chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SANETAKAの日記 https://sanetaka.hatenablog.com/

紫微斗数鑑定をしながらヲシテ文献の研究や、自然の法則について独自に学んでいます。長年教育の仕事に携わる中で、人生や人の命の根本的な仕組みを知りたいと思うようになり探し求めて今に至ります。必要な方に真っ直ぐ届きますように。。。

SANETAKA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/14

arrow_drop_down
  • 紫微斗数講座 生徒様感想①

    ① 講座を受けて良かったこと 今回の半年は色々な人生があるのだという所に目を向けさせて頂いたように思います。自分が生きてきた人生では出会う事がなかった方。出会っていても知らなかった深い一面。育ってきた環境。書物やYouTubeなどから視野を広げさせて頂けました。普段の自分だったら選ばないようなものばかりでした。その中から、人様の背景を思う気持ちが広がったように思います。(例えば自分の命盤より、兄弟宮の紫微Bの対象になる方などの人生の背景まで思うようになり、みんなそれぞれの人生を一生懸命生きているのに自分の心のものさしで見ていた事を反省し、見習う所に視点が行くようになった気がします) ② 講座前…

  • 「自分」とは何か③ ~ つまり「自分」とは何か ~

    前回、前前回のブログでは「自分探し」=仕事探しでは決してないということ、また「天職」とは一体何なのかについて書きました。それでは人生の目的とは一体何なのかと申しますと、繰り返しますが「自身のしてきたことを果たすこと」まずはこれに尽きます。天職を持っているか否か、男であるか女であるか、地位があるなしは一切関係なく、平等に与えられている目的なのです。 自身のしてきたことというのは、今生だけではなく前生の良いことも悪いことも含めてです。私達は何度も何度も転生してきています。肉体は借り物ですが、「魂」は前生からのものであり、正真正銘の自分でもあります。様々な行いは、脳では忘れていても全て「魂」が覚えて…

  • 「自分」とは何か② ~ ワクワクすることを追い掛けていたら天職に辿り着くのか ~

    「自分探し」と同時に「天職」という言葉も前のブログで出しました。しかし「天職」とは一体何ぞやということをよく分からずに使っている人も世の中には少なくないので、ここできちんと整理しておきます。 よく、「ワクワクすることを追い掛けていたら天職に辿り着く」ということを聞いたことがあると思います。大体、仕事で成功を収めた方が主張する場合が多いように思いますが、世の中に存在する仕事全て、ワクワクだけでできる仕事だと思いますでしょうか?私はそうは言えないと考えています。仕事に貴賤はないですが、しかし全てワクワクする仕事だけで世の中が成り立っているわけではないということくらい、子どもでも理解できることなので…

  • 「自分」とは何か① ~ 旅に出た若者たち ~

    一昔前に「自分探し」という言葉が若者の間で流行しました。本当の自分を探しにどこに行くかというと、外国に旅に出たり、新しい資格を取ったり、仕事を変えたりととにかく、色々トライする。かくいう私も、そういう年代ですから同じ道を通りました。しかし、いくら自分を探しに行っても見つからない人の方が圧倒的に多いのです。 そうこうしている内に適齢期を迎えたから結婚して、子どもを授かり、ローンを組んで家を建て、ごくごく普通の生活をしている人がほとんどではないでしょうか。もちろん、これらの経験が悪いとは言いませんし、若いうちに思う存分トライすることは、今後歩く人生の糧になるためできる人は大いにすればよいと私は考え…

  • 紫微斗数とは何か⑦「福徳宮」について その3

    前回のブログの続きです。行き過ぎたところは削がれ、足らないところは補いながらちょうど良い状態になるのが自然の法則であると前回書きました。物質的成長に関しては私たちはもう充分し尽して飽和状態であるので、行き過ぎた部分は衰退していく。その代わりに置き去りにされてきた精神面において補う作用が出てくる。以上が今後の流れです。精神面と言ってもお金や物みたいに見えるものではないため、一体どういう形で表れてくるのかが分かりにくく、高度な次元の話ですから理解するのが簡単ではありません。ではどうすればよいか。私は「福徳宮」の状態が元々良い人の考え方に見習うと良いと考えています。 「福徳宮」の状態が元々良い人の特…

  • 紫微斗数とは何か⑥「福徳宮」について その2

    前回のブログでは、「福徳宮」についての内容から、これからの時代私たちは一体どのように生きていけば良いのかという問題提起について書かせて頂きました。一見関係なさそうに見えますが、非常に「福徳宮」と関係する部分でもあるのです。 物事は全て、大自然の法則に基づいて動いていきます。どういうことか簡単に書きますと、行き過ぎたところは削がれ、足らないところは補いながらちょうど良い状態=本来の自然の形になるということです。古の人は、これを「中庸」「道」などと名付けました。これまで経済成長を掲げてきた日本は、物質世界に重きを置き、逆に、見えない部分、精神性は置いてきぼりにしてきた傾向があります。とにかく生活の…

  • 紫微斗数とは何か⑤「福徳宮」について

    前回のブログは「疾厄宮」 について書きました。今回は「福徳宮」です。福徳宮は、命宮と疾厄宮よりももっと奥深くの深層心理を読み取る宮です。友人やご家族にも見せていないような顔であったり、もしかしたら自分でも自覚していない部分かもしれません。また嗜癖や依存症に陥りやすい人かどうか、悩みやすい人かどうか、何か問題にぶち当たった時にどう考えるかなど思考パターンも、福徳宮を見れば傾向が分かります。 自分が一体心の奥深いところで何を思い、何を考えているのかということは普段の生活では中々見えてきません。現在世の中を見渡してみれば、多くの娯楽や情報に触れることができますから、日々何かで紛らわしながら生きていく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SANETAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SANETAKAさん
ブログタイトル
SANETAKAの日記
フォロー
SANETAKAの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用