花の季節がやってきましたね 待ち遠しい季節でした そんなソワソワしてしまう今日この頃 やっぱり、行ってしまいました
花の季節がやってきましたね 待ち遠しい季節でした そんなソワソワしてしまう今日この頃 やっぱり、行ってしまいました
ジュリアの咲く庭 なんて素敵な響きなんでしょう なんて悦にいっている私です… ジュリアが庭に咲くのは
庭の緑がだんだん増えてきました 暖かくなると、本当にあっという間に 成長しています 気づかぬうちに、花が咲いていた なんて
フタバアオイの発芽をご紹介したのが 3月23日の事でした 赤ちゃんのような小さな芽がスクスクと 育っています🍀*゜
このところの天候不良で庭仕事もままならず お花屋さんにも足が遠のいていましたが 久しぶりに今日は暖かく 気持ちもウキウキ 桜もどのくらい
育てていたフタバアオイに花が咲き 種を採取したのが6月頃のこと 種を撒き、冬を越して 数日前から、芽がでてきました😊
春の陽気に誘われて… そんな言葉がありますが 本当なんですね(*^^*) 買い物のついで、ではあったものの🛒。・*・:´- 園芸コーナーにふらふら
春はまだかまだかと待ち望み 雪に驚き 今日の陽射しに春を実感する日々 やっとクリスマスローズの花を見つけました
さぁ今日の明るい陽射しに誘われて 庭仕事をはじめました😊 今朝の発見はミセバヤ 昨年、ナメクジの被害にあい なすすべもなくほっ
数日寒い日が続きました 弥生三月、寒さも落ち着き春の日々になるかと思えば 雪が舞い散り、雪景色を見せる 庭仕事も遠のいて、家の中から庭を見る毎日です
寒い時期から春にかけて花を 見せてくれるアネモネ 多年草なんですよね(^_^;) 毎年好みの花を探している気がするのは 何故なんで
あまりにも寒い日々が続いているので 花が咲くのはもう少しあとかしらと思っていた バイカオウレンの白い花 ひっそりと植木鉢の影に隠れて一輪だけ
このところ、ずっとヒナソウ ヒナソウ好きがこうじてきて 白、薄い青、その次は濃い青ですよね 探しました、と言うより出逢いました
ヒナソウをお迎えしてから数日 悩んでいたのは、どんな植木鉢にしようかな?と… いつもは、素焼きのシンプルな植木鉢に苗をあまり崩さず 植えていま
久しぶりにホームセンターでお買い物 でも、この場所は園芸コーナーが小さくて たくさんのお花に出逢える訳では無いのですが…
寒いのか?それとも暖かいのか そんな陽射しを浴びながら庭に出てみると 小さな白い花が咲き始めていました スノード
口紅💄のような容器に小さなガラスの香水瓶 いつ頃のものなのかはよく分からないのですが… こちらの名前はオリヂナル香水 明治41年から発売
スーパーべナアイストゥインクル ラベンダー色に白のストライプが入る さわやかな花です 春から秋まで、花が絶え間なく咲き お
今年の庭、何処か閑散としていて いつものとしより彩りがない(;_;) 何故なんだろう ミニバラは咲いているし… ムス
これは昭和レトロ 二頭建ての馬車にウイスキーのボトルをひかせています まわりにかけられているのはショットグラスが五つ
2025年が始まりました なにか新しい事をはじめたいな♡ 家中を見回して見ると、色々なものが目につきます 新しいもの? いえい
巳年が幕をあけました 穏やかな、暖かい陽射しです 12年振り
我が家でミニバラと言えばグリーンアイス♡ 小さな小さなポット苗 おそるおそる育てはじめて何年になるのかな? 今や迫力の大きさになり
ミニバラに魅せられた一年 種類も色々で、熱中したのもそんなところから… ミニと言いながらも、花の大きさは様々で 咲き方も色々、ましてスペー
もう一年が終わる 早かった一年ですが、今年はなんと言っても ミニバラに最後まで魅せられているようです♡
- ̗̀ 🎄 ᴍᴇʀʀʏ ᴄʜʀɪsᴛᴍᴀs 🎄 ̖́- 🎄穏やかな一日を お過ごしください🎄
寒さに凍えるような季節になりました 昨日は突風が吹き荒れました 庭に出ることもままならない日は 部屋から、庭を見る毎日になりそうです
今日の庭、陽射しがいっぱいです とは言っても庭のほんの一画ですが(笑) 冬の陽射しはとっても貴重で、その陽射しを あびた花たちがキレイ✨
