chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きっれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/21

arrow_drop_down
  • AVANTIAの配当が入金、MS&ADが増配。

    今日は1銘柄の配当と、1銘柄が決算で増配。 配当 ・AVANTIA 1515円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 増配 ・MS&AD 10円増配×122株保有。 合計 年1220円配当が増える計算になる。 これで直近の決算ラッシュもほぼ終わり。 だが、これからすぐに配当ラッシュがやってくる。 とりあえずは配当優先で優待銘柄もボチボチ増やしては行きたいところでもある・・・ 新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資 作者:配当太郎 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon にほんブログ…

  • 含み益の記録(2025年5月18日現在)

    特定口座の証券口座変更も落ち着いたので、現時点での含み益をまとめておく。 マネックス証券 楽天証券 SBI証券 総リスク資産は31994087円。 含み益の合計は+8220668円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年の8月以降は上がったり下がったりでなかなか資産は増えない状況。 とはいえ、ここ数年が増えすぎただけなので、以前の方針と変わらず配当をできるだけ増やす考えで行く。 今後は配当で優待や高配当株だけではなく、インベスコやカバコもバランス良く買い付けたい。 半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」…

  • 2025年5月17日時点での保有株

    決算ラッシュもほとんど終わり。 不正アクセス対策で楽天証券からマネックス証券へ特定口座分の移管もほぼ完了。 NISA口座は未だに楽天証券だが、課税口座はマネックスが主力となる。 とりあえずは現時点での保有株をまとめておく。 マネックス証券 ・特定口座 ・単元未満株 ・投資信託 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 楽天証券 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); SBI証券 ・投資信託 売却・・・エフティグループ 100株…

  • 2865、2868の配当が入金。

    今日は楽天証券にETF2銘柄の配当が入金。 ・2865 7344円 ・2868 243円 合計 7585円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2865はマネックス証券に移管し、2868は先日売却済み。 まぁいろいろと、分けていきたいところ(?)でもある・・・ 東証公式ETFの常識(2025年3月版) 作者:東京証券取引所 東京証券取引所 Amazon にほんブログ村

  • 1489の配当が入金。

    今日は1銘柄の配当が入金。 ・1489 1357円。 1489は新NISAが始まったら三菱HCキャピタルとともにNISAの主力にしようと思っていた銘柄。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかしどちらもチャンスはあったのにあまり買えていない。 今年のNISA成長投資枠もほとんどなくなってしまったので、来年こそはある程度買いたいところではある・・・ 改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい――世界No.1 投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託 作者:朝倉 智也 ダイヤモンド社 Amazon にほんブログ村

  • 2865の配当が入金。特種東海製紙、セントケアHD、三菱HCキャピタル、三菱UFJFG、カンダHDが増配。

    今日は配当に、決算で増配が。 配当はコネクトに1銘柄分が入金。 ・2865 1349円。 コネクトはNTT1銘柄が買えるくらいの金額を残して全て出金指示。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では5銘柄が増配。 ・特種東海製紙 10円増配×2株保有。 ・セントケアHD 1円増配×100株保有。 ・三菱HCキャピタル 5円増配×1550株保有。 ・三菱UFJFG 6円増配×600株保有。 ・カンダHD 2円増配×100株保有。 合計 年11670円配当が増える計算になる。 これで3月権利月銘柄の決算は5/20のMS&ADのみと…

  • KPPグループHD、テイエステック、スペースシャワーSKIYAKIHD、KDDI、BRHD、三井住友トラストグループ、三井住友FGが増配。

    今日も決算で保有銘柄が大量に増配。 ・KPPグループHD 2円増配×112株保有。 ・テイエステック 7円増配×100株保有。 ・スペースシャワーSKIYAKIHD 3円増配×100株保有。 ・KDDI 7.5円増配×200株保有。 ・BRHD 1円増配×206株保有。 ・三井住友トラストグループ 5円増配×18株保有 ・三井住友FG 16円増配×315株保有。 合計 年8060円配当が増える計算になる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回の増配で年間配当が税引きで111万以上になる見込み。 とりあえずは今年中に120万ま…

  • エフティグループを100株売却。みずほリース、田辺工業、川西倉庫、東邦システムサイエンス、山陰合同銀行、ベルーナ、ユ-・エス・エスが増配。

    今日も思いつき雰囲気投資が炸裂と、さらに決算でいくつかの保有株の増配が。 まずはエフティグループを100株売却→残り100株。 TOBの可能性もなんとなくありそうだが、5年も保有してきていよいよ株主に冷たくなってきたのに冷めた(?)というのもある。あとは資金が欲しかっただけ。 売却した分で東邦システムサイエンスと川西倉庫を40株ずつ買って100株にする。 これで次の9月の優待の権利も2銘柄分確保。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では今日買い増しした分も含めて7銘柄が増配。 ・みずほリース 5円増配×500株保有。 ・田…

  • コーア商事HD、ひろぎんHDが増配。エフティグループが2026年3月期の配当を未定に。

    今日は保有株のうち、2銘柄が決算で増配。 ・コーア商事HD 1円増配×13株保有。 ・ひろぎんHD 7円増配×133株保有。 合計年944円配当が増える計算になる。 コーア商事HDは6月の権利月までに200株まで買いたい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日の決算でガッカリだったのがエフティグループ。 2025年3月期は売り上げは落ちたものの、最終益は大幅増加。 配当性向も下がってきているにもかかわらず今回分の増配もなしで、来期は低めの予想で配当も未定。 光通信が70%以上の株を保有しているので、XなどではTOBで安く買う…

  • 証券口座の不正アクセス対策。

    3月下旬に証券口座の不正アクセスが発覚してから、どんどん被害件数がうなぎ登り。 楽天証券に資産の大半を預けていることもあり、ここ1ヶ月はかなり不安だった。 とりあえずはネットやSNSでいろいろ情報を収集し、もっとも最善そうなことを以下のことをいくつか実施してきてはいる。 ・証券専用PCの導入。 安いメーカー製ノートPC(新品)を購入。 Windows11 Sモードだったが、そのままだとアップデートができないため解除し最新のパッチをインストール。 ウイルス対策ソフトはESET プロフェッショナルの体験版をインストールして様子見。 セットアップ時にマイクロソフトアカウントを作成でログイン→ローカル…

  • キリンHD、アレンザHD、USMHの優待が到着。橋本総業HD、エディオン、研創、NTT、RYODEN、稲畑産業、イントラスト、朝日ネットが増配。

    今日は優待に、決算で保有銘柄の増配が大量に。 優待 ・キリンHD 12月の権利月に100株を3年以上保有でもらえる2000円分の自社製品。 どうやら以前100株保有でもらえた分×2らしい・・・ ・アレンザHD 2月の権利月に100株保有でもらえるギフトカード1000円分。 ・USMH 2月に100株保有でもらえるカタログギフト。 今回は米2kgについては抽選となり、外れたらカレーになる模様。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算での増配は8銘柄。 ・橋本総業HD 2円増配×100株保有・エディオン 1円増配×100株保有・研…

  • USMH、アレンザHD、明光ネットワークジャパン、イオンFSの配当が入金。楽天証券の口座の機能を一部ロック。

    今日は4銘柄の配当が入金。 ・USMH 638円 ・アレンザHD 1515円 ・明光ネットワークジャパン 1036円 ・イオンFS 4463円 合計 7652円となる。 配当はしばらくはNISAで投信を買うために残していく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); GW明けに楽天証券のサポートに電話して、日本株の売却、米国・中国株の売買をロックしてもらう。 実際に日本株の売却指示をしてみたら、取引パスワード入力後にロックされていることを確認。 売却したいときは面倒だが、また電話しなければいけない。 とりあえず今年のNISAは楽天証券…

