chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WWWofME
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/15

arrow_drop_down
  • 鈴虫寺→地蔵院→苔寺

    京都の旅2日目。苔寺の参拝を11:30に予約していたので、その前に鈴虫寺へ行きました。 季節に関係なく庭のあちこちで鈴虫が鳴いているのかと思いきや、そうではなくて、ガラス容器の中で鈴虫たちが消え入るような声で鳴いていました。「もののあわれ」を感じました。 鈴虫より良かったのは、身...

  • 天龍寺へ

    延暦寺から京阪三条に到着した時点でまだまだ時間がありそうだったので、天龍寺に向かうことにしました。京阪三条からは地下鉄東西線で太秦天神川駅に移動し、そこから嵐電(京福)嵐山本線に乗り換えて嵐山駅で下車。ここはやはり一番の観光地で、店も多いし、観光客も多い。多すぎ! ここから徒歩数...

  • 比叡山 延暦寺への旅

    まずは八瀬までバスで向かいました。そこからケーブルカーとロープウェイを乗り継いで比叡山山頂に到着です。ケーブルカーの急勾配には本当に驚かされました。写真はロープウェイです。 山頂はとても涼しく、心地よい風が吹いていました。写真は山頂から琵琶湖を望む景色。歴史上の偉人たちも、きっと...

  • 宝塚『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~

    久々に宝塚へ行きました。ミュージカルは『悪魔城ドラキュラ』~月下の覚醒~です。原作のゲームは全く知りませんでしたが、ストリーは分かりやすく、面白かったです。 そして後半は『愛, Love Revue!』。 美しい踊りと歌、素晴らしいです。覚えるのはさぞかし大変だろうなあと思いまし...

  • 大神神社、三輪山

    今年に入って奈良を訪れるのは、これで3回目になります。今回は、どうしても行きたかった場所へ向かいました。奥に見えるのが三輪山で、日本最古の神社とされる大神神社のご神体です。 木々が生い茂っていて、他の神社とは異なる神秘的な雰囲気に包まれていました。 大神神社を参拝した後、少し歩い...

  • 日本国宝展

    大阪市立美術館へ行ってきました。 展示されているもののほとんどが国宝というすごい展示! 一度にこれだけたくさんの国宝を見れる機会って、もうないかもしれないです。 私の知識不足で知らない国宝が多かったですが、入ってすぐに唐獅子図屏風と雪舟の有名な達磨の絵があって、これだけでもう満足...

  • 春日山原始林から若草山へ

    春日大社を参拝した後、1100年以上にわたって狩猟と伐採が禁じられている、聖域であり世界遺産でもある春日山原始林へ向かいました。 春日山遊歩道の入り口がわからず苦労しましたが、なんとか見つけることができました。道幅は思ったより広く、奇妙な形の木もあったりして、普通の山とは違う特...

  • 旧金刀比羅大芝居(金丸座)を見学

    琴平に宿泊した翌日は、やはり小雨。前日に金毘羅さんに参拝しておいて、本当に良かったです。 今日は、旧金刀比羅大芝居(金丸座)を見学しました。現存する日本最古の芝居小屋で、歴史を感じさせる趣のある建物です。 入ったところには、これまでにここで行われた「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の演...

  • 金毘羅宮へ

    大歩危・かずら橋から、今日の宿泊地である琴平へ移動しました。天気予報によると明日は雨のようなので、今日のうちに金毘羅さんにお参りすることに決めました。荷物をホテルに預け、いざ出発です。 長い長い石段を登り、大門に到着。 ここまででもなかなかの運動量で、けっこうしんどかったです。...

  • 大歩危→かずら橋へ

    かねてからの念願だった大歩危へ。写真は車窓から撮影したものです。すごい、そして美しい! 大歩危駅では、こなき爺がお出迎えしてくれました。ここはこなき爺の故郷なのですね。 こちらは大歩危橋から見た風景です。 ここからバスに揺られ、かずら橋へ。かずら橋夢舞台の中で祖谷そばを食べて橋へ...

