花の季節がやってきましたね 待ち遠しい季節でした そんなソワソワしてしまう今日この頃 やっぱり、行ってしまいました
花の季節がやってきましたね 待ち遠しい季節でした そんなソワソワしてしまう今日この頃 やっぱり、行ってしまいました
ジュリアの咲く庭 なんて素敵な響きなんでしょう なんて悦にいっている私です… ジュリアが庭に咲くのは
庭の緑がだんだん増えてきました 暖かくなると、本当にあっという間に 成長しています 気づかぬうちに、花が咲いていた なんて
フタバアオイの発芽をご紹介したのが 3月23日の事でした 赤ちゃんのような小さな芽がスクスクと 育っています🍀*゜
このところの天候不良で庭仕事もままならず お花屋さんにも足が遠のいていましたが 久しぶりに今日は暖かく 気持ちもウキウキ 桜もどのくらい
育てていたフタバアオイに花が咲き 種を採取したのが6月頃のこと 種を撒き、冬を越して 数日前から、芽がでてきました😊
春の陽気に誘われて… そんな言葉がありますが 本当なんですね(*^^*) 買い物のついで、ではあったものの🛒。・*・:´- 園芸コーナーにふらふら
春はまだかまだかと待ち望み 雪に驚き 今日の陽射しに春を実感する日々 やっとクリスマスローズの花を見つけました
さぁ今日の明るい陽射しに誘われて 庭仕事をはじめました😊 今朝の発見はミセバヤ 昨年、ナメクジの被害にあい なすすべもなくほっ
数日寒い日が続きました 弥生三月、寒さも落ち着き春の日々になるかと思えば 雪が舞い散り、雪景色を見せる 庭仕事も遠のいて、家の中から庭を見る毎日です
寒い時期から春にかけて花を 見せてくれるアネモネ 多年草なんですよね(^_^;) 毎年好みの花を探している気がするのは 何故なんで
あまりにも寒い日々が続いているので 花が咲くのはもう少しあとかしらと思っていた バイカオウレンの白い花 ひっそりと植木鉢の影に隠れて一輪だけ
このところ、ずっとヒナソウ ヒナソウ好きがこうじてきて 白、薄い青、その次は濃い青ですよね 探しました、と言うより出逢いました
ヒナソウをお迎えしてから数日 悩んでいたのは、どんな植木鉢にしようかな?と… いつもは、素焼きのシンプルな植木鉢に苗をあまり崩さず 植えていま
久しぶりにホームセンターでお買い物 でも、この場所は園芸コーナーが小さくて たくさんのお花に出逢える訳では無いのですが…
寒いのか?それとも暖かいのか そんな陽射しを浴びながら庭に出てみると 小さな白い花が咲き始めていました スノード
口紅💄のような容器に小さなガラスの香水瓶 いつ頃のものなのかはよく分からないのですが… こちらの名前はオリヂナル香水 明治41年から発売
スーパーべナアイストゥインクル ラベンダー色に白のストライプが入る さわやかな花です 春から秋まで、花が絶え間なく咲き お
今年の庭、何処か閑散としていて いつものとしより彩りがない(;_;) 何故なんだろう ミニバラは咲いているし… ムス
これは昭和レトロ 二頭建ての馬車にウイスキーのボトルをひかせています まわりにかけられているのはショットグラスが五つ
楽しみにしていたスズランの花が 咲きだしました 白い小さな花は、清潔感があって清楚 爽やかな季節にピッタリの花です
期待をして、期待をして、ガッカリは よくあるはなしですが… 期待もせず、アテにもせず そんな時に、思わぬ事で良い結果にあって
朝から、しっとりとした雨です;(´•௰•`)☂ 家の中では五月人形がほんの少しの間ですが 登場しています 大人ばかりの我が家ですが 季節になると毎
まだかまだかと様子を見ていたクレマチス雫 芽が出た時も、ホッとしましたが 今度は、ツボミが出るまで… その次は花が開くまでと、ソワソワドキドキ
ここ数日なかなか時間が取れず 庭の花たちを横目で見ながらも、お手入れは 後回しになりがちですが バラのつぼみにオヤッと思ったら
今朝の庭を一回り(笑) 回るまでもなく、見渡せる庭ですが 丁寧に見ればそれなりに、色々な 今の季節ならではの、草花の気配がします🍀*゜
今の季節、柔らかい 緑を見せてくれるのは ナルコユリの芽です 今年は、以前に植えていたいくつかの場所から 芽をだしています🍀*゜
スズランの花言葉、色々あるようですが 「幸せがかえってくる」「幸福の再来」「純粋」 「純潔」「謙虚」 などのようです そんなスズランの花ですが
今朝の明るい陽射しに誘われて 庭に出てみれば、いつの間にか芍薬が スクスク… 伸びたなぁ😊 幼い頃から見ていた氷点も
上賀茂神社さんの葵プロジェクトに参加してから 2度目の冬越しになりました😊 フタバアオイが激減している事から、アオイの保護 育成、葵の森の
数年前から探し求めていたアネモネ、ミストラルピーチ 純白の花から、日毎に色を変えていくという花… 聞いただけでも、育ててみたくなって やっと昨年、球根
温度の変化は激しいものの 季節は確実にすすみ 我が家の庭も緑が色濃くなっています そんな中でも、心配していた植物は クレマチス雫で
挿し芽にしたオステオスペルマムを 暖かい陽射しに誘われて、植え替えることに… 鹿沼土に挿し芽をしたままになっていたので 植え替える場
花はまだまだ、だけれど… そこかしこに、緑が見える 嬉しいものですね💕︎ もう少しで、そこにはアネモネが咲き ここには、オルレアの
クラシカルホテルを舞台にした小説を読んでいたら 小さなバラ園、ガゼボ、レンガの小道… 美しい風景描写に想像は現実を遥かにこえて ウットリ(人´∀
以前の花が終わり、新しい花芽をつけた胡蝶蘭 面白がって、陽射しのある方向に クルクル回していたら ?? ( ;∵)アレッ
暖かくなったり、寒くなったり はたまた、雪が降ったり なんと忙しない💦 陽射しに誘われて、庭に出れば ぇ━(*´・д・)━!
昨年、買い求めた 鮮やかなローズピンクの芍薬 理由は、とあるお宅に咲いていた 花でした 美しい✨😍 大輪の花がたくさん咲
季節の変化にともなって、家の軒下に ギュウギュウになっていた、鉢植えを移動しています なるべく、日当たりの良い場所におけるように あちらこちらと置
夏に自家採取の種をまいたビオラ 小輪種と言うのでしょうか 本当に小さい やっと今頃、ポツンポツンと 咲きだしました 先