chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • Near Field Communication (NFC)とは

    目次 1. はじめに2. Near Field Communication (NFC)とは2.1. Type-A2.2. Type-B2.3. Type-F (FeliCa)3. どんなことができるのか4. こんなことしてみた5. おわりに

  • VBAからOfficeスクリプトへ!?

    目次 1. はじめに2. Officeスクリプトとは3. まとめ はじめに 多くの企業ではまだまだ多くの業務システムをVBA(Visual Basic for Applications)で利用されているので その過去の資産を有効利用、継続利

  • 中小企業ではじめる「カーボンニュートラル」最初の一歩

    「脱炭素」「地球温暖化」「SDGs」「カーボンニュートラル」などなど、ネットや新聞で踊る文字やキーワード、でも、これらを見ても全くうちの会社には関係ないという中小企業の経営者の方がほとんどじゃないでしょうか? 確かに、いくら電気や燃料を使っ

  • CSRF攻撃におけるWebアプリの対策

    目次 1. はじめに2. CSRF攻撃とは3. トークンの発行4. さいごに5. 参考文献 はじめに こんにちは。ブレーン・アシストでWebアプリの開発業務を担当しているものです。 今回はWebアプリケーションに代表的な攻撃として知られてい

  • デジタルで繋がる人と犬、そして猫

    皆さん、犬はお好きですか? もしくは猫派ですか? お好みはあると思うのですが私はテリア系の犬が大好きです。 鼻先の感じとたまに見せてくれる人間臭い表情が最高にツボです。 そんなテリア系の犬とともに十五年ほど暮らしておりました。 犬というのは

  • SBT Assist -中小企業版SBT取得支援サービスのご紹介-

    中小企業版SBT取得支援サービス「SBT Assit」のご紹介です。 お問い合わせはこちら

  • 特定の件名メールをGoogle Chatへ通知する機能

    Googleアカウントを持っていれば誰でも使える機能としてApps Scriptというものがあります。 今回はこちらを使用していきます。 まずは通知先のスペースを作成します。 作成したらアプリと統合からwebhookの作成、名前はスペースに

  • 標的型攻撃メールの脅威|すぐそこに迫る危機。

    まずはこちらをご覧ください。 動画と同様のメールを受け取ったことの無い人はいないはずです! お客さまのシステム運用を担う当社としては、指を咥えて見ているわけにはいきません! 対策訓練サービスをリリースしました! そしてこのテーマで、ウェビナ

  • 「カーボンニュートラル」というマーケット

    当社も設立して25年、何とか事業継続してきました。 この節目に、視点を変えた新たな事業に挑戦してみたいなぁ、と悶々としていたところ、 ”カーボンニュートラル”というワードを目にしました。 地球温暖化、脱炭素絡みのことだろうなあ、と想像しつつ

  • AIで解説動画、作ってみました。

    最近何かとChatGPTを代表する生成AIが話題になっていますが WebページやアップロードしたPDFファイルの内容から解説付きの動画を生成するNoLangというサービスがありましたので、ご紹介します。 現在のところ、Googleアカウント

  • デスクトップ上に増殖したRDPショートカットを整理してみた

    目次 1. Python RPAに触れてみて2. せっかくなので何か作ってみることに3. 環境4. 処理概要5. 最後に Python RPAに触れてみて 先日Pythonを使ってのRPA開発に少しですが参加する機会がありました。 そのとき

  • WHAT’S “BENTO UI”?|新しいインターフェースの話。

    皆様、世の中は年度末ですがいかがお過ごしでしょうか。まこと火宅無常の世界でございます。こんにちは。 ところで皆さん、「BENTO UI」ってご存じでしょうか。ええ、字面通り「弁当」です。 弁当のおかずの仕切りみたいなUIなんでそう呼ばれてま

  • プラットフォーム診断について

    脆弱性診断も大分世間にも浸透してきたと感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? セキュリティ対策に日々ご苦労をされていることと思います。 色々と最先端の技術を追いかけるのも楽しいものですが、初心に帰って、プラットフォーム診断につい

  • FortiGateでIPoEを使うときの注意点

    目次 1. IPoEって何?2. FortigateでIPoE方式は使えるの?3. いざ設定開始3.1. 1)wanポートの設定3.2. 2)トンネルインタフェース有効化3.3. 3)DNSサーバ設定3.4. 4)デフォルトルート設定3.5