  • 今年初めての野球観戦

    今年初めての野球観戦は広島×巨人戦。 一方的な試合でした! 外野にけっこう空席があるのは気になりました。  

  • 今日もお花見

    昨日に続き今日もお花見をしました。今日は近所の桜です。バックが青空だととても美しい!

  • 広島平和公園の桜 満開!

    広島平和公園の桜を見に行きました。満開です! 川沿いの桜並木がとても美しいです。 桜吹雪がちらほら舞っていて、なかなか良かったです。

  • 奈良の世界遺産を巡る旅:興福寺→元興寺

    当初は、1日で3つの世界遺産(薬師寺、唐招提寺、平城宮跡)を巡れたら十分だと思っていたのですが、まだまだ時間がある!そこで、平城宮跡からさらにバスで県庁前へ移動しました。 たくさんの鹿たちがお出迎え.かわいい! そこから徒歩で興福寺へ向かいました。写真は興福寺の中金堂です。堂内に...

  • 北極星のオムライスとお好み焼き風チョコレート

    新大阪で北極星のオムライスを食べました。店員さん、とても愛想良かったです。 何か良い土産物はないかと探していたところ、梅田の大丸ですごいものを見つけました。ミナモアレのお好み焼き風クランチチョコレートです。味はお好み焼き風味ではなくて、チョコレートです!小さいコテも付いてました。

  • 奈良の世界遺産を巡る旅:平城宮跡へ

    唐招提寺からさらに徒歩で北上して平城宮跡へ。 まず目に入るのは、大宮通り沿いにある復元された遣唐使船。思っていたよりもずいぶん小さく、これで荒波を越えて唐まで行ったのかと思うと驚きです。 そして進んでいくと、朱雀門があります。 朱雀門を抜けると...眼前には広大な平城宮跡が広がり...

  • 奈良の世界遺産を巡る旅:唐招提寺へ

    薬師寺から徒歩10分で、鑑真和上が建立された唐招提寺に到着しました。 写真は金堂です。薬師寺の金堂とは趣が異なり、華やかさよりも簡素で落ち着いた中に荘厳さを感じさせる造りが印象的でした。 金堂の内部には、国宝に指定された仏像がずらりと並んでいます。 こちらは鑑真和上の御身代わり像...

  • 奈良の世界遺産を巡る旅:薬師寺へ

    あいにくの小雨の中、奈良の世界遺産巡りに行ってきました。まずは近鉄西ノ京駅で降り、薬師寺へ向かいました。 写真は金堂と東塔、西塔ですが、青空ではなかったのが少し残念です。それでも、しっとりとした雨の雰囲気が、歴史ある寺院の趣をより深めているように感じました。 金堂には、有名な薬師...

  • ひな祭り

    年代物の雛人形を今年も飾りました。 紛失した小物もありますが、長年大切にしてきた人形たちは、今年も変わらず優雅な姿を見せてくれました。

  • 劇団四季のCATS

    劇団四季のCATSを観てきました! まず、舞台セットに驚きました。セットの中にはご当地にちなんだアイテムが21個隠されているとのことでしたが、私が見つけられたのは5つだけでした。 ミュージカルはもちろん素晴らしく、感動しました!やはり劇団四季は、他とは一線を画すレベルの高さだと改...

  • 鳥獣戯画で有名な高山寺

    鳥獣戯画で有名な京都 栂尾山 の高山寺へ行ってきました。 こちらは石水院から望む風景。新緑や紅葉の時期の写真をよく見かけますが、冬枯れの風景も風情があって良かったです。 こちらは石水院にあった鳥獣戯画ですが、複製です。本物は京都国立博物館と東京国立博物館に保管されているようです。...

  • 初雪!

    少しだけですが、積もりました。

  • 久々の伏見稲荷参拝

    お稲荷さんに初詣に行くのは何年ぶりだろうか?京阪の駅から神社へ向かう途中の店は少し変わったような? 今日は1月4日ということで、参拝客はそれほど多くない感じはしました。聞こえてくるのは外国語ばかり! こちらは千本鳥居です。 この後、京都駅へ移動して、伊勢丹のマールブランシュでモン...

