A new look at the benefits of hormone replacement for menopause
www.youtube.com
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント 東洋経済新報社 Amazon こんにちは。 ハーバード大学大学院の教授の書いた本ですが、何が驚いたかと言いますと、この先生は老化を「病気」ととらえていること。 つまり、加齢とともにNADが失われ、そのせいでサーチュインの働きが衰えることが、老齢に特有の病気を発症する大きな理由の1つと考えられている。 一般的には、老化はなすすべもない当たり前のことであきらめますが、今あるような老化に終止符を打つべく、色々な対処法や新しい医学療法が書かれていて本当に面白い。 老化の根源を追い求め、人間とは何か…
"睡眠こそ最強の解決策である"(マシュー・ウォーカー, 桜田 直美 著)
ここまでさまざまな角度から睡眠の重要性について細かく書かれた本は読んだ事がありません。 とにかく、睡眠は万能薬であります! スマートウォッチで睡眠を管理していると、レム睡眠、ノンレム睡眠(深い睡眠)が全体の何パーセントであったかと測定されますが、深い睡眠の割合が多ければ良いスコアが出せてると思い睡眠の種類の意味を深く考えていませんでした。 しかし、この本によると "深いノンレム睡眠のいちばん大切な機能は、もういらなくなったニューロンのつながりを削除することだ。対照的に、夢を見るレム睡眠は、ニューロンのつながりを強化する役割を果たす" との事。 (function(b,c,f,g,a,d,e){…
こんにちは。 月に一度通院しているお医者さんにも置いてあるこのソイチェック。 ソイチェックとは 大豆イソフラボンをもとに体内で「エクオール」をつくれているかどうかを、尿検査で簡単に調べることができます。自宅からできる郵送型の尿検査キットです。 エクオールを飲んでも更年期症状の改善はあまり実感出来なかった経緯があり、今まで試そうとは思っていませんでした。 興味はありましたが、こんなに更年期障害がひどいなら、絶対にエクオールは作ってないと考えていたからです。 でも、作れるかどうかは、遺伝ではなく何を食べているかの腸内環境で決まるとの事。 僅かな期待を込めてポチッと注文してみました。 以前、著名な婦…
Introducing Embr Wave 2: Take Control With Temperature
www.youtube.com こんにちは。 更年期障害のホットフラッシュ改善の為、手首にブレスレットの様に装着するウェアラブルを雑誌で発見。 面白いと思いさっそくYouTubeで検索しました。 手首を温めたり冷やしたりする事で脳に働きかける体感温度を最適化しリラックスしホットフラッシュを改善したりする事もできるとの事。 マサチューセッツ工科大学のチームが開発した腕時計型のウェアラブルで50歳以上の更年期でホットフラッシュに悩む世界中の女性をターゲットにした商品。 調べたところ、その最新版Embr Wave2の日本での値段は65,000円程。アプリをスマホへダウンロードする事で体調管理も出来る…
歯の健康は脳の健康を保つ事につながるというのは最近よく耳にします。 そこで、歯医者さんで勧められた電動歯ブラシがPanasonicのDolz 歯医者さんでの数か月に1度の歯のクリーニングも必要ですが、特に夜寝る前の電動歯ブラシでの歯磨きは必須。ただの歯ブラシでは落とせない汚れも細かい動きで落としてくれて歯周病予防として良い働きをしてくれます。
How menopause affects the brain/更年期がどの様に女性の脳に影響するか
www.youtube.com How menopause affects the brain Lisa Mosconi こんにちは。 神経科学者の方のですが、今の所ホルモン補充を認知症予防としてはまだ立証されてない為推奨していないとの事。 薬を使わずホルモンを整える事が出来るのは、食べ物、運動、睡眠、ストレスに気を付ける事だそうです。 ホルモン補充をやっていてもやっていなくても参考になる内容です。 詳細はぜひこのYouTubeをご覧ください。
更年期になるとエストロゲンの分泌量が低下し、更年期を過ぎた頃から糖尿病になるリスクが高くなる というのは一般的に良くいわれてます。 ジョギングしていても血糖値は高めのままだったので、これもホルモン補充療法を続けてきたおかげだと思います。 血糖値が平常値であれば、認知症リスクも下がるというもの。
人生100年の時代で、まだ半ば。 更年期治療を継続し、前頭葉が劣化しない様にどんどん新しい事へチャレンジしそれをアウトプットする年にしたいです。