  • エコスの優待が到着。楽天証券の特定口座の日本株を全てマネックス証券へ移管。

    今日は1銘柄の優待が到着。 ・エコス 2月か8月に100株保有でもらえる優待券3000円分か米2kg。 米は通常米か無洗米。 とりあえず無洗米を選択してみた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日中は楽天証券に日本株の売却ロックと外国株の売買停止を申し込み。 夕方にようやく電話が通じて申し込みをしたものの、未だに反映無し。 翌日反映なのかもしれないが、楽天への信頼感がほぼゼロで限界近くまできたため、特定口座の銘柄を全て出庫することとした。 移管したのは特定口座の以下97銘柄 1489 30株EJHD 166株ジョイフル本田 6…

  • 含み益の記録(2025年5月4日現在)

    相場的には落ち着いてきたように思えるのに、未だ不正アクセス騒ぎが継続中。 大和コネクト証券は2要素認証の導入予定がまったく見られないので、撤収を即決。 現時点で資産を置いてるのは3つの証券会社となる。 とりあえずは現時点での含み益をまとめておく。 楽天証券 マネックス証券 SBI証券 総リスク資産は31095642円 含み益の合計は+7611474円となる。 頑なに独自の認証方法の維持と、その独自多要素認証の全面導入が6月とノンビリしている楽天証券の信頼度が低下中、というかほとんどもう無い。 今日は楽天証券からマネックス証券に10銘柄ほど移行申し込み→問題なしだったので、GWが明ける直前までに…

  • メイン証券会社移行の検討。

    最近は証券会社の不正アクセスの数が収まらず。 その中でもメインの証券会社の楽天証券が特に最悪な状態。 二要素認証の絵合わせが2回目失敗したら再送信で何度も(!)チャレンジ可能だったり、マーケットスピードはアップデートしなければ旧バージョンでリスクベース無しでログインできるのに5/10まで使えるとか、絵合わせ認証が全部のアプリに実装されるのが6月からとか、もうゲンナリするほど。 原因的なものは、マイクロソフトアカウントやインフォステーラー、マルウェアなどが想定されるが、Googleやマイクロソフトのパスワードアプリを使えばかなり減らせると思える。 ここまで来ていまだに頑なに自社製のシステムでの防…

  • リコーリース、三菱商事が増配。

    昨日の決算での増配分。 ・リコーリース 前期5円、今期5円で年10円の増配×100株保有。 ・三菱商事 今期10円増配×200株保有。 合計年3000円配当が増える計算になる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【S&P500・オルカン完全攻略】月10万円を永久にもらえる「配当マシン」の作り方 作者:山口 貴大(ライオン兄さん) KADOKAWA Amazon 配当雪だるまをやっていきたいところだが、楽天証券のセキュリティホールがゾロゾロ出てきて非常に心配な状況。 しばらくは楽天証券を取引停止にして、マネックス証券で株を買うか…

  • イオンモールの配当が入金。

    今日は1銘柄の配当が入金。 ・イオンモール 1993円。 イオンモールは株式交換の比率が決まった直後に売却してしまったので、これが最後の配当金。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); いつもの通り早売りではあったが、利益が出ただけよしとする・・・ 株主優待ハンドブック 2024-2025年版 (日経ムック) 日経BP Amazon にほんブログ村

  • 2025年4月に受け取った配当の記録。

    2025年4月も関税ショックに不正アクセス問題など激動だった。 とりあえず4月に受け取った配当をまとめておく。 ・日本株 Tracers日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)、プラネット、2865、2868、マネックスグループ、シーイーシー、積水ハウス (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計 22490円となる。 とりあえず資産は増え続けてはいるが、不正アクセスがもの凄く心配な日々。 早いところgoogleのワンタイムパスワードなど仕組みで解決して欲しいところだが、証券会社の対応を見るにまだまだ収束はしなさそうな状況…

  • 大和コネクト証券の銘柄を全て売却して出金。三菱UFJFGが増配。

    今日もいろいろやってしまう。 まずは大和コネクト証券。 二要素認証の導入について、2日前に問い合わせをしたがいまだ返答無し。 Xなどではいまだに不正利用されたと報告があり、不人気のスマホ証券じゃもう駄目だという判断になった。 というわけで、大和コネクト証券の以下の銘柄を全て売却。 NTT 800株 2865 171株 三菱HCキャピタル 100株 NTTと2865が含み損だったので、売却益は-2000円くらい。 2年4ヶ月運用で売却益と配当が+4万くらいなので、+10%くらい利益がでた計算になる。 口座には200円だけ残して出金。 この200円はpontaポイントが貯まったらNTTに交換するた…

  • 不正取引対策でSBI証券ジュニアNISA口座のアプリ制限依頼の実施。大和コネクト証券撤収の検討。

    最近何かと話題(?)の証券会社の不正取引の件。 他人事ではないので、ここ1ヶ月いろいろ調べて対策しているところではある。 保有してる証券会社で不安だったのが、SBI証券のジュニアNISA口座。 子供用のスマホがないのでスマホ側からのログイン認証設定が出来ず、パスワードが漏れたら入り放題の状況だった。 YoutubeやXでSBI証券へ電話連絡すればスマホのアプリからログイン出来ないようにできると情報はあったが、念のため証券会社からメールで問い合わせ。 その結果は各アカウントからログインして問い合わせフォームから連絡すればできるとのことだった。 というわけで、定型文に了承の文字を添えて2名義分でス…

  • キムラユニティー、北海道ガスが増配。妻口座でキムラユニティーを100株買ってもらう。

    今日は決算で保有銘柄のうち、2銘柄が増配。 ・キムラユニティー 8期連続最高益で年2.5円の増配×400株保有。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・北海道ガス 2025年3月期は減益だが、2026年4月期は増益予想で前期1円、今期1円で合計年2円の増配×30株保有。 合計年1060円配当が増える計算になる。 どちらもそんなに悪くないように思えるが、発表後は少し売られる。 と、ここでなんとなく雰囲気でひらめいてしまい、妻口座で2013・2014・みずほリースを全て売却し、キムラユニティーを100株購入してもらう。 あとは下がっ…

  • 欲しい銘柄をリストに追加。

    ブログや配当ランキングなどを見ていて欲しくなった銘柄が2つ。 とりあえず検討しつつ、リストに加えておく。 ・マニー 手術用器具で高シェア。ベトナム、ミャンマーなどに生産拠点。 2月8月権利月で配当利回り3.37% 優待は8月に300株を1年以上保有で3000円分のQUOカード。 総合利回りは1年以上で4.24% 医療機器消耗品の企業なので景気変動の影響が少ないディフェンシブとあるが、株価が下がっているのは関税の影響か? チャート的には2017年以来の安値。 配当はここ10年右肩上がり。 業績も問題ないが、配当性向が60%と少し高いか? 有利子負債がほとんどなく、預金が200億くらいあるのも強み…

