ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏休み最終日。学校を嫌がっていないか注視する。
小学生の三男は8月25日くらいから学校が始まっていたのですが、長男と次男が通っている中高一貫校は明日が始業式です。(1週間前から強制的に補習には行かされていましたが)そもそも夏休みの始まりが8月の2週目くらいからだったので、期間はむしろ短い
2022/08/31 23:05
スモールステップで実力を引き上げる英文法レベル別問題集
英文法レベル別問題集というシリーズを紹介したいと思います。このレベル別問題集シリーズは、「今の自分のレベルから無理なく始めて、志望校のレベルまで最短距離で実力を引き上げる」というコンセプトで作られています。また、すべての問題に一切の無駄を省
2022/08/30 23:24
淵上理音さんの第1回高2東大本番レベル模試
昨日の記事では淵上理音さんがいかにスゴイかということを英検で伝えました。初めてこのことを知ったとき、帰国子女ではないとしても、英語に特化していればありえない話でもないのかもと思っていた自分がいました。ですがそんなはずもなく、東大本番レベル模
2022/08/29 23:32
淵上理音さんという天才少女が凄すぎる
いきなり固有名詞を出してしまいましたが、「林先生の初耳学」という番組でも紹介されたことがあるほどの有名人なようで、問題はないと思います。何がすごいかというと、まず英語です。うちの流星(高1)は英検2級を受けようかどうかで迷っているレベルです
2022/08/28 23:00
英検2級で頻出の重要文法単元はコレだ。
7日間完成 英検2級 予想問題ドリルという本があるのですが、この本の中に、2級の筆記試験には、繰り返し出題される文法事項があります。そうした文法事項をマスターしておけば、確実に得点することが可能になるでしょう。と書かれていました。ここで扱わ
2022/08/27 22:01
全国公立高校の進学校ランキングベスト5
昨日の記事では東西の最強公立進学校を紹介しましたが、それに準ずると思われる3校を引き続き紹介していきます。昨日同様、立地の違いにより大学群に差がついてしまいますので、難関10大学で主だった大学のみ取り上げていきたいと思います。県立浦和高校の
2022/08/26 22:34
全国公立進学校ランキングの頂点に君臨するのはどの学校か
難関国公立大学に合格するためには、特に私立の中高一貫校が有利というのは、東大の合格者数などを見ると分かります。しかし私立中学を受験しない人の中で最上位層が行く学校は、やはり進学実績がとてつもないわけで、最強の公立進学校はどこなのか、少し調べ
2022/08/25 22:15
進学校の定義と進学校Mapというサイト
進学校Mapというサイトを知っているでしょうか。そもそも進学校というのは人によって感覚が違います。灘、開成などは超がつく進学校なのは誰もが認めるところですが、じゃあ東大1、旧帝大10という合格実績の学校はどうかといわれても、ある人は進学校と
2022/08/24 22:50
ライバルKちゃんの進研模試
流星(長男)にはライバル、というか、身近な目標として設定している相手がいます。その子(Kちゃん)については過去に書いた記事があるので、よろしければご覧ください。一言でいうならば、英語に関しては東大、京大を狙えるレベルといったところでしょうか
2022/08/23 22:33
受験生のいとことの勉強で考えさせられること
このブログの初投稿は6月19日、それ以来毎日欠かさず更新をしていましたが、この土日は親戚の家に泊まっていたため、連続更新記録(64日)がストップしてしまいました。いとこと会う場合、今年は受験生もいるということで、一緒に勉強をします。(それ以
2022/08/22 12:34
問題との相性から考える合格するための受験校選び
ある程度受験生が多い模試として、駿台模試、河合模試、進研模試がありますが、各模試は受験者層が少し違うこともあり、偏差値としては大雑把に言って駿台50=河合60=進研70と考えられています。しかし、河合塾の模試で偏差値67の子が進研模試を受け
2022/08/20 14:00
英検対策は最小限の労力で合格したい
英検2級合格に向けて、語彙力のアップが最優先課題だと思います。その場合最も適した教材が「パス単2級」なのですが、量があまりにも多すぎます。どのくらい多いかというと、単語編<でる度A>常にでる基本単語・・・500語<でる度B
2022/08/19 23:13
英検2級の合格率から見る難易度。キビシイ戦いになるかもしれない
戦略の第一歩は情報収集ということで、英検2級合格を目指すにあたり、どの程度の割合で合格しているのか、難易度の目安となると思うので調べてみました。ただし理由は良くわかりませんが、2016年以降、英検協会は公式に合格率の発表をしなくなってしまっ
2022/08/18 22:46
英検2級リスニングの過去問をやってみた
2022年第1回で準2級の合格した流星(長男)ですが、英検2級の申し込みの締め切りが9月8日に迫っている中、受けようか受けまいか、まだ迷っています。英検2級の内容はあくまで高校レベルなので、大学受験用の英語の勉強が身についていれば別段2級の
2022/08/17 23:23
高1駿台模試に必要な英単語レベル
いきなりステーキの名物社長が退いて、次の社長は長男が引き継ぐらしい、という話を嫁としていたのですが、嫁家族経営だったらだめそうじゃない?V時開脚したかったら外部から再建できる人を呼ばないと。と申しておりましたのできあV字回復だけどな。と突っ
2022/08/16 23:04
早生まれは受験に不利な説
