前日に行かなかったノルマンの城。旧市街の西のはずれの方にあります。日本の城のお堀を連想しますね 中に入れるので行ってみました。10€。 城内の壁に映像を流して…
「人生を楽しく生きよう」・・・私の小学校の卒業文集の一言。 今もできる範囲でそうありたい。 同タイトルでニフティココログに先行して書いています。 浅田真央さん、そして北海道テレビの「水曜どうでしょう」のファン(^^♪
夫と、成人した娘一人と息子二人の5人家族です。 非日常を感じられる旅行は大好きで計画を立てることそのものも好きです。 旅行、フィギュアスケート鑑賞、SNS(mixiなど)、ハワイアンフラ、ハワイアンリボンレイ、作曲、英会話、テニスなどに興味あり。 blogはニフティで2010年7月ごろから書いていました。
1970年大阪万博を振り返る。EXPO’70パビリオン(本館編) 大阪の旅(2)
太陽の塔からでて、次はまたまた懐かしいEXPO70の当時を振り返る展示満載のEXPO’70パビリオンへ。太陽の塔と同じ自然文化園内にあります。当時の鉄鋼館を利…
オフ会で大阪に行きましたが、観光もしっかりしちゃいましたよ 新幹線で向かいましたが、日本って小さい国だけど天気が全然違う(当たり前ですが)のを改めて感じます。…
ポルトガル旅行記のまたまた途中ですが、週末に大阪に行ってきたのでその話題を先に♪ ブロ友Youkeyさんにオフ会のお誘いをいただいたのは2週間前でした。大阪在…
改めて大阪、すごいですね(^^)〜たこ焼きも食べ満足。弾丸で東京に帰ります。
万博記念公園にいってきました。
改装工事を終え新しくなったボリャオン市場 ポルトガルの旅(49)
いつもご訪問ありがとうございます(この記事、昨日ミスでちょっとだけUPしたのでUPしなおしです、すみません)いやぁ~我ながら、なんだか信じられないほど長い旅行…
ワイナリーでファド(ポルトガルの民族歌謡)を聴く ポルトガルの旅(48)
ホテルで1時間弱ほどの休憩をし、再び外へ。夕方6時から予約していたワイナリーのツアーに向かいます。 ポルトワイン(ポートワイン)のワイナリーはいくつかあります…
がんばって登った甲斐があった修道院前広場からの絶景 ポルトガルの旅(47)
さて、着いた対岸は下の道に通じているので、上にある展望場所に行くにはまたさらに登らなければなりません。乗り物があればと思ったけど見当たらず。。。坂道を登ってい…
大当たりだったランチの後はドン・ルイス一世橋を渡って向こう岸へ ポルトガルの旅(46)
ボルサ宮を出て南のドウロ川沿いの車が入れない狭い通路、カイス・ダ・リベイラ地区をドン・ルイス一世橋方向に歩きます。よさそうなレストランがちらほらあり、そのうち…
元証券取引所だった豪華絢爛なボルサ宮 ポルトガルの旅(45)
ボルサ宮の窓口で見学予約をします。指定された時刻まではまだ時間があるので、すぐそばにあるサン・フランシスコ教会を見学。 こちらも17世紀のバロック様式の教会。…
(あてもなく)ではないけれどただポルトの街を歩く♪ ポルトガルの旅(44)
さて、クレリゴス教会を出た後、観光地でもなんでもない住宅地の中を、次に行こうと思ったボルサ宮を目指して歩きます。 ちょっと歩いたところにあった広場。 方向的に…
ついつい買ってしまう入り口で撮る記念写真 ポルトガルの旅(43)
いろんな観光地の入り口で業者さんに写真を撮られた経験をお持ちの方も多いと思います σ(^_^)もロンドンアイやニュージーランドのオークランドのタワーなどでそう…
すっかり観光化された混み混みの本屋さん「リヴラリア・レロ」 ポルトガルの旅(42)
リヴラリア・レロ。1869年に創業し、1906年以来、現在の場所で営業。「世界で最も美しい書店10」に選ばれた老舗書店(3位だったらしい)。 予約のみではない…
