブ滞在の必需品【お試し移住・出張などの中期向け】
フィリピンやセブに移住や中期的な滞在をする時に「日本から持ってくるとよいグッズ」について、できるだけ詳しく書いてみました。2週間から1年程度の滞在で、ホテルよりは現地のコンドミニアムや一軒家に長期滞在やお試し移住をする方におすすめの記事です。
日本への一時帰国前にやることリスト【航空券・SIM手配・免税準備2023】
3年半ぶりの日本一時帰国の準備をしていたら数年前と比べて色々変化がありました。日本滞在中のe-SIM手配や2023年4月から制度が変更された在留邦人向け免税利用の準備、航空券について調べたことをレポートします。
セブ~マンダウェ バス移動三昧の一日【ITパーク・ネオトーキョー・パークモール・ロビンソンギャラリア・オークリッジ他】
ITパークからネオトーキョーやA.S.Fortuna、パークモールやロビンソンギャラリア、オークリッジビジネスパークなどをバスで周りました。セブではバスの路線図がほぼなくて乗り方が難しいので、参考にしてもらえるよう降車場所の名前、通った経路や運賃などを紹介します。
うどん屋「えびす」と焼き鳥屋「居心地家 参」in ネオトーキョー・セブ
セブ・マンダウェ、A.S.Fortuna StreetにあるChatswood Driveにできた日本食店街ネオトーキョーへ行き、「えびす」のうどんと「居心地家 参」の焼き鳥を食べてきました!感想と、ITパークからのバスでの行き方を紹介します。
ランダースで買ったもの~スペイン産生クリーム&安オリーブオイル他
フィリピンの会員制スーパー、ランダースのお買い物レポです。ランダースならではの大容量の安いオリーブオイルや日本のナプキンの他、スペイン産生クリーム、ライチジュース、料理酒、くるみ、韓国のスナック、日本のジャーキーなど初めて買ったもの・見たものを中心に紹介します。
1年くらい探し続けた花椒(ホワジャオ)を、ついにフィリピン・セブで見つけました!陳建一さんの麻婆豆腐レシピ動画を見て美味しい麻婆豆腐が作れたので、フィリピンでの代用調味料やアレンジ例を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、セブキッチン日記さんをフォローしませんか?
セブ・ITパークの格安韓国食堂バランガイソウルエクスプレスを今更ながら試しました。お店のシステムや味の感想などを紹介します。常に混んでる理由が分かりました。
カルボンマーケットで良いブロッコリーが買えたので、ブロッコリーが美味しく食べられる2つの料理を作りました。レシピを紹介します。
映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」で有名になったキューバサンドを、ホットサンドメーカー無し・フライパン2つで美味しく再現できました。ポークはベーコンで代用し、フィリピンでも入手しやすい材料でアレンジしたレシピを紹介します。
楽しみにしていた2025年公開の映画「28年後」の感想と、ここ10数年のフィリピンでの映画鑑賞料金の推移について紹介します。
フィリピンの会員制スーパーランダースの「クレイジーセール」で買ったもの紹介です。おすすめの羊クリームチーズとハズレだったヨーグルトアイス、それから現在開催中の毎月100万ペソが当たるミリオネアプロモについても紹介します。
海外在住だとおにぎりを作る時、ド定番のシンプルな具材は意外と入手が大変です。フィリピン・セブに住む私が現地で手に入りやすい材料で作るおにぎり5選を紹介します。
ITパークの簡素な店構えのくせに(笑)やたら高いバーガー屋Mothership Burgesを試してきました。悔しいけど美味しかったです…!メニューや味の感想、それからフィリピン・セブでPS5を買った話、SMJモールにオープン予定のビアードパパ(日本のシュークリーム屋さん)について書きました。
フィリピン・セブで飼い猫を亡くし、火葬した時の話を書きます。セブのペット火葬サービスの内容や費用、良かったことや後悔したことなどです。
iPhoneのバッテリーを私の住むフィリピン・セブで交換しました。正規店と非正規店の値段の違い、非正規店で交換するデメリット、交換後の状態などについて紹介します。
フィリピンローカル野菜シンカマスの蓮根っぽさを活かして、野菜たっぷりの和風豆腐ハンバーグを作りました。ヘルシーだけどしっかり味+シンカマス(ジェネリック蓮根)のシャキシャキ食感も楽しめます。レシピや材料を紹介します。