こんにちは。 月に一度の検診へ行ってきました。 まず生理が来ているかの質問がありまして、前回の検診日から2回出血があった話をしました。 これも今服用しているエストロゲンジェルとプロゲステロンの飲み薬の為なのですが、 処方箋を読むと3ヶ月から半年で消失するとあります。 そろそろ半年くらいたってるので出血しなくなっても良いのではないかと思っているのですが、聞き忘れたので次回質問します。 で、先生がカルテを見ながら「ヒゲはどう?」と聞かれ「はい?」となりました。 前回の受診の際、男性ホルモンが減っていると思われる例として元気が無いだけだと証拠として足りないと思い、「昔は口ひげが少し生えてきて剃ったり…
こんにちは。 先日、かかりつけ医の先生の所に思い切って「男性ホルモン」を少し試してみた話をした所、 そのクリームの名称をカルテにメモし、「あまり色々やらなくてもいいんじゃない? 年を重ねてどんどん元気になる必要はない、ゆっくり大人しくなっていくでいいんじゃない?」との事でした(笑) そして「まあその男性ホルモンを補充している80代の女性は今も現役で働かなくちゃいけないから」ともおっしゃってました。 男性ホルモンについてはこちらを参照ください。 www.menopause50s.com そういうわけで、担当医の先生としては、今先生が処方してくださっている天然のプロゲステロンとエストロゲン薬で「良…
先日の朝、ラッシュアワーの時間帯の女性専用車両に乗っている時の事。 女性たちの顔ぶれを見ると、学生を含め10代から40代がメインという所でしょうか。 50代と思われる女性ははっきり言って少ない。 でいきなり60代と思われる方々がちらほらいらっしゃるという感じでしょうか。 50代は、子供の手が離れ男性であれば働き盛りの世代。 コロナでテレワークが多くなっているとはいえ、更年期世代で元気に朝決まった時間に出勤するというのは困難な方は多いということの表れなのではないでしょうか。
昔のベストセラーの自己啓発本です。 このストーリーを色んな状況に当てはめる事が出来るのですが、 これをなんとなく更年期治療にあてはめてみると、 まあ、漢方は安心安全だからと古い習慣にしがみつかず、もっと冒険をして世界を見てみよう、そして新しい薬を試してみて、若々しい老後が待ち受けている、となるのかもしれません。
Watch "認知症予防に絶対に必要な2つの習慣【精神科医・樺沢紫苑】" on YouTube
www.youtube.com こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 この先生によると、認知症予防に絶対に必要な2つの習慣は 1.7時間以上の睡眠 2.1日20分以上の運動 更年期障害の代表的な症状の1つに「夜眠れない」というのがあります。 今、HRTの服用するタイミングを色々変えて試しています。 エストロゲンのジェルを朝塗り、夜プロゲステロンの薬を飲んで寝るのをしばらくやっていましたが、眠りが浅くなった気がしました。 そこで、エストロゲンのジェルもプロゲステロンも夜寝る前に塗って飲む様にした所、ものすごく良く眠れる様になりました。 漢方だけではこういった効果を得る事は難しいと思いま…
こんにちは。 現在のHRTは、 朝にエストロジェル1プッシュと桂枝茯苓丸(これは1日3回)、夜エフメノカプセル1錠 漢方が利いてきているのか、以前の様な鬱っぽくなる事も不思議になくなってきました。 あと変化といえば、男性ホルモン低下と思われる現象が2つ。 ・ここ数か月体毛が薄くなってきたといいますか、以前は口ひげみたいなものが生えてきて剃ったりしていたのが、ここ数か月そういった必要が無い、生えてこないんです。 ・以前は週末に遠くまで日帰り旅行に行ったりしていたのに、今は朝5時起きしてどこかへ出かけるという意欲が無い。 でも今年5月にはスマホで確認すると早起きして遠出していますが、ちょうどこのこ…
今週のお題は「防寒」ですが、お風呂やサウナは本当に体が温まりますよね。 医学的観点から、サウナは病気を低減する効果があると報告されています。 大きく分けて3つあり、メインは高血圧や心筋梗塞です。 あとは認知症。これは66%リスクが提言される。それから精神疾患、こちらも78%程度羅患するリスクが減るという事が報告されている。 フィンランドの50年に渡る医学的な研究、大規模追跡調査の結果なので、エビデンスとしては高い部類に入るのではないか。
www.youtube.com www.youtube.com こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 1「女性にも男性ホルモンが大事である」 なぜ大事なのか、とても分かりやすく説明してます。 2「更年期のホルモン補充3」 このYouTubeを見て、なぜ自分の主治医がHRTに飲み薬ではなく、張り薬(パッチシート)を勧めて、男性ホルモンが必要だからと言っていたのかが良く分かりました。 今投与しているプロゲステロンは経口の飲み薬。昔より元気が無いのは年齢のせいかと思っていましたが、血中の男性ホルモンが下がっているからなのかもしれません。 飲み薬だと肝臓を通過するので肝臓にある性ホルモン結…