  • 5月末までの配当と決算のスケジュール

    そろそろ決算と配当のラッシュが始まる。 とりあえず5月末までのスケジュールを適当にまとめておく。 決算予定 4/28 キムラユニティー、北海道ガス4/30 タカキタ、JSP、ODKソリューションズ 5/2 三菱商事、リコーリース、ジョイフル本田5/7 クリエートメディック、JT5/8 九州リースサービス、ライオン、KHネオケム、OCHIHD、ケーズHD、静岡ガス、TOKAIHD、ソフトバンク、サカタインクス5/9 橋本総業HD、エディオン、SBIHD、上新電機、NTT、セブン銀行、RYODEN、四国銀行、稲畑産業、イントラスト、サンメッセ、研創、マネックスグループ、船井総研HD、朝日ネット、電…

  • 2025年4月の権利日を通過。

    今月もいろいろあったが、2025年4月の権利日も無事通過。 今回権利日を通過した銘柄は以下。 優待有り ・ファースト住建 100株 QUOカード500円分(1年以上) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待無し ・クミアイ化学工業 300株 ・泉州電業 100株 ・萩原工業 100株 ・正栄食品 1株 株主優待ハンドブック 2024-2025年版 (日経ムック) 日経BP Amazon 配当はカバコの分などを含めると、税引きで23000円ほどとなる見込み。 4月権利月は相変わらず配当が少ないので、次の下落では積極的に買い増しし…

  • 積水ハウスの配当が入金。TAKARA&COMPANYを売却。ジョイフル本田が100株到達。静岡ガスを100株買い増し。

    今日は配当と銘柄の入れ替えでガチャガチャと、日記もゴチャゴチャと。 まずは1銘柄の配当が入金。 ・積水ハウス 5871円 積水ハウスはNISA成長投資枠も100株まで向かって買い増し中。 日中は1銘柄を思いつきで売却。 ・TAKARA&COMPANY 100株 利益は+153000円。 TAKARA&COMPANYは2021年から約4年ほど保有。 配当金は22319円、優待は廃止されたカタログギフト(1500円相当)を3回ほど受領。 ここ10年は連続増配であるが配当利回りも低くなったこと、景気敏感であること、チャートもなかなかの高値なので、売却してディフェンシブ銘柄や優待銘柄の買い増し資金とす…

  • シーイーシーの配当が入金。

    今日は1銘柄の配当が入金。 ・シーイーシー 4851円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月の配当の残りは明日の積水ハウスのみ。 40歳社畜サラリーマンが10万円からはじめる割安成長株: 株をはじめたばかりの人が読むべき『超入門書』~9割の人がわかっていない割安成長株発掘の知識~【2023年最新版】【株式投資】【証券外務員】【資産運用】【金融】 作者:サラリーマン投資家 バフェット鈴木,株式投資研究会,LifeHackLab情報通信,DIY出版 Amazon 本格的な配当ラッシュは5月下旬以降からだが、その頃には今ほど安く買…

  • 2025年4月19日時点での保有株

    ここ3週間は関税ショックやイオンモールの株式交換比率の発表があったりで、PFをかなりガチャガチャしてしまう。 とりあえずは現時点での保有株をまとめておく。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 SBI証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); コネクト マネックス証券 ・楽天証券 新規買い・・・サンネクスタグループ 100株 かぶミニ新規買い・・・クラレ、東邦システムサイエンス、北海道ガス かぶミニ買い増し・・・1489、INPEX、積水ハウス、EJHD、BRHD、ディップ、2865、ジョイフル本田…

  • 含み益の記録(2025年4月19日現在)

    関税ショックも落ち着いてきた?というか、アメリカ株は下がり続けているのだが、日本株は円高進行にもかかわらず逆にジワジワと上げ続けてきている。 とりあえずは含み益をまとめておく。 楽天証券 コネクト SBI証券 マネックス証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 総リスク資産は30989122円 含み益の合計は+7250889円となる。 4/7には一時的に+400万を割りそうだったにもかかわらず反転して700万代まで回復。 わが投資術 市場は誰に微笑むか 作者:清原達郎 講談社 Amazon 去年の8/5といい、相変わらず往復ビン…

  • 2865、2868の配当が入金。

    今日は2銘柄の配当が入金。 コネクト ・2865 1192円 新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資 作者:配当太郎 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 楽天証券 ・2865 6520円 ・2868 135円 合計 7847円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イオンモールを売却した資金や配当で利回りが高くなった優良銘柄をコツコツと買っているが、そろそろ安く買えなくなってきそうな雰囲気ではある・・・ にほんブログ村

  • サンネクスタグループへ100株新規投資。

    今日はここのところ毎日注文していて買えなかった銘柄がやっと買えた。 ・サンネクスタグループ 特定口座 1005円で100株新規投資。 今日の終値で配当利回りは3.94% 6月権利月に100株を1年以上保有で1000円分のQUOカード。200株だと2000円分。 1年以上保有での総合利回りは4.93% バリュー投資の億り人が教える 新NISA「成長投資枠」で1億円―10日で学ぶ10年10倍株の探し方 作者:DAIBOUCHOU 東洋経済新報社 Amazon 株価はここ5年でよこよこ、下がっても最大900円くらい。 出来れば1000円以下で買いたかったが、買えるか微妙な気がしたので思い切った。 も…

  • イオンモール、わらべや日洋HD、セブン銀行の一部を売却。エーアイテイー、リテールパートナーズ、アークスが増配。

    今日も思いつき雰囲気投資が暴発。 まずは株式交換が決まったイオンモールを今日の高値付近で100株売却→残り0株。 決算後に急騰してプラスになっていたNISA成長投資枠のわらべや日洋HDも27株売却→残り0株。 旧NISAのセブン銀行200株を売却→旧NISA分残り100株。 とりあえず利益は+88233円となった。 売却した分で、含み損になっていた利回り5%前後になった銘柄を広く浅く数株単位でナンピン。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では3銘柄が増配。 ・エーアイテイー 今期の配当を10円増配×200株保有。 ・リテー…

  • エコス、DCMHD、サンメッセが増配。

    今日は決算などで保有株のうち、3銘柄が増配。 ・エコス 前期5円、今期5円で年10円の増配×100株保有。 ・DCMHD 2期連続最高益で前期1円、今期1円で年2円の増配×100株保有。 ・サンメッセ 創業90周年記念で前期配当を1円増配×100株保有。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 全部で年1300円配当が増える計算になる。 ここ数日日本株の下落で資産は減っているが、配当は増やしていきたいところではある・・・ にほんブログ村

  • 中本パックスが増配。

    関税ショックで相場が荒れ狂っているが、保有株の決算ラッシュが始まる。 今日は保有株のうち、1銘柄が決算で増配。 ・中本パックス 今期は7%増で、年2円の増配。 200株保有なので、年400円の配当増。 中本パックスは配当が停滞している年もあるが、基本的には右肩上がり。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); チャート的には8年前の高値から上がったりはするが、ほぼヨコヨコ。 この会社は中国リスクがあるものの、優待もあるし、株主還元を頑張ってはいると思う。 まぁなんというか、会社より日本の市場と株主に問題があるのではないか、と思うところ…

  • 含み益の記録(2025年4月6日現在)

    去年の8/5に続き、関税ショックがまたもや直撃。 権利落ち後から油断していたら、また資産が減ってしまった。 とりあえずは現時点での含み益をまとめておく。 楽天証券 コネクト SBI証券 マネックス証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 総リスク資産は29953796円。 含み益の合計は+6274864円となる。 コネクトが久々に含み損に転落。 3月の権利落ち前は総資産3300万、含み益+950万くらいだったのだが、そこから300万ほどの資産減。 明日はさらに減ると想定されるが、前回同様転んでもただでは起きないようにしたい・・・…