教会の中の像がちょっと怖かった(大げさ)カルモ教会 ポルトガルの旅(41)
ポルトガル旅行記を続けますね😉。前回はこちらです。『夕食を求めあちこち行ってみるも結局入ったのはホテルのすぐ前のお店だった ポルトガルの旅(40)』この日の夕…
(追加あり)宿泊者のみの「シェフミッキー」の朝食にいってみた
Disneyにご興味がない方、スルーしてね(^◇^;)~ホテルのお土産画像を追加しました♪ アンバサダーホテルのレストラン「シェフミッキー」ではミッキーが各席…
ディズニーアンバサダーホテルはランドとシーの間にあります(^^♪
ディズニーシーを後にし、ディズニーアンバサダーホテルへ。ハリウッド黄金期、1930年代のアメリカをテーマにしたディズニーホテルです。イクスピアリと繋がっていま…
ポルトガル旅行記の途中ですが、行ってきたばかりのTDRの記事を先に書きますね😉 お正月イベントも終了し、今は何も季節のイベントのない東京ディズニーリゾート。学…
シェフミッキー(アンバサダーホテル内、バイキング形式のレストラン)のミッキーのグリーティング、昨年11月から再開しています。昨日行ってきました♪
アンバサダーホテルより(^^)コメントレスや皆さんへのご訪問遅くなります💦
ジャファーさんいました(^-^)/
夕食を求めあちこち行ってみるも結局入ったのはホテルのすぐ前のお店だった ポルトガルの旅(40)
この日の夕食は決めていませんでした。 サン・ベント駅を出て、ホテル方向に向かいつつ、その方向でそう遠くない場所にある、夫が地図にも書きこんでいたレストランに3…
駅という事を忘れそう!アズレージョが美しいサン・ベント駅 ポルトガルの旅(39)
さて、夕日を見た塔のあるカテドラル、もともと12世紀の要塞だったそう。その後、18世紀に増改築されています。塔以外は時間的にまだ見学可能のようでした。でも人も…
ポルトのカテドラル 終了5分前に駆け込むも沈むまでは見られなかった夕日 ポルトガルの旅(38)
昨日は、ある一言でブログをアップする気力が萎えてしまい予約投稿を一旦外しました。 旅行記、長くなっちゃってますが別に意図的に引っ張っているわけではなく・・それ…
ポルトガル鉄道でポルトガル第二の都市ポルトへ ポルトガルの旅(37)
前日、ホテルフロントにタクシーを頼んでいました。行先はカルダス・ダ・ライーニャ駅。(一番近いオビドス駅は各駅しかとまらないため乗り継ぎ接続が面倒)。ポルト行き…
品数はごく普通だったけど雰囲気が優雅だったポザーダでの朝食 ポルトガルの旅(36)
オビドスの朝。高度があるので場所によっては朝霧が濃い・・・ 朝食はポザーダのレストランへ。 アズレージョマニアその1 おしゃれ~ 時間が早め(それでも8時過ぎ…
オビドスでディナー(ごく普通の店('◇')ゞ) ポルトガルの旅(35)
オビドスの町のちょうど真ん中あたりにサンタ・マリア広場、そしてサンタ・マリア教会があります。 メイン通りのディレイタ通りは広場より一段高い場所。 この教会、…
怖くて歩けなかった城壁の上の通路(^◇^;) ポルトガルの旅(24)
さて。オビドスは細長い城壁に囲まれた町。ポルタ・ダ・ビィラが町の入り口です。 ポルタ・ダ・ビィラ。門はトンネルのようにみえます。向かって右側に18世紀のアズレ…
中世の城壁が残る魅力いっぱいの街オビドスを散策(ショップ編) ポルトガルの旅(33)
今年最初の旅行記のスタートです。ポルトガル旅行記、またよろしくお願いいたします♪ 4泊したリスボンを後にしてバスでかわいらしい街オビドスへ移動したところでした…
2024年元旦 真夜中の日付が変わっての予約投稿、やってみました 今年も自宅での年末年始です 年末年始に旅に出たいなどと思ったりもしますが・・・なんのかんのい…
「ブログリーダー」を活用して、Amyさんをフォローしませんか?