Watch "These Lifestyle Changes Can Reduce Your Risk Of Getting Alzheimer’s TODAY" on YouTube
認知症の症状が現れる20〜30年も前から脳の健康に良い生活を送る必要があり、30代から生活習慣を変える必要があるとの事。脳を守る為に20~30年かけてやるべき事は、4つ。認知症の症状が出てからではもう手遅れ、症状が出始めた時点で末期という事。
10月18日の世界メノポーズデーにちなんで、NHKでこんなマンガの紹介もありました。 更年期がどうやって始まっていくか、心身の変化とそれに伴う問題が分かりやすく描かれてます。またご主人の更年期も始まって・・・。
仏ロレアル、縮毛矯正剤で子宮がん発症と米女性が提訴 Reuters
仏ロレアル、縮毛矯正剤で子宮がん発症と米女性が提訴 ロイター L'Oreal sued over claims hair straighteners caused uterine cancer https://www.today.com/video/l-oreal-sued-over-claims-hair-straighteners-caused-uterine-cancer-151488069914 こんにちは。 毛量が多いので、年に数回美容院で縮毛矯正をかけてもらってます。 そうすると本当に朝が楽。簡単に髪をとくだけで一応まとまります。ただ、コストがかかるのが玉にキズ。ちゃんとした縮…
10月18日は世界メノポーズデーです。男性の更年期についてよく耳にするようになって来ました。 症状に男女差はある様ですが、まず当事者が心地良く過ごせる様対策を取る事が大切。更年期世代がお互い相手の言葉にイライラしない様、メンタル面を上手くコントロール出来る様になると、世界に平和な日常が訪れる気がします…。
こんにちは。 先生の所へ行ってまずガン検診の結果を聞きましたが、問題なしでした。 まず先生がひと言目におっしゃったのが、「どう?頭はまだボーっとするの?」 だったので、思わず苦笑。 その後、不正出血の話をしましたが、前回ガン検診でチェックしたばかりなので更なるチェックも無く特に何もおっしゃらず、こちらから「薬を飲んでるおかげで、 夜眠れる話とエフメノカプセルを飲み忘れると眠れないという話をし、多少ボーっとする事はありますが飲まないよりずっとまし、順調です」と言った所先生も笑いながら安心した様子。 待合室で待っている間に読んでいた雑誌(確かクロワッサンだったはず)に出ていた「不老長寿」についての…
こんにちは。 先週末から今までの不正出血(エストロゲンのル・エストロジェルのみだった頃)には無い感じの生理の様な出血する様になってきました。 エフメノカプセルを飲み始めてだいたい3ヶ月経っており「え、今さら?」という感じがあり、もう一度処方箋を読んでみると、 エフメノカプセルの処方箋には 服用開始から3ヶ月頃までは不正出血など副作用が起こる事がありますが、服用を継続する事により徐々に減少することが知られています(およそ半年から1年以内で消失します) とあります。 半年から1年以内で消失という事なので、私の場合、今が3ヶ月の今がピークで今後消失していくという事なのでしょう。 どうせなら、前回のガ…
漢方の飲むタイミングって難しく、「食前」か「食事と食事の間」となってます。 食事と一緒に消化されるタイミングがNG。食前だと漢方飲んで直ぐ夕食食べてしまうと一緒に消化されちゃう。要は空腹時に飲む必要があるという事。
こんにちは。 心理学者のカール・ロジャースが提唱した「2:7:1の法則」というのがあります。 例えば、はてなブログでは、 「はてなスター」がありますが、一読してそのままアクションを起こさない方々が大半の「7」 その中でわざわざ「はてなスター」をアクションを起こして「いいね」してくれる方々は「2」 という事になるんでしょうか。 もし、「よくないね」ボタンがあれば、これも「2」に含まれる事になります。 はてなには「よくないね」がなくて本当によかったですが、もしあっても、大半の方々がスルーの「7」なので気にしなくていいという事になります。他のSNSでも同じ。 そうすると、「1」は「はてなスター」の1…
更年期で頭が回らないのを少しでも改善する為、また、認知症予防の為にも十分な睡眠時間をいかに確保するかというのは非常に重要になってきます。 この本に書いてある通り、締切のない時間はどんどん過ぎていく、という事です。 夜は明日朝まで時間があるし、つい寝る前にだらだらとスマホを見て夜更かしをしてしまうのが変わるきっかけになった一つがこの本に書いてあった、 寝る前に何をするかということを決めるという事です。