  • シャトレーゼ ガトーキングダムせとうちへ

    広島の安浦にある シャトレーゼガトーキングダムせとうちへ行ってきました.建物はけっこう古いはずですが,内装はとても美しいです. お昼はカフェでナシゴレンをいただきました.ナシゴレンを提供するお店って,ちょっと珍しいですね. そして食後はやっぱりケーキとコーヒー.甘すぎず,とても良...

  • クリスマス・イルミネーション!

    今年もクリスマス・イルミネーションの季節になりました。 街の小さな公園でも電飾で彩られ、とても美しいです。 寒い夜の空気の中で、色とりどりの光が心を温めてくれますね。

  • ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃

    久々の映画鑑賞。観たのは「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃」でした。 映画館入場の際にこんなもの↓を渡される。なんやこれ?と思いながら映画を観ましたが... これまでのあらすじの紹介が映画の最初にありましたが、それまでの映画を観ていないので、なんだかよく分か...

  • 少彦名神社→四天王寺

    京都の旅の翌日,大阪の北浜・道修町にある少彦名神社へ行ってきました.とても小さな神社です.少彦名命は大国主命とともに国造りをした神様ですが,医薬の神様としてもよく知られています. お守りを買った後,四天王寺に移動.こちらはとても広いです.写真は西門です. そして,五重塔. こちら...

  • 京都 醍醐寺

    上賀茂神社参拝の後,バスで北山駅→地下鉄烏丸線で烏丸御池→地下鉄東西線で醍醐,そこからは徒歩で醍醐寺に移動. 桜や紅葉の時期は人が多いと聞いていますが,今日は台風の影響もあってか人はまばらです. こちらは仁王門です. そのまま直進すると金堂とりっぱな五重塔が見えます. さらに直進...

  • 京都 上賀茂神社

    台風が迫る中,京都 上賀茂神社へ行ってきました.上賀茂神社は通称で,正式名称は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社です. 前回京都へ来たときはバスを乗り間違えて,上賀茂神社に辿り着けませんでしたが,今回はばっちり.京阪の出町柳からバス,上賀茂神社前で下車.川を渡ると,りっぱな鳥居が見...

  • 今年2回目の野球観戦

    今回は広島vs阪神戦をレフト側外野から観戦しました。ここからだとバッターボックスの選手はよく見えないですね。 でも外野の前列だったので、近本が間近で見れて良かった!

  • 島根への旅:2日目

    2日目は朝から出雲から松江へ移動して、松江城へ。国宝です! 昼食には、以前から一度食べてみたいと思っていた皆美館の鯛めしをいただきました。↓こんな状態ででてきますが、... 鯛のそぼろや卵の白身・黄身、やくみをご飯の上にのせ、だし汁をかけていただきます。なんかぐちゃぐちゃになって...

  • 島根への旅:1日目

    岡山からスーパーやくもに乗って、出雲へ。3時間の乗車はけっこうしんどい! 出雲市駅からタクシーで出雲大社へ。道はけっこう混んでましたが、境内はちょっと人が多い程度です。大宰府とかとは違って外国人は少なかったです。 拝殿 本殿 そして、神楽殿。大注連縄は5.2トンもあるそうな。すご...

  • 1年ぶりの野球観戦

     雨でなくて良かった!

  • 鹿児島への旅2日目:高千穂峰へ

    まずは,きりしま6号に乗って霧島神宮駅へ.そこからバスで霧島神宮へ移動.先に高千穂峰を登って,その後で霧島神宮をお参りしようと思ったのですが,これがちょっと失敗でした. 霧島神宮のロータリーに止まっていたタクシーで登山口のある高千穂河原へ移動.タクシーでちょっと嫌な思いをする.今...