  • 今どきのビジネスモデル|シミュレーションゴルフ、体験してきました

    皆さん、シミュ―レーションゴルフってご存じですか? ゴルフの練習場、コースを前方スクリーンに映し出し(スクリーン自体は、2mかそこら、すぐ前方にある) そこに向かって球を打ち、あたかも実際の練習場やコースで打っているよう疑似体験をさせるもの

  • 無料!AWSを使ってS3(Webサーバ)を構築してみた。

    目次 1. はじめに2. Webサーバの仕組み2.1. AWSのサービス(EC2、S3)3. S3の作成3.1. アカウントの登録3.2. S3バケットの作成3.3. 静的ウェブサイトホスティングの設定3.4. アクセス許可3.4.1. ブ

  • Windows11のPCを新規購入したらまずこれを消そう|簡単セットアップ

    新しいPCをセットアップした時、皆さんは何もせず使い始めていますか? 今回はよくわからないからそのまま使っているという方向けの記事になります。 ※ メーカー、バージョンによって差異があるかと思います。 デフォルトでインストールされているアプ

  • 正しく処分出来てますか?リチウムイオン電池のお話

    目次 1. はじめに2. 家電量販店やホームセンターなどでリサイクルに出す3. 回収業者へ依頼する はじめに 近年、スマートフォンの普及に伴い利用が増えてきた モバイルバッテリーや夏場に活躍する携帯型の扇風機、 ゲーム機のコントローラーなど

  • LANケーブルの種類について

    目次 1. はじめに2. LANケーブルの規格2.1. 最大通信速度、最大帯域とは?3. LANケーブルの形状3.1. スタンダートタイプについて3.2. スリムタイプについて3.3. フラットタイプ4. 長さについて5. まとめとして は

  • ブレーンアシスト×メタバース

    ブレーンアシスト25周年記念企画として、メタバース空間に特設ページをオープンしました。 ブラウザのみでご利用できますのでメタバースに触れるのが初めてな方もお気軽にご参加下さい。 ブレーンアシスト25周年記念ルーム https://s.doo

  • 未経験からIT系に就職して難しかったことベスト3

    目次 1. はじめに1.1. 第3位 メール1.2. 第2位 不具合対応1.3. 第1位 プログラミング(PHP,Javascript)2. さいごに はじめに こんにちは。BA入社してから1年と半年が経過した、まだまだIT新参者の社会人で

  • viエディター使いますか?nanoエディター使いますか?|Linuxテキストエディタの話

    Linuxでテキスト編集する際、長年viエディターを使っていますが、Linuxを使い始めたころ、入力モードなのかコマンドモードなのかどっちのモードかわからなくなったり、入力モードで挫折して結局、テキスト編集してFFFTPでアップロードしてい

  • 「良いお年を」というには早いけど。

    2023年も残すところあとわずか。皆様とまた共に歩めますことを願って ブレーンアシストの2023年エンドクレジットを作ってみました。

  • ChatGPT4の世界について|開発コーディング メモ~配列処理関数

    目次 1. はじめに2. 今回ご紹介するChatGPT4について3. どんなことができるのか3.1. マルチモーダル3.2. 長文の会話もやり取りできる3.3. 多彩なプラグインを利用できる4. プラグインの活用法4.1. SEO.app4

  • AIで避けろ、森のクマさん

    毎朝爆竹の鳴り響く季節もそろそろ終わりを迎えますがいかがお過ごしでしょうか。 なぜ爆竹って? クマ避けです。そろそろクマさんたちも冬眠し始めてくれる季節ですね。そう願いたい。 今日はそんなクマさんたちの話です。 子供のころ、山間部に住む親戚

  • 自転車で帰省してみた

    自転車にハマりました。 元々は通勤用に購入したクロスバイクから始まりました。 運動不足で太ってきたなーなど思いつつ購入してみました。 走ってみると思いの外楽しくて100km走ってみたり、休日はサイクリングロードなどに行ったりなどをしていまし

  • クラウドメールを独自ドメインで設定してみた。

    目次 1. 大好評、ITエンジニアの基本のキを解説するシリーズ。 大好評、ITエンジニアの基本のキを解説するシリーズ。 ITエンジニアの基本のキの部分、ドメインの取得からMS365の登録、カスタムドメイン設定、メールの送信までを解説します。