こんにちは。 認知機能を維持するには、睡眠がとても大事。 実は人間は睡眠状態がデフォルトで、食べて生命を維持する為に起きて活動しているという話を聞いたことがあります。 更年期障害の一つに夜眠れなくなるというのがあります。 睡眠を可視化 スマートウォッチで睡眠管理し睡眠を可視化する事でその日の体調を知り、その前日の自分の行動を反省し改善する、睡眠を重要視するというのを継続してやってます。 HRTを始めてからの現在の睡眠スコアは毎晩80以上で、80以上を目標にしてます。 7項目に渡って分析があり、深い睡眠の割合が最も大事。自分では熟睡できていると思っていても、この項目があまり良くない日があったりす…
"脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方"
I think you might like this book – "脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方" by ジョンJ.レイティ, エリック・ヘイガーマン, 野中 香方子. こんにちは。 42歳頃から「ちょっと走ってみよう」と思い、土日は朝、平日は夜、近所を2kmくらい走り始めました。 スポーツクラブへ通うのは時間が取られるし、お金もかかる。でもジョギングなら好きな時に好きなだけ走って運動不足解消になるという理由からでした、 でも今から思うと、当時更年期の初期症状が出ていた為だと思います。 運動不足だと感じたのと同時に頭がボーっとして思考が定まらなくなってきた…
こんにちは。 先日、医者へ行ってきました。 先生に、1日エフメノスキップした話をしつつ、ここ2ヶ月エフメノ1錠とエストロジェル1プッシュの持続併用投与法でやっている話をしました。 エフメノカプセルは新薬なので、先生も慎重に症状を聞いてきます。 黄体ホルモンであるエフメノを飲んで寝たほうが、良く眠れるという話をしたら、そしたら、しばらくはこれで行きましょう!と安心した様子。 ただ、頭が完全にクリアにならない日があり、黄体ホルモンを1日スキップしてみた所、翌日気分が落ち込んだ話とその後不正出血が出た話をしました。 この薬はそういう事があるから大丈夫との事。 と、そこで先生の方から男性ホルモンの話が…
こんにちは。 9月の朝日新聞の記事に高齢者施設に看護師として勤めている50代女性の嘆きの記事が出てました。 更年期の体調不良に対しての男性上司の理解が無く、介護職より高い給料をもらっているのに任務を果たしてないと言われ続け、最後は雇止めにされたとの事。 体調が悪いとさえ言えず、「元気なおばちゃん」でいることを求められる。自分の身体を考えながら生きることが難しい現実を知ってほしいです 私もこの遅れた日本の現状を知ってもらいたくてこのブログをやっている様なもの。 この方は医師にホルモン補充療法はまだ早い、漢方薬で様子を見てみようと言われ今でも漢方だけで治療している様子。この方は看護師、私は看護師で…
こんにちは。 以前書いたエフメノカプセル服用をスキップした翌日の朝、とても忙しい日で大急ぎで家を出て今度はエストロジェルを塗り忘れたらしい。 塗り忘れたらしいというのは、それすらもはっきり覚えてないという事で、 その日は晴れた休日だったにも関わらず、いつもより精神的にどんよりと落ち込む感じがありました。 エフメノカプセルを前の日の夜寝る前に飲まなかったからこうなったのか、エストロジェルを塗らなかったからこうなったのか何だか良く分かりませんが、 いずれにしても、服用しないと精神的にこんな風に影響を受けるんだなと感じました。 エフメノカプセルの処方箋には 投与の中止により、不安、気分変化、発作感受…
こんにちは。 目が疲れたなーと感じたら、なんと抗菌作用のあるマヌカハニーを目に入れてます。 10年間も続けていてくせになりました。眼科の先生にもその話をしたら、それで今の目の状態が保たれてるなら続けていいと思うよ、と言われました。横にいた看護婦さんはビックリしてましたが・・・。 そのきっかけがこちらの本↓ P111~ 効果:白内障、角膜炎、結膜炎、そして目の老化現象や充血、疲れ目に (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…
www.youtube.com joseigairai.online こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 卵巣摘出によって始まった更年期障害で10年間にわたる不調により東大を去らざるを得なくなったという天野恵子医師による女性専門外来を紹介してくれるサイトです。性差による病状の違いは大きく治療も相違してくるみたいです。 御年80歳の方ですが、写真でもNHKでも拝見しましたが、とても若々しい。女性が最後に行き着く駆け込み寺としての役割を果たしてくれそうです。
Watch "医師に聞く!更年期ホルモン補充療法(HRT)の実態。いい病院の見つけ方!" on YouTube
医師に聞く!更年期ホルモン補充療法(HRT)の実態。いい病院の見つけ方! - YouTube こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 私はHRT を10年以上やってると腕にジェルを塗るジェスチャーしながらおっしゃってましたが..😅 そこまでがんばりたいけど、先生にやらせてもらえるか、出来る環境にあるかとか今から不安です。