  • 鹿児島への旅1日目:仙巌園とシロクマと黒豚トンカツ

    鹿児島への旅1日目,まずバス・路面電車でICOCAが使えないことを知って,衝撃を受けました.今まで,どこへ行くにもICOCAだったのに... 小銭をいちいち用意するのは面倒なので,まずは市電・市バスの一日乗車券を600円で購入.これが良かった! 鹿児島中央から市電で天文館に移動し...

  • 軍艦島クルーズと四海楼でチャンポン

    長崎へ行ってきました. かねてからの念願だった軍艦島クルーズ.乗ったのはこんな船. クルーズ船の方が日本語で詳しく解説してくれて良かったですが,同船した外人さんたちはたぶん何も分からず,気の毒な感じでした. 夕食は長崎ちゃんぽん発祥の店四海楼で,もちろんチャンポンを食す.なかなか...

  • 手塚治虫記念館へ

     宝塚にある手塚治虫記念館へ行きました。 入り口で火の鳥がお出迎え。 とても小さい建物ですが見ごたえはあります。 あらゆるジャンルの漫画を手掛けた手塚治虫さん。「これって手塚さんの作品だったんだ!」と感心することが何度もありました。館内には手塚漫画が多数置いてあって読みほうだい。...

  • どんどんのごぼう天肉うどん

    どんどんへ行ってきました.以前から写真で見て気になっていた「ごぼう天肉うどん」を注文.どんぶりからはみ出るごぼう天.食べたらたしかにゴボウでした. 麺はやわらかめ,出汁はちょっと甘めでした. それと萩の名物と言われている「わかめむすび」もいただきました.わかめがおにぎりの表面にま...

  • 尾道 千光寺公園へ

    桜の名所として有名な尾道の千光寺公園へ行きました. まずは尾道こもんでワッフルをいただきました.けっこうボリュームがあって,満足! ここからケーブルカーで千光寺公園へ. 桜は満開です.夕暮れ時でぼんぼりが灯され,なかなか良い雰囲気でした.この時間帯は人もそれほど多くなく,とてもい...

  • 登山靴を新調して宮島の弥山へ

    好日山荘でかなり大きめの登山靴を勧められ,購入. この靴での最初の登山は弥山にしました...が,....途中でしんどくなって山頂まで行けず.いやはや情けない. 写真は天心閣というカフェから見下ろした風景.五重塔がまじかに見えてとえも良かったです.このカフェは狭い路地を登ってい...

  • 太宰府天満宮

    太宰府天満宮へ行ってきましたが,...すごい人! 飛梅はあまり咲いておらず...飛梅のバックにある本殿は改修中で見れず...。 でも、そこそこ咲いている梅もありました。 裏庭を抜けて、お石の茶屋へ寄って、梅が枝餅を食べました。焼きたては美味しい! さらにあまおう大福を食べて、満足!

  • 夫婦善哉

    大阪の法善寺にお参りした後、数十年ぶりに夫婦善哉を食べました。一人前がお椀二つに分けて出てきます。一人前が二つ分ではありません。 なんか店が小さくなったような気がしましたが、気のせいかな?

  • 宇治上神社へ

    京都の他の世界遺産とは違い派手さや雄大さはなく、こじんまりとした神社です。ここは何といっても国宝の本殿。日本最古の神社建築です...が、本殿は写真の枠内に入りきらず、撮れませんでした。 写真は国宝の拝殿です。

  • 下賀茂神社へ

    生憎の雨の中、京都駅から市バスに乗って下賀茂神社(賀茂御祖神)へ。 ご祭神は美麗の神 玉依姫命です。境内は国宝と重要文化財がいっぱい! 写真は重要文化財の楼門です。美しいです。 写真は君が代に歌われたさざれ石です。 この後、バスで上賀茂神社へ移動しようとしましたが、バスを乗り間違...

  • 広島縮景園の梅

    広島縮景園の梅が見頃でした。 地面に落ちた花弁もなかなか美しい!

  • ステーキハウスでランチ

    家族でステーキハウスでコースランチを楽しみました.シェフが目の前で焼き上げてくれます.写真は最後にお肉に火を付けたところですが,炎が凄すぎて何の写真か分からなくなってます. 最後はもちろんデザート.