そもそも早生まれとは何か簡単に説明すると、1月1日~4月1日に生まれた人のことです。同じ学年がどのような集団で成り立っているかというと、例えば今日(令和4年8月15日)生まれた赤ちゃんがいた場合、その子と同じ学年になるのは、「令和4年4月2
2022/08/15 23:11
高校も塾も行かずに京都大学に進学した人
今朝たまたまテレビをつけていたら、「サンジャポ」という爆笑問題の番組で、高校も塾も行かずに京都大学に進学したという宝槻泰伸さんが代表を務める塾の特集をしていました。この方自身が京大に進学しているわけですが、3兄弟全員が京大という、とてつもな
2022/08/14 23:10
教材の難易度に心が折れそう
速読英単語入門編のディクテーションを1日に2題ペースで進めてきましたが、難易度があがってきて挫折しかかっております。このディクテーションがどれほど難しいか、僕も一緒にやってるのでよくわかりますが、問題によっては準1級のリスニングより聞き取り
2022/08/13 23:07
わが家の電気代の値上げ幅(去年比)
そういえば今年は電気が足りなくなるとかで、みんなで電気不足を解消するために、夏の節電プロジェクトなるものが導入されるようです。というかこの仕組みがあまり分かっていないんですが、夏の節電プロジェクト2022という関電のサイトを見ると、当社がお
2022/08/12 23:07
共通テスト模試のリスニングで点数が大幅に上がる方法
Kくんは高校3年生。地方国公立を目指すレベルの高校生です。彼は高3の第1回 全統共通テスト模試(マーク式)のリスニングが、20点以下だったそうです。19点とかその辺です。ちなみに英検は準2級を受けたけど3回くらい不合格になり、取得をあきらめ
2022/08/11 20:00
夏休みのミッション進捗状況
夏休み中にやっておきたいこと(学校の宿題プラスα)の中でも、最優先したいものはシステム英単語を1200まで覚えるというミッションだったわけですが、中間報告です。システム英単語ファンダメンタルステージの暗記状況ファンダメンタルステージは全部で
2022/08/10 22:44
駿台模試の科目別平均点。合計は同じでも英語が惨敗してるわけだが。
先日、Kちゃん(駿台英語偏差値64)に英語でボコボコにされたという記事を書きました。何故そうなってしまったのか。理由が少し分かったので、記事にしてみたいと思います。駿台全国模試における全国の科目別平均点(2022年高1第1回)2022年高1
2022/08/09 20:34
知らない英単語を覚えるべきかどうか判断するとっておきの方法
英語の長文を読んでいると、当然知らない単語というのが出てきます。この時に、この未知の単語を覚えるべきなのかどうか、判断に困ることってないですか?現在速読英単語入門編のディクテーションをやっていますが、入門編とはいえ、難しい単語がたまにまぎれ
2022/08/08 22:00
英検CSEスコアで見る長男の英語力がまるで戦闘力のよう。
英検は現在(というか結構前からですが)、単に合格したかどうかだけではなく、CSEスコアという数値で評価されるようになっています。そのスコアを眺めていたら、なんか幽遊白書を思い出しました。幽遊白書知らない人もひょっとしたら多いかもしれませんが
2022/08/07 22:56
校内行事予定にテストが多すぎて英検対策してる余裕がない件
2022年の第1回で一応英検準2級に合格した流星(長男)に対し、第2回で2級を受けてみるということで計画は進んでいました。<個人申込の方の一次試験日程は一律10月9日(日)>しかしここにきて、英検に時間を割いている余裕があるのだろうかという
2022/08/06 23:22
私立中高一貫校を退学するという選択
現時点で我が家に当てはまるわけではないですし、デリケートな話題なのですが、せっかく中学受験をして入学した学校を退学する子はやはり僕の周りにも一定数います。私立中高一貫校を退学する理由理由として挙げられるのは、学校のレベルについていけない人間
2022/08/05 22:00
勝手にライバル視していた子の英語の実力が完全に格上だった話
流星(長男)が小学2年生だったころ、「ガウディア」という教室に通っていました。これは日能研と河合塾が公文を倒すためにタッグを組んで作られたという教室で、地元の塾というわけではなく全国に広がっていると思うので、知っている方も多いのではないでし
2022/08/04 23:02
これはマズイ。次男の期末テスト成績票は深海魚予備軍か。
深海魚という言葉の意味をご存じでしょうか。一般的には、深海魚・・・水深200m以上の「深海」と呼ばれる層に生息する魚介類のことですが、受験業界では深海魚・・・成績が底辺付近を彷徨っていて浮き上がってこれない様子を表しています。具体的に下位何
2022/08/03 23:00
ついに返却された期末テストの成績票(長男編)
本日三者面談があり、流星(長男)および詩音(次男)の成績票が返ってきました。点数や平均点などは分かっていたので、ある程度の順位は予想できていたわけですが、ようやくですね。ちなみに学校はまだ1学期が終わっておらず、面談期間中も午前中は授業があ
2022/08/02 23:26
高1の夏休みに覚える英熟語71選
71選というのはかなり中途半端な数値ですが、今回の夏休みの課題として学校で出されたものをまとめましたので、よかったら使ってみてください。なかなか覚えづらい熟語に関しては、例文があれば覚えやすくなると思います。account for占める、説
2022/08/01 20:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きあさんをフォローしませんか?