こんにちは。 以前にも書きましたが、↑のメノエイドコンビパッチは、合成プロゲステロンと合成エストロゲンが含まれた直径3cm程の丸いパッチシート。 www.menopause50s.com 以前試しましたが、頭痛や体の痛みが出てやめました。 メノエイドコンビパッチ使用の経緯詳細は↓ www.menopause50s.com ただ、メノエイドコンビパッチは以前から日本で多くの女性が利用していたそうで先生はこちらを強く推しています。 そして、今年から日本で保険適用になった新薬のエフメノカプセル↓は天然プロゲステロン。 現在はこの新薬を1日1錠で挑戦中。先生に毎回調子はどうかと聞かれますが、良く眠れて…
I think you might like this book – "メンタルの強化書" by 佐藤優. Start reading it for free: https://a.co/7qnkPwr こんにちは。 佐藤優さんの著書にも更年期世代の問題の記載が…。 社会で生き残る為の考え方が分かりやすく書かれてます。 無理は体調不良をもたらしメンタルヘルスに本当に良くないですねー。 メンタルの強化書とありますが、日本社会では図太い人間が社会で生き残り、心優しい人間はその競争から離れたいと思うとあります。 本当にそのとおりですm(_ _)m 改善方法としては、メンタルを強くするのではなく、心を…
Watch "[NHKスペシャル5min.] 更年期をもっと話せる社会に # みんなの更年期 NHK" on YouTube
[NHKスペシャル5min.] 更年期をもっと話せる社会に # みんなの更年期 NHK - YouTube こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 10代の頃に40〜50代になるとこうなるんだよ、と更年期障害について生理についての知識と同じく教えて欲しかったと思います。 加えて、色んな治療法がある事も。 社会がもっと認識する為にも必要かと。 40、50代の労働力は重要だと思うし、この年代の多くが不調で動けなくなる、働けなくなるのは問題だと思うんですよね。 20、30代の生理による体調不良も同じく。 これだってホルモン治療で調整出来るじゃないですか。 私は20代当時知識が余りな…
I think you might like this book – "Dr.クロワッサン 免疫力を強くする、疲れない体のつくり方 Dr.クロワッサン" by マガジンハウス. Start reading it for free: https://a.co/2jLZebk こんにちは。 この雑誌も更年期について触れていて、ホルモンバランスの乱れ、仕事と家庭とでマルチタスクを要求されるシーンの多い女性は男性より疲れやすいという記載が・・・。 1つ目は、更年期で、ホルモンバランスによるゆらぎで脳が疲れ脳に大きな負担となるとなるそうです。 2つ目は、セロトニンの分泌量が女性の方が少なく、脳の活動が低…
こんにちは。 皆さん、こんな事で医者にわざわざ行くのは面倒だと思う事ってありませんか。 私はHRTを受ける為病院へ通ってついでに漢方も処方してもらってますが、 病院へ行くのはハードルが高いというか、時間もかかるし疲れますよね。 しかもこのコロナ渦で風邪でもないのに病院へ行くのはできれば避けたいところ。 そんな中、こんな漢方相談サービスを発見しました。 なんと、LINEで身体の悩みを薬剤師に相談すると、 自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるというではありませんか。 それがこちら↓ わたし漢方 (1)オンラインで薬剤師に漢方相談 通常は対面で1時間行うカウンセリングをすべてLINE上で行い大幅…
こんにちは。 いただいた物のお返しで困ったことありませんか? 去年の夏に親族が無くなった際に、コロナ渦という事もあり、香典返しは本当に大変でした。 結局葬儀屋の方が持ってきてくれたパンフレットの中から適当にカタログギフトを選んでしまい、今でも後悔していますた。 ネットでもっと探せば色々あったなと今になって思います。 そんなわけで色々なカタログギフトを気にして見る様になったのですが、 2021年度Good Design Award受賞 日本初の防災グッズカタログ、いのちをまもるカタログギフト「LIFEGIFT(ライフギフト)」というのを発見しました。 それがこちら↓ 中身はもちろん防災グッズ! …
