ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
古文嫌いな人におすすめ!学習に役立つ漫画3選
古文が嫌いな高校生は実に8割ともいわれています。なぜそんなに古文が嫌いになってしまうのでしょか?多くは、文法を覚えさせられたという経験が理由なようです。 しかし、裏を返せば「古文を楽しく楽に理解できれば嫌いではなくなる」 ...
2023/06/06 15:44
『ルポ 誰が国語力を殺すのか』:現代社会に求められる「教育」
私が学校で生徒と話したり授業をしたりしていると、時々驚くほど話が通じないことがあります。それは、単に年齢が違うとか、教師と生徒という立場の違いとか、単純な理由ではありません。また、学力が圧倒的に不足している生徒に必要なも ...
2023/05/27 18:11
【敬語】苦手な人必見!正しい敬語に変換する簡単な方法
きれいな言葉・丁寧な話し方をする人は、とても素敵に見えますよね。さらに、正しい敬語をきちんと使える人は、知的で安心感があります。 しかし、古いデータですが、平成17年の文化庁の調査によると、約67%の大人が敬語に苦手意識 ...
2022/10/22 05:21
敬語が苦手な大人必見!正しい敬語に変換する簡単な方法
夢と魔法と誇りの国〜ディズニープリンセスのジェンダー論からバリアフリーなパークの思い出まで~
夢と魔法の国、ディズーリゾート。 世界中で愛されているこのパークは、その影響力の大きかさら、1企業以上の役割も担っています。 この記事は、こんな方々に読んでいただけたらいいなと思っています。 目次1 ディズニープリンセス ...
2022/10/06 13:26
1ヶ月990円のお試しでわかったRoombaの魅力4選
教員として働いていると、6:30に家を出て、帰って来るのは20:00などというのはザラにあります。家にいるよりも学校にいる方が長かったり、おふくろの味はお惣菜だったり、休日の予定は掃除と洗濯…などどいう、とても悲しい現実 ...
2022/10/06 09:47
教員として働いていると、6:30に家を出て、帰って来るのは20:00などというのはザラにあります。 などどいう、とっても悲しい現実があります。 少しでも心身ともに楽になるよう、優秀な家電に助けてもらい、時間を捻出すること ...
古文:【古文を読めるようになるには】②文法編
前回に引き続き、古文を読めるようになるのに必要な力についての記事です。 それは、 だと思います。 今回は、2つ目の「文法力」について解説していきましょう。 スポーツでもゲームでも、できないうちは楽しくないですよね。でも、 ...
2022/10/06 00:06
古文:【古文を読めるようになるには】①単語編
高校生の皆さん!古文は好きですか?私は好きです(^-^)なぜでしょう?それは、「読めるから」楽しいのです。 では、古文を読めるようになるには、どんな力をつければよいのでしょうか。 それは、 だと思います。 今回は、1つ目 ...
2022/10/05 23:16
「主体的で対話的な深い学び」を目指して
目次1 格差社会〜搾取する側・搾取される側〜2 映画「Most Likely To Succeed」が示す新しい学校像3 主体的で対話的な深い学び4 生徒を主体的にするには〜ICT教育の導入〜5 裏方・ファシリテーターと ...
2022/10/05 22:35
『トップガンマーヴェリック』の感想と、レビューを見て思ったこと【ネタバレなし】
『トップガンマーヴェリック』を見ました? 公式サイトはこちら↓↓↓ https://topgunmovie.jp/sp/ 『トップガン1』を見ての感想は「まあまあ面白かった」というぐらいで、特にトム・クルーズのファンとい ...
2022/10/05 21:45
辛い気持ちにさようなら!大人の人見知り克服法3選
人見知りとは、一般的には、小さな子供が知らない人を見て不安を覚えることを言います。しかし、大人になっても、次のような感覚を持つ人はかなり多くいるようです。 この気持ちは、人見知りでない人にはわかってもらえないかも知れませ ...
