chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中小企業の社長が得するブログ https://colours-of-greece.com/

読めば必ず得するブログ!補助金の採択実績多数の中小企業診断士が、補助金の情報や、社長に役立つブックレビューなどを掲載したブログです。

中小企業の社長が得するブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/13

arrow_drop_down
  • 補助金の事業計画の支援を依頼すべき専門家の特徴3選+1

    本記事は補助金の活用を考え始めたけれども、どのような専門家に相談すべきか迷っている社長に読んでいただきたい内容 補助金の申請を事業者様自身でやりきるのは大変。ここでは「支援を依頼するならこんな専門家に」という人物像をまとめてみました。採択経験の多さ、料金設定、アフターフォローの観点で選ぶべきです。

  • 【失敗事例から学ぶ】「なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則」ブックレビュー

    「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」(負けるときには必ず負ける理由がある)とは一見使い古された勝 現在業績好調な社長にこそ読んで欲しい、「失敗事例」が紹介された書籍のレビューです。資金繰り悪化、ビジネスモデルの陳腐化、大口の取引先の方針変更など、好調な会社が一気に窮地に陥るきっかけは色々なところに転がっています。

  • 【重要な改正】2023年4月1日から月60時間を超える時間外労働の賃金率の引き上げについて【25%から50%にアップ!】

    今回は、今後実施される中小企業の残業代に関するルールの改正についてご紹介します。 どんな改正? 2023年4月 従来から大企業においては適用されていた60時間超/月の時間外労働の割増賃金率が令和5年4月1日から中小企業にも適用されることになります。 改正内容や注意すべきポイント、代替休暇などについて解説しています。

  • 【補助金の使い道のヒント】小規模事業者持続化補助金のWeb関係の採択事例

    中小企業が新規顧客を開拓するために使える小規模事業者持続化補助金。こちらの使い道でおすすめなのはHP開設やネット広告など、ネット関係施策で集客や情報提供をすることです。当ブログでは最近の採択事例からネットの有効活用と思われるものを抽出し、傾向を分析してみました。

  • 【節税できる!】「激レア資金繰りテクニック50」ブックレビュー【2時間で読める】

    事業継続の肝とも言える資金繰りについて、高い融資実行率や顧問先の黒字化などの実績を持つ税理士が紹介するテクニックを収録した本です。この本で紹介されているちょっとした工夫で資金繰りを改善したり、銀行からの評価の高い決算書を作成することもできるようになります。平易な文体で書かれており、1つのテクニックが2~4ページ前後で紹介されています。

  • 【上限最大250万円】事業復活支援金【5月31日まで!】

    この支援金はコロナ禍によって影響を受けた中小企業や個人事業主の事業の継続・回復を支援するものです。審査によって採択・不採択がある補助金と異なり、条件を満たせば誰でも給付を受けることが出来ます。給付額法人か個人事業主か、また、売上減少率によっ

  • 【非正規雇用者のキャリアアップを支援】キャリアアップ助成金(障害者正社員化コース)

    このコースは障害者の方の雇用や職場定着を応援する内容です。障害者雇用安定助成金の廃止に伴い、令和3年4月から新 キャリアアップ助成金の中で、令和3年4月から新しく設けられた障害者の方の雇用や職場定着を応援する「障害者正社員化コース」をご説明します。 助成額、対象となる労働者、支給申請期間についての解説とともに、助成額について注意すべきポイントなども掲載しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中小企業の社長が得するブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中小企業の社長が得するブログさん
ブログタイトル
中小企業の社長が得するブログ
フォロー
中小企業の社長が得するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用