こんにちは。 エストロゲンのル・エストロジェルを1プッシュ塗るのとプロゲステロンのエフメノカプセル1錠の服用を毎日続けてきました。 https://www.f-meno.info/ ずっと調子良かったのですが、ここ2-3日職場で小さなミスをする様になったのに気付き、エフメノカプセルの服用を止めました。つまりエストロゲンのみにしてみたわけです。 https://www.lestrogel.info/ すると、その日の夜中に目が覚めたりと睡眠はいまいちだった気がしましたが、翌朝頭はわりとすっきりしていて週の終わりの忙しい金曜日にも関わらずミス無く仕事がこなせました。 その翌日からはもとに戻しました…
Watch "前頭前野を鍛え続けることを人生の最優先事項にしよう" on YouTube
前頭前野を鍛え続けることを人生の最優先事項にしよう - YouTube こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 テレビ、スマホをただ見ているというのは前頭葉がさぼるとの事。お酒も良くないみたいです。 勝間さんがYouTubeでおっしゃっている通り、認知症予防に、前頭前野を鍛えながら生活していきたいですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.lengt…
こんにちは。 エフメノカプセル1錠を服用した日のほうが良く眠れる為、 周期的投与法ではなく、継続的投与法でエフメノカプセル1錠を飲み続ける事にしました。 あとは、先生が継続的投与は子宮体癌予防になるとおっしゃっていた為です。 そこで、今試しているのが、夜就寝前にエフメノカプセルを飲み、朝起きてからル・エストロジェルをワンプッシュ塗ることです。 これで、エストロゲン単独のメリットが少しでも得られれば…という期待からです。 夜、飲んで塗るのを一度にやるより、8時間ほどですが、分けて投与した方が翌日頭が冴えてる気がしますので、しばらくはこれでやっていきたいと思います。 次回の先生の予約は9月ですが、…
こんにちは。 中国の更年期障害の対策はどんな感じなのでしょうか。 多くの方が更年期障害に苦しんでいるはずで、同じアジア人として気になります。 欧米のホルモン補充療法を含む更年期障害対策の情報は多く配信されてますが、 中国語が分からない為、中国の情報は良く分かりません。 やはり漢方が主流なんでしょうか。 更年期障害対策の漢方も日本と同じなんでしょうか。 興味あります☆彡
こんにちは。 今までのホルモン補充療法の経緯を書きますと、 51歳 ここで、やっと更年期障害の診断がくだりホルモン補充療法を開始。 ル・エストロジェル/l’estrogel(エストロゲンのジェル)をワンプッシュのみを腕に塗る。 効果は数日で分かりました。 原因不明の歯の痛みまで取れた そのお薬はこちら↓ www.lestrogel.info 52歳 先生に勧められメノエイドコンビパッチ/MENOID COMBIPATCH(エストロゲンとプロゲステロンの両方が含まれているパッチシート)へ変更。 そのお薬がこちら↓ https://www.hisamitsu.co.jp/medical/whats…
こんにちは。 毎日隙間時間にピアノの練習をしています。 子供のころ家にあったピアノと違い、今の主流は電子ピアノ。 数万円から購入でき、楽器屋さんに行かなくても大手電気量販店に色々なメーカーのものが置いてあります。 コロナで家にいる事が多くなった頃、ネット情報だけでは良く分からず、こんなのでいいの?と思いながら、お店へ行き色々なメーカーのを見て回り実際に試しに弾いてみたりしました。 やはりキーボードは長くきちんとクラッシック音楽も弾けて、場所を取らないものをと探して、そしてやっと決めたのがこちら↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
Let's Do This-30 minute Yoga Drills
www.youtube.com こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 アメリカに住む知り合いのお勧めヨガ動画です。またには海外のもいかがでしょうか。 これなら無料でスポーツクラブにわざわざ行かなくてもかなりの運動になりますよね。 更年期以降になると、全身の筋肉量に関わる女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少する為、ぽっこりおなかやタレ尻になると、産婦人科医の高尾美穂先生もおっしゃって、ヨガでの筋トレをお勧めしてます。 その本はこちら↓ いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】 [ 高尾 美穂 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る また、ヨガ&メディテーション(瞑想…