  • ささやかなクリスマスのお祝い

     ささやかなクリスマスのお祝い.

  • 四天王寺のみたらし団子

    東京から一気に大阪へ移動。四天王寺にお参りして、四天王寺のみたらし団子を甘党まえだでいただきました。できたては熱々で美味しいです!

  • 湯島天満宮→東大赤門

     東京への旅2日目、湯島天満宮へ。朝早かったこともあり、人はまばらでした。社殿はけっこう新しいですね。 その後、徒歩で東大へ移動。ここへ来るのは数十年ぶりだ。現在は赤門を通れないようで、ちょっと残念。

  • 新宿3Dネコとイルミネーション

      以前から見たいと思っていた新宿の3Dネコ。いやー、これほんとうに3Dに見えるわ。すご! そして夜には丸の内へ。単色のイルミネーションは厳かなクリスマスな感じがして、なかなか良かった。

  • 宮島の弥山に登る

    安芸の宮島へ行ってきましたが,すごい人! 今日の目的は弥山の登山です.山の方もけっこうな人!2時間ちょっとで山頂に到着しました.以前,ブラタモリでも紹介されましたが,山頂近くは巨石がたくさん. 山頂から見た景色.天気は良かったけど,かすんだ感じでした.

  • 九州への旅3日目:クマモンと水前寺公園

    ふと見上げると...そこにクマモンがいた!可愛い! 路面電車で水前寺公園へ.とても美しい庭園です.人工的に作られた自然美というか,巨大な盆栽というか,とてにかく素晴らしいです. この後は....歩きすぎ,遊びすぎ,お金使いすぎで,疲れ果てて帰宅しました.

  • 九州への旅2日目:念願の高千穂峡

    かねてからの念願だった高千穂峡!やっと来れた! 前日は熊本市内で宿泊し,今日はバスで約三時間かけてここまで来ました.いやはや凄い光景! こちらは高千穂バスセンターから高千穂峡へ行く途中にある高千穂神社です. そして,ここからタクシーで天岩戸神社へ.ご神体は天岩戸ですが,外からは見...

  • 九州への旅1日目:海の中道海浜公園

    マリンワールドの後は,線路を渡って海の中道海浜公園へ.ここは広い.とにかく広い.私は歩いて回りましたが,歩くには広すぎ.自転車を借りるべきでした. こちらは道端で見つけた花.見たことのない美しい花だったので写真を撮りました.Googleレンズで調べると,野生のセンニチソウだそう...

  • 九州への旅1日目:マリンワールド

    九州へ行ってきました.最初に訪れたのが福岡県の海の中道にあるマリンワールド.とっても大きな建物です. 様々な魚や水生動物を見た後,イルカショーへ.外洋の見えるドルフィンプールはなかなか良いですね.写真は全イルカがいっせいにジャンプするところです. それとこれは羽毛が生え代わる途中...

  • 双葉のまむし

    大阪阿倍野の双葉へ行ってきました. 双葉は鰻で有名な老舗です.再開発で昔の店舗はなくなりましたが,キューズモールでほそぼそと営業されています. 大阪では鰻丼のことを”まむし”と言います.通常の鰻丼と違って,ご飯の中にも鰻が入っています.鰻は国産なので,脂が少な目で,私は好きです.  

  • 大阪中之島美術館

    2022年2月2日に開館した大阪中之島美術館へ行ってきました。 二つの展覧会がありましたが、私が観賞したのは「民藝」の方です。暮らしの中で使う様々な美しいものが展示されていました。海外のものもありましたが、それらと比較して日本のものがいかに洗練されているかがよくわかりました。 写...

  • 久々の野球観戦

    広島ー中日戦をマツダスタジアムへ観に行きました。野球観戦は1年ぶりぐらいかな。 森下が投げて打っての活躍で、勝ちました!

