chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • R&A の「2023 ゴルフ規則」アプリの使い方

    2023年に改訂されたゴルフルールについて知るには、『GOLF DIGEST ゴルフルール早わかり集』や小山混『よくわかるゴルフルール』などの解説書がわかり易いが、必要に応じて原典である R&A・USGA・JGA による『ゴルフ規則 2023年1月施行』(原題:"Rules of Golf Effective January 2023")を参照することもある。 ゴルフ規則 2023年1月施行: 2023年1月施行作者:R&A,USGAゴルフダイジェスト社Amazon 『ゴルフ規則』は紙の本もあるが、無料のスマホ・アプリで読むこともできる。R&A のサイトから、「2023 ゴルフ規則」アプリ…

  • 競技に出る時は、ゴルフ規則(ルール)を確認している

    2019年に行われたゴルフ規則(ルール)の大改訂から 4年になる今年、2023年にルールがアップデートされている。2年ごとに行われるマイナーな改訂より多くの修正が行われており、きちんと押さえておきたい。 ゴルフルールをざっくり把握しておくのに、『GOLF DIGEST ゴルフルール早わかり集』が Q&A 形式で読みやすく、僕は紙版と電子書籍版、両方を愛用している。今回のルール改訂の内容が反映された『ゴルフルール早わかり集 2023-2024』を新たに購入した。 それと同時に、 R&A・USGA・JGA による『ゴルフ規則 2023年1月施行』(原題:"Rules of Golf Effec…

  • トリコロールの軽量キャディバッグを衝動買いしてしまった

    特に目的もなく何とはなしにゴルフ関係のショッピングサイトを見ていたら、トリコロールの軽量キャディバッグが半額になっているのを発見、残り在庫もわずかということで、思わずポチってしまった。膝の怪我以来、今一つ満足のいく結果が出せず、もやもやした気分を、衝動買いで晴らしてしまった……。 口径 8.5インチ・2.3kg のこのバッグは家に置いて、練習に行ったりビジターでゴルフ場に行ったりするときに使う。当然、愛車のレヴォーグの荷室にも、余裕で真横に収納できる。 ホームコースのロッカーには、同じアドミラルのトリコロールのキャディバッグが置いてある。こちらは 7年前に購入した 9インチ・3kg のクラシッ…

  • 難しいコースでまたも「100叩き」。膝が完治したら再挑戦したい(我孫子GC)

    友人のホームコース、我孫子ゴルフ倶楽部に初挑戦する。コースレート 70.8、ボギーレート 94.2 という数値でもわかる通り、かなり難しいコースであった。右膝の怪我の治療が終了して、気合をいれて臨んだが、あえなく打ちのめされて、先週に続いての「100叩き」という残念な結果に終わった。 www.abikogc.com muranaga.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 「初めてのコースだし、膝も怪我していたし…」という言い訳ができないわけではないが、膝の怪我をした直後に初めてのコースで 79 を出しているので、それを理由にできないのが辛いとこ…

  • 開いたフェースを閉じる。閉じたフェースを開く。手首を使う。使わない。遊ぶつもりでいろいろなアプローチをやってみると、新たに見えてくることがある

    「70台」を出した次のラウンドで「100叩き」。「ジェットコースターのようですね」と、ゴルフスクールのコーチには大笑いされた。ほんと、出来の悪い生徒で申し訳ありません。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 「100叩き」の理由は明確。バンカーを含むグリーン周りのアプローチとパット、つまりショートゲームでのミスである。アプローチのシャンクについて、練習場で再現しようとしたけど、なかなか出ず、自分では今一つ原因がわからない。 コーチにはブログも読んでもらって、当日の状況をお伝えしてあるが、「(寄せたくて)がちがちになっ…

  • 右膝の怪我からの復帰戦、ショートゲームがボロボロで「100叩き」(入間CC AG)

    右膝に水が溜まる怪我からゴルフを自粛して 3週間。復帰戦は、ホームコースの月例杯。金曜日に 10cm ほど積もった雪も、ゴルフ場のスタッフさんの作業と太陽の力で土曜日には解け、日曜日はゴルフ日和となった。サポーターを装着して膝をかばいながらのラウンドであったが、とにかくショートゲームがボロボロ。 4パット1回(パーオンしたのにダボ)、3パット3回の 38パット。バンカーの脱出に2回かかったり3回かかったり。さらにはグリーンを目の前にしてのウェッジのシャンク、そして滅多にやらないザックリの連発。完全にメンタルをやられてしまった。 ショット自体はまずまずだったが、ショートゲームが総崩れではスコアは…