毎年の事ながら、お迎えしたビオラたち 色に変化が出てきました✨ 変化して欲しくない花もあれば もうちょっと、この色は濃くとか薄く
アガパンサス植え替えました… 今頃… そう、今頃なんです 思いついてしまったので😅 我が家のアガパンサス
今日は、寒い一日になりました 庭に出るのもためらうような一日 なるべくなら部屋の中から庭の植物を 楽しめるように配置を考えて…
屋内に入れて、冬越しする植物を ワゴンに集めてみました 現在のところ4種類です ひとつ目はブライダルベール
寒くなってきたなぁ🤔 と思いながらも、まさかこんなに急に気温が 下がるなんて思っていなくて… 我ながら、なんと呑気なこと
今年の6月.園芸店で見かけた素敵な花 銅葉のプチダリヤエターニティ 花と葉のコントラストがオシャレでとってもカワイイ
寒くなってきたんですねぇ まだ暖かい、まだ暖かいと思っていたものだから 庭仕事も段取りが悪そう 今日からずっと寒くなると、予報を聞い
今日、素敵な出会いがあったんです✨ しばらくご無沙汰していた園芸店 いつもの買い物コースからは外れているので なかなかチャンスがなくて
鈴蘭植え替えました 水やりをしていたら、ふと目についた 鈴蘭の鉢植え🪴 何故かぎゅうぎゅうに見える…
こぼれ種ビオラの花が咲いています🍀*゜ 例年なら苗が小さくて花も遅い我が家のビオラ 花を咲かせようと、明るい方へ明るい方へと 苗を移動
オキザリスパーシーカラー リベンジ成功! と言いたいところですが 今のところ一輪ですが咲きました 可
寒くなってくると、透き通るような 空気感をまとうミニバラがグリーンアイスです ミニバラとは言いますが、我が家では サイズ感が…
このところミニバラ続きでいたのですが ちょっとひと休み 朝の庭を見渡せば、アイスバーグの花が咲いています🍀*゜ 以前から庭にある安定
今朝はこの数日と打って変わって 暖かい陽射しです こんな日はお花屋さんに行きたい 行けば、こうなることは分かっているのだけど…
今年はどういう訳か逃しているのが 植物の種まきです ビオラの時はこぼれ種の発芽に気を良くして 種まきをしませんでした
今ある花々を大切にと 冬をこえて、2年目の花たち 一つは、ユリオプスデージーです 可愛い花ながら、キク科の半耐寒性常緑低木 ?常
万年青植え替えました… ずっと庭に置いていた万年青の鉢植え 何となく気にはなっていたのです 実もなっているし
家族で敷いたレンガの小道 何となく、馴染んで雰囲気が出てきました😊 日陰ではありますが、それはそれなり… 両脇には小さなスペースがあっ
好みのビオラに出会いたくて 足を運んだ園芸店でしたが そこで見つけたのは、ビオラとともにお気に入りの カレンデュラコーヒークリー
出会いを求めて、園芸店に行ってきました✨ 今年の出だしはちょっと遅めです ビオラにパンジーは毎年庭に欠かせない花ですが どの花
レンガの道の間にクローバーを植えて 可愛らしくと思っていた場所 ある時期まではぐんぐん育って剪定が必要かな? と思うほ
このところのミニバラ熱 店頭に並んでいる、ミニバラの種類が多い時期なのか 色とりどり 可愛いなぁ いいなぁと
ミニバラの魅力にハマってしまいました ミニバラモカの横に置かれていたミニバラテディベア 随分以前に探していたこともあったのですが
窓辺のバラ🌹✨ 穏やかな一日を思わせる言葉です そんな毎日を想像して (ドタバタとか、せかせかとかではなく) ゆ
暑さから一転しての寒さ、植物にとっても 厳しい季節の変わり目なのでしょうか? 春にたくさんの可愛い花を咲かせてくれた オキザリスパ
クレマチス雫植え替えることにしました 地植えにしていたクレマチスがどうも元気がなくて 心配していたのです 壺
やっと、夏が終わりを告げようとしています 気持ちが良いのか、野鳥のさえずる声が 一際大きくて… 庭もやっと息を吹き返して来たようです
いつの間にかキンモクセイの香りが 漂う時期になったんですね そう、もう10月になったなんて思えない気候です 朝、庭に出ると、鮮やかな黄色
暑さに人も草花もぐったりしていた日々が 少しづつ、秋らしい風を感じるようになっています とは言っても、やっぱり今日は暑くて エア