  • 船井総研HDの優待が到着。三菱商事が増配。ジョイフル本田の優待が拡張。

    今日は相場が荒れ狂っているがネタが3つほど。 優待が1銘柄分到着。 ・船井総研HD 100株保有でもらえるQUOカード500円分。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日中は三菱商事が2025年度の増配と自社株買いを発表。 https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/news/release/2025/files/mcpr250403g.pdf 2025年度は10円の増配×200株保有なので、2000円の配当増となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…

  • Tracers日経平均高配当株50インデックス、プラネットの配当が入金。キリンHDのプレミアム優待の案内が到着。

    今日は2銘柄の配当が入金、1銘柄の優待の案内が到着。 配当 ・Tracers日経平均高配当株50インデックス 57円 ・プラネット 3864円 合計 3921円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待は1銘柄。 ・キリンHD 100株を3年以上保有でもらえるプレミアム優待(抽選)の案内が到着。 A~Eコースで、応募すれば合計3700人に当たるらしい。 株主数からすると、100人に1人くらいだろうか。 とりあえず申し込めるようになったらすぐに応募しておくつもりではある・・・ にほんブログ村

  • 2025年3月に受け取った配当の記録。

    2025年3月もあっという間だった。 というわけで3月に受け取った配当をまとめておく。 ・日本株 CIJ、ライオン、ADワークスグループ、テクノフレックス、正興電機製作所、フルキャストHD、2865、2868、土木管理総合試験所、KHネオケム、ヤマハ発動機、JT、ヒューリック、静岡ガス、クリヤマHD、サカタインクス、ニチリン、東海カーボン、シークス、青山財産ネットワークス、INPEX、キリンHD、クリエートメディック、アイフィスジャパン、船井総研HD (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計 118513円 2024年3月に比べ…

  • INPEX、ニチリン、アイフィスジャパン、サカタインクス、シークスの優待が到着。日本プロセスが増配。

    今日は久々に封筒がたくさん届く。 その中に優待が5銘柄分。 ・INPEX 800株を3年以上保有で5000円分のQUOカード。 ・ニチリン 100株を3年以上保有で3000円分のQUOカード。 ・アイフィスジャパン 100株保有で500円分のQUOカード。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・サカタインクス 100株を3年以上保有でもらえるQUOカード2000円分。 ・シークス 100株保有でもらえるVJAギフトカード1000円分。 今回が初取得。 QUOカードは日用品の購入などに使用予定。 (adsbygoogle = wi…

  • 2025年3月30日時点での保有株

    ここ1ヶ月もいろいろと。 1月2月に続いて下がり続けると思ったら権利日まで上昇。 そして権利落ちで急落からのトランプ相場と相変わらず激しい状況ではある。 とりあえず現時点での保有株をまとめておく。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); SBI証券 コネクト マネックス証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・買い増し・・・NTT、ディップ、積水ハウス、EJHD、セントケアHD、ジョイフル本田、ひ…

  • INPEX、キリンHD、クリエートメディック、アイフィスジャパン、船井総研HDの配当が入金。

    今日は5銘柄の配当が入金。 ・INPEX 27412円 ・キリンHD 2830円 ・クリエートメディック 1594円 ・アイフィスジャパン 1555円 ・船井総研HD 3337円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計 36728円となる。 3月の権利落ちから相場の動きが怪しくなってきたので、今度こそは欲しい銘柄を配当で安く買いたいところではある・・・ にほんブログ村

  • クリヤマHD、サカタインクス、ニチリン、東海カーボン、シークス、青山財産ネットワークスの配当が入金。キムラユニティー、KDDIが分割。

    今日は6銘柄の配当が入金、保有株2銘柄が分割。 配当 ・クリヤマHD 5180円 ・サカタインクス 3586円 ・ニチリン 8049円 ・東海カーボン 1196円 ・シークス 1913円 ・青山財産ネットワークス 2727円 合計 22651円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 分割は2銘柄が発動。 キムラユニティー 200株→400株。 KDDI 100株→200株。 とりあえずはどちらも売却せず保有は継続となる。 にほんブログ村

  • JT、ヒューリック、静岡ガスの配当が入金。2025年3月の権利日を通過。

    今日は3銘柄の配当が入金 ・JT 26513円 ・ヒューリック 6694円 ・静岡ガス 1099円 合計 34306円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2025年3月の権利日も無事(?)に通過。 今回取得した銘柄は以下。 優待有り ・NTT 10259株 dポイント3000ポイント分(5年以上6年未満) ・SBIグローバルアセットマネジメント 500株 XRP12000円分(1年以上)+株式新聞(WEB)1年分 ・TOKAIHD 300株 LIBMO5100円分割引orQUOカードやTLCポイント、水など ・四国銀行…

  • KHネオケム、ヤマハ発動機の配当が入金。

    今日は2銘柄の配当が入金。 ・KHネオケム 4396円 ・ヤマハ発動機 1993円 合計 6389円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当金が入ってくるタイミングで権利日直前だからか嫌がらせのように株価が急騰。 今回こそは配当を温存していきたいところではあるが・・・ にほんブログ村

  • リテールパートナーズの優待申込用ハガキが到着。セントケアHDを単元化。

    今日は優待1銘柄、単元化が1銘柄。 ・リテールパートナーズ 2月8月の権利月に100株保有でもらえる優待の申込用ハガキ。 返信すれば1000分の買い物優待券、しなければ1000円分のJCBギフトカードがもらえる。 とりあえずはギフトカードが欲しいのでそのまま待ちである。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有株ではセントケアHDをかぶミニで買い増しして100株到達。 これで3月の権利日を通過で500円分のQUOカードがもらえる。(3年以上は1500円) セントケアHDの平均取得額は746円。 優待も含めるとかなり良い利回りだと…

  • 土木管理総合試験所の配当が入金

    今日は来週月曜の配当が1銘柄分入金。 ・土木管理総合試験所 479円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土木管理総合試験所は先日高騰したときに売却済み。 チャート的には上下しながら下がっていく感じだろうか。 とりあえず今後は監視だけしておくつもりではある・・・ にほんブログ村

  • SBIグローバルアセットマネジメントが増配。楽天証券の不正アクセスの件。

    今日は昼頃に1銘柄が増配を発表。 ・SBIグローバルアセットマネジメント 今期0.5円の増配×500株保有。 合計で250円配当が増える計算になる。 しかしこの銘柄もなんだかんだ言って、毎年増配している優良銘柄である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); さらに昼頃にXで楽天証券の不正アクセスを知る。 家に帰ってからPCでログインしてみたら警告でまくり。 二要素認証もしていて、パスワードなども最近変えていたが念のために変更。 なんとなくだが原因はやっぱり巧妙なフィッシング? フィッシングのたちの悪いところは、抜き取られるログイン…

  • 2865、2868の配当が入金。

    今日は2銘柄の配当が入金。 ・2865 8118円 ・2866 270円 合計 8388円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 来週からはさらに12月権利月の配当がたくさん入ってくるが、また嫌がらせのように株価が上がってきていて悩ましいところでもある・・ にほんブログ村

  • 四季報で保有銘柄の増配予想チェック(2025年3月)