フィリピン・セブのITパーク在住の私がよく使う定番バス・ジプニー路線と行き先別の乗降場所を詳しく解説します。今回はマンダウェシティ&マクタン島編です。私が使う経路の乗降場所等のほか、フィリピンあるあるの「路線図が間違ってる問題」と最近起きたStar8バスの炎上事故についても紹介します。
フィリピン・セブのITパーク在住の私がよく使う定番バス・ジプニー路線と行き先別の乗降場所を詳しく解説します。セブシティ編の今回は、JY、カントリーモール&BTC&町屋マート、アヤラセンターセブへの3路線、ランダースやボニファシオディストリクト、SMシティセブやGmallやパークモール、フェンテやエスカリオやセブドクターズホスピタル、セブシティダウンタウン(シティホールやカルボンマーケット)への行き方を紹介します。
フィリピン・セブで自宅でアヒージョを作るときのレシピを改良しました。より現地で入手しやすい材料で手軽に作れるレシピ、おすすめの材料と値段、アヒージョ後のお楽しみレシピ、スキレットの他用途等について紹介します。
最近セブ・ITパーク内にできた気になるお店3つと、Army Navyの新メニューチキンアラキンを試した感想を紹介します。新店3つは、意識高そうな素材自慢バーガー屋Mothership Burgers、韓国ストリートフード明洞24、マニラのケーキ屋Conti's takeout nookです。
フィリピンの定番酸っぱいスープ「シニガン」を海老と安いローカル野菜、手軽なシニガンミックスで作りました。レシピと合わせて、クノールとマギーの2大メーカーのミックス比較、コツや入れる材料についてなども紹介します。
日本で買ったモバイルバッテリーが9年目にして初めて不調になり、フィリピン人には日本で売られているガジェット類の品質のすごさに驚かれました。2台目バッテリーをまた日本で買うべきかフィリピンで手頃に買うか悩み中のため候補の商品や値段比較、これまでセブと日本で買った充電ケーブルの持ち比較(フィリピンの品質管理ザル説)、セブで買えるPS5についてなどを紹介します。
ジョリビーの新メニュー、チキンフィレ・ペッパークリームソースが好みかつ安くて満足したので紹介します。マンゴージェリーサンデーはいまいちでした。ついでに、フィリピンの飲食店で持ち込みが容認されがちな件についても感想を書きました。
セブのパン屋さん4つをハシゴしたときにバスやジプニーでアヤラの左下(ザパテラ?)からバニラド方面まで移動したので、62B/62C/13Cの利用ルートや注意点、途中の寄り道で買ったもの、安めオリーブオイルなどについて紹介します。
フィリピン・セブでは数少ない、美味しいバゲットを4種類買ってきて食べ比べをしました。小麦感・もちもち感・皮のパリパリ感など、各バゲットの特徴がよく分かり、今後用途によってどのバゲットを買うかの指標になりました。私の個人的感想ですが、好みのパン選びの参考にしてください!
ITパークのマーラータンのお店、Yang Heroに行ってきました。思ってたよりお手頃で、選べる具材も充実していたのでシステムや感想を紹介します。
先日セブの新カフェで食べた和風パスタが美味しかったので、味を覚えているうちに、フィリピン・セブでも入手しやすいカニカマと枝豆とかつお節を使った和風クリームパスタを作ってみました。2回目の挑戦でうまくできたのでレシピを紹介します!
フィリピン・セブのITパークに今年できたおしゃれカフェ「Sparrow Cafe Culture」へ行き、気になっていた和風かつおパスタを食べてきました!店内の様子やメニュー、営業時間、私の感想を紹介します。
セブSRPにある大型カジノリゾートNustar内にある5つ星ホテル、Fili Hotel(フィリホテル)の宿泊記です。ホテルのお部屋やアメニティ、充実した朝食バイキングの内容などを写真多めで紹介します。
このブログで過去に紹介した「フィリピン・セブのおすすめ食材・日用品」のうち、2024年現在で買いづらくなっている商品を改めて探してみた報告です。
フィリピンの安いローカル野菜シンカマスでこれまで作った料理の中で、一番美味しくできた「シンカマスとひじきのデパ地下風サラダ」のレシピを紹介します。シンカマスがれんこんのような食感になります。
栄養豊富なうえ、フィリピンでは安く買えるケールを最近よく買うようになりました。美味しかった2種類のケール料理レシピを紹介します!