今年はたくさんのこぼれ種ビオラの 芽が出てビックリ ですが、その喜びは少しの間で あっけなく消え去り ほんのわずか残ったこぼれ種ビ
延々と続く、暑さに 激しい雷雨 人にも、草花にも厳しい日々が 続いています… 庭に出れば、雑草はしげるものの
暑い日々が続いているにもかかわらず 何故か、やっぱり秋の気配 セミの声ではなく虫の音 ほんの少しの風に、季節を感じます
台風の情報に一喜一憂した一週間でしたが 今朝は、日差しも暑さも戻ってきたようです 庭を見れば、久しぶりにバラの花が咲いて 楽しませてくれま
暑い日々が落ち着いたと思うべきか 天候の急変が多くなったと思うべきか🤔 日々翻弄される毎日デス 水やりをしたと思ったら、数分後に
天候に一喜一憂する毎日 家の中で、植物の成長を見守りたいと ポトスの水さしをすることにしました 我が家のポトス、絶賛成長
暑いです🥵 本を読んでいたら、昭和53年の夏の話が 出ていました 今日も30度暑い 毎日が本当に暑くて、家族の健康を
猛暑の続く、毎日です 庭に出る時間はめっきり減って 朝晩の水やりくらい 庭の様子はというと 草が…
猛暑の夏ですね☀️🍉🌻🏊 オリンピックの開催期間とあって にわかスポーツファンで、一喜一憂の毎日です そして、我が家の庭
暑くなりました✨ 危険な暑さです 不要な外出は避けましょうと、テレビの ニュースに… 本当にと思いながらも 家にこ
ほんの数日、梅雨空で庭に出ることが出来なかった日々 しとしと降る時もあれば、激しい雨もあって 家の中から庭を見ていました バラが咲い
しばらく前に切り戻したイソトマ あまりにも、バッサリ切ってしまって 切りすぎたかしら……🤔 そう思ってしばらくが経ちました
家の中から庭に目を向けると優しいピンク色が 目に入りました 庭のすみっコになんだろう……🤔 と思っったらツルバラのロココです
あまりの暑さに、庭に出るのは朝だけ そして、夕方まではジッと身を潜めて… 今日一日はそんなふう 家の中から庭を見ては、大丈夫かしら
梅雨明けは、まだのはずなのに 朝からなんて暑いんでしょう 庭の水やりも、忘れたら大変な事になりそう𖦹.𖦹💧 小説の中のように、庭
何気なく、室内で育てているポトスを 庭に出してみようと思って… シングルのハンギングポールにかけて見ました😊 今ま
久しぶりに夕方、公園までお散歩 そんなに遠い訳でもないのに 随分、ご無沙汰してしまいました 久しぶりだなぁ の
思いがけない事から、ビオラの種まきを 考えることになりました……🤔 今年挑戦しようと思っていたビオラの夏越し いつもなら、5月末には夏の花に移行しよ
本日6月30日 一年のちょうど真ん中 神社では半年の罪穢れを祓って 夏越の祓えという行事があります✨ 本来は茅の輪くぐりをして… という
子供の頃から見慣れた光景 実家の庭にある池の側に立つもみじの木 父のこだわりが詰まった庭に 選びに選んだ一本のもみじの木🍁
凛とした風情の桔梗の花 数日前からツボミが膨らんできて 色づき始めていました😊 和の風情のある、素敵な花です 6月18日 6月19日
涼し気な花が気になる季節 少し前にイソトマを見つけ、風に揺れる姿と 星のような可愛い花に惹かれて 育てていたのですが いつの間に
まだ6月というのに、なんて暑いんでしょう 庭を見ても、暑さでぐったりした花もあって 水切れを起こさないように、注意の毎日です
暑さに負けず、手毬のような花を咲かせているのは アナベルです 茎の太さに比べて花が大きいので 強い雨に弱いところが有りますが
憧れ色のビオラってありますよね( ´,,•ω•,,`)♡ たくさんのビオラの種類がある中で ドキッとする色の花✨ 来年も同じ花と出会いたいと
繊細な花を咲かせるニゲラ 久しぶりに苗を植え、花を堪能した後にも お楽しみがありました 種ができました 植物画で見られ
あれほど待ち望んでいたバラの季節((?・・)アレレ💦 なんだかあっという間に過ぎ去って 庭はアジサイでいっぱい 一時期、海のようなブルーの庭を目指した
昨日、水に挿しておいたスーパーチュニアビスタミニクリスタル 夏に向けて、爽やかな花です 昨年、随分楽しませて頂きました😋 今年も増や