    2025年3月の四季報が発売され、楽天証券で見てる四季報の情報も更新されたので保有銘柄の増配予想チェック。 今回も権利月別で2年以内に増配予想の銘柄に○をつけてみる。 1月7月 3銘柄 ○積水ハウス ○シーイーシー ○プラネット 2月8月 17銘柄 ○ディップ ○DCMHD USMH アレンザHD バロックジャパン ○明光ネットワークジャパン ベルシステム24HD ○エコス ○中本パックス ○リテールパートナーズ ○イオンFS AVANTIA エーアイテイー アークランズ ○アークス ソーバル わらべや日洋HD (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • 2865の配当が入金。エコミックが増配。

    今日は1銘柄の配当と1銘柄の増配が。 コネクト ・2865 1421円 相変わらずSBI証券よりも1日早くて助かる。 とりあえず2865を1株買い増し。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保有株ではエコミックが1円の増配を発表。 1/6に優待の拡張を発表したばかりで、ここのところの株価はイケイケである。 いまさらではあるが、200株まで買っておけばよかったかもしれない・・・ にほんブログ村

  • クリヤマHDの優待が再開

    今週の株主優待の情報をチェックしていたところ、保有株の株主優待の再開に気がつく。 ・クリヤマHD 23年2月に200株以上でもらえるQUOカードの優待が廃止。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3/12の発表によると、2025年12月の権利月から再開。 条件は200株以上・1000株以上・2000株以上となり、以前は200株保有で1000円分のQUOカードがもらえたのが、3年以上の長期保有で2000円分になるとのこと。 クリヤマHDは2020年から563円で200株保有。 取得額での配当利回りは9.95% 長期保有での総合利回…

  • 含み益の記録(2025年3月15日現在)

    最近はなんというか、いわゆるトランプ相場? 年明けからインデックス最強だの、新NISA損切りだのフラグを立てるパワーワードだらけになっている。 とりあえずは現時点での含み益をまとめておく。 楽天証券 コネクト SBI証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マネックス証券 総リスク資産は31834162円。 含み益の合計は+8369430円となる。 とりあえず現時点で今月はプラス。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 現時点での保有株上位30くらい(特定・NISA…

  • ヤマハ発動機の優待が到着

    今日は1銘柄の優待が到着。 ・ヤマハ発動機 12月に100株を3年未満保有でもらえるカタログ優待用1000ポイント。 今回が初取得となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3年以上で2000ポイントになるが、300株まで買い増しもありかなと。 とりあえずは何を選ぶかまた迷うところではある・・・ にほんブログ村

  • フルキャストHDの配当が入金。正興電機製作所の優待が到着。シーイーシー、オオバが増配。

    今日は配当1銘柄、優待1銘柄、増配が2銘柄。 配当 ・フルキャストHD 310円。 NISA成長投資枠だが、すでに売却済み。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待 ・正興電機製作所 12月の権利月に100株保有でもらえるQUOカード500円分。 もらうのは2回目。 決算ではシーイーシーが増益で年10円の増配。 シーイーシーは182株保有なので、年1820円の配当増。 保有数が中途半端なので200株まで買い増ししたいところだが、今回は自社株買いと消却がセットなのでしばらくは安くは買えそうにない。 オオバは配当修正を発表し、今期…

  • ADワークスグループ、テクノフレックス、正興電機製作所の配当が入金。

    今日は3銘柄の配当が入金。 ・ADワークスグループ 1189円 ・テクノフレックス 2152円 ・正興電機製作所 2000円 合計 5341円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 正興電機製作所は優待のQUOカードも来る予定。 あとは下旬の配当が入ってくるまでは1株投資でコツコツやっていくつもりではある・・・ にほんブログ村

  • キリンHDの優待が到着。

    今日は1銘柄の優待が到着。 ・キリンHD 100株を3年以上保有で、2000円分の自社製品。 今回から条件が変わったが、もらうのは4回目。 今回から1年以上3年未満はQUOカードらしい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とりあえずは清涼飲料詰め合わせセット(合計14本)を注文。 さらに抽選でプレミアム優待ももらえる。 今年は妻名義も100株まで買う予定(現在89株) ディフェンシブ銘柄なのに累進配当に優待と大盤振る舞いなのに、まだまだ株価は安い気がするところではある・・・ にほんブログ村

  • イオンモール売却後の銘柄の検討

    100株保有しているイオンモールがイオンと株式交換をすることが発表されているが、売却した後に買う株を想定してみる。 契約締結が4月上旬とあるので、交換比率もそのあたりで決まると想定。 効力発生日が実際にイオン株になる日なので、イオンモールとしての最終売買は6/30あたり? 過去に株式交換になった保有株のチャートの例でいくと、 夢真HD 2021/1発表、比率は夢真ビーネックスグループ1株×0.63 日立キャピタル 2020/9発表、比率は三菱HCキャピタル1株×5.1 なんとなくだが、イオンが余程イオンモールの株主に不利な条件を出さなければ、2500~3200くらいは行きそうな気もする。 6末…

  • 2025年3月8日時点での保有株

    ここ数日は売却したり、新規で買ったりまたまたガチャガチャしてしまう。 とりあえずは現時点での保有株を記録しておく。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 SBI証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); コネクト マネックス証券 楽天証券 新規買い・・・特種東海製紙、正栄食品工業 100株新規買い・・・ODKソリューションズ、エコミック、研創、カンダHD 100株到達・・・イントラスト 売却・・・クミアイ化学工業 235株→残り300株、プラネット 100株→残り100株 1株買い増し・・・シード、…

  • 一部売却した保有株が急騰。カンダHDへ100株新規投資

    今日は先日一部を売却した銘柄が決算で急騰。 ・クミアイ化学工業 1Qの決算が42%の増益で株価が急騰。 2日前に欲しい銘柄の資金が欲しいのと、決算直前でどうせ下がるからと535株保有のうち、235株を779円で売却してしまっていた。 売らなければ+12000円くらいだったとは思うが、株価を読むのがヘタクソなのでしょうがない・・・ 通期の業績予想は修正されていないので、今後は様子を見て大きく下がるなら買い増しを狙っていく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日中はポジポジ病が発病し、気になっていた銘柄を買ってしまう。 ・カンダH…

  • 積水ハウスが増配。プラネットを100株売却。ライオンの配当が入金、優待が到着。

    今日もネタがいろいろと。 ・積水ハウス 10期連続増収で、年15円の増配。 日中は積水ハウスが増配にもかかわらず株価が下落していたので、逆に上昇している同じ権利月のプラネットを100株売却→残り100株。 利益は+800円。 売却した資金で、下落していた積水ハウスを36株ほど購入。 これで積水ハウスは146株保有となるので、年2190円配当が増える計算になる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当は1銘柄分が入金。 ・ライオン 1116円 さらに優待も到着。 今年はハンドソープとウェットティッシュ・洗剤がなくなって、歯磨き粉…

  • クミアイ化学工業の一部を売却。研創とエコミックへ新規投資。

    今日は思いつきのポジポジ病が発病。 まずは資金確保のためにクミアイ化学工業を235株売却→残り300株。 クミアイ化学工業は3/7が1Q決算。 減益見込みではあるが、いい数字を出したとしても毎年売り仕掛けされてきた。 余程の上方修正でもなければそんなに上昇することはないだろうという判断。 まぁ、上がっても問題ないし、下がるなら1株ナンピンしてもいいやで売却。 利益は+7655円となる。 売却した資金で2銘柄に特定口座で新規投資。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・研創 100株。 企業向けの金属サインやネームプレートを作って…