2022/10/05 21:23
文章を書くのが苦手な人へ。
子供の保育園の役員決めで保護者代表の挨拶担当になった! 子供の学校のPTA役員を引き受けたら、クラス懇親会の案内を書いたり、お金の徴収のお知らせを書いたりしないといけなかった・・・ 結婚式のスピーチを頼まれた! などなど ...
2022/10/05 16:41
ICT授業実践例:基本的準備
目次1 ICTなんて苦手だという先生方へ2 今回実践するICT活用方法3 使用アプリ4 今回の使用教材4.1 「史記」より「鴻門の会」5 授業の目標6 事前準備〜授業実践6.1 手順① ワークシートを作成する6.2 手順 ...
2022/09/16 16:21
ICT授業を実践してみて実感したメリットデメリット
私が積極的にICT授業を実施しているのは、生徒が楽しんで授業を受けられるだろうと思ったからです。しかし、ICT授業はメリットだけでなく、デメリットもあります。メリット①授業の幅が広がった ②ペーパーレスで書類の管理が楽 ③生徒がワクワクしながら授業に参加するようになった、④授業の記録が残る ⑤添削が楽、デメリット①準備が煩雑 ②生徒が慣れてくると、返って思考停止になる ③クラスの人数が多いと、できることに制約がある ④ICT活用力の差が激しい
2022/09/15 23:04
Roomba体験記
ついに、ついに…来ました!!! 目次1 Roomba j7+を選んだ理由1.1 ロボット掃除機を選んだ理由:ぽち子さんの毛の掃除1.2 Roomba の中でもj 7+を選んだ理由2 Roombaが届いたら3 ルンバさんの ...
2022/09/03 21:47
30冊から選んだ、タイプ別おすすめ古文単語帳10選
高校で古文を習っている皆さんは、おそらく学校で単語帳を買っていると思います。その単語帳をしっかり覚えていけば何の問題もありません。 しかし、学校指定の単語帳はどうしても覚えにくいから、自分で2冊目の単語帳を選びたいという ...
2022/08/30 21:34
古文単語帳比較10選
目次1 2冊目の単語帳を探しているなら2 単語帳の選び方(選ぶ基準)2.1 覚えやすさ・思い出しやすさ2.1.1 絵が1つ1つの単語についている2.1.2 語義・語源や経年変化などの説明がある2.1.3 語呂合わせ・ギャ ...
現代文:評論文読解のテクニック
目次1 現代文に必要な力2 現代文のテストで問われている力3 問題で問われることは4 評論文を読み解くテクニックとは5 実際にテクニックを使ってみよう6 おまけ:超お得な勉強法 現代文に必要な力 学習指導要領という、全国 ...
2022/08/22 22:42
子供の国語力向上のために親ができること
こんな質問を受けることがあります。 「国語は学習の基礎です」と言われることもあるでしょうから、親御さんとしては心配ですよね。 また、子供に算数や理科社会を教えることができても、国語は教えられないから不安…という親御さんも ...
2022/08/20 10:10
苦手な人も始められるICT授業:準備編②〜おすすめアプリ〜
この記事は、次の記事の続きです。 目次1 アプリを入れる前に初期設定をしよう2 授業に必須のアプリは?3 綺麗な読み込みが可能「Adobe Scan」4 授業に欠かせない神アプリ「GoodNotes5」5 ①授業準備6 ...
2022/08/19 00:04
苦手な人も始められるICT授業:準備編①〜iPadの購入〜
目次1 ICT教育、どうすればいいの?2 私が授業で使うために買ったiPadを紹介3 買った方がいい付属品について4 先生がiPadをお得に買う方法①「学生・教職員価格」5 iPadをお得に買う方法②春の「新学期を始めよ ...