前日に行かなかったノルマンの城。旧市街の西のはずれの方にあります。日本の城のお堀を連想しますね 中に入れるので行ってみました。10€。 城内の壁に映像を流して…
皆さんのブログへのご訪問が滞っていますがゆるゆると行きたいと思います。******* トラーニからバーリに戻り一休みした後、再び街へ。イタリア滞在最終日、貪欲…
ご訪問&お気遣いをありがとうございました。間があいたので、前回の2つの記事のリンクを載せますね。『バーリから見るアドリア海&旧市街でパスタを イタリアプーリア…
大腿骨骨折からオペ、脱臼等で入退院・転院を繰り返していた実家の母が誤嚥性肺炎を患い入院先で息を引き取ってから1週間がたちました。。骨折したときはこんな結果にな…
部屋に落ち着いたのは1時45分頃。ちょっとゆっくりしてから3時過ぎごろに再び街へ。今度は海沿いに行ってみました。バーリは街の東側がアドリア海に面しています。 …
宿泊先はホテルでもアパートメントホテルでもなくてB&B。チェックインの方法などはWhatsAppに動画が送られてきていました。宿泊がホテルではない時って無事に…
カテドラーレの近くちょっと入ったところにあるこちらの小さなお店でシーフードの素揚げをいただきました おいしそうに見えたので 油ものなので、そんなに大きなサイズ…
すみません、この記事間違って数分下書きが前日にUPされてたみたい(^◇^;)~ 先月のイタリアの旅行記、だいぶ間が空いてしまいました💦カステッラネータを離れ、…
備忘録なので、帰るまでをサクッと~ 日光から久しぶりのいろは坂を通り・・・いろは坂は一通なんですね。そりゃそうだ、バスなんてすれ違いは危ないですもんね。 「い…
創業150周年記念ディナー。「金谷ホテルが実際にご提供していたメニューを元に、これまでの金谷ホテルの料理を顧みて、再構築したコース」だそうです。 左が当時、右…
σ(^_^)、フィギュアスケート観戦好きなんです。もともとは浅田真央さんや高橋大輔さんとかのファンだったんですが彼らが引退した後もスケ連のファンクラブ「アイス…
日光金谷ホテルにチェックイン。20代前半に、会社同期の他のチームの仲が良かった3人で行ったことがあったんですが、ま~ったく忘れていました。 【公式】日光金谷ホ…
イタリアの旅行記の途中ですが、火曜水曜といった日光の旅行記をタイムリーにあげますね。皆さんのブログ訪問、なかなかできずになっています💦 ********今週の…
小学校の修学旅行で来てからだからかれこれ○○年ぶり💦一部崩れて形が変わったと聞いていたけどこんな規模だっけ?なんだか小さく感じちゃいました
夕食おいしかったです(^^)
7日目。ついにカステッラネータを離れる日になってしまいました こちらでの最後の朝食をいただきます。いつものオレンジジュースやヨーグルトなどもゆっくり頂きました…
ランチでゆっくりしていたので出たのが2時半ごろ。この後はこれまた世界遺産の町マテーラへ向かいます。 マテーラはプーリア州ではなく隣の小さなバジリカータ州にある…
昨夜パソコンで予約投稿記事しようと思い、ずっとそのままにしていた更新をしたら、それからずーっと(再起動しています)になり、パソコン開けない💦 ********…
さて。こちらはポリニャーノ・ア・マーレ出身のドメニコ・モドゥーニョという人。俳優・歌手・作曲家でありギタリストでもあるそうです。 そしてこの像の向こう側。海…
書いたはずなのにちゃんと保存されておらず脱力しつつまた書いています(^◇^;)**** さて。次はどこに行こうで、まだ行っていないザグレブ駅方面へ行ってみるこ…
