chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nancy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/15

arrow_drop_down
  • ビアブルグ

    梅田のビアレストラン、ビアブルグで昼のみ。といってもランチがあるので、ランチにビールを頼んだだけですよ。11:20オープン、なんで11:30じゃなくて11:20なんだろう?なんで?と思いながら、まあどうでもいいので、11:30に入店。開店すぐなので、まだ空席。大きなテレビもあって、一人でも退屈しなさそう、私は一人では来ませんが。 日曜日でもこの値段でランチしてます。 ハンバーグランチ1100円と、カニクリームコロッケランチ1100円を注文して、シェアします。サラダはチョコっとついてくるけれど、ご飯とお味噌汁は食べ放題というか、自分で取りに行きます。副菜はなくて、何も具のないスパゲティがあります。カレーもあります。ご飯にカレーをかけてもいいし、私たちはスパゲティにカレーを掛けていただきます、こちらも食べ放題...ビアブルグ

  • Miel(ミエル)

    桃谷駅近のフレンチレストラン「Miel」で旦那様のお誕生日ディナー。石切には、ちょっとおしゃれなこんなレストランって、ぜんぜんありませんが、大阪市内はいろいろありますね~、梅田や難波まで出て行かなくても、徒歩圏内にいろいろあるのは嬉しいでしょうね~、この辺の住人としては。 旦那様のお祝いということで(先月誕生日やったけれど、なんで今頃やのん?きっと家族の予定が合わなかったんでしょう。)和食がいいか、フレンチがいいかリクエストを聞いてくれました。ここのフレンチは行ったことないし、ちょっと気になったのでミエルを希望。2人とも飲みたい派なので、電車で桃谷駅から歩きます。17:45に到着、でもOPEN18:00なので店前で待ちます。 やっと入店。もうちょっと時間調べてきたらよかったです、普通に遅れたらあかんと思っ...Miel(ミエル)

  • 牛福

    能勢の、昔は府民牧場のあった近くで、肉屋さんがしているレストラン「牛福」でランチです。 能勢の道の駅の隣。すぐ裏の山の方には府民牧場があったんですが、今は泉南方面に移っているそうです。 何故ここか、最初はときわ台駅近くにできたイタリアンに誘われていたのに、予約していないというので、満席だったら嫌だし、電話してみると、今日は臨時休業ですって。なんで前もって調べといてくれへんの?まあ、私以上に大雑把なお従姉様なので解かっていますけれど。 次の候補、ここはどう?って「神楽坂」って日本料理屋さん。電話してみると、今日は満席ですって。 しかたなく?「牛福」へ電話すると、予約は受けていませんので先着順ですってことでした。そういえば、前に「牛福」へ行った時はお休みだったので、今日は開いているだけでもいいってことです。前...牛福

  • 西来院(せいらいいん)

    建仁寺の塔頭「西来院」。鎌倉時代の中期に南宋から渡来した禅僧である蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が、京都建仁寺に住した際の住持寺が「西来院」だそうです。2028年に蘭渓道隆の750年遠忌を迎えるにあたり、庭園が全面改修され、本堂天井には白龍図が描かれ、今回特別拝観を7月31までの期間限定で開催されているので行ってきました。 ちょこっと今回の特別公開の記事を見つけたので、みんな知らんやろ~って思ってましたが、みんな知ってはぁるみたいで、大勢拝観に来てらっしゃいます。 今回なんでか、ブルーボトルコーヒーとタッグを組んでいるそうで、門を入ったすぐにキッチンカー?で来た移動式Café)が来ています。ブルーボトルコーヒーとしても、お寺の境内で販売するのは初めてのことだそうです。皆さん並んでコーヒーを買ってられます。...西来院(せいらいいん)

  • 祇園 花街芸術資料館

    5月15日に花街や芸舞妓(げいまいこ)の伝統文化を紹介する施設「祇園花街芸術資料館」が2024年5月15日にオープンしました。まだ4日前ですよ、せっかくなので行ってみます。 花見小路の祇園甲部歌舞練場とその横の祇園会館が、資料館になりました。 まだオープンしたてなので、関係団体やら個人やら、お祝いの胡蝶蘭がいっぱい並んでいます。全部、めちゃ大きい胡蝶蘭ばかりで、一鉢いくらなんでしょうね?大阪人なので、つい「なんぼ?」って聞きたくなります。これは歌舞練場の横に、2年後オープン予定の帝国ホテルからの胡蝶蘭。祇園会館の古い壁を残したホテルにするようで、今工事の真っ最中。どんなホテルになるのでしょうか?楽しみです。 舞妓芸子さんの衣装や、 小道具や化粧道具、 簪などが展示してあります。この簪だけでも12種類あって...祇園花街芸術資料館