  • 含み益の記録(2025年3月2日現在)

    3月になったので、現時点での含み益の記録でも。 楽天証券 コネクト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); SBI証券 マネックス証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 総リスク資産は31083706円。 含み益の合計は+7575213円となる。 1月に続き2月もマイナス。 とりあえずは評価額を気にせず、1株買いによる買い増しを継続中。 年間配当予想は税引きで109万ほど。 もう少しで毎月配当で好きな優待銘柄を買えるくらいにはなりそうではある・・・ にほんブログ村

  • CIJの配当が入金

    今日は来週月曜付けの配当が1銘柄分入金。 ・CIJ 1116円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); CIJは200株を1年以上保有で500円分のQUOカードがもらえる。 とりあえずは来年までの長期保有修行の開始である・・・ にほんブログ村

  • 2025年2月に受け取った配当の記録

    2025年2月も終了。 とりあえず2月に受け取った配当をまとめておく。 ・日本株 ニッケ、日本プロセス、オオバ、毎日コムネット、EJHD、2865、2866、2868、1489、前澤工業、ヒューリック、日本フイルコン、トーセイ 合計 37570円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年2月に比べると、13000円ほどの配当増。 今後も配当などで買い増しして、来年は5万まで到達できるようにしたいところではある・・・ にほんブログ村

  • トーセイの優待が到着。イオンがイオンモールを完全子会社化。売却済みの銘柄がTOBされる。

    今日は日経平均が大きな下げと、さらにネタが3つほど。 1銘柄の優待が到着。 ・トーセイ 100株保有でもらえるホテル宿泊割引券3000円分と、2年以上保有でもらえるQUOカード2000円分。 こちらは配当もいいので長期で保有を継続。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2月の権利日を過ぎたばかりなのに、イオンがイオンモールの完全子会社化を発表。 同じ子会社のイオンディライトはTOBなのに、こちらは株式交換により子会社化とのこと。 交換比率は7月くらいまで発表されそうではあるが、仮にイオンの0.7倍としたら2578円、0.8倍で2…

  • 日本フイルコン、トーセイの配当が入金。

    今日は2銘柄の配当が入金。 ・日本フイルコン 1196円 ・トーセイ 6296円 合計 7492円となる。 3月下旬までは配当もあまり入ってこないので、少額でコツコツと買い増ししていく・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); にほんブログ村

  • 2025年2月の権利日を通過

    あっという間に2025年も2月の権利日を通過。 今回権利を通過した銘柄は以下となる。 優待有り ・中本パックス 200株 QUOカード2000円分 ・ディップ 170株 QUOカード500円分 ・アークランズ 100株 かつやなどで使える優待券1100円分 ・エコス 100株 優待券3000円分か米2kg ・アレンザHD 100株 JCBギフト券1000円分 ・リテールパートナーズ 100株 優待券1000円分orJCBギフトカード1000円分 ・イオンモール 100株 ギフトカード3000円分 ・DCMHD 100株 優待券2000円分(3年以上) ・バロックジャパン 100株 優待券200…

  • SCHDの配当が入金。ODKソリューションズへ新規投資。イントラストを単元化。

    今日も投資ネタがいろいろと。 配当は1銘柄が入金。 ・楽天SCHD 268円 去年から買い始めて、配当をもらうのは今回が初めて。 利回りは3.5%くらいになるようである。 個別株は1銘柄へ特定口座で100株新規投資。 ・ODKソリューションズ 入試関連など教育分野のシステム開発・運用会社。 学研が大株主で光通信も保有。 3月9月が権利月で配当利回りは1.78% 各権利月に100株を3年未満保有でQUOカード500円×2回、3年以上で1000円×2回。 さらに株主総会の議決権行使で年に500円分がもらえる。 総合利回りは3年未満4.44%、3年以上6.22%となる。 業績はそこそこ安定で配当は1…

  • 萩原工業、ヒューリック、サーラコーポレーションの優待が到着。

    今日は3銘柄の優待が到着。 ・萩原工業 カタログより頼んでいたQUOカード1000円分。 もらうのは3回目。 2026年10月で廃止だが、あと2回はもらえるか・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・ヒューリック 300株保有でもらえるカタログギフト。 2022年から保有でもらうのは3回目。 今回で3年以上の長期保有で倍になるかと思ったら、来年からだった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・サーラコーポレーション 500株保有でもらえる優待カタログにつかえ…

  • 2025年2月23日時点での保有株

    ここ最近も保有株をガチャガチャと相変わらずの雰囲気投資ではある。 とりあえずは現時点での保有株をまとめておく。 楽天証券 ・特定口座 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 SBI証券 コネクト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 楽天証券 KPPグループHD、タカキタへ各100株特定口座で新規投資。 買い増し・・・2865、デイップ、シード、INPEX、積水ハウス、EJHD、セントケアHD、わらべや日洋、ジョイフル本田…

  • 土木管理総合試験所を売却

    今日は1銘柄を売却。 ・土木管理総合試験所 ちょっと売り遅れてしまったが、100株売却で利益は11350円。 もしかしたらまだ数日はマネーゲーム化して上がったり下がったりするかも知れないが、この手の動きは面倒で懲り懲りなのでしばらくはさわらない。 株価は昨日のストップ高から465円の高値をつけたが、終わってみれば-50円の400円。 まぁよくいわれる「行ってこい」である・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土木管理総合試験所は2024年の8月から保有。 配当をもらうのは1回だけとなるが、また買値付近まで下げられるようなこと…

  • タカキタへ100株新規投資。土木管理総合試験所がストップ高。

    今日は新規投資と保有株のストップ高が。 まずは1銘柄へ新規投資。 ・タカキタ 特定口座で100株新規買い。 スタンダード市場で農機や風力発電、新幹線の軸受けなどを作ったりもする会社。 3月9月が権利月。 配当利回り2.67%、9月に100株保有で500円分のQUOカードがもらえる。 総合利回りは4%ほどとなる。 ここ5年のチャート的にはコロナショック時を除き最安。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 業績は去年までは良かったが、今年度は減益予想でさらに減配。 そのための低迷か?と思わせるところがあるが、ここがミソ(?) 過去に何…

  • 2865、2866、2868の配当が入金。

    今日は楽天証券に3銘柄の配当が入金。 ・2865 6177円 ・2868 2352円 ・2868 756円 合計 9285円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2866を全て売却して2865に集約したので、来月からの分配金ももっと多くなるはず。 なんだかんだ言ってカバコは優秀(?)ではある・・・ にほんブログ村

  • VTHD、青山財産ネットワークスの一部を売却。KPPグループHDに新規投資。

    今日は資金作りのための銘柄売却と新規投資。 まずは2銘柄の一部を売却。 ・VTHD 100株売却(特定口座)→残り300株(特定口座)+500株(旧NISA) ・青山財産ネットワークス 55株売却→残り37株(NISA成長投資枠) 利益は+50368円。 VTHDは1000株の優待がなくなってから900株だけ保有していたが、さらに100株減らし。 青山財産ネットワークスは累進配当で1000株保有の優待もあるが、株価上昇で利回りが低くなり今後は買いづらいため少し売却。 残りも様子をみて売却していく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…

  • 含み益の記録(2025年2月16日現在)

    2月もあっという間に半分が経過。 今月もいろいろあったが、とりあえずは現時点の含み益をまとめておく。 楽天証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); コネクト SBI証券 マネックス証券 総リスク資産は31368425円。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 含み益の合計は+8187530円となる。 コネクトがポイ活だけの入金なしで40万に到達。 マネックス証券はマネックスGの株を買うためだけに久しぶりに入金して買い付け。 余った分はS&P500を買って口座ごと放置…