安くて手軽な冷凍白身魚を使ってフィッシュアンドチップスを作りました。衣に重曹と酢をほんの少し入れるとサクッとした衣になったので、レシピを紹介します。生臭さの無かった白身魚(パンガシウス)のメーカーと、オーストラリアColesのスープの感想もあわせて紹介します。
アヤラセンターセブから徒歩圏内の中~高価格帯と低価格帯の2種類のコンドミニアムを購入検討中の知人と見に行ってきました。Taft East GateとCityscape Grand Towerです。実際のお部屋や共有エリアの写真、訪問時の価格や個人的感想を紹介します。
最近のフィリピン・セブではエルニーニョの影響で葉物野菜が高騰しています。まだ比較的安い野菜で、野菜たくさんのお昼ごはんを作ったので紹介します。
フィリピン在住の日本人のみなさん、この謎のお米「白米」気になっていませんか…?失敗覚悟で買って試してみました!それからNustarカジノのフードコートにできた台湾おでん屋さんもレポします。
トースターを持っていないため、これまでトーストはオーブンで工夫して焼いていましたが、スキレットを使うとより短時間で簡単に焼けることがわかりました!冷蔵・冷凍パンをスキレットで焼いた例と、スキレット調理に向かないパン、それからフィリピンのローカルパン屋のお気に入りパンについて紹介します。
異様に暑い今年のフィリピンで、夏バテ気味でも美味しく食べられる冷たいコーンスープを作りました。コーンクリーム缶とミキサー(ブレンダー)を使えばあっという間にできます。おまけとして、野菜高騰の中、セブシティホール近くの市場でお得に野菜が買えたのでそちらも紹介します。
豚肉の脂がとにかく人気なフィリピンでは、脂身の少ない豚肉加工食品を見つけるのが大変です。そこで、近所のメトロスーパーで買える豚ヒレ肉(Pork Tenderloin)を使って脂の少ない焼き豚を作ってみました!料理研究家の笠原将弘さんのレシピを基に半量で作ったため、初めての焼き豚なのに美味しくできました。
フィリピン・セブに住んでいて、今年初めて買って良かった食材7品を紹介します。パウチ入りケチャップ、刻み高菜のパック、ケール、ラズベリーナッツダークチョコ、スイカバーと韓国桃アイス、ローカルの大きめマカロニです。購入場所や調理例も合わせて紹介します!
フィリピンのローカルお手頃根菜・シンカマスとベーコンを使って炊き込みご飯を作りました。淡泊なシンカマスがベーコンや味濃いめの炊き込みご飯と良く合って、アクセントに入れた柚子胡椒もいい感じでした。できたご飯をおにぎりにして売り子体験してきたガレージセールの感想もちょっと紹介したいと思います。
フィリピンの会員制スーパーLanders(ランダース)で世界のアイスクリーム祭り(5月8日~5月28日)をやるようで、前日にセブ店に行ったら日本製のアイスがたくさんありました!だいぶ安くなってるのでお勧めです。他にランダースで見かけた気になる新商品もいくつか紹介します。
フィリピンの洗濯事情と外部ランドリー利用/自宅で洗剤する場合の比較について紹介します。また現地で買える洗濯洗剤は香りの強いものばかりですが、最近マイルドな香りで使いやすい液体洗剤を見つけたのでそちらも紹介します。
理想のあんかけ焼きそば(かた焼きそば)を探して、フィリピン・セブのお店4店で注文して食べ比べてみた感想を紹介します。
海外在住だとなかなか食べられない焼きたらこおにぎりを、たらこを一切使わずに卵とナンプラーとほんだし他で再現してみました!たらこや明太子が高い、買えない地域の方は一度試してみてください。
海外在住で明太子が高くて買えなくても、明太子風スパゲティが食べられます!リュウジさんのレシピを少しだけアレンジした、卵・豆板醤・ナンプラー等でつくるジェネリック明太子スパ・クリーミーアレンジ版を紹介します。合わせて、フィリピンで買えるぶんぶんチョッパーの模倣品や不良品を購入してしまった話についても報告します。