  • 京都の旅2日目:西本願寺→島原

    京都の旅2日目は羅城門跡を見た後,徒歩で北上して西本願寺へ。私の実家の宗派はお西さんなので,一度は参拝したいと思っていました。やっと念願が叶いました。写真は 御影堂門と御影堂です。御影堂はかなりの大きさでした。 そして、さらにその後、西に徒歩で移動してかつての花街である島原へ。写...

  • 京都への旅2日目:東寺→羅城門

    京都への旅2日目はまだまだ続きます。四条通りで山鉾を見た後は地下鉄で九条まで移動。そこから西へ徒歩15分ほどで東寺へ。 今まで新幹線の車窓から見るだけだった東寺の五重塔ですが、近くで見るととても大きくてびっくり。 そして,東寺の金堂を拝観.国宝と重要文化財がたくさんあって見ごたえ...

  • 京都への旅2日目:姉三六角蛸錦→四条

    京都への旅2日目。スマホを再起動したら、カメラが復活しました! 烏丸御池のホテルで宿泊したので、まずはそこから徒歩で南下。八つ橋屋さんのCMでお馴染みの「姉、三、六角、蛸、錦」の5つの通りを渡っていきます。私の興味は、その先に八つ橋屋があるのかどうかでしたが、...。 その前に六...

  • 京都への旅1日目:高瀬川→本能寺→二条城

    京都へ行ってきました。一日目、まず森鴎外の「高瀬舟」の舞台になった高瀬川です。ガイドブックには高瀬舟が係留されていると書かれていましたが、どこにも見つけられずちょっと残念。 そして、その近くにある本能寺へ行きましたが、...スマホのカメラがおかしくなって写真を撮れず!これまた残念...

  • 名古屋への旅2日目

    今日は、今回の名古屋への旅の目的地ジブリパークへ。 ジブリの大倉庫で予約できたのが、PM2時からだったので、まずはジブリパークで昼食して、園内を歩き回りました。 昼食は名古屋駅のコンパルで買ったエビカツサンド。けっこうなボリュームで、おなか一杯! なんやかんやしているうちに入場時...

  • 名古屋への旅:本丸御殿

    名古屋へ行ってきましたが,一日目はあいにくの雨。雨の中でも大丈夫でまだ行ったことのない所,...ということで、名古屋城の本丸御殿へ行くことに。 本丸御殿は史料を元に正確に復元されたそうですが,なかなか見ごたえがありました。この欄間、すごいわ! 夕食はまだ食べたことのなかった味噌煮...

  • 中華街を抜け出し山下公園へ

    喧騒な中華街を後にして、すぐ近くの山下公園へ。ここは人が少なく、ほっとしました。 写真は山下公園にある日本郵船の氷川丸です。昔は貴族を乗せて航海したそうな。 いかにも横浜らしい風景が見れます。夜だったらもっと美しいんだろうなあ。

  • 横浜中華街:人、多すぎ!

    神奈川への旅3日目は横浜中華街.横浜へは何度か来たことはあったものの中華街は初めてです.日曜ということもあって,ものすごい人!人!人! 横浜大世界でちょっとだけ食べて、横浜媽祖廟へ。お金を払って参拝しました。 その後は、中華街のもう一つのランドマークの横浜関帝廟を参拝。 その後は...

  • 横須賀への旅:空母ロナルドレーガンはめっちゃでかかった!

    神奈川への旅2日目は横須賀です.まずは三笠公園へ.「⽇本の都市公園100選」に選ばれたそうな. 写真は公園にある記念艦「三笠」です.日露戦争で活躍した戦艦ですね.主砲の大きさにはちょっと驚きました. 横須賀に来たからには横須賀ならではのものを見たいと思い「YOKOSUKA軍港め...

  • 横浜・八景島シーパラダイス

    以前から行きたいと思っていた八景島。なかなか広くて、いろいろありました! 写真はメイン施設のアクアミュージアム。 入るとすぐゴマちゃんがお出迎えです。 色とりどりの魚たちやホッキョクグマ、セイウチ、カピバラなど、さまざまな生き物たちがいました。 なぜか水生の動物ではない、プレーリ...

  • ようやく満開❕

    近所の桜もようやく満開になりました!