さて。大砲を見届け満足満足 とりあえず街歩き・・・ さっきの落書きがたくさんある道。この訳が分からぬ日本の絵 旧市街はそんなに広くないので徒歩で充分周れますP…
間が空いたので。こちらの続きです。 『チョコ好きにお勧め♪ちょっとマイナー?! チョコレート博物館 クロアチアの旅(14)』クロアチアのザグレブらしいケーキを…
連休最後の日、昔勤めていたOL時代の、特に仲のよかった先輩2人と3人で久しぶりに会いました。2年先輩なんですが、敬語なぞ使わない仲です♪ 銀座イタリアンFab…
クロアチアのザグレブらしいケーキを食べて一休みした後、また旧市街を歩きます♪ 今回一回も乗らなかったけどこの通り、トラムも走っています。ここの街のトラム、主に…
その面白い博物館とは とても珍しいコンセプトの博物館 こちらの続きです『到着3日目にしてやっとクロアチアの首都ザグレブを歩く クロアチアの旅(12)』クロアチ…
フラダンスをやめてからもず~っとたまにお会いしているフラ仲間の友達と久しぶりにランチしました。お一人だけまだフラをつづけていらっしゃいます お店は井の頭線の永…
クロアチアの首都ザグレブについて3日目。とはいえ1日目はほぼ夜についたし2日目はスロベニアへの丸1日ツアー。観光目的でザグレブの街を歩くのはこの日が初めてです…
クロアチアのザグレブに戻って来ました。なんだか朝この街からスロベニアに行って帰ってきたのが嘘のよう💦長い一日だったせいでとても時間が経ったあるあるの感覚です。…
昼食をとった後、待ち合わせまでそんなに時間もないのでお土産屋さんをみて過ごし、ガイドMさんと再び合流。Mさんの案内でリュブリャナの街を歩きます。 リュブリャ…
摩訶不思議なお城からスロベニアの首都リュブリャナに向かってまた快適に飛ばすドライブです リュブリャナって発音できる?って言われてできたけど、国によってはこの発…
次の目的地プレジャマ城までは15分弱ほどのドライブ。爽やかな風景の中の気持ちよいドライブ プレジャマ城到着です。ものすごい場所に建っていますよね。不思議すぎガ…
先ほど新宿を通ったんですが、小田急線に向かう京王線改札からJRやメトロ方面に向かうB1の地下道途中の広場で輸入菓子などがとても安く売っていて思わずたくさん買っ…
ガイドのMさんは外で待っていてくれ、σ(^_^)は一人でEnglishの列に並びます。(日本語ないので) 中に入るとすぐこのトロッコに案内されます。2人乗りの…
集合場所にはツアー関係のスタッフがいらしたので確認しに行くと・・・どうもその人のツアーではなかったよう。「たくさんのツアー会社があるから」といわれ、集合場所で…
クロアチア旅行記の途中ですが昨日の出来事を(^^♪ 絵本の挿絵を描いたり絵本を出版したりしているニフティフォーラム時代からの長い付き合いのネット友達の個展を見…
クロアチアエアでクロアチアの首都ザグレブへ。 機内サービスはおつまみとミネラルウォーター(orスパークリングウォーター) 一応国際線だけどEU内は国の移動が気…
ヴィースバーデンから再びSバーンの8に乗って3つ目、マインツに向かいます。 マインツにやってきました 2022年9月に訪れ宿泊しているのでまだ記憶に新しいとこ…
次の日。朝食付きにしていました。パンを中心としてなかなか充実しているラインアップでしたドイツパンはこの画像の左のものが定番とのことですが、歯が悪いので硬めのパ…
フランクフルト空港到着は予定より若干早く夕方5時10分ごろでした。バゲージクレームで無事荷物を受け取り、そのまま宿泊するホテルへ向かいます。 今回の宿泊はフラ…