  • 負荷テストについて

    目次 1. 負荷テストについて1.1. JMeterについて1.2. JMeterでの負荷テスト1.2.1. テスト計画の作成1.2.2. テスト計画のスレッドグループ追加と設定1.2.3. テスト計画のサンプラー追加と設定1.2.4. テ

  • AWSの強みと移行時の注意点

    目次 1. AWSの強みと移行時の注意点1.1.  AWSクラウドのメリット活用について1.2. 移行時の注意点を考えよう。1.2.1. システム移行時間1.2.2. アプリケーション環境の修正1.2.3. システム障害への対応1.3. 移

  • 大惨事。製品CADデータが流出?

    目次 1. まさかのCADデータ流出1.1. 流出したデータは「本物のCADデータ」1.2. なんでこんなことに?1.3. CADデータだけあれば、って話ではないのはわかるけど。1.4. なんだよもう。 まさかのCADデータ流出 2023年

  • なるほど~、NFTはこう使われるのかぁ

    目次 1. なるほど~、NFTはこう使われるのかぁ1.1. 『METAHORSE』1.2. 人間が介在しないので誤魔化しができない なるほど~、NFTはこう使われるのかぁ 急速にデジタル化が進む昨今、デジタルコンテンツを守るNFTの技術は、

  • 守備レベル測定サービスのご案内

    脆弱性診断をしていると、下記のようなご意見を頂戴することもあり、ペネトレーションテストの必要性を感じていました。   ・脆弱性診断を定期的に実施していると形骸化してくる ・システム単体の脆弱性診断だけでは不十分ではないか &nbs

  • 固定電話が無くてもFAXを使うには。

    目次 1. FAXについて調べてみた。1.1. FAXが使えない1.1.1. 1.FAX機器1.1.2. 2.PC-FAX1.1.3. 3.FAXソフト1.1.4. 4.インターネットFAX1.2. 調べているときに同じイベントに参加する友

  • フィッシングサイトにアクセスしてみた。

    目次 1. SPAMメールからフィッシングサイトにアクセスして支払いまでを実際にやってみました。1.1. フィッシングサイトに誘導するSPAMメール1.2. フィッシングサイトにアクセス1.3. アカウント、パスワードの入力1.4. 支払情

  • AIとの付き合い方

    目次 1. AIとの付き合い方1.1.  スマホの出現で脳は退化したか?1.2. これからのデジタルとの共存関係 AIとの付き合い方   友人とワイガヤ雑談していて、有名人の名前が思い出せず、スマホを使ってヒントから検索して探し出

  • メタバースは誰がために。

      近年、再浮上してきた「メタバース」というキーワード。 その流れの中で、成功しているメタバースとそうでないメタバースで 明暗がくっきり分かれました。果たしてその差は何だったのでしょうか?

  • イーロンマスク買収後のTwitterの迷走ぶりが心配な件。

    昨年、イーロンマスクにより買収されたTwitter。その迷走ともいえる変革内容はユーザーを翻弄し続けています。今回は、Twitter買収から、対抗馬「Threads」の登場までの大きな流れをご紹介します。

  • トラブル発生! そしたらまずは落ち着いて情報収集を

    目次 1. トラブル発生! そしたらまずは落ち着いて情報収集を1.1. 発生範囲1.1.1. 発生日時1.1.2. エラーメッセージ、エラーコード1.1.3. その他症状1.1.4. ハードウェアの状態確認1.1.5. 再起動1.2. まず

  • WEBアプリに使われる言語とその役割

    目次 1. WEBアプリに使われる言語とその役割1.1. はじめに1.2. Webアプリとは1.3. HTMLとCSSについて1.4. JavaScriptについて1.4.1. 1.パスワードの表示1.4.2. 2.確認モーダルの表示1.5

  • 在宅ワークと熱中症

    目次 1. 在宅ワークと熱中症1.1. じわりじわり、攻め込む熱中症1.2. 下記の症状を感じたら注意 在宅ワークと熱中症 在宅ワークをしていると室内にいるので熱中症とは無縁と思っていませんか。 エアコンにて温度を管理しているから、熱中症な

ブログリーダー」を活用して、ブレーンアシストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブレーンアシストさん
ブログタイトル
ブレーンアシストオンライン
フォロー
ブレーンアシストオンライン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用