  • 徳屋

    前から一度来てみたかった祇園徳屋。 私たちが通り過ぎようとすると、お店の前に二人いらっしゃいます。12時開店で、今は11時30分。待ってられるのかな~って気になって尋ねると、待ってます、だって。う~ん、どうしよ~って思っているうちに私たちの後ろにどんどん行列ができ始めます。こうなったら、待つしかないやろ、30分待つことに決定、3人でおしゃべりしながらなので待てます。 12時少し前に開店、私たちは2グループ目だったので、2階へ行きました。 このお店は2階の方が少し広くて、ゆったりしています。 窓際の席に座って、2グループ目で待った甲斐がありました。 名物のわらび餅以外にもいろいろメニューは有りますが、私は迷わず、前から絶対食べてみたかった「名物本わらび餅」。に決定、3人とも。 運ばれてきました、わらび餅と、...徳屋

  • Okaffe kyoto

    京都の烏丸近くの珈琲のお店、「おカフェ」でモーニング。 何故ここかというと、ちょっと前に「京都画報」で常盤貴子が訪問していて、めちゃくちゃ美味しい珈琲を味わえるってことだったので、ぜひ来てみたかったお店。この辺は、ちょこっと知っているので、あ~あこの辺ね~って思っていきましたが、見当たらない!行き過ぎたようで、Googlemapを見ながら引き返していくと、ありました~道沿いに小さな看板が。これだけじゃ通り過ぎますよね。その小さな看板のある路地を入っていくと、 やっとたどり着きました、この看板。路地の奥にこの看板があることはわかっていましたが、こんなわかりにくい路地やったん?とにかくたどり着けて良かった。 ここのオーナーバリスタさんのことをネットで調べました。AkihiroOkada– オーナーバリスタ岡田...Okaffekyoto

  • 寿司と串とわたくし

    京都三条にある、「寿司と串とわたくし」って居酒屋さんで、女子会です。 ここは普通の居酒屋さんなんだけど、寿司と串に力を入れているのかな?  お寿司はホンマに握っているそうで(最近は寿司屋でも握ってない所もあって、回転寿司のように、シャリの上に魚を乗っけるだけってとこも)、ホンマのお寿司屋さんのように美味しいです。前に聞いたんだけど、毎日中央市場まで魚を買いに行ってるそうです。普通のチェーン居酒屋のように、セントラルキッチンではないらしい。  串もちょっと工夫してあって、串料理専門店のようにめちゃ上品ではないんだけど、だるまのように(いったことないけど大体わかる)ただの串カツでもない。 チーズにあられが絡んでいる。 手前は肉厚山芋。ほっくほくで美味しい。 海鮮稲荷3種。 まあまあのクウォリティにしてはコスパ...寿司と串とわたくし

  • 木下大サーカス

    大阪城公園横で開催されている、木下大サーカスを見に行きました。子どもの時に親に連れてきてもらった思い出があります。木下サーカスってめちゃ長く続いているんですね、ネットで調べたら。「木下サーカスは平成14年(2002年)創立100周年を迎えた。」ってありました、ってことは今年は122年目?凄いです~。  指定席券4500円~1500円、プラス普通入場券当日は4000円です。私たちは大人2人と子ども3人。普通席だけでいいやろと、ケチって前売りで購入したのはいいけれど、やっぱり普通席は端っこの方の席で、めちゃ見にくいし、サーカスのテントってこんなに鉄柱が立ってたんだ~、普通席の中でもより鉄柱で見にくい席しか空いてないし。「一番前がよかった~」って孫が言うように、もっと奮発していい席買ってもよかったかな?今更しゃ...木下大サーカス

  • ふれあい祭り前夜祭

    東大阪市のお祭り?ふれあい祭りが明日開催されます。そんでもって今夜は前夜祭ってことで、ラグビー場前で屋台と私のウクレレ師匠のライブと花火があります。その間に盆踊りもあるようで、派手な衣装を着たシニアが(きっと河内音頭用の衣装かな?)数人、普通の浴衣や法被の方が品があっていいと私は思いますが、まあどうでもいいです。 4時過ぎにラグビー場まえで、娘や孫たちと待ち合わせ。 バカボンズのライブがあります。結成50年の老舗バンドです。 ラグビー場前には屋台がいっぱい出ていたので、孫たちにもちょっとお小遣いをあげて、くじ引きみたいな当て物?をしてました。なんか大当たりもあったみたいで、やっぱり地元のお祭りではなくて、東大阪市がしているから当たりが多いのかなぁって、なんの根拠もない娘の見解。なんの根拠もなく見解を述べる...ふれあい祭り前夜祭

  • 蕎麦谷越

    西木屋町通りに新しく蕎麦屋ができています。 昨日は必至で蕎麦屋を探しまわったけれど、ここにもあったんや~って。ここは、前はなにやさんだったのかな?う~んわからん。ってかこんなとこにお店なんかあったのかな?民家が空いたので誰かが改装出店したんでしょうね。 玄関を開けると、階段があるだけ。階段を上がって2階へ、二人掛けのテーブル3卓と、カウンター席7席。  大人数では来れません。大将が一人だけで回しています、「食事、だいじょうぶですか~?」って、つい聞いてしまう雰囲気。 誰もいてないので、窓際の二人席へ。木屋町通りと高瀬川がすぐ前、いやすぐ後ろか。狭いけれど、この大きな窓に高瀬川が見通せる所はいいロケーション。目の前の柳、その横は桜。ホンマに西木屋町のお店はどこも小さいけれど、この立地が売りですね。 開店祝の...蕎麦谷越

