chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Villageon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/02

arrow_drop_down
  • パーを7つ取ったのに…(ファイブハンドレッドC BG)

    2022年の打ち納めは、友人のホームコース、富士山の裾野にあるファイブハンドレッドクラブにて。年末の渋滞を避けるべく、朝4時半に横浜の自宅を出て、5時半に駒門 PA に着き、朝食。あと30分遅く出ても渋滞は避けられたかもしれない。 暖かくて微風のゴルフ日和となった。前回、ドライバーショットが安定して平穏に 80台のゴルフができたコースであるが、逆に言えば調子がよくないとスコアメイクできないゴルフ場でもある。今回は 6,561ヤードと距離のある Bグリーンである。新しい武器が威力を発揮してくれるだろうか?果たして結果は…? muranaga-golf.hatenablog.com 終わってみると…

  • 強風吹く月例杯入賞者コンペ、粘り切れず残念!(入間CC AG)

    2021年、22年の月例競技の入賞者コンペに参加した。僕が入賞したのはちょうど 1年前になる。今回は ABクラス混合の18組 69名のコンペ。Aクラスは青ティー、Bクラスは白ティーからの完全ホールアウト制、普段の競技と違うのはワンペナが設定されていることである。スコアはカートのナビに入力していく。後日、結果と賞品が送られてくるらしい。 muranaga-golf.hatenablog.com 晴れて気温は 14度まで上がったものの、風が強い。風速 7-8m/s で、芝がほぼ水平に飛ぶ時もあった。距離感、番手選択、曲がりの大きさなど、普段より難易度は上がっていたと思う。そして入間カントリー倶楽部…

  • 新装した練習場で、新兵器 SIM グローレ フェアウェイウッドを打つ

    SIM グローレのフェアウェイウッドをオンラインで購入、12月18日の日曜日に届いた。試打せずにポチったので、どんな球が出るのか早く確認したくてうずうずしていたのだが…。 muranaga-golf.hatenablog.com 何といつも行くゴルフ練習場がメンテナンスのため、月曜日から木曜日まで 4日間の臨時休業。23日金曜日の夜にようやく、新装した練習場で実際の打球を確認することができた。グリーンを張り替え、練習ボールも一新されている。 新装したニューウイングゴルフクラブ(before / after) まず SIM グローレの 5W(SR シャフト)。PHYZ(R シャフト)と比較してみ…

  • 模索中のフェアウェイウッド:ステルスグローレを試打しつつも、値下がりした SIM グローレを購入した

    「フェアウェイウッド、特にスプーン(3W)は易しいものを選べ」というコーチのアドバイスに基づき、ロフト角 16度の SIM2 Max-D 3W を使ったり、新しい PHYZ を試したりしている。 muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com muranaga-golf.hatenablog.com 最近、振る力がついてきたのだろう、2019年モデルの PHYZ はシニア向けになっており、僕には軽過ぎる。しかも今使っている 2016年モデルの PHYZ は、5W が捕まり過ぎてフックし、左の OB というような事態も生じている…

  • バックスイング:腕と体を同調させて、深く捻転する

    適切に切り返すには、適切なバックスイングが前提となり、そのためには正しくアドレスする必要がある。2022年の僕の要注意ポイントはバックスイングである。バックスイングが浅いと、さまざまなエラーを引き起こす。 muranaga-golf.hatenablog.com ゴルフスクールのコーチによれば、シャフトクロスを修正して、レイドオフのトップになりつつあるが、手でレイドオフを作りに行く傾向があるという。 muranaga-golf.hatenablog.com 大切なのは、腕と体を同調させてバックスイングすること。すなわち 常に胸の前に腕・クラブがある状態をキープして、かつ、 腕と体の距離を変えな…

  • 月例競技、最初のホールでアプローチのミス連続!以降、怖くていつも通りにアプローチを打てなくなった(入間CC AG)

    2022年最後の月例競技。前日のゴルフスクールは調整モードで、まずますのショット、アプローチが打てていたので、「90切り」を目指したのだが…。 最初の 1番ロングホールでパーオンしたかに見えた当たりがグリーンをオーバー。奥から左足下がりのアプローチを、トップしてしまい、グリーンを超えて花道まで転がってしまう。そして今度は返しのアプローチをダフってショート。何といきなりトリプルボギーを叩いてしまった。 以降、恐怖心からか、グリーン周りのアプローチが、いつも通りの感覚で打てなくなった。手を使って球を突っつくような打ち方になってしまい、寄らず入らず。ボギーを取るのがやっと、というゲーム展開に陥ってし…

  • 前半で 50 を叩いたものの、後半は粘ってダボフリー(入間CC Back BG)

    親しい友人たちと、ホームコースのバックティー(青ティー)に挑戦する。あわよくば「90切り」してハンディキャップを減らし、Aクラスに近づきたい。そんな思惑を抱いて臨んだが…。 前半の IN で 51 を叩いて、その目論見もあえなく打ち砕かれた。 朝の練習でアプローチのシャンクを連続。その影響のせいか、コースでは恐る恐るアプローチを打ってしまってのミスが多く、寄らず入らず。11番では目の前のガードバンカーに入れる(ダフった)、直後のバンカーショットがシャンクして出ないなどしてトリを叩く。12番ではバーディを逃し、11番の借金を返せず(ボギーペースに戻せず)。 さらに苦手な 3W、SIM2 Max-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's Golf
フォロー
M's Golf

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用