季節の花を増やしたい♡ 今の季節は、スーパーチュニアビスタミニクリスタルに スーパーべナアイストゥィンクルです 爽やか色の2種類の花は昨年たくさんの花を
上賀茂神社さんのフタバアオイプロジェクトに 参加していますが、1年目は半分の苗が冬越しに失敗し 今年は昨年の経験を活かして、無事に冬越しに成功しました
毎年、今頃になると花が咲くブライダルベール 涼しげで爽やかな花です 室内で冬越しをさせ、増やしたい時は水さしで 簡単に増やせる便利な観葉植物
雨に濡れるアジサイは、キレイなものですねぇ これから始まるアジサイの季節に、夏の近さを 感じます 日を追う事に色づく
数年前から季節になると苗を探すようになった カレンデュラコーヒークリーム デリケートな花色に惹かれ 今年も苗に出会えるかしらとドキドキ
ビオラが春がバラがと言っていたら もうアジサイが色づいてきました 早いなぁ🤔 今色づいているのは エンドレスサマーという品種
気温がクルクルと変わって、昨日の雨から 今日はカラッとした晴天 変化について行くのは、大変です 庭では、季節の花が混在して あれもこれも
今朝のバラはヘリテージ イングリッシュローズの中でも初期のバラです 爽やかな香りとツボミの時のローズピンクの色合い が本当に好み♡
今朝は陽射しの強い一日になりそうです あわてて水やりをすることになりました😊 今朝、咲いていたのはイングリッシュローズのルドゥテです
バラの季節に雨が強く降ると せっかくの開花なのにとハラハラします 雨に濡れるバラもそれはそれで 素敵なのですが… 今朝のバラ
今朝はコーヒーオーべーションが咲き出しました アンティークタッチのミニバラで、花色が とってもシック 半日陰で育てると、花色に深みが
庭にあるミニバラ、いくつあるのかしら? 有名どころのミニバラもあれば、名もしれぬミニバラもあって… 他にも、これは分類するとミニバラなの?
今の季節は、朝起きることが苦にならない 時期です 何故なら、朝、バラが咲いているから🌹 昨日のつぼみが、今朝は開いていたり…
我が家の庭にはツルバラが数本あります 細長い小さな庭にツルバラはどうなのだろうと 思ったこともありますが… 小さな庭ならではの活用の
連休明けのスタートは雨になりました 静かに降る雨に、咲き始めた花たちも しっとりと濡れ、緑が際立っています🍀*゜
「ブログリーダー」を活用して、花カホルさんをフォローしませんか?
花の季節がやってきましたね 待ち遠しい季節でした そんなソワソワしてしまう今日この頃 やっぱり、行ってしまいました
ジュリアの咲く庭 なんて素敵な響きなんでしょう なんて悦にいっている私です… ジュリアが庭に咲くのは
庭の緑がだんだん増えてきました 暖かくなると、本当にあっという間に 成長しています 気づかぬうちに、花が咲いていた なんて
フタバアオイの発芽をご紹介したのが 3月23日の事でした 赤ちゃんのような小さな芽がスクスクと 育っています🍀*゜
このところの天候不良で庭仕事もままならず お花屋さんにも足が遠のいていましたが 久しぶりに今日は暖かく 気持ちもウキウキ 桜もどのくらい
育てていたフタバアオイに花が咲き 種を採取したのが6月頃のこと 種を撒き、冬を越して 数日前から、芽がでてきました😊
春の陽気に誘われて… そんな言葉がありますが 本当なんですね(*^^*) 買い物のついで、ではあったものの🛒。・*・:´- 園芸コーナーにふらふら
春はまだかまだかと待ち望み 雪に驚き 今日の陽射しに春を実感する日々 やっとクリスマスローズの花を見つけました
さぁ今日の明るい陽射しに誘われて 庭仕事をはじめました😊 今朝の発見はミセバヤ 昨年、ナメクジの被害にあい なすすべもなくほっ
数日寒い日が続きました 弥生三月、寒さも落ち着き春の日々になるかと思えば 雪が舞い散り、雪景色を見せる 庭仕事も遠のいて、家の中から庭を見る毎日です
寒い時期から春にかけて花を 見せてくれるアネモネ 多年草なんですよね(^_^;) 毎年好みの花を探している気がするのは 何故なんで
あまりにも寒い日々が続いているので 花が咲くのはもう少しあとかしらと思っていた バイカオウレンの白い花 ひっそりと植木鉢の影に隠れて一輪だけ
このところ、ずっとヒナソウ ヒナソウ好きがこうじてきて 白、薄い青、その次は濃い青ですよね 探しました、と言うより出逢いました