  • 誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)

    三条通りから室町筋を南に歩いていたら、古民家でめちゃアピールしている所があります。 誉田屋源兵衛って帯屋さんで、今日はその社屋内で、写真展をしていました。 後で調べたら、室町通に建つひときわ大きな京町家。この大正時代(1919年)に建立された町家は例年『KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭』の展示会場となっています。ーーーってことでした。 この会社自体は、江戸時代中期の創業から約280年を数える帯(西陣帯)の製造販売(卸)の老舗。なんだって。  今回の作家は上海生まれの写真家ユニット、「鳥頭」だそうです。 ■Birdhead(バードヘッド/鳥頭)2004年に結成されたソンタオ(宋涛/1979年生)とジウェイユィ(季炜煜/1980年生)の2人によるアートユニット、ですって。 招待状をもっている人も来ていま...誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)

  • めし処ぽち

    綾小路通り高倉通り上ルの「めし処ぽち」って居酒屋さんです。 高倉通りから、長屋の入り口みたいなところを入ってきました。 3軒ほどお店が並んでいるようで、奥から2軒目。 1階はカウンター、2階はテーブル席があるようです。2階の若者が大きな声で楽しんでいます、これだけで上品な雰囲気はなし、いつもなしなのかきょう初来店なのでわかりませんが・・・。なので割烹?の雰囲気を出しているようだけど、割烹ではありません。 まずは瓶ビール。突き出しはアオサのお吸い物。 お薦めの鰤の藁焼き。カウンター席だったので、目の前の調理場を見ていたら、藁をちょこっと入れたコンロで、ちょこっと炙って、まあお刺身のようなもの。藁で炙る必要あるん?って思うくらい早かった。 エイヒレのゆっけ。う~ん、私がたまにする、鮪のユッケみたいなもんです。...めし処ぽち

  • 洋食屋カリテ

    目指して行った蕎麦屋さんがお休みだったので、急遽ランチのお店を探します。 室町通り三条下がるに、なんか美味しそうな洋食屋さんを見つけたので入ってみます。   ランチメニューはいくつかありますが、私たちは1番高い、カリテ定食とステーキランチ、どちらも1380円。  カリテランチ1380円。 ステーキランチ、1380円。 どちらも味噌スープ(カップに入ってきたので)付き。 ハンバーグ美味しい、エビフライ2本も入っているし、ステーキも柔らかくて美味しい 他にもカレーランチや、いろいろ1000円ちょっとであって、どれもリーズナブルでどれも美味しいと思う、きっと。  後でネットで調べると、つい最近まで1180円やったらしく200円値上がりですが、この物価上昇では仕方ないのでしょうね。値上がっても1380円はリーズナ...洋食屋カリテ

  • Japanime Art Gallery

    京都寺町商店街に、先月オープンしたそうな、アニメのギャラリーができてました。  完全なインバウンド目当てのお店じゃありませんか? でも日本人の私も覗いてみたくなるから、そんなことでもないか?  でもでも、特に外人さんが多い京都は、外人さんにウケるようなお店の出店が多いです。 例えば、包丁屋さん。 堺の刃物やさんに外人さんもわざわざ買いに行かれるって聞いてましたが、堺まで行かなくても、京都の街中で買えますよってことでしょうね。 数年前に先斗町に1軒出店、今日は寺町商店街に2軒の包丁屋さんを見つけました。うーん、商売の匂いを嗅ぐ人ってすごい、需要があるんですね。 そんでもって、アニメも外人さんが大好きなので、こんなギャラリーができるのでしょうね。  1階と2階、めちゃたくさんの作品が展示してあります。  特に...JapanimeArtGallery

  • 青冥 祇園店

    中華料理の「青冥」祇園店でディナー。7時の予約だったので、花見小路からブラブラ歩いていきますが、人が多い!そりゃあ日本はGWやし、相変わらず外国人も多いし、ダブル人出ですよね。人をかき分けて?ちょうど7時に到着。 花見小路は人いっぱいで、どのお店も満席みたいやけど、ここは空いています。もう7時やから?いやそんな遅くないし、祇園北側のビルで、わかりにくい入り口入ったエレベーターで5Fに上がるから、みなさんわからないのかな?ネットサイトで紹介されていることもないし、来たい感が持てないのかな? まあ空いているので、GWでも予約すぐ取れて、私はいいですが。いつもは主人と2人で来て、とある一人分無料の特典を使いますが、今日は息子も一緒の3人で。 前菜3人盛。美味しくていいねんけど、最近の中華と比べたら、映えない・・...青冥祇園店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nancyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nancyさん
ブログタイトル
nancy-yo
フォロー
nancy-yo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用