  • まだ満開ではないけど

    家の近くの公園の桜。もう満開かなと思って見に行ったのですが、あともう少しという感じか?

  • 変な宇宙人がうろつく道具屋筋

    大阪難波の道具屋筋で変な宇宙人に遭遇。自動で道具屋筋を行ったり来たりしていました。

  • 大国主神社→今宮戎神社

    難波八阪神社から徒歩で大国主神社へ移動。こちらは参拝客は地元の人っぽい人だけで閑散としていました。 神社の境内には大国様が祀られています。大国主と大国様は本来は別の神様ですが、同一視されていますね。大国様はこのあたりの地名・駅名の由来になっています。拝殿の...

  • 難波八阪神社

    難波八阪神社へ行ってきました。 写真は獅子殿で、思っていたより大きかったです。目はライトがつくそうで、なんかすごい大阪的な感じ。 こちらが本殿です。祭神は素戔嗚とその妻子たちです。参拝客は外国人ばかりでした。

  • 自由軒の名物カレー

    以前から一度食べたいと思っていた自由軒の名物カレー、やっと食べれました!織田作之助の愛したカレーはけっこう辛かった。 店員さんがおばちゃんばっかりなのも、昔ながらの店の雰囲気が出ていて良かった。 光が反射してうまく撮れなくて残念!

  • あべのハルカスの最上階にあるレストラン「ZK」でランチ

    今日はあべのハルカスの大阪マリオット都ホテルの最上階にあるレストラン「ZK」で義父母の結婚60周年のお祝いをしました。料理はなかなか美味しかった! こちらはZKから見下ろした風景。四天王寺が見えます。 こちらはマリオットホテルにあった大きなクリスマスツリー。

  • ピンクの花が可愛いひめつるそば❕

      もともとはかってに生えてきたひめつるそば。 グラウンドカバーにならないかと思って、ここまで増やしました。 ピンクの花がかわいいです。

  • 東京への旅:明治神宮の清正井→マクセルアクアパーク品川

    東京2日目。バケツリストに入れていた明治神宮の清正井へ行ってきました。 こちらがパワースポットとして知られている清正井。加藤清正が掘ったと伝えられています。延々と湧き出す清水を手で掬い、ちょっとパワーをいただいた感じがしました。 今日はここからさらに品川へ移動して、マクセルアクア...

  • 東京への旅:将門塚

    久々の東京です。バケツリストに入れていて、まだ実現できていなかったことをしておこうと思い、まずは東京駅近くの将門の首塚を見に行きました。 平将門の首が京都から飛んできてこの地に落ちたといわれています。ちょっと怖いもの見たさでした。祟りがないことを祈っています。

  • タコ焼きとフェルメール展

    大阪移動後の翌々日.大阪と言えばやっぱりタコ焼きでしょ,ということで,アベチカのたこやき一休でたこ焼きを食べました. タコ焼きに満足したところで大阪市立美術館で開催されているフェルメールと17世紀オランダ絵画展へ. う,う,う,....フェルメールの絵画は1点だけ!おいおい,それ...

  • 念願のぴよりんをゲット

    白馬大雪渓の翌日は,名古屋経由で大阪へ移動しました. あいにく台風の影響で乗る予定の新幹線が大幅に遅れていたので,名古屋駅でいったん改札を出て,ぴよりんショップの長い行列に並び,ぴよりんをゲットしました. 箱に入れてもらうときには既に右側のぴよりんが崩れているのを見逃しませんでし...

  • 白馬大雪渓はすごかった!

    白馬大雪渓へ行ってきました. 白馬駅から猿倉までバスで移動後,登山. 登山口から白馬尻まで約1時間の山登り.昔は白馬尻まで雪渓があったそうですが,今は後退していて,そこからさらに10分ほど歩いて雪渓の際まで到着です. 大雪渓に圧倒されました! アイゼンを持っていなかったので,雪渓...