  • 1489、前澤工業、2865の配当が入金。クリヤマHD、キリンHD、サカタインクスが増配。

    今日は3銘柄の配当が入金、決算では3銘柄が増配。 楽天証券 ・1489 136円 ・前澤工業 1435円 コネクト ・2865 2951円 合計 4522円となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では3銘柄が増配。 ・クリヤマHD 11円増配×200株保有。 ・キリンHD 3円増配×100株保有。 ・サカタインクス 35円増配×100株保有。 合計年6000円配当が増える計算になる。 これで直近の決算ラッシュはひとまず終了。 今回の増配しそうな銘柄の雰囲気予想はまぁまぁ当たった。 あとは次の権利月へ向かって割安銘柄を分…

  • 安藤ハザマ、ニチリン、ADワークスG、アイフィスジャパン、ライオン、INPEX、青山財産ネットワークが増配。クリエートメディックが減配。マネックスGへ1株新規投資。

    今日は決算で増配に減配、1株優待で新規投資も。 増配は7銘柄。 ・安藤ハザマ 10円増配×100株保有。 ・ニチリン 21円増配×100株保有。 ・ADワークスG 2円増配×200株保有。 ・アイフィスジャパン 2円増配保有×100株。 ・ライオン 3円増配×100株保有。 ・INPEX 4円増配×803株保有。 ・青山財産ネットワークス 5円増配×92株保有。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 減配というか、記念配当分がなくなったのが1銘柄。 ・クリエートメディック 2円減配×100株保有。 合計で年7472円配当が増える計…

  • コーア商事HDと静岡ガスが増配

    今日は保有銘柄のうち、2銘柄が増配。 ・コーア商事HD 49%増益で年1円の増配×2株保有。 ・静岡ガス 27%減益だが、1円の増配×51株保有。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計年53円配当が増える計算となる。 静岡ガスは配当方針を累進配当に変更することが発表された。 とりあえずは下がるなら安心して買っていけそう。 コーア商事HDはたいして上がらないと思っていたら、一時ストップ高。 配当利回りもあまり高くはなく2株しかないので、明日以降に売却してしまうかもしれない・・・ にほんブログ村

  • 2025年2月9日時点での保有株

    相変わらず投資界隈では円安円高利上げと騒いでいるが、気にせず欲しい株をこつこつ一株買いを活用して買い増し中。 とりあえずは現時点での保有株をまとめておく。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 SBI証券 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); コネクト 楽天証券 エコスを単元化。 他はディップ、EJHD、NTT、セントケアHD、イントラストなどを買い増し。 投信では楽天・高配当株式・日本ファンドをNISA成長投資枠で買い付け始め。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 船井総研HD、KHネオケム、田辺工業、セントケアHDが増配。

    今日は保有銘柄のうち、4銘柄が決算で増配。 ・船井総研HD 今期経常6%増で年10円の増配×100株保有。 ・KHネオケム 今期経常15%増益で年15円の増配×124株保有。 ・田辺工業 今期経常を15%上方修正で年5円の増配×100株保有。 ・セントケアHD 今期経常は21%減益だが年3円の増配×7株保有。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計3381円の配当増となる。 KHネオケムは自社株買いも発表されたので株価が急騰。 今後しばらく安くは買えそうになさげ。 セントケアHDは減益なので、それで安くなるなら買い増しをしてい…

  • EJHDの配当が入金。エコスを単元化。

    今日は1銘柄の配当が入金。 ・EJHD 3503円 日中のかぶミニの取引ではエコスが100株到達。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); エコスは配当が2月の権利月のみで、利回り2.98% 優待が2月8月権利月(年2回) 100株保有で優待券3000円分かコシヒカリ2kgがもらえる。 評価額は-1.12%だがこれは許容範囲。 優待用に特定口座で取得しているので、下がるのであれば損出しして税金を取り戻していく。 にほんブログ村

  • 毎日コムネットの配当が入金。みずほリース、正興電機製作所が増配。

    今日は配当1銘柄、決算で増配が2銘柄。 配当 ・毎日コムネット 718円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では2銘柄が増配。 ・みずほリース 9%上方修正で年3円の増配×500株保有。 ・正興電機製作所 今期経常21%増で年5円の増配×100株保有。 合計 年2000円配当が増える計算になる。 明日以降もまだまだ期待できそうな気がするところでもある・・・ にほんブログ村

  • 日本プロセス、オオバの配当が入金。ユー・エス・エスが増配。2月の配当と決算の予定。

    今日は配当2銘柄に決算で増配が1銘柄。 配当 ・日本プロセス 2072円 ・オオバ 8065円 合計 10137円となる。 決算では1銘柄が増配 ・ユー・エス・エス 0.5%上方修正で、年0.5円の増配。 100株保有なので、年50円の配当増。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算・配当ラッシュも始まっているが、2月の残りの予定をまとめておく。 ・配当予定2/5 毎日コムネット2/6 EJHD2/14 前澤工業、14892/18 2865、2866、28682/27 日本フイルコン、トーセイ ・決算予定 2/5 CIJ、新東…

  • 泉州電業の優待が到着。

    今日は1銘柄の優待が到着。 ・泉州電業 100株を1年未満でもらえるQUOカード1000円分。 今回が初取得となる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1年以上保有で2000円分になるとのこと。 特定口座10株・NISA口座90株保有と中途半端なので、もう少し下がったらNISAで10株買ってNISA分をちょうど100株にしておきたいところではある・・・ にほんブログ村

  • 含み益の記録(2025年2月1日現在)

    2025年も2月に突入。 1月から上がったり下がったりではあるが、とりあえず含み益の記録を残しておく。 楽天証券 コネクト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); SBI証券 総リスク資産は31365585円 含み益の合計は+8305525円となる。 ここ1ヶ月は評価額が最大100万以上減ったりもしていたが、最終的にはトントンに。 年間配当は税引きで1064409円。 増配やリバランスでそこそこ増えてきた。 あとは1、4、7、10月の配当を増やしていきたいところではある・・・ にほんブログ村

  • ニッケの配当が入金。楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)を注文。

    今日は配当が1銘柄。 ・ニッケ 1913円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 朝にアプリの通知【当初募集開始のお知らせ】で楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)が設定されたことに気づく。 まずは1000円だけ注文し、販売開始後は毎日数百円で買っていく。 内容的にはSBIの日本高配当株ファンドみたいなものなのだろうか? とりあえずはSCHDと一緒にコツコツと積み上げては行きたいところではある・・・ にほんブログ村

  • 2025年1月に受け取った配当の記録

    2025年の1月もあっという間に終わりなので、受け取った配当をまとめておく。 ・日本株 ファースト住建、2865、2866、2868、TAKARA&COMPANY、萩原工業、クミアイ化学工業、サーラコーポレーション、ハニーズHD、泉州電業 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 合計 39987円 2024年1月と比べると、1万ほどの配当増となる。 とりあえず全部の月を5万以上にするのを目標に積み上げていく。 にほんブログ村

