chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • 切り返しを急がない。フィニッシュを決める。

    膝の怪我が治るまでゴルフのラウンドは自粛しているが、毎週1回のゴルフスクールには通って、コーチのチェックを受けている。 muranaga-golf.hatenablog.com 今のスイングフォームを維持して、ショットの精度と再現性を高めるために気をつけていることは 5点ほどあるが、中でも特に以下の2つが大切である。必ずコーチに指摘を受け、修正している内容である: バックスイング: アウトに引かず、クラブと体の距離を一定に保ったまま、丸く振る P2 でのフェイス(リーディングエッジ)の向きが、体の前傾角度と同じになる 切り返し: 急がない 「当てたい」意識を抑える muranaga-golf.…

  • 再び注射で右膝の水を抜き、ヒアルロン酸を注入した

    右膝に溜まった水を抜き、ヒアルロン酸を注射してから1週間。直後に予定してあったゴルフに行ったが、そのあと特に問題なく違和感なく過ごせていた。しかし土曜日に鎌倉芸術館までお出かけして(約1万歩)、翌日曜日にゴルフ練習をやった後、少し右膝に違和感を感じる気がした。痛くないので、いつも通り歩くことはできる。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com そんな状態で今日、月曜日に整形外科で診てもらったところ、やはり水が溜まっているという診断で、再び注射で水を抜き、ヒアルロン酸を注入した。あと3回、注射することになる。残念!前回は 8ml、今回は 6m…

  • 改訂されてわかり易くなった倉本昌弘『本番に強くなるゴルフ』:ざわつく心を抑え、感性を磨こう

    倉本昌弘プロの書いた『本番に強くなるゴルフ』の令和改訂版が出版された。雑誌の連載記事をまとめた 2009年9月発刊の旧版を、時代に合わせて加筆・修正したそうである。 倉本昌弘『本番に強くなるゴルフ』(左:令和改訂版) 本番に強くなるゴルフ 令和改訂版作者:倉本昌弘ゴルフダイジェスト社Amazon 本番に強くなるゴルフ (ゴルフダイジェスト新書)作者:倉本 昌弘ゴルフダイジェスト社Amazon 新旧 2冊を読み比べてみると、令和改訂版では、ポイントが整理されてわかり易くなっている。 練習と違ってコースで出てくる「ざわつく心」をどうやって抑えるか。そのための練習はどうあるべきか。これがメインテーマ…

  • 初めてのゴルフ場で人生初の70台!5年ぶりの自己ベスト更新!(GMG八王子ゴルフ場 Back AG 西→南)

    ゴルフスクール仲間と、そのホームコースである GMG八王子ゴルフ場の西コース → 南コース(Backティー:6,183ヤード、コースレート:70.5、ボギーレート:93.2)をラウンドする。 朝 8時半のスタート時の気温は 0度、ラウンド終了した 14時の最高気温が 6度という真冬のゴルフ。午前中は曇ったままで気温は 3度までしか上がらなかった。朝一番のフェアウェイは霜で白く覆われているし、ラフは氷交じりで滑りやすく、シューズに着いた氷を落とす必要があった。 しかも僕は右膝に溜まっていた水を抜いた翌日であり、サポーターを巻いたまま。できるだけカートに乗って右膝に負担をかけないようにしていた。決…

  • 感性を磨く練習:スロースイング

    注射で右膝に溜まった水を抜いて、ヒアルロン酸を注入。今まで動きが制約されていたのに、水を抜くとフルに動かすことができる。ゴルフは自粛かなぁ、と思いつつも、既に予約してあったゴルフスクールの練習に出かけた。 muranaga.hatenablog.com スイングで気をつけるべきポイントはいくつかあるが、今日は切り返しのタイミングが早過ぎて、出球が左になっている。とにかく切り返しは急いではならない。 このようにミスショットから、どういうエラーが起こっていたかをきちんと振り返る。それが自分のスイングを感じる第一歩である。今年の練習テーマは、ゴルフの感性を磨くことにある。 muranaga-golf…

  • 月例競技でライバルがベスグロを出した(入間CC)

    マンションの理事会と日程が重なったことに加えて、膝に水が溜まってしまったため、新年最初の月例競技(Bクラス)に参加できなかった。しかしその隙(?)に、いつも一緒に回るライバルがベスグロを出したらしい。 ameblo.jp ここに書いてあるように、9番パー5 504ヤードで 2オンしたそうだ。本人曰く「新しいドライバーがよかった」らしい。そういえば先月一緒に回った時も 14番パー4 301ヤードでワンオンしていた。やはり飛距離は武器だなぁ。 muranaga-golf.hatenablog.com ライバルのいいプレーは刺激になる。こちらも早く膝を治して復帰したいものである。Aクラス入りを目指す…