こんにちは。 日本では、単直に儲からない為との事。 更年期障害の場合、保険診療に対する報酬が少ない、という話を聞いた事があります。 女性の原因の良く分からない愚痴を聞きながら治療する事になりますしね。 その為、日本では、あきらめて10年間を泣き寝入りしている方も多いのではないのでしょうか。辛くて仕事を止めてしまったりか、家族との関係が上手くいかなくなったりなど。 アンチエイジング予防目的でのHRTは自費診療になってしまいます。更年期障害の本を多く出している先生のいる都内のクリニックは自費診療がほとんどです。 私の場合は、HRTの治療をしてくれる医者を見つけるまでに5年かかりましたが、保険適用で…
Dr.クロワッサン 女性ホルモン力で元気に、若々しく。【電子書籍】[ 対馬ルリ子 ]価格: 693 円楽天で詳細を見る I think you might like this book – "Dr.クロワッサン 女性ホルモン力で元気に、若々しく。 Dr.クロワッサン" by 対馬ルリ子. Start reading it for free: https://a.co/iCNzP50 こんにちは。 Dr.クロワッサンのP80に記載があります、”女性の健康とメノポーズ協会”のHPに更年期外来の情報が出ています。 ぜひ参考にしてみてください。 www.meno-sg.net でも私が通っている女医さ…
こんにちは。 練習して弾きたい曲は、楽譜まで購入したMaurice RavelのPavane と言いましたが即却下。 私の意見を聞きながら先生が選んだ BEYER4、バーナムピアノテクニック、おとなの初級ピアノ曲集 の3冊で特訓してます。 おとなの初級ピアノ曲集はジングルベルとかはいってます・・・。でもメロディーになっている知ってる曲を弾けるのはとてもうれしい。 中でも"BEYER4"が基礎知識からテクニックまで学べてお勧め。 老化が始まった脳にはこどもの教本が一番わかりやすいんです。 こどものバイエル教本(4) 作者:森本 琢郎,池田 恭子 ドレミ楽譜出版社 Amazon
老後とピアノ 作者:稲垣えみ子 ポプラ社 Amazon こんにちは。 この本を読む前からですが、ピアノを再び始めたいと電子ピアノを購入し、そのまま2年間放置。 この本をきっかけに、ピアノを習いはじめました! 楽譜も全く読めなくなっており、習い始める1ヶ月前から楽譜の読み方をYouTubeで勉強。 新しい事を始めるのは絶対脳にいいはずと言い聞かせ、今は楽しんでます。 大人の習い事なので、先生もやさしく色々な事を見逃してくれますし、スマホに新しくクラッシック音楽をダウンロードしたりと生活が変わりました。 この本には、大人のピアノレッスンは好きな音楽をひかせてくれると記載あり、最後は感動でした(涙)…
こんにちは。 先日免許の更新に行ってきました。その際に高齢者の運転免許更新の説明がありました。 75歳以上は認知機能検査があり、認知症のおそれの有無をチェックし、認知症でないと診断されたら実車指導があるとの事。 これを聞いただけで、すでに今後の自分に自信がないですが、75歳を過ぎても更新できる様、脳の健康には気を付けたいですね。
「がまん」するから老化する (PHP新書) 作者:和田秀樹 PHP研究所 Amazon I think you might like this book – "「がまん」するから老化する (PHP新書)" by 和田秀樹. Start reading it for free: https://a.co/e1YywpN こんにちは。 この本でも、ホルモンについて触れている箇所があります。 ”ホルモンバランスが崩れると、認知機能も落ちていく。バランスを整えると、認知機能は明らかに上がる。アンチエイジングを実施しているクリニックで、ホルモン補充療法の人気は高いが、作用の問題もあるので、リスクと利益の…
www.youtube.com こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 エストロゲンは女性の脳を守っており、脳の神経の害を防ぐ役割もあるとのことです。 アミロイドベータの蓄積は更年期障害が始まる前、エストロゲンの低下により始まっているとのことです。 こういう話は20代の頃から知っておきたかったですね。 We Empower: Inspirational Wisdom for Women 作者:Shriver, Maria Hachette Books Amazon
こんにちは。 私の場合、子宮筋腫がいくつかあり不正出血もある為、HRTはきっぱりやめたほうがいいかもしれないとおっしゃってました。 それでもやりたいなら、 先生の見解としてはエストロゲン単独の期間を止めプロゲステロンとエストロゲンを一緒に服用し続けるほうがいいとのことでした。 私がプロゲステロンを服用すると更年期障害が復活したようなエストロゲンの効果が感じられないと訴えてた所、様子を見ましょうとなりました。 ただ、最近気がついたのですが、プロゲステロンであるエフメノを服用した夜の方が眠れるんです! 先生の言う通り、一緒に服用するのを継続し、エストロゲン単独の期間をやめるべきなのか迷います…。