  • サーラコーポレーション、ハニーズHD、泉州電業の配当が入金。三井住友トラストグループが増配。

    今日は3銘柄の配当が入金、決算で1銘柄が増配。 配当 ・サーラコーポレーション 7464円 ・ハニーズHD 1993円 ・泉州電業 6369円 合計 15826円 サーラコーポレーションと泉州電業は今回初取得の優待も来るはず。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では1銘柄が増配。 ・三井住友トラストグループ 10円増配×10株保有=年100円の配当増。 三井住友トラストグループは10株しか保有していないが、チャンスがあればもっと買い増ししたいところではある・・・ にほんブログ村

  • クミアイ化学工業の配当が入金。ヒューリック、キムラユニティー、エクセディが増配。

    今日は配当1銘柄に決算で増配が3銘柄。 配当 ・クミアイ化学工業 10175円 クミアイ化学工業はいまだになんだかんだとネタにはされるが、計画通りの配当はちゃんと出してくる(むしろ予想より配当を増やした)いい企業だとは思う。 投資先が一番にやっていけないのは、計画や予想を裏切り、期中で連続で減配などをすること(即売却対象) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 決算では保有株のうち、3銘柄が増配。 ・ヒューリック 3円増配×300株保有。 ・キムラユニティー 3円増配×200株保有。 ・エクセディ 50円増配×100株保有。 合計…

  • 2025年1月の権利日を通過

    よくよく考えたら、1月の権利日を通過していた。 今回権利日を通過した銘柄は以下。 優待なし ・プラネット 200株 ・シーイーシー 182株 ・積水ハウス 103株 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当のみで3銘柄。 配当はカバコなどの分を入れると、税引きで2万程度となる。 権利落ちで安くなるならシーイーシーと積水ハウスを買い増ししたい。 あとは2月3月でまだまだ安い銘柄を探して見つけたいところではある・・・ にほんブログ村

  • ファースト住建の優待が到着

    今日は優待が1銘柄分到着。 ・ファースト住建 4月か10月に100株を1年以上保有でもらえるQUOカード 500円分。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); もらうのは6回目。 チャート的には右肩下がりで株価は1000円を行ったり来てはしているが、2割近くは元が取れている感じ。 今年はこのような地味な優待株をコツコツを集めていきたいところではある・・・ にほんブログ村

  • 保有している優待銘柄の確認(2025年1月26日現在)

    とりあえず現在保有している優待銘柄を権利月別で確認してみる。 2月8月 13銘柄 中本パックス 200株 2000円分のQUOカード ディップ 150株 500円のQUOカード×年2回 アークランズ 100株 優待券1100円分×年2回 アレンザHD 100株 JCBギフト券1000円分 リテールパートナーズ 100株 買い物優待券かJCBギフトカード1000円分×年2回 イオンモール 100株 イオンギフトカード3000円分 DCMHD 100株 買い物優待券2000円分(3年以上) バロックジャパン 100株 優待券2000円分×年2回 USMH 100株 3000円分の優待券か米2kgか…

  • 2025年1月25日時点での保有株

    ついにトランプ相場も始まり、日銀も利上げなのに日経平均先物は上がったりと相変わらず意味不明な相場。 今年に入ってから高配当株の株価は低調だが、1株買いで買い増しを継続中。 とりあえずは現時点の保有株をまとめておく。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA成長投資枠 ・旧NISA ・投資信託 SBI証券 コネクト (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 楽天証券 売却・・・アルトナー10株→0株、2866 500株→残り0株、JT43株→残り300株、オリエンタル白石 100株→残り0株、シンニッタン 100株→残り0株 特定口座分を売却し…

  • 萩原工業の配当が入金

    今日は配当が1銘柄分。 ・萩原工業 2789円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とりあえず1/30よりプチ(?)配当ラッシュが始まる。 そろそろ優待株のどれかを単元化したいところではあるが・・・ にほんブログ村

  • 2866を全て売却、2865を買い増し。

    2865の配当は多いのに、2866の配当は比べてしまうとイマイチ・・・ というわけで病気が発動してリバランスしてしまう。 まずは保有していた2866を全て売却。 売却益は+37550円。 2866は楽天証券とコネクトで1年半くらい保有。 配当金は25562円ほど受領。 トータルで63000円ほどの利益が出た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 売却した分の資金の8割ほどで2865を920株まで買い増し。 これでコネクト161株とあわせて、合計1081株保有となる。 配当アプリでは年間配当が税引き前で145935円。 税引き後で…

  • 欲しい銘柄のリストアップ。

    1株買い以外で欲しいけど、未だに手が出ていない銘柄をリストアップして簡単にまとめてみる。 ・セントケアHD 介護系の医療サービス 配当利回り3.71% 配当は3月権利月のみ。 100株を3年未満保有で500円、3年以上保有で1500円分のQUOカード。 総合利回りは3年未満4.4%、3年以上5.78% 業績も良く配当も右肩上がりだが、他社の不正請求のせいで株価急落。 不正等がなければ買いではあると思うが手を出しにくい・・・ ・ザ・パック 商業用の紙袋や包装材を取り扱う。 配当利回り3.35% 6月12月権利月 6月に100株を保有で500円分の図書カード、12月に100株保有で1000円分のQ…

  • 1株買い中の銘柄の分析。

    現時点で1株で買い続けている銘柄を雰囲気で簡単に再度分析してみる。 ・エコス 特定口座で73株保有。 多摩から北関東へ食品スーパーを展開。 配当利回り3.01% 権利月は2月8月。 優待は100株保有で優待券3000円分か米2kg×年2回。 2kg=1000円で計算すると、総合利回りは4.01%ほど。 業績も悪くなく、増配余地もありそう。 四季報予想だと、26.2の配当予想は65~70円。 5年チャート出見ると、まぁまぁ安いか? とりあえず2月権利日まで100株買う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ・イントラスト 特定口座…

  • TAKARA&COMPANYの配当が入金。

    今日は来週月曜の分の配当が1銘柄分入金。 ・TAKARA&COMPANY 3586円 TAKARA&COMPANYはここ数年増配はしているものの、1年間株価はヨコヨコ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ここも割安放置だと思ったら、アクティビスト(?)の大量報告書が提出されてきた。 PTSではちょっと上がっているが、もしかしたら他の銘柄同様ひと相場あるのかもしれない・・・ にほんブログ村

  • 2865、2866、2868の配当が入金。

    今日は3銘柄の配当が入金。 ・2865 2965円 ・2866 1760円 ・2868 243円 合計 4968円となる。 2865と2868は来月の配当が2倍以上と、一時的ではあるがかなり増える予定。 2865は540株まで買い増ししているので、2月権利月で3月以降もらえる配当はさらに増量となる。 増配株もいいが、毎月配当がもらえるカバコもなかなか中毒性が強いかもしれない・・・ にほんブログ村

  • オリエンタル白石、シンニッタンを売却。

    今日は特になにもないが、思いつきで2銘柄を売却。 3月9月権利月で優待がない2銘柄を売却してみた。 ・オリエンタル白石 100株売却 +6540円 ・シンニッタン 100株売却 -770円 この2銘柄で受け取った配当は2592円。 トータルで利益が出たと思えばまぁまぁではある。 売却した分で、2865や1株買いしている銘柄を買い増し。 2865はここ数日の買い増しで、合計701株(1月1日時点では498株)となった。 銘柄入れ替えでの買い増しは2865、配当などの入金での買い増しは別のETFも検討していきたい。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きっれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きっれさん
ブログタイトル
サラリーマン兼業投資家モドキの年間配当100万を目指す日記
フォロー
サラリーマン兼業投資家モドキの年間配当100万を目指す日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用