ヒナソウをお迎えしてから数日 悩んでいたのは、どんな植木鉢にしようかな?と… いつもは、素焼きのシンプルな植木鉢に苗をあまり崩さず 植えていま
久しぶりにホームセンターでお買い物 でも、この場所は園芸コーナーが小さくて たくさんのお花に出逢える訳では無いのですが…
寒いのか?それとも暖かいのか そんな陽射しを浴びながら庭に出てみると 小さな白い花が咲き始めていました スノード
口紅💄のような容器に小さなガラスの香水瓶 いつ頃のものなのかはよく分からないのですが… こちらの名前はオリヂナル香水 明治41年から発売
スーパーべナアイストゥインクル ラベンダー色に白のストライプが入る さわやかな花です 春から秋まで、花が絶え間なく咲き お
今年の庭、何処か閑散としていて いつものとしより彩りがない(;_;) 何故なんだろう ミニバラは咲いているし… ムス
これは昭和レトロ 二頭建ての馬車にウイスキーのボトルをひかせています まわりにかけられているのはショットグラスが五つ
楽しみにしていたスズランの花が 咲きだしました 白い小さな花は、清潔感があって清楚 爽やかな季節にピッタリの花です
期待をして、期待をして、ガッカリは よくあるはなしですが… 期待もせず、アテにもせず そんな時に、思わぬ事で良い結果にあって
朝から、しっとりとした雨です;(´•௰•`)☂ 家の中では五月人形がほんの少しの間ですが 登場しています 大人ばかりの我が家ですが 季節になると毎
まだかまだかと様子を見ていたクレマチス雫 芽が出た時も、ホッとしましたが 今度は、ツボミが出るまで… その次は花が開くまでと、ソワソワドキドキ
ここ数日なかなか時間が取れず 庭の花たちを横目で見ながらも、お手入れは 後回しになりがちですが バラのつぼみにオヤッと思ったら
今朝の庭を一回り(笑) 回るまでもなく、見渡せる庭ですが 丁寧に見ればそれなりに、色々な 今の季節ならではの、草花の気配がします🍀*゜
今の季節、柔らかい 緑を見せてくれるのは ナルコユリの芽です 今年は、以前に植えていたいくつかの場所から 芽をだしています🍀*゜
スズランの花言葉、色々あるようですが 「幸せがかえってくる」「幸福の再来」「純粋」 「純潔」「謙虚」 などのようです そんなスズランの花ですが
今朝の明るい陽射しに誘われて 庭に出てみれば、いつの間にか芍薬が スクスク… 伸びたなぁ😊 幼い頃から見ていた氷点も
上賀茂神社さんの葵プロジェクトに参加してから 2度目の冬越しになりました😊 フタバアオイが激減している事から、アオイの保護 育成、葵の森の
数年前から探し求めていたアネモネ、ミストラルピーチ 純白の花から、日毎に色を変えていくという花… 聞いただけでも、育ててみたくなって やっと昨年、球根
温度の変化は激しいものの 季節は確実にすすみ 我が家の庭も緑が色濃くなっています そんな中でも、心配していた植物は クレマチス雫で
挿し芽にしたオステオスペルマムを 暖かい陽射しに誘われて、植え替えることに… 鹿沼土に挿し芽をしたままになっていたので 植え替える場
花はまだまだ、だけれど… そこかしこに、緑が見える 嬉しいものですね💕︎ もう少しで、そこにはアネモネが咲き ここには、オルレアの
クラシカルホテルを舞台にした小説を読んでいたら 小さなバラ園、ガゼボ、レンガの小道… 美しい風景描写に想像は現実を遥かにこえて ウットリ(人´∀
以前の花が終わり、新しい花芽をつけた胡蝶蘭 面白がって、陽射しのある方向に クルクル回していたら ?? ( ;∵)アレッ
暖かくなったり、寒くなったり はたまた、雪が降ったり なんと忙しない💦 陽射しに誘われて、庭に出れば ぇ━(*´・д・)━!
昨年、買い求めた 鮮やかなローズピンクの芍薬 理由は、とあるお宅に咲いていた 花でした 美しい✨😍 大輪の花がたくさん咲
季節の変化にともなって、家の軒下に ギュウギュウになっていた、鉢植えを移動しています なるべく、日当たりの良い場所におけるように あちらこちらと置
夏に自家採取の種をまいたビオラ 小輪種と言うのでしょうか 本当に小さい やっと今頃、ポツンポツンと 咲きだしました 先