こんにちは。 先日、薬をもらいに診察に行ってきました。 メノエイドカプセル1錠とエストロジェルワンプッシュを14日間、残りの14日間はエストロジェルのみワンプッシュを使用し、不正出血や出血はなかったという話をしました。 プロゲステロンであるエフメノを飲んでいる期間の方が、トリプルタスクが難しくなったりと頭が回らないという話をしました。 "念のためドロドロ血になっていないかチェックしましょう"ということで血液を取って調べていただきましたが、特に異常はないとの事。 前回のがん検診から6ヶ月経つ9月下旬にもう一度検診をした方がいいとの事で、9月に子宮体がん検診の予約を入れることに… 本当に痛いんです…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
こんにちは。 効果としては、 まず、以前より眠れるようになったこと。その為なのか、夕方でも頭が以前よりしっかりしており仕事のミスが減りました。 同年代にありがちな関節などの痛みがあるにはありますが、少ないと思います。 物忘れが以前より少なくなりました。特にエストロゲン単独の期間のほうが、物忘れが少ない様な気が…。 上記は全て主観的なものですが、ホルモン補充療法(HRT)の効果が自分なりに実感できる為、継続したいです。 ただ、メンタル面での効果はよくわからないかも…。そこは漢方などで補う必要があるかと思われます。 次回は、漢方について触れたいと思います。
こんにちは。 天然プロゲステロンのエフメノカプセルを寝る前に2錠飲むのを三日間続けたところ、仕事中に目の焦点が合わなくなったりとか不具合が出てきました。 https://www.f-meno.info/ そのため勝手に2錠のところを1錠に変更… 天然エストロゲンのエストロジェルは毎日ワンプッシュ塗り続け、14日目に エフメノカプセル を飲むのをやめました。 https://www.lestrogel.info/ 残りの2週間エストロジェルのみでしたが、この1ヶ月間久しぶりに不正出血なく過ごすことができました。 ただ、処方箋を読むと、本来このエストロゲン単独の期間に子宮がんを防ぐ為に生理が来るべ…
Women Twice As Likely To Get Alzheimer's
www.youtube.com こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 アルツハイマー病の女性患者は男性の2倍。その理由ははっきりしてないが、 更年期に入る前から女性の脳は変化しはじめ、アルツハイマー病患者が発生しているといってます。30,40代から睡眠や食事に気をつけて、脳に良い生活を送らなければいけないと言ってます。 怖いですね。
https://hitachikaihin.jp/ こんにちは。 茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園へ行ってきました。 あいにくの天気でしたが、ここでジョギング。 まず、西口ゲートから入りすぐロッカーがある為、そこへ荷物を預けます。 有名な「みはらしの丘」はゆっくり歩いて上り海を眺めたりした後、草原エリアの真ん中を走り抜け、砂丘エリアを走り、海浜口・風のゲートから一旦外へ出て(再入場可)阿字ヶ浦海岸に出ました。 その後、またひたち海浜公園のフェンスに沿って同じゲートから中に再入場し、シーサイドトレインの走る道を走ります。 平日の小雨の日はお客さんもおらず、人目を気にせずうっかり走ってし…
I think you might like this book – "一生ボケない脳をつくる77の習慣" by 和田秀樹. Start reading it for free: https://a.co/0XMdo2q 一生ボケない脳をつくる77の習慣 作者:和田秀樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon こんにちは。 この本によると、とにかくボケない為には、アウトプットが大事!コレにつきるという事です。 ぼ~っとテレビを見る、ネットサーフィンも良くないのです( ;∀;) 気をつけたいですが、つい…。
こんにちは。 先生が教えてくれた新しく承認された天然のプロゲステロンとはエフメノカプセルでした。 エフメノカプセルとは以下となります。 ・天然型の応対ホルモン製剤 ・エストロゲンと一緒に服用 ・子宮体がん発生の可能性が高くなる疾患の発症リスクを抑える www.f-meno.info アメリカ人医学博士のクリスティアン・ノースロップも、プロゲステロンは天然のものを服用する様書いてます。 女性の生き方を変える更年期完全ガイド―心身の健康から、ホルモン療法、ダイエットまで 作者:クリスティアン ノースロップ 創元社 Amazon 先生の勧める持続的投与法ではなく、周期的投与法で、 "エフメノを14日…
「ブログリーダー」を活用して、naomi misosoupさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。