  • 岡山への旅:鷲羽山→ベティスミス ジーンズミュージアム→倉敷美観地区

    岡山へ行ってきました. まずは鷲羽山展望台へ.瀬戸大橋の見える景色は最高!これで空が青ければもっと良かったけど... そこから車で10分ほどでベティスミス ジーンズミュージアムアンドヴィレッジに到着.ベティスミスは岡山・児島のジーンズメーカーで,このミュージアムでは,ジーンズの歴...

  • 京都の旅:金閣寺→龍安寺→仁和寺

    久々の京都!何年ぶりかな? まずは念願の金閣寺へ。やっぱり美しい!これだけでも来てよかったと思えます。 ...で、この後、きぬかけの路を20分ほど歩いて龍安寺へ。 こちらが超有名な龍安寺の石庭です。境内にはもみじの木がたくさんあって、紅葉の時期に来るととても良さそうです。 そし...

  • 近大マグロを食す

      以前から食べてみたいと思っていた近大マグロを食べるため、大阪梅田のグランフロント北館6階にある近畿大学水産研究所へ行きました。 海鮮丼をテイクアウトして、いただきました。天然マグロと変わらない美味しさです。

  • 大阪の安倍晴明神社

    以前から行きたいと思っていた大阪阿倍野区にある安倍晴明神社。陰陽師・安倍晴明を祀る神社です。晴明没後2年(1007年)に創設されたそうですが、現在の社殿は大正14年に建てられたそうです。 私がお参りしたときは年配の団体ご一行でこじんまりとした神社がにぎわっていました。 こちらは安...

  • ハローキティ新幹線

    そして,翌日の5月5日には新幹線で自宅へ. 乗ったのがハローキティ新幹線でした. 以前,エヴァンゲリオン新幹線に乗ったことはありましたが,こちらは初めてです.エヴァの方は紫色が基調でしたが,ハローキティはピンクが基調でした. めったに乗れないものにたまたま乗れたので,やはりラッキ...

  • オペラ座の怪人

     そして翌日の5月4日,初めての劇団四季! 「劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい」というキャッチコピーでしたが,ほんとうに凄かった!

  • 愛染さんと大江神社

    5月3日,帰省の途中に四天王寺の愛染堂勝鬘院に立ち寄りました. こちらは本堂の裏にある多宝塔です.聖徳太子による創建だそうです. こちらは有名な愛染かつらの木.桂の木に ノウゼンカズラの ツルが巻き付いていて,「あなたを離さないわ」という感じでなんかちょっと怖い. そして,愛染さ...

  • マンゴーの種:5か月後

    マンゴーの種を植えてから,5か月でここまで大きくなりました!  

  • マンゴーの種:3週間後

    葉っぱが5枚出て、すっかり植物らしくなりました。

  • マンゴーの種:11日後

    そして11日目...出た! 出た! 出た! ついに芽が出た! 種は大きかったので,もっと迫力のある芽がびゅっと出て来るのか思ってましたが,なんか弱々しい...

  • マンゴーの種:一週間後

    水耕栽培を始めて1週間後、根が5㎝くらい伸びたので、鉢に植えることにしました。 ちゃんと育ってくれるのかな?

  • マンゴーの種から根が出た!

    そして,翌日,....何と根が出た! 一日で根が出た! すごーい! 写真の種の左下に伸びるのが根です.

  • マンゴーの種

    マンゴーを美味しくいただいた後,大きな種が気になりました. これって芽が出るのかな? ネットで調べると育つようなので,ネットの情報を参考に,ツルツル滑る殻をハサミで切って,中の種を取り出しました. 足を出した貝のようで,何ともグロテスク! ネットでは,茶色い皮の部分も取り除くと書...

  • サボテンの花

    サボテンの花が一気に咲きました!

  • 岩合さんのこねこ写真展

    数十年ぶりに難波高島屋へ。 家族で地中海料理を食べました。 その後、こねこ写真展へ行きました。 めっちゃかわいい!癒される!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、WWWofMEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
WWWofMEさん
ブログタイトル
私はいつどこでどうしてたの?
フォロー
私はいつどこでどうしてたの?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用