  • ふるさと納税でゴルフボール TOUR B X を入手した

    兵庫県三木市へのふるさと納税の返礼品で、普段使わない高価なゴルフボールを入手した。ブリヂストンの TOUR B X である。コーポレート・カラーである黒と赤のロゴ、ゴルフ漫画『オーイ!とんぼ』のマークが入っている。 去年の12月16日に申し込んで、今年の 1月25日に届いた。 www.bs-golf.com 約1年前、ディスタンス系の PHYZ から、コストパフォーマンスに優れている本間ゴルフのスピン系のボール X4 や TW-X に変更。ボールを変えることで、アプローチショットでスピンをかけられるようになった。 この話をした時、コーチのおススメが TOUR B X だったので、今回、ふるさと…

  • パターの芯でボールを打てているか、確認する

    パッティングで最も大切なことは、芯で打って真っ直ぐボールに順回転をかけること。 そのためにトゥループレーン、レール、ペルツボールを組み合わせた地味な練習を行っている。 トゥループレーンを使った素振りを繰り返すことで、正しい軌道のストロークを身につける レールの上を真っ直ぐ転がす ペルツボールで順回転を確認する そして自分独自の感覚として、以下に気をつけることで、レールやペルツボールでの成功率が 80% くらいに上がってきている: 真っ直ぐ順回転がかかるよう、心持ち、アッパーブローで打つ インサイド・インの軌道、特にフォローをインサイドに振る ラインに載せていく感覚を持つ muranaga-go…

  • ChatGPT とゴルフについて会話する

    ここ数年の AI(人工知能)、それも自然言語処理の進歩が凄まじい。Transformer というニューラルネットワーク・アーキテクチャにより、BERT、GPT といったモデルがブレークスルーとなって、大規模言語モデルが機械学習によって作られ、ChatGPT のように、人間と自然な会話をするシステムが現れている。 openai.com その ChatGPT と、ゴルフについて会話してみた: 上達するための方法として、もっともらしい答えを返してくるし、先日の自己ベスト更新については称賛してくれる。 muranaga-golf.hatenablog.com 大学生のレポートを書けるくらいの知識が事前…

  • ボールを真っ直ぐに順回転させて、パッティングレールを 100% 成功させる秘訣を見つけた?!

    パッティングで最も大切なことは、芯で打って真っ直ぐボールに順回転をかけること。 そのための練習ツールとして有名なのはレールであろう。堀川未来夢プロも絶賛している。あるいは『パッティングの科学』のペルツ博士が考案したボールのように、線を引いたボールも有効であろう。レールはスクエアに当たらない限り外れるし、ペルツ・ボールは順回転がかからず、よれているのが一目でわかる。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com どちらも有効な練習であることは間違いない。しかしうまくいくことの方が少なく、ストレスが溜まる練習である。 僕の場合、…

  • メトロノームを使って、自分がスイングしやすいリズムとテンポを見つけ、再現性を高める

    今年のテーマは、ゴルフの感性を磨くこと。そのための練習として、スイングの主要ポイントに気をつけて、スロースイング・ドリルや、ふだんからフィニッシュを決めるようにして、練習に取り組んでいる。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com コーチからのアドバイスもあるし、倉本昌弘プロの『本番に強くなるゴルフ』や『シングルへの道』で紹介されている練習方法を参考にしている。 特にスイングは人それぞれ、自分にとって最高のスイングを素振りで磨く、という言葉は心に響いている。そして「再現性を高める」ために、メトロノームを使って、自分がスイ…

  • ヘッドを走らせる。絶対に右に行かない球を打つ。

    ドローボール打ちの僕は、球を右に出す。左に打ち出して引っかけることはほとんどなく、ミスが出るとしたら、右に出たボールがそのままプッシュアウトしたり、球が捕まらずにスライスしたりする。 そんな僕にとって、ホームコースである入間カントリー倶楽部のスタートホールは、1番は右に OB、10番は池(RPA)があり、どちらも絶対に右に行かせたくないホールである。心穏やかにスタートしたいホールだが、朝一のドライバーショットは緊張する。 特に 10番ホール。左の OB が浅く、それを警戒するあまり、右にプッシュアウトすると 180-200ヤード先(ティーエリアによる)の池に捕まる。 1番ホール Par 5 1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用