2022/08/17 10:30
人見知りを克服したいあなたへ
目次1 大人の人見知りって?2 人見知りは克服できるの?3 私が人見知りを克服した方法①:自分の強みを自覚する4 私が人見知りを克服した方法②:イラショナルビリーフの自覚5 私が人見知りを克服した方法③:荒療治・コミュニ ...
2022/08/13 21:23
小論文学習法【後編】
この記事は、下の記事の続きです。まだ読んでいない場合は、こちらの記事を先に読んでください。 目次1 小論文学習法【前編】の振り返り2 構成を学習するには3 表現を学習するには4 小論「べからず」集5 まとめ 小論文学習法 ...
2022/08/11 22:27
小論文学習法【前編】
目次1 小論文の勉強は半分だけ国語2 文章を分解しよう!3 内容を学習するには4 おまけ:アドミッションポリシーは要チェック!5 小論文学習法【前編】のまとめ 小論文の勉強は半分だけ国語 という人は多いと思います。 小論 ...
2022/08/11 11:41
現役教員が考える、「先生に必要な条件」
教育は、資源がない国、災害が多い国・日本において、最強のインフラです。 しかし、教員の待遇は改善されないまま仕事や負担は増える一方で、教員志望者は減る一方… それでも教員を目指そうというみなさんは、本当に日本の宝です! ...
2022/08/08 17:14
郷土を愛する態度を育てるには
教育基本法に次のような項目があります。 伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに,他国を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。 教育基本法 第一章 教育の目的及び理念(教育の ...
2022/08/06 13:08
返点のルールを指導するための図
漢文の訓読は、生徒によって差が出ますよね。 現代文と古文はできるのに、漢文は読めない生徒もいれば、その逆も。 漢文が徹底的に苦手な生徒には、漢字よりも親しみ易い図などで教えた方がいいかなと思い、図を作ってみました。 次の ...
2022/07/31 18:24
組み合わさっても読める!返点の優先順位
漢文は苦手と得意が大きく分かれます。 この記事で、返点のルールをマスターしましょう! 目次1 返点のルールをサクッとおさらい2 大前提:返点がついた時だけ、上に向かってジャンプ!3 ジャンプ(返読)のルール4 文に当ては ...
2022/07/31 17:54
現代文:知っておくと便利な部首27選
漢字の指導って、本当に悩ましいですよね〜。 小中学校で身につけておいてほしい力No.1ですが、かなりの生徒が漢字を身につけていないという現状がありあます。 漢字力がないと、現代文も漢文も成長が難しくなる… そんな高校生に ...
2022/07/31 07:01
知っておくと便利な部首27選
漢字が得意な生徒の特徴3選&漢字勉強法8選!
文章を読もうと思ったら、目の前に立ちはだかる富士山よりも高い山 みなさん、漢字は得意ですか? 日本に住んでいる以上、進学・就職・日常生活において漢字からは逃れられませんね。 そんな悩みを抱えている皆さんに、この記事では次 ...
2022/07/31 01:34
高校の担任の仕事大公開!
これらは、実際に私が言われた言葉です。 先生の世界は、知られているようで知られていません。 この記事では、高校の担任をしている先生の仕事について現役教員が説明します。 学校の先生が生徒の前にいる時以外の様子を知りたい人、 ...
2022/07/26 22:14
【現代文】読解説明図
現代文の力をつけさせ、得点を伸ばすのって難しいですよね! テクニックの説明だと、生徒が思考停止になって寝たり、黒板で実際に読解を再現しても、内容を理解するだけで読解方法を学ぼうとは思ってくれない… そんな読解について、あ ...
2022/07/18 23:32
映画『バズ・ライトイヤー』を見て考えたこと
目次1 「バズ・ライトイヤー」の前半部分の内容を少し紹介2 多様性とディズニー〜「当たり前ですが、何か?」のスタンスで〜3 ソックス(アメリカ版ドラえもん)最高! 「バズ・ライトイヤー」の前半部分の内容を少し紹介 動画配 ...