  • スイングにおいて気をつけるべきポイント、感じていること

    ゴルフの感性を磨く。その一歩として、ナイスショットとミスショットの違いを感じたい。そのためには自分のスイングのチェックすべきポイントを押さえておきたい。 muranaga-golf.hatenablog.com 以前スイングで気をつけるべきポイントは次の四つだと書いた: アドレス バックスイング 切り返し 体を回す muranaga-golf.hatenablog.com 今も気をつけるべき、4つのポイントは変わらない。 アドレスで前傾 バックスイングで深く捻転 切り返しで叩かない 振り切る これにスイング全体の力感を加えて、5つのことに気をつけている。脚・下半身を使うことが大切である。 アド…

  • 2023年初ホームコースは、バーディもあれば大叩きもあり。出入りの激しい中、さまざまなことにトライしている(入間CC AG)

    2023年ホームコース初打ちは、暖かいゴルフ日和となった。ただ満員のせいかハーフ3時間、二つ前の組が打っていて 15分くらい待たされるショートホールもあった。入間カントリー倶楽部にしては珍しい状況である。 iruma-cc.co.jp 一昨日の東名カントリーでの初打ちに引き続き、ホームコースでの初打ちは、バーディもあれば大叩きもあるラウンドとなった。冬の間はスコアを気にせず、いろいろ試してみようと考えているのだが、IN:47、OUT:49 という結果には、さすがに落ち込んでしまう。ファイブハンドレッド、東名、そして今日の入間と、年末年始は「90切り」どころか「100切り」レベルのゴルフをしてい…

  • バンカーショットはベタ足で!

    バンカーショットが酷過ぎた。深く入り過ぎて出なかったり、トップして前方のアゴに当たったり。そこでゴルフスクールのコーチに、バンカーショットをしているつもりでショットを行い、見てもらった。そして以前と同じエラーを指摘された。すなわち: 右膝を送り込む悪癖 である。「大事に行こう」とし過ぎて、右膝を送り込んでいる。そうするとヘッドが鋭角に入る(深く入る)。それを恐れて緩む。そういったことが、現場では起こっているのではないか、という指摘であった。 そして対処法は同じ。右足ベタ足で打つこと、である。 バンカーショットは右足ベタ足で! スタンス幅を狭めると、右膝の送りを防げる もしかしたら右足を少し開い…

  • ゴルフの感性を磨こう

    2023年初のゴルフスクール。今年はコーチに 「頭で考え過ぎず、ゴルフの感性・本能を鍛える年にしてください」 と言われている。 muranaga-golf.hatenablog.com 大きく二つのことをアドバイスされている: 練習中、ナイスショットとミスショットの違いを感じる 本番でいろいろなことを試してみる 一つ目は、漫然と球を打つのではなく、一球ごとにスイングの内容を振り返ることだろう。僕の場合、ミスショットの原因の多くは、バックスイングにあることがわかっている。逆にいいショットをした時は、何がよかったかのか。そういったことを考える癖をつけていきたい。 二つ目の例として出されたのは、砲台…

  • 2023年初打ちでチップイン・バーディ!しかしバンカーショットが下手過ぎて…(東名CC 裾野→桃園)

    2023年の初打ちは、東名カントリークラブの裾野→桃園コースにて。前回来た時とは違い、今回は JLPGA のスタンレーカップと同じコースである。コースレート・ボギーレートとしては、ホームコースの入間カントリーと大きく違わないが、ワングリーンでアンジュレーションもあり、パットは難しい。両サイド OB のホールなど緊張を強いられるところもある。 muranaga-golf.hatenablog.com 2023年最初のホールはパーと幸先よくスタートした。前半の裾野コースでパー 3つ、後半の桃園コースでは何とチップイン・バーディ!それに加えてパー 2つ。しかしこれらの頑張りを、トリプル 3回、+4(…

  • 2023年:ラウンド数 1、ベストHDCP(JGA) 17.2

    ハンディキャップ(JGA):17.2 ベスト・ハンディキャップ(JGA):17.2 平均スコア: 96.0 平均パット数: 31.0(1.72 / ホール) 平均ショット数(60Y以上):41.0 平均ショートゲーム数(60Y未満):54.0 平均ペナルティ数:1.0 ベストスコア: 96 ベストパット数: 31 ベストハーフ: 46 パーオン率:16.7%、ボギーオン率:38.9% バーディ率:5.6%、パー率:27.8%、ボギー率:22.2% ダブルボギー率:22.2%、トリプルボギー以上率:22.2% フェアウェイキープ率:42.9%、OB 発生率:5.6%、ペナルティ率:0%、ガードバ…

  • 2022年のゴルフを振り返り、2023年の目標を立てる

    2022年、60歳のゴルフは、平均ストロークで 1打縮めたものの、目標未達に終わった。60歳の間にホームコースの月例競技の Aクラス入り、ハンデ 16未満をめざしたが、最終 17.2(ベスト 16.9) と、あと 1ストローク及ばなかった。 それに伴い、各種 KPI も未達に終わっている(カッコ内:2022年 実績 / 対前年)。 A クラス入り:果たせず ハンディキャップ:16(17.2 / -0.8、ベスト 16.9) 平均ストローク: 92(93.5 / -1.1) ショット(60Y 以上): 40(41.1 / ±0) ショートゲーム(60Y 未満): 50(51.0 / -1.0) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用