2022/07/18 22:13
ワークシェアリングroom(準備中)
授業・作問の時に使って下さい。解答はあえてつけていません。 生徒の実態などに合わせ、適宜改変して使って下さい。 ここにあるコンテンツは、あくまで学校教育に使用することを目的としています。無断でネット上に転載することはしな ...
2022/07/18 18:03
これだけ!現代文の学習(知識編①文法)
目次1 現代文学習の前提は変わりましたか?2 読み解くための文法3 まとめ【読解で文法はこう意識しよう!】 現代文学習の前提は変わりましたか? 現代文を勉強するのは、まずマインドセットからと前回書きました。 と考えるとい ...
2022/07/18 12:44
現代文が苦手な人必見! 目から鱗の現代文勉強方法
目次1 現代文は2種類に分かれます2 評論文と小説の特徴3 現代文の勉強方法がわかりません・・・4 現代文は、マインドセットから始めよう!5 まとめ 現代文は2種類に分かれます 現代文は、明治時代以降に書かれた文章を指し ...
2022/07/16 21:15
夢と魔法と誇りの国〜ディズニープリンセスのジェンダー論からインクルーシブなパークの思い出まで~
目次1 ディズニープリンセスの中で、誰が好き?2 ディズニープリンセスの特徴の移り変わり3 ディズニーが送る、夢と魔法と誇りの物語4 これからも夢を ディズニープリンセスの中で、誰が好き? 現在、ディズニーには14人のプ ...
2022/07/10 13:26
目次1 夢と魔法と「社会的責務」2 「バズ・ライトイヤー」の前半部分の内容を少し紹介3 「当たり前ですが、何か?」のスタンスで4 おまけ 夢と魔法と「社会的責務」 現在、ディズニーには14人のプリンセスがいるそうです。 ...
国語の先生あるある?(紫子先生あるある)
1 テストの作問の前になると急に英語と仲間意識が芽生える。 2 採点の時も英語と仲間意識が芽生えるけれど、「やっぱり国語の方が採点大変だし」という気持ちが拭えない。 4 テスト前になると数学の先生が憎くなる。 5 採点の ...
2022/07/09 10:27
連絡や説明を正確に伝える文章の書き方例
文章を書くのが苦手な人は などの悩みがあるでしょう。 この記事では、文章を書き始めるときのヒントが得られますので、「書くこと」を学び直して下さい。 文章とは、「人に何かを伝える」ものです。 文章を書くには、実は「何のため ...
2022/07/07 15:03
気持ちを伝える文章の書き方例
文章を書くのが苦手!そんな人は、文章を書く時は、まずその文章を書く目的を考えよう。そして、その気持ちになった理由ごと伝えるように心がけましょう。その気持ちになったエピソードと気持ちをセットにして文章化していきます。
2022/07/07 11:39
2022/06/26 16:41
携帯を中心に生活している生徒たちを見ていると、SNSで情報を得ているというよりは、TwitterやInstagramといった情報取得手段に時間と可能性を搾取されているような気がします。 スマホという箱の中で、粘菌が成長し ...
2022/06/20 22:35
『トップガンマーヴェリック』を見てきました! 公式サイトはこちら↓↓↓ https://topgunmovie.jp/sp/ 『トップガン1』を見ての感想は「まあまあ面白かった」というぐらいで、特にトム・クルーズのファン ...
2022/06/15 21:45
【古文を読めるようになるには】②文法編
2022/06/06 00:06
【古文を読めるようになるには】①単語編
2022/06/05 23:16
初めまして、紫子です!
今日からこのブログが本格スタートです。 でも、中身はまだすっからかんです(^_^;) コンテンツをなるべく早く充実させるように頑張りますので、よろしくお願いします! 「こんな情報がほしい」、「こんなことを話したい」など、 ...
2022/06/02 21:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、紫子先生さんをフォローしませんか?